1ヶ月で1000レス。
まだ、数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その3)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
過去スレ
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2006-12-04 09:23:00
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その3
282:
匿名さん
[2006-12-12 00:54:00]
|
||
283:
匿名さん
[2006-12-12 05:56:00]
家賃と比べることに、あまり意味がないと思うけどなぁ。
|
||
284:
匿名さん
[2006-12-12 08:36:00]
意味無いですね。マッタク。
物価上昇率考えると、実質金利は高いでしょう。今でも。バブルの頃と変わらないか、それより高いんじゃないですか。なぜ名目ばかり注目されて、実質金利はなおざりにされているのかが分かりません。 |
||
285:
匿名さん
[2006-12-12 09:24:00]
ややこしいのは、バブル期でも消費者物価指数はそれほど上昇していないという点。
地価だけが上昇したので 名目長期金利=実質長期金利+期待インフレ率 というフィッシャー方程式はあてはまらない。 バブル期市中銀行の長期金利は6%くらい変動で7%だったでしょうか。 ただし、土地だけでのインフレ期待率でみれば10%は優に超えていた。 実質長期金利はマイナス3%ということでしょうか。(借りなきゃ損状態 で、政府は土地融資の総量規制をおこなった) 現在の実質金利は土地インフレ期待率が4%とすればマイナス1% (やや借りなきゃ損という状態) たしかに実質金利はバブルのときより「高い」です。 |
||
286:
匿名さん
[2006-12-12 10:03:00]
284です。そうですよね。今調べましたが、純粋に消費者物価指数を取ると、バブル期は4%で今はほとんど0%。
ということは、実質金利はバブル期で2-3%、今は3%程度でしょうか。 土地、という特殊要因に限定せずとも、大して変わらないですね実質金利でみると。なのになぜ住宅ローンを借りてしまうのか。。インフレ期待が非常に強いということですかね今は。 |
||
287:
匿名さん
[2006-12-12 10:11:00]
ローンをして買う人というのは、たくさんローンをしなきゃ買えない、という人。
とあえてローンをして買う人。どっちの話? 前者なら本当は怖いよってこと? 無知なんでよくわからないです。 ローンなんて出来たらしたくない・・・ |
||
288:
匿名さん
[2006-12-12 10:24:00]
284です。あえてローンをつけて、レバレッジかけるのは理解できます。金融資産を他で運用したいというのは当然のことですが、無理して、キャッシュフローを生まない自宅用資産にローンをつける行為は、経済合理性、実質金利の観点から考えるとよく分からない、という印象です。
|
||
289:
匿名さん
[2006-12-12 10:31:00]
>288
>なのになぜ住宅ローンを借りてしまうのか。。インフレ期待が非常に強いということですかね今は。 そうでしょう。 インフレ期待といっても いわゆる消費者物価の上昇という意味でなく 土地価格≒住宅コスト≒家賃or住宅ローン の上昇懸念ということではないでしょうか。 東京に通勤する場合、60㎡の2LDKで月坪9千円の家賃なら16万円のコスト しかし、35年ローンで3%で坪180万のマンション20坪を買って全額ローンで 返済しても月々の返済13.8万円、管理費その他でほぼ同額。 実際は、1%金利優遇や、10%の自己資金が入るから13万程度の負担。 15年デフレが続いたから、今後はインフレなんじゃないという意識はあるでしょう。 インフレになれば借金の実質価値は目減りしていく。 同時に相対的に地価が上昇すれば、売却時に自己資金+キャッシュが残り トータルで賃貸より有利。 そういう計算です。 それと、貯蓄して頭金ためて40代で買おうとしても価格もローン金利も上昇していたら 通勤60分以上のところしか買えない。そういう不安があるからでしょう。 |
||
290:
匿名さん
