住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その4
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 18:30:00
 

分譲も残りあとわずかですが、なかなか売り切れません。スミフも次から次から
隠し玉をいっぱい出してきます。ブリーズの北東はまだ沢山残っています。
ブリーズ最上階は売り出しさえしておらず「無人状態」です。
スミフ公式HPの都心の新築分譲マンションリストに「ワールドシティタワー」
が出ていて検討者が居る限り、このスレも続けていきましょう。

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分

ブリーズタワー【最終期】先着順受付中(2009/3/30現在)
販売戸数 31戸 
販売価格 5,280万円(1戸)~39,800万円(1戸) 
最多価格帯 7,100万円台(3戸)、7,300万円台(3戸)、8,300万円台(3戸)、1億9,800万円台(3戸)     
間取り  1LDK~4LDK 
専有面積 47.20m2~150.08m2

その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43858/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2009-03-30 22:52:00

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その4

27: 匿名さん 
[2009-04-01 11:19:00]
棟間の微妙な力関係なんてあるんでしょうか?

見た限りはアクアが一番いいね。エントランスの雰囲気もそうだが、すべてアクアを中心に
作られている。最初に売るマンションが一番お得だというのは、WCTの場合、かなりあてはまりますな。
残念ながら気がついた時には、アクアでもお見合いになる売れ残り物件しかなかったし、スミフの提示も
かなり値段をつり上げてたね。

キャピタルも紹介されたけど、スーパーが入るのは、やっぱり抵抗があったな。
オミソっぽくない?
28: 匿名さん 
[2009-04-01 11:55:00]
>>26
なぜ快適と思うのか考えてみましたが、バス便が敬遠される理由は、
①時間帯によっては相当長時間、寒空の下でバス停で待たなければならない
②速度が遅い上に目的地にたどり着くまでに頻繁に停留所に止まり時間がかかる
③停留所が遠いと、バスを降りてから自宅までさらに歩かなければならない
だと思いますが、ここの専用シャトルバスにはその3つが無いからだと思います。
バスと言うより、駅までの送り迎え付きマンションといったほうが感覚的に合う
と感じてます。
29: 匿名さん 
[2009-04-01 11:56:00]
気がつく前でも、アクアの良い部屋は抽選でした。
30: 匿名さん 
[2009-04-01 12:19:00]
私は第一期のキャンセル物件を即決しましたが、人気のある住戸は何倍くらいでしたか?
31: 匿名さん 
[2009-04-01 14:38:00]
27ですが、マンションを探し始めたのが、06年の6月ごろで、アクアの抽選後だったということです。
販売員は、アクアも最初のうちは選択肢が一杯ありました、みたいなこと言ってましたよ。
32: 周辺住民さん 
[2009-04-01 15:38:00]
ttp://www.sumitomo-rd.co.jp/pdf/wct_kanbai.pdf#search='WORLD%20CITY%20TOWERS%20即日完売'
33: 匿名さん 
[2009-04-01 16:54:00]
>>30
最低3倍から最高30倍くらいじゃなかったかと思いますよ。
34: 匿名さん 
[2009-04-01 17:09:00]
>>27
<アクア>
利点:共用設備を使うのが便利、3棟で一番大きく、メインエントランスや駐車場エントランスなどが広くて立派。
欠点:人が多く、会合や来客でいつもざわついている。シャトルバス乗り場まで遠いケースあり。

<ブリーズ>
利点:3棟で一番居住者数が少ないので落ち着いた別館的雰囲気、レインボーブリッジなどの湾岸眺望は3棟で最もよい。
欠点:特に無いが、せっかく超大規模マンションに住んでるのに、エントランスロビーが3棟で一番小さくこじんまりしていることと(一般的な大規模マンション並みの大きさはある)、現地販売事務所があること。

<キャピタル>
利点:スーパーや薬局、クリニック、カフェが棟内にあるので、そういうちょっとした買い物などは一番便利。シャトルバスに乗り場にも一番近い。
欠点:モノレールの騒音は意外と無いけど、やっぱり時々爆音立てて首都高はしる車や大型トラックがいること。スーパーマーケットが一階に入っていることで、逆に見た目の高級感がやや落ちること。

