東京サウスゲート計画
羽田空港の国際化、東京オリンピック等と絡み、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。
新幹線全線停車、リニア始発。
これ以上ないくらいの燃料が投下されつつある港南・芝浦地域。
まだまだ続く。
オリンピック開催の暁には香港のセントラルを凌ぐ国際都市となるか。
幹線道路移転、準工業地帯の撤廃なるか。
デパート、大型量販店、ブランドショップ、巨大アミューズメントの集結の行方は?
水と自然が調和し、船と車と鉄道が交錯する街へ。
正式名称:品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ
港南・芝浦地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。
東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
[スレ作成日時]2008-07-16 22:12:00
東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3
529:
匿名さん
[2009-01-24 11:23:00]
まさに落ちるナイフ
|
530:
匿名さん
[2009-01-24 11:52:00]
リニア品川駅に向けて、
地質調査が始まりそうですね。 |
531:
匿名さん
[2009-01-24 22:23:00]
オリンピック、財政保障が決まるようですね。あんまりここは関係ないのかもしれないけど、品川の発展促進とか湾岸エリア自体の価値向上を考えると、ちょっと応援したい気分になるのは、自分だけでしょうか?
|
532:
匿名さん
[2009-01-24 23:33:00]
リニア、品川始発の公算大 JR東、東海の調査に協力へ
2009年1月23日 JR東海は23日、首都圏と名古屋を結ぶリニア中央新幹線計画で、品川駅地下の 地質調査などへの協力をJR東日本に要請した。JR東日本が前向きな姿勢を見せたため、 品川駅が首都圏の始発駅になる公算が大きくなった。 JR東海の松本正之社長がJR東日本の清野智社長を訪ねた。清野社長は「実務面の 話も聞いて協力する」などと応じたという。リニアは25年開業を目指し、用地買収の 難しい首都圏や名古屋周辺では地下深くを走行する計画だ。調査のうえ、品川駅を 始発駅とするか、最終判断する意向とみられる。 首都圏の始発駅について、松本社長は昨年夏の記者会見で「横浜は(東京から)遠い。 (地下に構造物が多い)東京駅は難しい」と述べ、品川駅を有力候補に挙げていた。 駅改良工事に併せて、東京駅は調査済みという。 名古屋の始発駅は名古屋駅の地下に造る方針。神奈川、山梨、長野、岐阜の沿線各県にも 途中駅を設ける意向だ。一部は、JR東日本の中央東線と並行する形になるため、途中駅と 在来線のアクセスについても、今後、両社間の協議が進められる模様だ。 http://www.asahi.com/travel/news/TKY200901230426.html |
533:
匿名さん
[2009-01-24 23:38:00]
金食い虫になりかねないオリンピックよりも、
リニアのニュースの方が嬉しいです。 |
534:
匿名さん
[2009-01-24 23:58:00]
オリンピック招致は、負け勝負決まってるから、国に招致活動費を負担させたわけだ。
まー、エコの観点からも、リニアの話題のほうが幾分マシかな。 とはいえ耐震基準見直しで、再開発も計画見直しが出てきますね。 新規の高層建設はコスト高すぎる。 |
535:
匿名さん
[2009-01-25 21:58:00]
港南のほうに地下鉄できませんかね?
六本木→白金高輪→品川→港南4丁目→品川埠頭→台場→・・・ みたいなルートって結構需要ありそうな気がするだが。品川埠頭近辺走っている都営バスの頻度とか乗車率とか考えてみても採算とれそうな気がする。 品川駅の唯一の弱点である地下鉄がないっていうこともリニアと一緒にカバーできちゃうし。 |
536:
匿名さん
[2009-01-25 22:04:00]
羽田と成田をいかに短時間で結べるか。
これが国家的課題だな。 羽田はアジアの窓口。 成田はアメリカ大陸の窓口。 アジアのハブになれるかどうかはこれが解決できるかどうか。 |
537:
匿名さん
[2009-01-25 22:07:00]
|
538:
匿名さん
[2009-01-25 22:39:00]
|
|
539:
匿名さん
[2009-01-25 23:23:00]
八潮の新幹線置き場まで延びてる線を南に延長すれば、東京駅と羽田が新幹線で簡単に結ばれる。
東京駅から浅草線への乗り入れは地下になるけど、線路幅は合わないのだろうか? リニアは必要ないな。 これができたら、他のアジアから羽田に来た人々が短時間でアメリカ行きの飛行機に成田で 乗り換えられて、東京のハブ化が達成できる。 日本は人口が多く、利用者も多いから、アメリカ行きの便も多い。 アジアのハブは東京しかありえないよ。 |
540:
匿名さん
[2009-01-25 23:27:00]
いまだに東京がアジアのハブだなんて思ってる人は、海外旅行すら行かない人?
|
541:
匿名さん
[2009-01-25 23:32:00]
地下鉄ルートは他のエリアでも勝手なことを見掛けますよ。
東京駅から佃を経て台場経由で羽田とかね。 造るのは無理じゃないかなぁ。 |
542:
匿名さん
[2009-01-25 23:35:00]
|
543:
匿名さん
[2009-01-25 23:39:00]
|
544:
匿名さん
[2009-01-25 23:40:00]
|
545:
匿名さん
[2009-01-25 23:47:00]
でも確かに、地方の人で>>539みたいに思ってるの、いまだ多いと感じた。
|
546:
匿名さん
[2009-01-26 09:58:00]
現在でもなお成田はアジアのハブであることは事実ですよ。
米系航空会社の時刻表を見れば一目瞭然。 しかし急速に追いつかれつつあり、このままでは逆転されるであろうこともこれまた事実。 |
547:
匿名さん
[2009-01-26 10:09:00]
>>546
羽田と成田を短時間で結ぶ交通手段を早急に作らないとだめですね。 |
548:
匿名さん
[2009-01-26 10:15:00]
羽田と成田を結ぶのはいいけど、
このエリアは通過するだけなら関係ない話ですね。 |