[2006-12-12 10:39:00]
288さんと一般消費者との意識の違いは
今マンションを買っている30歳前半の子たちは、基本的に自分の貯蓄はゼロ というケースが多いみたい。 1000万でもキャッシュがあれば、株式投資とかで運用を考えるけど 基本的に、親から頭金借りて親に薦められて買っているようですね。 なぜなら親は80年代上がりはじめにマンション買って買い換えて千葉の郊外に 8000万くらいの一戸建てを買って住んでいたりする世代。 残債もそこそこ残っているが年金も多い。そこそこ流動資産持ってます。 彼らは都心がこれから上昇すると確信しているから息子のマンションに投資 するつもりで頭金をだしていたりします。 |
||
291:
匿名さん
[2006-12-12 10:50:00]
自分たちに余り貯蓄が無くて1000万くらいの頭金出してもらって、ローンを組んで
買える物件って都心? |
||
|
||
292:
匿名さん
[2006-12-12 10:59:00]
東京で金を稼ぐ必要のある人は、すくなくとも東京に居住しないと
いけないわけで、豊富にかせげれば賃貸でかまわないということに なります。 しかるに、都内には賃貸で20万以下では、まともな物件が少ない。 基本的に月坪家賃1.2万円以上ださないと良質な賃貸住宅には すめないという事情もあります。 家賃相場は実は借家法の関係で継続家賃は急に値上げできない。 新築の賃貸マンションはこれまでワンルーム以外供給が少なかった。 そのため賃貸相場が不当に低くおさえられてきたがこのところ、青山 赤坂、麻布では旧相場の1.5万円/月坪を大きく越え2万円台も 少なくないです。 >ローンをして買う人というのは、たくさんローンをしなきゃ買えない、という人。 そりゃそうです。 マンションという商品はデベロッパーの商品だけでなく銀行さんの商品でもある。 >前者なら本当は怖いよってこと? 何が怖いのかわかりません。ローン破綻する前に売れば元に戻れるわけです。 売ったときに値下がりしていて借金だけが残った。 そういう悪夢を過去15年見続けてきた人がいるわけです。 それは、デフレといって地価がどんどん下がったからです。 しかし10年でもローンを払い続けたら3000万のローンは2000万ちょっとに なっていたりします。その時点で売ってお釣りがくればよしです。 怖くない。 ローン最中に借主が死んだら生命保険で弁済してもらえる。最近は 病気になっても免除なんてのもでている。 住宅ローンというのはもともと米国の発明で、日銀がゼロ金利で邦銀に貸し出した 金が米国の金融公庫みたいなところの債権にかわっておかげで低金利で 米国人は貧乏人でも家が持てるようになった。 >ローンなんて出来たらしたくない・・・ 大金持ちのところにお嫁にいくしかないですね。あるいはご自身が お金を稼いで高級賃貸にでもお住まいになるか、大金持ちの養子になるか |
||
293:
匿名さん
[2006-12-12 11:05:00]
>291
>自分たちに余り貯蓄が無くて1000万くらいの頭金出してもらって、ローンを組んで 買える物件って都心? その本人が給与がどのくらいで、どれだけ信用度の高い会社に勤務していて 買った物件の担保価値が高いかどうかできまります。 都心とは言いがたいけど年収が600万くらいあれば3000万くらいのローン 組んで4000万くらいの物件買ってますよね。 都心かどうかは、広さによります。 15坪の1LDKなら坪単価266万ですから、芝浦とか買えますよね。 25坪なら160万ですから、都心は無理で新浦安か城北でしょうね。 |
||
294:
匿名さん
[2006-12-12 12:14:00]
ローン破綻する前に売れば元に戻れるというのは物件価格が下がらない前提ですよね。少なくとも、1000万円程度の頭金なら、その頭金が吹っ飛んで、それまでの金利負担分をドブに捨てる覚悟が必要だと思いますよ。その分が夢のマイホームの価値ということでしょうか。
|
||
295:
匿名さん
[2006-12-12 12:32:00]
>元に戻れるというのは物件価格が下がらない前提ですよね。
違います。正確に言えば 中古価値≧自己資金(年利1%程度で運用益考慮)+残債です。 |
||
296:
匿名さん
[2006-12-12 12:33:00]
自分がローン破綻する頃は他人も破綻する頃。
そうなれば売る人は多く買う人は少ない。 高く売るのは無理でしょうね。 |