なお、外から見たのでは分からないだろうけど、3棟は地下でつながっていて、雨にぬれずに行き来できます。建築基準法上も一棟のマンションなのだそうです。
35: 匿名さん 
[2009-04-01 17:30:00]
>>27
別に3棟内の力関係は無いですよ。議決権も役員の数も公平に割り振られていますし。
36: 匿名さん 
[2009-04-01 18:05:00]
ここのところ、中古物件が動いていますね。良い物件が出ないか、モニターしてますが、三井のリハウスや
ノムコム、HomeWithNetに掲載されていた物件が、相次いで売却済みになって在庫が急激に減ってきてます。
住宅ローン減税と低金利で消費者が動き始めたことと、春の引越シーズンであることがあるのかもしれませんが。
いずれ、希望の間取が出るのを待ちたいと思っています。
37: 匿名さん 
[2009-04-01 18:14:00]
春の引越シーズンはもう終わりですから。
今頃からは毎年、売れ残り中古の買い叩きが始まるシーズンです。
38: 匿名さん 
[2009-04-01 20:48:00]
>>37
??賃貸と間違えてる?お間抜けレスだなぁ。

3月決算終わってから、叩き売りする会社がどこにあるんだ?
普通は逆でしょ(笑)
39: 37ではない 
[2009-04-01 22:19:00]
>38
??デベと間違えてる?

売れ残り中古の売主は個人だから、3月決算とは何の関係も無く、
37の言ってる通り、春の引越シーズンはもう終わりなので、
売れ残り中古の買い叩きが始まるシーズンです。
40: 匿名さん 
[2009-04-01 22:31:00]
>>34さん

ご丁寧な開設をどうもありがとう。

いつもブリーズから地上を歩いて、アクアの通用口みたいなところを抜けて、
ラウンジで打ち合わせとなることが多いので、地下の様子はわかりません。
地下の通路って、普通に廊下があるんでしょうか?

ちなみに、どんなに風が冷たくても地上を歩かされるのは何故だろう?
今度、地下道で行きましょうよ、って言ってみるか...
41: 匿名さん 
[2009-04-01 22:56:00]
>>40
地下2階は機械式の駐車場+洗車場や大型貨物搬入エリアです。駐車場エリアには各棟の
メインエントランスとサブエントランスがあります。残念ながら歩行通路は直接、内廊下
でつながっているわけではありません。したがって、いったん地下のエントランスから
駐車場エリアに出て駐車場エリアの歩行者通路を少し歩いて、行きたい棟に入ることに
なります。各エントランスからの入り口にはセキュリティがかかっているので、もしか
すると仲介業者の持ってるキーでは出入り出来ないのかもしれません。ちなみにアクアの
地下メインエントランス車寄せは、なかなか立派だと思います。
42: 匿名さん 
[2009-04-01 23:24:00]
>>22
確かに、ブリーズ、キャピタルのロビーにはカウンターがありますが、コンシェルジュは
いません。午後6時から午後10時までクリーニング店の受け渡しが行われるだけです。
コンシェルジュに用があるときはアクアまでいかなければなりません。同じ管理費を払って
るので、若干不公平だなと思ったこともありますが、住んでみると普段は直接会って話を
する必要もあまり無いので、不満は感じなくなりました。
むしろ、クリーニング店が一階に毎日来るのがうれしいですね。
43: 匿名さん 
[2009-04-03 10:13:00]
ここって、売り切れないんじゃなくて、売り切らない戦略なんだね。去年、価格表見たときに最終期なのに
「次回以降販売住戸」がまだ載ってたよ。少しずつもったいつけて売っている感じ。
でも、B売り出し高層は坪350くらいだったと思うけど、もうその値段じゃ売れないよね。
44: 購入検討中さん 
[2009-04-03 12:10:00]
もう単なる中古マンションですよね。中古で坪350万となると番町や3Aの低層マンションでもいけそうだし、
お金のある人はそっちにいくんじゃないの。
45: 匿名さん 
[2009-04-03 12:50:00]
>>44
価格表は改定しないでしょうけど、新築ではないので交渉はあるはずです。いくらスミフといえども
2年落ちを新築として一切値引きなしということはないはずです。多分、築浅中古が@300前後なの
で、その近辺までは交渉可能ではないかと踏んでいます。
番町や3Aの低層よりも、周辺の開放感と大規模豪華共用設備に魅力を感じる人にとっては、魅力的
かもしれません。
46: 匿名さん 
[2009-04-03 13:03:00]
たぶん、上の人が書いているように、既に決算上で建設コストは費用計上してしまっているから、
これから売れる分は売上=全部利益なんだよ。だから、宣伝費をかけてあせって売る必要は全く無い。
逆に言うと、コスト・利益を考えて定価で売る必要も無い。販売事務所行ったら意外と面白いかも。
経済状況からしても、これからは多分、低層小規模マンションが主流になるでしょ。
超大規模、豪華共用施設、湾岸、周囲の抜けた眺望などは、今となっては希少となってしまい、注目度
高くていまだに来客も多いみたいだし。
47: 匿名さん 
[2009-04-03 20:10:00]
>>45
交渉でも値下げはしないでしょう。
住民としては管理費はスミフが負担してくれるから全く問題ありません。
下手に値下げをしてもらうよりはこれから何年でも強気の価格で挑んでもらいたいです。
まあ割高であるのは認めますけどね。
48: 匿名さん 
[2009-04-03 20:50:00]
>>47
いや、値引きはあると思うよ。さすがに2年、3年と経ってこれだけ不動産が下がってきていると
時価で売らざるを得ないでしょ。
去年より湾岸エリアは最低10%は下落しているので、2007年の売り出し時の値付けで何も言わずに
買う人がいるとは到底思えない。ただし、他の売れ残りマンションのように何千万円も下げない
だろうが。
49: 匿名さん 
[2009-04-04 03:41:00]
しかし、2004年の第一期から、分譲として足掛け5年も書き込みが続いているマンションも
ここしかないんじゃないですか?
デベがまだ分譲しているからってのもあるかもしれないけど、普通はもっと早くに誰も
いなくなって終わりだよねえ。なんか何十本もスレが立っているということはなんだかんだ
言っても注目度が高いってことなんだろうね。
50: 入居済み住民さん 
[2009-04-04 08:27:00]
ウチは2007年3月に鍵の引き渡しでしたが、その時点で担当者の方が、
「もうモトは取っているので、あとはどこまで高値でいけるのか楽しみ。
残りは全て利益ですから。今後はもっと高くなります…」みたいなことを言っていました。
ご存じのようにWCTは、販売中にモデルルームを閉鎖してまで価格をつり上げていった物件ですから。
「大阪企業の商魂、恐るべし!」と思ったものです。
51: 匿名さん 
[2009-04-04 10:12:00]
ベイクレ(笑)
52: 匿名さん 
[2009-04-04 11:50:00]
値下げしたら既に買った住民が文句を言うから、
下げるに下げられないだけの話だろ。
53: 匿名さん 
[2009-04-04 12:03:00]
2007年当時の状況が、この2009年にも続いているわけはない。
当時のことを思い出して、今頃、担当者は苦笑いしているに違いない。

