東京サウスゲート計画
羽田空港の国際化、東京オリンピック等と絡み、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。
新幹線全線停車、リニア始発。
これ以上ないくらいの燃料が投下されつつある港南・芝浦地域。
まだまだ続く。
オリンピック開催の暁には香港のセントラルを凌ぐ国際都市となるか。
幹線道路移転、準工業地帯の撤廃なるか。
デパート、大型量販店、ブランドショップ、巨大アミューズメントの集結の行方は?
水と自然が調和し、船と車と鉄道が交錯する街へ。
正式名称:品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ
港南・芝浦地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。
東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
[スレ作成日時]2008-07-16 22:12:00
東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3
817:
匿名さん
[2009-04-11 21:47:00]
ま、ららぽはないな。
|
818:
匿名さん
[2009-04-11 22:06:00]
>>816
旧コクド系のプリンスと、セゾン系の西武百貨店の関係を知っててそういうこと言ってるわけ? |
819:
匿名さん
[2009-04-11 22:37:00]
|
820:
匿名さん
[2009-04-11 22:54:00]
>>819
先々代の話をしてどうすんだよ? |
821:
匿名さん
[2009-04-11 22:55:00]
まあ、デパートはなさそうだね。
商業自体もどうかね~?オフィス主体の複合ビルだろ。 |
822:
匿名さん
[2009-04-11 23:22:00]
意外な発想で、都心にはない、アウトレット・モールなんかできれば、他エリアとは差別化が図れて、存在意義があると思いますが、、、羽田の国際化に伴って、外国人客も呼び込めると思うんですけど。
|
823:
匿名さん
[2009-04-12 00:54:00]
それいいですね。
|
824:
匿名さん
[2009-04-12 00:57:00]
何で外国人客がアウトレットモールに行くんだ?
外国人客を呼び込むには電化製品量販店でしょ。 |
825:
匿名さん
[2009-04-12 09:55:00]
銀座から至近の場所にアウトレットは出来ないよ。メーカーは銀座で正価で売れなくなるから出店しない。
基本的にオフィス街で商圏としては小さいよ。金持ちは近くに多いけど、人口がそんなにいない。 羽田が24時間営業になるなら、その人たちを受け入れる24時間営業の商業施設みたいな特色あるものじゃないとね。 既存のホテル群を生かし、コンベンションセンターとカジノが出来れば、経済効果は凄いことになるが、賛否両論に分かれて難しいかな。 |
826:
匿名さん
[2009-04-12 10:30:00]
田町車両基地跡地に大規模コンベンションセンターはできそう。
ホテルパシフィックの再開発はどうなるのだろう。 品川駅近なのに、山手台地の高台にあるという抜群の立地からして、オフィス・住宅の複合ビルになるのかな。 |
|
827:
匿名さん
[2009-04-12 11:36:00]
住宅はないでしょう。
ニュースの文章に、住宅とは書かれてなかったから。 |
828:
匿名さん
[2009-04-12 12:13:00]
自分的にあとあればいいなと思うのはツタヤくらいなので人が集まる大規模商業施設よりオフィス街としての機能拡大でいいです。
勝手に開発されて便利になるでしょうから。 今の週末ののんびりした品川駅が好きです。 |
829:
匿名さん
[2009-04-12 13:40:00]
御殿山プロジェクト、北品川5丁目プロジェクトと大崎から高輪方面に開発の手が伸びてきた。
これで品川高輪口再開発が本格化すれば、一体化してしまいそうだね。というか、そういう構想で計画が進んで いるのだろうが。 |
830:
匿名さん
[2009-04-12 14:26:00]
田町~品川~大崎と連続する開発になっていますね。
浜松町、五反田も含めると山手線南地区がいま最も勢いがあると言えそうですね。 |
831:
匿名さん
[2009-04-12 14:42:00]
確かにこうしてみると東京の重心は徐々に南下している感じだね。
山手線で言うと、東京・有楽町・新橋・浜松町・田町・品川・大崎・五反田駅。途切れずにどの駅でも大開発が 進み、大きな変貌を遂げている。 これに比べると、例えば豊洲や日暮里の開発は点レベルかもしれない。面的な展開性に欠け、隔離感が強い。 |
832:
匿名さん
[2009-04-12 15:33:00]
東北縦貫線の完成により、品川駅の利用客が更に増えそうですね。
|
833:
匿名さん
[2009-04-12 15:56:00]
どのようなケースで増えるのでしょうか?
上野方向の移動時間は短くにはなると思うけど、別に他路線との競合 があるわけでは無いし、山の手や京浜東北線利用が東北縦貫線になるだけの ような気がします。 品川駅へのインパクトがどうも分らない。 |
834:
匿名さん
[2009-04-12 16:21:00]
|
835:
匿名さん
[2009-04-12 16:41:00]
833さん、何も目先の話をしているのでなく、北方面からの通勤が便利になる事により、品川のオフィス需要が
更に喚起されるという期待効果を書いたまでです。 |
836:
833
[2009-04-12 16:47:00]
なるほど、了解しました。
東北縦貫線ができると品川始発の新幹線も開始されそうですね。 |