||
297:
匿名さん
[2006-12-12 12:41:00]
おそらくあなたはご両親のお家か、社宅か公的住宅か
さもなくば裕福な高額賃貸にお住まいなのでしょうか。 今ここに生活している以上、何らかのコストを支払わないと 東京に住んで働くことはできません。 マンション購入の代替案として賃貸を想定するのなら今後の 家賃上昇リスクを考える必要がありますね。 人は収益還元法で地価は上限を抑えられるとよくいうけど 家賃相場あがればその限りではないです。 >その頭金が吹っ飛んで、それまでの金利負担分をドブに捨てる これは、まさに郊外ならおこりうるし、実際1995年以降のマンション ブームでそうなったわけです。私は2000万近い金を溝に捨てましたよ。 溝に捨てても売却できたからまだいいけど、多くの人はいまだに 千葉ニュータウンから90分かけて通っていたりします。 >その分が夢のマイホームの価値ということでしょうか。 みんな賢いから先達の失敗から学んでいます。なるべく値落ちの しない立地を選ぶ。面積より立地重視のモノ選びになっています。 |
||
298:
匿名さん
[2006-12-12 12:45:00]
3000万ローン組んで、10年後には残債2000万って。。
30年で組んだとしたら、最初の10年なんて金利分の返済が半分くらい占めてるんじゃないですか? 元金は意外と減ってないでしょうから、そんな甘くはないと思います。 |
||
299:
匿名さん
[2006-12-12 12:47:00]
>自分がローン破綻する頃は他人も破綻する頃。
それは変です。 世の中***みがいるから勝ち組もいる。格差社会とか 二極化とはそういう話。 >そうなれば売る人は多く買う人は少ない。 不動産市場を均一な生簀の金魚すくいみたいに考えては いけません。 駅を中心に同心円状のサークルをイメージしてください。 駅近はいつでも希少性がある。駅徒歩18分は新築でも安い。 >高く売るのは無理でしょうね。 論理矛盾です。 人がローン破綻に陥るのは個人の収入の問題。自己責任です。 世の中が不景気になれば給料も下がる。それはリスクであり 不幸だけど、もっと前向きに稼いで成功したいと思う人が 稼いで成功してマンションを買い換えて大きな住まいに住む のでしょうね。 ネガティブなビジョンと不安があるのに無理に買うことはない。 でもそういう不安を一般論にすりかえて正当化してもあまり 喜ばれないですよ。 |
||
300:
匿名さん
[2006-12-12 12:50:00]
|
||
301:
匿名さん
[2006-12-12 12:54:00]
2000万と2200万は大差ないとでも? どんぶり勘定なひとですね(笑
|
||
302:
匿名さん
[2006-12-12 12:55:00]
正確にいうと2,280,810
|
||
303:
匿名さん
[2006-12-12 12:56:00]
あなた何がいいたいの。そろそろ怒るよ。
|
||
304:
匿名さん
[2006-12-12 12:58:00]
一生公営住宅で淋しくくらしないよ。おそらく私がデベの営業か銀行マンだと
想像しての失礼ないいぐさなんだろうけどまじめに応えている身に対して いい加減な面白半分の言動はつつしみんさいよ。 あーあ時間の無駄だったな。 |
||
305:
匿名さん
[2006-12-12 12:58:00]
301と302は別人ですよ。
2200なんてウソじゃないですか。。10年後に2300万だとするとやはり思惑どおりにはいかないってことでしょ。(私が301です) |
||
306:
匿名さん
[2006-12-12 13:00:00]
ドンブリ勘定でいいんですよ。地価が正確に予測できない以上
大切なのは大きくあがるか小さくあがるか小さくさがるか大きくさがるか そういう話なんだから。 私はこれまで自分の家を売ったり買ったりして1985年からこのかた いろいろ浮き涼みを経験してきて書いたつもり 役にたたない話だと思ったらレスしないでもらいたい。 |
||
307:
匿名さん
[2006-12-12 13:02:00]
|
||
308:
匿名さん
[2006-12-12 13:03:00]
お疲れ様でした。
|
||
309:
匿名さん
[2006-12-12 13:05:00]