あと、在庫は売れてナンボ。
将来的に高く売れると確実に予想できない以上、
売れていない状況は株主から見れば、株主価値の毀損行為でしょ。
含み益が毎日、減少しているわけだから、とっとと益出ししろよ、って思う。
54: 匿名さん 
[2009-04-04 14:26:00]
ゴールドクレスト(笑)
55: 匿名さん 
[2009-04-04 21:44:00]
>>50
その後状況は一変した。表に出ないように値引きする方法はいくらでもある。
直接の値引きもやっているに違いない。
56: 住民さん 
[2009-04-06 23:24:00]
このマンション、眺めが良くて設備も充実しているみたいですね。港南エリアではNo.1
物件みたいだし、本格的に検討してみようかなと思い始めました。
57: 物件比較中さん 
[2009-04-06 23:25:00]
56ですが、失礼しました。住民さんではなく物件比較中さんです。
58: 匿名さん 
[2009-04-06 23:33:00]
「住民さん」って言葉、選択してくださいの中に入ってませんね。
つまり間違って選択したのではなく、御自分が「住民さん」と書き込んだって事です。
器用に間違いをなさるんですね。
59: 匿名さん 
[2009-04-07 00:44:00]
>56
あいた!
やっちゃいましたね。
60: 匿名さん 
[2009-04-07 00:59:00]
やっちまったなー!
61: 匿名さん 
[2009-04-07 08:49:00]
No.656 by 住民さん 2009/02/18(水) 22:08

>>655
コスポリ、CT品川前の通り(品川埠頭の通り)から高輪に接続されるようです
653さんが貼ってくれた東京都の都市計画のP16に記載がありますのでご参照ください。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.pdf

No.708 by 住民さん 2009/02/19(木) 18:22

トラックの音、まったく聞こえませんよ。そもそもそんなにトラックいないのでは?
報知新聞のトラックもみんな2トン車で、騒音は全然聞こえません。
62: 匿名さん 
[2009-04-07 09:45:00]
成りすましまでして、WCTの住民は必死にイメージ維持に努めているんですねぇ。
感動的でもありますが、そうしなければならない理由もあるんでしょうな。

