東京サウスゲート計画
羽田空港の国際化、東京オリンピック等と絡み、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。
新幹線全線停車、リニア始発。
これ以上ないくらいの燃料が投下されつつある港南・芝浦地域。
まだまだ続く。
オリンピック開催の暁には香港のセントラルを凌ぐ国際都市となるか。
幹線道路移転、準工業地帯の撤廃なるか。
デパート、大型量販店、ブランドショップ、巨大アミューズメントの集結の行方は?
水と自然が調和し、船と車と鉄道が交錯する街へ。
正式名称:品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ
港南・芝浦地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。
東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
[スレ作成日時]2008-07-16 22:12:00
東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3
2:
周辺住民さん
[2008-07-16 22:52:00]
|
3:
匿名さん
[2008-07-18 17:30:00]
ついにシティタワー品川が販売開始するようです。
7月31日から現地サンプルルーム内覧開始ですって! ますます港南に住民が増え、どのように変貌していくのか楽しみですね。 |
4:
匿名さん
[2008-07-18 22:38:00]
このスレのパート1を立ち上げた者です。スレが3まで続くとは注目度が高い証拠ですね。
JRにとっては100年に一度のプロジェクト。JR、東京都、住民、大手不動産、ゼネコン等、壮大な計画で大きなメリットを享受する関係者が多いわけです。羽田国際化、燃費の安いボーイング787を 羽田に並べて羽田⇔アジアを使いやすくする。羽田国際化とボーイング787によってメリットを 得る利用者、大企業も多い。東京都にとっても羽田国際化はおおきな夢。10年かかるでしょうが、 東京の発展、改革を支えるものですから時間がかかるのは当然。壮大な開発が実施されます。 それにもかかわらず、まだ世間では大騒ぎされていませんから、今後の不動産価格動向次第ではまだまだ周辺物件を狙うのもありかもしれません。CMTの購入者も新駅を視野にいれて購入した方も多かったとか。とにかく進展が楽しみですね。新駅の駅前タワーマンションがどんな価格、どんなものが出来上がるか楽しみです。Vタワー並の価格になるかもしれませんね。 |
5:
匿名さん
[2008-07-18 23:33:00]
注目度?ナイナイ
787でなんで利用者、大企業がメリット得るの? わけわからんな 航空ヲタや鉄ヲタスレなら別の掲示板に立てたら |
6:
伊皿子住民
[2008-07-19 00:03:00]
まずは3スレ目立ち上げおめでとう。
>注目度?ナイナイ 現時点ではね。だが4年後には注目されると思うよ。 泉岳寺周辺は港区山手線内では比較的安いところだけど、仕込むなら今のうちだよ。 ま、計画が明らかになるまではまったりいきましょうや。 |
7:
匿名さん
[2008-07-19 13:47:00]
今週の水曜日にあった港南緑水公園の整備に関する説明会にいかれた方いますか?
仕事で出席できなかったのですが、将来的にどんな感じになるのでしょうか? |
8:
サウスゲート
[2008-07-20 21:39:00]
04です。787は軽くて丈夫な炭素繊維でつくられる次世代機。燃費安いんですよ。787は日米あげた巨大ビジネスなんです。関係する日米大企業がどれほどあるか。そして787を羽田に並べてアジア⇔東京を便利にします。そのために羽田の滑走路拡張、羽田のターミナル工事してきているわけでしょ。羽田のPFIプロジェクトはその流れにあるわけです。強化された羽田空港とのシナジー発揮のためのサウスゲートです。この流れに注目している人はまだ少ないので、新駅周辺の物件はタイミング次第ではまだまだ買うチャンスありですよ。2002年〜2004年に港南・芝浦物件を買った人は成功しているわけですが、当時は暴落するという人が多かったですよね。この周辺が10年後どうなっているか楽しみですね。サウスゲートの流れを理解していない人が多いから、まだチャンスがある。計画が実現してからでは今の価格では買えないでしょうからね。
|
9:
匿名さん
[2008-07-20 21:43:00]
|
10:
サウスゲート
[2008-07-21 00:39:00]
大規模工事がいたるところではじまるわけですから、景色も工事中となりますね。我慢代、確かにその通りですね。その代わり新しい便利で緑が多いきれいな街になるのでは?ポロロッカができる際、工事が長かったですが、便利になりましたよね。
|
11:
匿名さん
[2008-07-22 14:45:00]
中日新聞跡地もずいぶん解体が進んできましたね。
どのようなビルになるのか早く情報が欲しいです。 |
|
12:
匿名さん
[2008-07-22 17:11:00]
|
13:
匿名さん
[2008-07-22 17:24:00]
|
14:
匿名さん
[2008-07-25 11:50:00]
田町駅前計画の開発委託会社がNTTファシリティーズというところに決まったみたいですね。
なんか日建だと思っていましたが。 NTTファシリティーズのHPみるとそんなに有名な開発はしていないみたい。 うーん、ありきたりな建物ができそうでなんか今一歩かな。 |
15:
加藤
[2008-07-26 06:51:00]
|
16:
ご近所さん
[2008-07-26 13:03:00]
中日新聞、荏原ビル以外に、「解体してるな」と思ってたら、
港南口で、延床18万平方メートル(中日ビルの建替えの3倍弱の大きさ、ソニービルより若干大きいくらい)のコンペ募集始まりましたね。 業務商業ビルで、商業系が多いことを期待するけど、人通りはすくないから、飲食店が入るくらいかな。 #発展するのはいいけど、ソニービルなみの人の流れがまたできるのは、きつい。 来年事業者決定だから、着工も来年ですかね。 |
17:
周辺住民さん
[2008-07-26 17:05:00]
|
18:
匿名さん
[2008-07-26 17:13:00]
>>17
サウスゲート計画図面にも想定されている計画地。 建物は、環境配慮型になりヒートアイランドやCO2排出等へも考慮された 先進的なものが想定されており、メインは業務オフィス主体で商業的フロアも 将来のスペックを見越した上に配置されることになるでしょう。 |
19:
匿名さん
[2008-07-26 17:20:00]
ラゾーナ??イラネーーー!!!
|
20:
サウスゲート
[2008-07-26 21:34:00]
解体してるのってどこのことでしょうか?
|
21:
ご近所さん
[2008-07-26 23:36:00]
これのことだね。
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0376.htm 個人的には、低層部分の上に観覧車ができたらいいな。 観覧車ならビルと違って風の道は確保されるし、 青海の観覧車は定期借地権が切れてなくなるかもしれないし、 需要はあると思う。 |
ダット落ちするわけじゃないし、ゆっくり行きましょうよ。
年単位で進行することだし。
1の文章、残してくれてありがとう。
たぶん管理人さんがどっちか削除することになると思う。