294です。高額かどうか分かりませんが、賃貸に住んでいます。立地重視というのは全くもって賛成します。しかし、自己資金+残債を中古価格が上回っても(これもかなり高いハードルだと思います。立地が良くなければあり得ないのでは)、金利分、管理・修繕積立金、固定資産税分はドブに捨てるわけで、損得で考えれば、賃貸のほうがよいのではと思います。家賃は歴史的に非常にボラティリティの低いものです。物価上昇率がほとんど0という現状のなか、簡単に上がってはこないと思います。
でも夢のマイホームは、損得では割り切れないものがあるんでしょうから、その価値がどのくらいあるかなんだろうな、と思っているわけです。その価値が1億円の物件のなかに数千万あるとするのであれば、私もマンションを買うと思いますが、そう思わせる物件には残念ながらまだ出会っておりません。 |
||
310:
匿名さん
[2006-12-12 13:05:00]
しょせん基本がわかっていない相手はディテールにこだわって話しに意図が通じない。
問題は、都心の好立地を高くても狭くても買えってこと。 買いたくない人は、無理して買うな。 頭金は多いにこしたことことはないから親から3500万くらい生前贈与 してもらう。これが一番「安全」 |
||
311:
匿名さん
[2006-12-12 13:13:00]
307
10年後の売却額の話してたんでしょう?10年間の返済額1000万と700万では大きな差ではないですか?話の流れから10年後にそんなに価値が下がらないものとして売れたとしても、ローンが思ったより返せてないのですから、それは大きな問題だと言いたかったのです。 この10年間での300万の差を無視してはいけないでしょ。 これにはレス不要 |
||
312:
匿名さん
[2006-12-12 13:15:00]
親から3500万も贈与してもらえる人って、そうはいなくない?
そういう希少な人限定の話? それとも同居ってこと? それなら狭いのは家庭崩壊に繋がる気がする。 100平米近くはほしい気がするけど。 |
||
313:
匿名さん
[2006-12-12 13:18:00]
309のような考えの人がいてくれないと賃貸用のセカンド(16坪、1LDK)を都心で
買った自分としては困る。 10年くらい貸してから自分で住むか、あるいは売るか、いずれも自由自在。 |
||
314:
匿名さん
[2006-12-12 13:20:00]
そもそも今ローン3000万組んで、4000万で買った物件が、
10年後いくらで売れる物件たり得るんだろうか? 希望的観測過ぎる気がする。 |
||
315:
匿名さん
[2006-12-12 13:24:00]
賃貸がいいというのは哲学でしょうから、私はあなたを説得しようとは思いません。
ただ、新築坪単価というのは、都心で450万、都心周辺で300万、城北で180万、市川、船橋で150万 田園都市線220万 とかかなり差があるということです。ここ2年ですでに2割上昇した箇所も少なくない。 逆にこれらは10年前には、550万、350万、220万、180万、240万していました。 バブルは別にしても大きく変動したのが過去の歴史。 ここ15年の下落の歴史が、マンションは「買った瞬間2割下がる」神話を生み出して それでもいい人はマイホーム終の棲家として買いましょう・・・みたいな言い方が蔓延しました。 これは体のいい思考停止の勧めです。 まじめに考えれば、下がるものは死んでも買ってはいけない。 理想は20年住んで「買値」で売れること。 ただしこれは運次第です。 賃貸は、賃料の正当性というものが問われるべきです。ボラタリティの高さを求めたかったら 賃貸がいいのはその通り。しかし多くの家庭生活はボラタリティでなくスタビリティを求めます。 実際、カミサンにせがまれてみんな住宅ローンを組む。 そのうえ、自分が**ばローンがちゃらになるおまけ付きで。 |
||
316:
匿名さん
[2006-12-12 13:25:00]
**=死んだらば
|
||
317:
匿名さん
[2006-12-12 13:27:00]
314
別に例として金額を出しただけで、タワーマンションの高層階の1LDKでも想像して みてください。 不動産は抽象論で議論しても意味ないと私は思っています。 理論でなく実践するためのガイドにすぎないです。 |
||
318:
匿名さん
[2006-12-12 13:28:00]
なんかさぁ 議論のための議論になってないか?
スレタイとのかかわりが希薄になっていると思うよ。 |
||
319:
匿名さん
[2006-12-12 13:30:00]
>駅を中心に同心円状のサークルをイメージしてください。駅近はいつでも希少性がある。駅徒歩18分は新築でも安い。
確かにそうなんだよね、駅を中心に5分10分15分と円を描くと、5分以内の面積が いかに小さいかわかります。需給バランスでも地価の違いは、当然の結果です。 駅近は商業施設が多いから残りのマンション用地が、いかに少ないか実感できます。 仮に直線距離で比較した円の面積を換算すると 駅5分圏内の面積を100とすると、5〜10分圏内:300 10〜15分圏内:600 15〜20分圏内:1000 15〜20分圏内の面積は、5分圏内の10倍もあることになります、いかに駅近が希少価値かわかります 反対に考えると20分圏内の土地がいかに多いかわかります。 (円の面積の計算なんて、小学校以来で思い出すのに苦労した・汗 ) |
||
320:
匿名さん
[2006-12-12 13:39:00]
>319
ありがとうございます。計算していただいたのですね。いろいろ説明した甲斐がありました。 同心円の価値理論は、明海大学の不動産学科あたりでも最初に教える理屈だと聞きました。 さて おそらく309さんは、流動資産の運用に興味があるお方なのでしょう。 私は不動産など長期スパンで売り買いするものが体質にあっている。 実際賃貸物件を都心に3軒持っているし私自身も2年前タワーマンションを買った。 今、お買い得な物件は・・・確かに何もないから買わないというのが正解かも。 ただ、今後1.5倍くらいまでは都心のマンション新築価格は高騰するかも しれない。 ありえないのは、このまま急に下がって2004年から3割減になるというような 事態。 |
||
321:
匿名さん
[2006-12-12 13:50:00]
2004年に買った人はいいんじゃない?
今後の新価格が1.5倍までに上がる可能性ってどうなのかなあというのが問題で。 買い煽りを疑われるわけ。 |
||
322:
匿名さん
[2006-12-12 15:31:00]
309です。確かに、私は基本的に紙の資産に多く投資をしています。しかし短期ではなく、ずうっと持ち続けています。まあこれは哲学の違いですね。不動産が2004年から3割減は立地の良い所では私もあり得ないと思います。問題は2007年に、立地の良いところであっても、買い、なのか否か、ですね。お買い得では無いにせよ、10年後の売却時に(売却しないかもしれませんが)購入時の頭金が確保される水準であってほしいな(金利なんかはドブに捨てるとして)とは思いますね。
そして、新築坪単価は、田園都市線沿線でももはや330万以上してきてます。これは行き過ぎではないかと思います。用賀レジデンスは坪300万くらいでしたっけ?それで割安と言われる水準って一体、、と。 |
||
323:
匿名さん
[2006-12-12 15:37:00]
不動産価格が上昇基調でいくのか下落基調に転じるのかは、売主である土地オーナーが強者であるか弱者であるかで決まってくる。今は大手デベが金融機関からの無理な借り入れもなく、数少ない一等地を売り惜しんで価格を引き上げている真っ最中。つまり強者であるデベが圧倒的な強者で10倍の抽選に群がっている個人の買い手が弱者。歴史上、ほとんどの期間は地主が強者で、その上を借りている人は弱者。だからどんどん地代も上がるし、貧富の差は拡がる方向。たまに暴動、戦争、銀行のスタンス変更などで強者が突如、はしごをはずされて弱者に転落する。これが前回のバブルではしごをはずされた不動産会社。つまり、今後を考える場合、基本スタンスは上昇の方向。ただ強弱の差の拡大が許容範囲を超えてくると信号が黄色ぐらいに変わるといった見方でいいんじゃないでしょうか。
|
||
324:
匿名さん
[2006-12-12 16:29:00]
口論するつもりはないので誤解なきようお願いします。
323さん 不動産会社のまえに一般の地主があります。棚卸資産を抱え込む余裕の あるのは、無借金経営の一部のG社くらいのもの。 >不動産価格が上昇基調でいくのか下落基調に転じるのかは、 >売主である土地オーナーが強者であるか弱者であるかで決まってくる。 ある意味正しいですが、主な遊休土地は払底しています。現用土地は 誰も売りません。 ①個人地主 ②大企業 ③公共用地 ①は野沢の大地主や目黒の寺などを除いて土地の区画が小さい。 ②大企業は過去の15年で敷地を放出、残っているのは道路付けや 規制で大きな建物の建たない用地 一部の専門学校・私立高校用地(使用中で移転できない) ③公営住宅立替、公務員宿舎、廃校跡地、都営バス車庫用地 公共施設移転跡など 主だったものは深大寺の明大グラウンドから都立大しきちまで開発された。 少しはあるかもしれないが皆郊外か都下。 再開発か用途地域見直さない限りもう大量供給は無理なんですよ。 赤坂薬研坂、虎ノ門再開発、飯田橋再開発、 たとえば日本橋人形町トルナーレ(賃貸)みたいに長期に用地買収かけて やっと大きな区画で大きな供給ができる。 三井不動産が五反田から大崎にかけて気長にやってきた仕事みたいな ものが今後花をさかせるのでしょう。 |
||
325:
匿名さん
[2006-12-12 16:32:00]
>今は大手デベが金融機関からの無理な借り入れもなく、
>数少ない一等地を売り惜しんで価格を引き上げている真っ最中。 違うと思うけど。 デベだって土地仕入れるわけで仕入れた土地を抱いて眠って いるとは思えない。 仮にそうだとしたら、なぜ再開発や定期借地なんて手間のかかる 仕事を手がけたりするのでしょう。 〉つまり強者であるデベが圧倒的な強者で10倍の抽選に 〉群がっている個人の買い手が弱者。 あのぉ・・・抽選は別に公庫融資さえうけなければやる必要ないんですよ。 フラット35とかの手続き上抽選が義務付けられているだけで本当は 先着順で売りたい。売り手は抽選よりオークションをしたほうがいいでしょう。 >歴史上、ほとんどの期間は地主が強者で、その上を借りている人は弱者。 借地借家法ができて借家人や借地人の権利が強くなったのは戦後の話。 借家人が安心して兵隊になれるように作った法律なのですよ。 |
||
326:
匿名さん
[2006-12-12 16:33:00]
>だからどんどん地代も上がるし、貧富の差は拡がる方向。
ここも間違っています。今は高い時期にローンで住宅を買った人が 「含み損」を抱えて「敗者」になった。本人は認めていないが 実は70代の資産格差の要因はいつどこの土地を買ったか デフレ期間に不動産をかわずに債権を買ってきたかの差による。 ポスト団塊の世代の多くは1990年代半ばが子供の成長期で やむなく高止まりの郊外住宅を買って、そのまま身動きができなく なった。それが資産格差を拡大させる原因。 >たまに暴動、戦争、銀行のスタンス変更などで強者が突如、 >はしごをはずされて弱者に転落する。 >これが前回のバブルではしごをはずされた不動産会社。 うーん。イアイアイとか桃源社とかご存知ですか。 >ただ強弱の差の拡大が許容範囲を超えてくると信号が黄色 >ぐらいに変わるといった見方でいいんじゃないでしょうか。 そういう意味では本当の強者は金融機関。 住宅ローンしか商売のネタがなくて膨大な個人の預金を 外資系銀行に三角合併でもっていかれたら赤信号。 |
||
327:
匿名さん
[2006-12-12 16:57:00]
>問題は2007年に、立地の良いところであっても、買い、なのか否か、ですね。
結論から先に書くと、買い・・です。 322さんもご覧になったでしょう藤巻賢司さんの資産インフレ論に私も 傾倒しています。別に妄信しているわけではない証拠に ①デベロッパーが郊外で高付加価値大量供給を始めた これは、複数のデベがまさに示し合わせたかのように、うまい順番で ことを起こしているように私には見えます。 2004年、湾岸大量供給 2005年 同上 2006年 豊洲・川崎駅前 販売開始 2007年 武蔵小杉売り切る たまぷらーざ、横浜ららぽーと、青葉台大規模物件 このままいくと都心は供給不測、中古単価はあがりローン金利があがればいやでも 川崎、横浜に「追い込まれて」いく。 ここに魅力のある物件がないかというと、 たまぷら駅建替え、美しの森区画整理事業 青葉台ドレッセ(駅徒歩4分)など が、目白押し 2009年 二子玉川再開発物件販売開始 これが駄目押しの高価格でみんなあきらめて郊外を買う。 あわせて、湾岸タワーの中古物件が人気沸騰。当然豊洲にも殺到 2011年 晴海再開発分譲開始 おそらくは300万くらいでしょうかね。 >お買い得では無いにせよ、10年後の売却時に購入時の頭金が確保される水準であってほしいな 私も同じ気持ちです。 >田園都市線沿線でももはや330万以上してきてます。これは行き過ぎではないかと思います。 1999年頃の水準です。高いか安いかは供給量次第。当時は下がり相場で、一年で1割さがるのが 通常の新古物件。今それらがまた息を吹き返しています。 マーケットが決めるのが価格です。カルテルや消費者運動はないものの、あっても不動産は経済というもっと大きな 波で動いています。 |
||
328:
匿名さん
[2006-12-12 17:05:00]
面白い!こういう議論を戦わせることこそ、公開スレの醍醐味ですな・・・。
|
||
329:
匿名さん
[2006-12-12 17:53:00]
需要側の心理的変化って言うのもいままでとちがうファクターでは。
画一化された価値観、競争意識、「家を持つ」・土地へのこだわり、、、、 そういうのに根ざして、生涯の労働成果の大半を不動産取得につぎ込むライフスタイルは、 もはや旧世代のものでしょう。 納得のいく家が買えなければ、生活を切り詰めて高い家を買うより、 そこそこのところに住んで旅行その他で優雅に暮すなど、 自分にとって最大の効用を生むお金の使い方へシフトするのに何の躊躇もない。 男は家を持って一人前、みたいな煽りも全くアナクロになっていて時代の共感を得られない。 見得・世間体・勝ち負けといったマイホーム取得競争こそが、 価格を騰貴させていた原因だとすれば、 この価値観の変化は、日本の不動産事情にとって非常に大きい要因であるはずです。 マンションのような、イメージが価値に大きく影響するような場合は特に。 |
||
330:
匿名さん
[2006-12-12 19:48:00]
322です。政府はもう、新築マンションを後押しする政策では無いですから、確かに築浅の都心マンションの希少価値は過去に無いものとになる可能性はあるでしょうね。過去3年で見ても新築マンションがあまり供給されていない立地の良い場所をPickすれば、損をしない買い物にはなるんでしょう。しかし、今供給されている多くの物件は、頭金が飛ぶリスクがあると考えています。資産価値のある優良物件は、マーケット参加者が期待しているほど多くは無いと思います。特に下げ相場のときに物件毎の差がより明確化するでしょう。
|
||
331:
匿名さん
[2006-12-12 20:50:00]
23区でもまだ安いとこあるじゃないですか?
何で坪単価300万オーバーのとこだけの話してんの? 城北や城東なんかは坪単価200万以下の物件もあるでしょうに。 そういうとこを買えばいんじゃないの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
家賃負担よりかなり楽です。