「住民さん」の書いた内容まで信憑性が疑われるね。
63: 匿名さん 
[2009-04-07 09:56:00]
今の売り出しは北側の部屋が中心みたいですけど、眺望がすごく良いので気にいっていますが、
北向きというのが唯一のネックです。北側に住んでいる方で、採光や冬の寒さの状況など、
教えていただける方がいらっしゃったら宜しくお願いします。
64: 物件比較中さん 
[2009-04-07 10:05:00]
56ですが、何もやっちゃってませんよw 自分の住んでいる豊島区の某マンションへの書き込みの
直後に、検討中のここにも書き込んだら、そうなっちゃっただけですよ。疑うなら、IP調べて
みてね。スミフ住民ならSUISUI使ってるからすぐ分かるでしょ。
65: 物件比較中さん 
[2009-04-07 10:32:00]
ここはなんか、場所的に土地の格やブランド的なものは全く無いから、割高に感じるよね。リゾートマンションを買うつもりなら、眺めはいいし駐車場の空きもあるし、設備も充実しているみたいだから、それはそれでいいかもしれないけど。セカンドハウスとして持つのが丁度いいのかもしれない。坪300までなら出してもいいかな。どう考えても売り出しの坪350は明らかに高すぎだよね。
67: 匿名さん 
[2009-04-07 11:06:00]
>>58~>>62
>>64のおしゃる様に単なる間違いに、ここまで書かれるのか。

住民の方がここの欠点を聞かれて、嫉妬のか書き込みに悩まされるw
とか答えていたが、少し納得。
68: 匿名さん 
[2009-04-07 11:12:00]
やっちゃった>>56>>57のレス。
SUISUIなどやたらWCTに詳しい>>64のレス。
急に否定的になった>>65のレス。

住民さん=物件比較中さん(笑)
71: 匿名さん 
[2009-04-07 12:29:00]
このスレ好きだよ
72: 物件比較中さん 
[2009-04-07 17:46:00]
SUISUIの話が出たところで、SUISUIって、スミフのマンションに住むと、
管理費に含まれているみたいなので、現在のマンションのマンション光の回線で、
回線使用料+プロバイダ費用で結構かかってるんだけど、スミフのマンションに住めば
メリットあるかなと思っています。しかし、大規模マンションで100Mbps
ベストエフォート共用回線ってのが、ちと不安ではあります。
SUISUIって名前のとおり快適にスイスイなのでしょうか?速度はどれくらいで
安定していますか?ご存知の方いますか?
73: 住民 
[2009-04-07 18:09:00]
SUISUIは確か1Gbpsだったよ。
まあまあ速いかな。
74: 入居済み住民さん 
[2009-04-07 19:02:00]
なんだか、住人で無い人が住人扱いされてるみたいなので、本当の住人が来ましたよー
今日は仕事帰りに、ふと思い立って品川ではなく浜松町で降りて、はじめてモノレール
で天王洲アイルから帰ってみました。

モノレールって普段は飛行機にも乗らないので、記憶に無いくらいしばらくぶりに乗り
ましたが、なんか音も静かだし高いところを走るので、遊園地の乗り物みたいで少し
気持ちいいですね。途中で芝浦のマンションのすぐ横をかすめましたが、ここに駅が出
来たらここの人たちは便利だろうなと思いました。そんなことを思っていたら、一駅で
あっというまに着いてしまいました。

天王洲アイル駅からの数百メートルは、ほのかに潮の香りの混じった暖かい春の海風が
心地よく、深呼吸しながら、都心から、ここに引っ越してきて本当に良かったとあらた
めて思いました。引っ越してくる前は首都高や海岸通の排気ガスが少し心配でしたが、
常に吹いている海風のおかげで空気は東京の真ん中と思えないくらい本当に綺麗ですね。

仕事へ行くときは品川経由にして、天気の良い日の帰りは天王洲経由の帰宅にしようか
なと思い始めました。
75: 入居済み住民さん 
[2009-04-07 19:45:00]
本当の住人その2。
入居4年目に入りますが、
当初より、行きは品川経由で、
帰りは駅のシャトルバス停が遠い事もあり、
天王洲経由の方も多いですよ。
ただ、真冬の橋渡りは首をすくめ身構えますがね。
76: 入居済み住民さん 
[2009-04-07 20:44:00]
>>75
わたしは入居1年目の新米です(^^)
検討中のときは東海道線で2駅の品川駅しか頭にありませんでしたが、浜松町駅の
JR各線からモノレールへの連絡が非常に良いので、快適ですねー。
勤務地は東京(大手町)なのですが、京浜東北線快速+モノレールで実質的に2駅。
これは、かなり便利でうれしい誤算です。JR品川なら会社までドアtoドアで24
分ですが、モノレールだと歩き14分を入れて30分かかりますけど、いずれにし
てもすごく便利です。
なんか、この掲示板で駅から遠いと言ってる人が多かったですが、住んでみないと
分からないものですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる