プラウドシーズン花小金井ガーデンテラスってどうでしょうか。
平成26年5月下旬 頃販売予定で、気になってます。
街並もきれいそうだし、片付けも便利そうだし、
エコなものもあっていいな。
所在地:東京都小平市花小金井4丁目213番10他(地番)
交 通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩15分
中央線 「武蔵小金井」駅 バス約13分 「花小金井五丁目」バス停より 徒歩1分
西武池袋線 「東久留米」駅 バス約12分 「花小金井五丁目」バス停より 徒歩1分
総区画数:80戸
敷地面積:120.06m2 ~ 124.77m2
売 主:野村不動産株式会社
施 工:西武建設(株)、三菱地所ホーム(株)、(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/hanako/
[スレ作成日時]2014-05-09 15:38:18
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
No.1 |
by 匿名さん 2014-05-10 19:32:49
投稿する
削除依頼
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩15分と少し離れていますが
徒歩1分のバス停留所を利用すれば中央線 「武蔵小金井」駅や 西武池袋線 「東久留米」駅 にもいけるのでアクセスはよさそうです。 そしてショッピングが物件近くに充実しているのが物件サイトをみると わかります。それに小平市は子育てが充実していると知り合いから 聞いたことがあります。 |
|
---|---|---|
No.2 |
しかし花小金井駅徒歩15分は非常にマイナスですね
大通りもあり、自転車の交通量も多いため安全面も不安ですし、 駅前の250戸分譲とは歴然の差です この物件は売り切れるまで1年は覚悟しているようですから、 そのうち値引きや仕様アップが見込めるかもしれないですね |
|
No.3 |
自転車の交通量も多いのですか。そうなると通勤や異動に関しては車のほうが
いいかもしれませんね。確かに駅前の250戸分譲は良いのですが 価格がそれだけupするとかあとは駅近くだとどうしても騒音などの 問題もあるので難しいですね。ただ周りの環境は悪くはなく 値引きなども今後されることがあるのなら売れ残ることはないと思います。 |
|
No.4 |
この物件はエネファーム分だけ高くなるでしょうから、5000中盤~(不整形地)ではないでしょうか。
そうすると、価格面でのメリットもあまりないです 駅よりも新青梅街道近くのほうが、深夜騒音に悩まされます 駅前のファインコートと比較する人が多いでしょうね |
|
No.5 |
近くで野村が造成中ですね。看板が立ってました。
こっちもプラウドシーズン? 急いでいる人じゃなければ、こっちも比較対象になりそう。自社競合させてどうするんだか…と思いました |
|
No.6 |
ドミナント戦略ではないですか。
鈴木町の武蔵野大学学生寮隣接地や回田町の国際電気社宅跡地など、計画は目白押しですからね。 たぶん閉鎖されたUR職員住宅跡地も狙っているでしょう。 |
|
No.7 |
小学校は大通りをまたがないでいけるので小さい子持ちには良い所だと思います。
ただ深夜のこの周辺の路地は爆音で暴走するバイクが警察を巻く抜け道として活用されてます。 後は河童寿司の下が、若い人のたまり場になってたりと治安は不安なところがあるかもしれません。 利便性はいいから、価格次第かなと気になってます。 |
|
No.8 |
バイクが通ったりするんですか。全然知らなかったです。
夜にこの辺りに来たことがないからでしょうか。 こういう情報はご近所の方ならではなので このように皆さんで共有できると非常にありがたいですね。 昼間普通に過ごすのには 申し分ない環境なのではないかなと思いますけれど。 夜の若者の件も程度問題。 あとはお値段ですよね。 |
|
No.9 |
7さん
確かに大通りを渡らず小学校へ行けるのは 親からすればとても安心出来る立地ですね。 夜の治安の心配はないとは言えませんが コンビニなどでも若い子たちがタムロしているところも多いので どこも案外変わらないものなのかもしれません。 |
|
No.10 |
書き込み少ないですね…
さすがに自宅前まで徒歩15分を超える物件となると検討外となるのでしょうか。 その割りには要望書?がだいぶ出ているような事を聞きましたけど。 |
|
No.11 |
同じ徒歩15分でも都心に出やすい区内であれば検討しますが、
花小金井は多くの方にとって、通勤も長くなりますからね 野村さんは強気な営業姿勢なので、話半分で聞いた方が冷静な判断が出来ますよ |
|
No.12 |
>>11
仰ることはもちろんだと思います。 ただ、わざわざPSの掲示板に書き込むということはこのような大規模開発がお好みだと思いますが、これを区内で徒歩15分圏内でとなると当然予算も+1,000万程度は上げなくてはならないので、そもそも比較対象とすること自体が疑問です。 区内で検討できるご予算が羨ましいです。 何かを得れば何かを失う。隣の芝は青いですね。 あ、批判的な意味での書き込みではなく、素直な感想としてですので悪しからず。 |
|
No.13 |
>>12
ご指摘の通り、PSの大型物件には雰囲気という良さがあると思っておりますので、 区内だけではなく、市部も真剣に比較検討しております。 1000万高いといっても、土地の資産価値も同様に高くなるので、 並べて検討するのはそれほどおかしなことではないと思います。 PSではないですが、先日完売した下井草FCは6000万前半もありましたから、 坪単価半分程の花小金井で6000万は資産価値として買う気になれないと判断したまでです。 |
|
No.14 |
野村不動産は今後プラウドシーズンについては、小規模~中規模(10~30棟位)の物件を23区及び、23区近郊中心に販売して行くと発表したよね。
大規模物件は今後少なくなっていくのかな? 都心周辺は高くても売れるみたいだし。 |
|
No.15 |
まとまった土地もあまりないでしょうし、もしあったとしてもマンションにしてしまうので
建売の大規模開発というのは難しいのかもしれないですね こういう中小規模の宅地開発というのは理にかなっているのかもしれません お盆明けくらいからまた新しいモデルハウスができるようです ここは駅までは遠いですが バスが頻繁に来るのはいいですよね |
|
No.16 |
あまり書き込まれないですね。
この価格で周りの環境から言っても売れ残ると思ってましたが、第一期は売れましたね。 小学校はいいですが中学校の学区が気になる物件ですね。 あの団地組と同じ中学校ですからね。 ばすは頻繁に来ますが、武蔵小金井行きは途中から二車線道路で混みますし、西友近くの踏切は朝はあかなくなりがちなので時間がかかるのが気になるとこですね。 |
|
No.17 |
途中の道路の混雑状況が読み切れない所はありますよね
天候によっても左右される部分があるとは思われますし ここからだと駅まで自転車っていうのはアリなんじゃないかと思いました とりあえず花小金井までは少なくとも行きやすいんじゃないかと思われますがどうでしょ?! |
|
No.18 |
第二期に見学したのですが、お断りしたのですが、
第三期の見学案内と、ご予算の遠回しのご相談のようなものがありました。 苦戦しているのでしょうか? ライバル他メーカでも、 遠回しに、どの物件が、借りにいくらだったら検討されますか? という言葉が出てきているのですが、 お値引きの合図でしょうか? しかし、プラウドから、そのような言葉がでるとは 思いませんでした。 友人も、家まで対応された営業さんでは無い方が、 訪問してきたと言っていました。 そこまで、営業活動しているとは、やはり苦戦しているのか。 どうなんでしょうか? |
|
No.19 |
どうなんでしょうね。意図が判らないので何とも…
断ったのに何回も電話をかけてくる会社も多いと言いますし、一応声をかけているだけの可能性もありますよね でも18さんが書かれておられる様子を見ると、お値引もありえそうな雰囲気はあるにはありますよね。 |
|
No.20 |
|
|
No.21 |
あんまり売れてない感じでしょうか?
駅は遠いけど他は不自由なさそうですけど、 それでもやっぱり価格が高かったんでしょうか。 |
|
No.22 |
>>21
18です。 駅からは少しありますが、徒歩ルートも基本的に小金井街道のみなので安心なので許容範囲だと思います。 売れていない事はないようですが、一部の住戸が中々売れないようです。 勿論、悪ない住戸ですし、値引き額を提示されて正直心がかなり揺らぎました(笑) |
|
No.23 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.24 |
値引きはどのくらいを提示してきましたか?
200〜300万くらいでしょうか? |
|
No.25 |
歩けない距離ではないですよね。
体調によって、徒歩かバスか選んでも良いのかもしれません。 中学校に関しては、少々距離があるようですが、自転車通学とかになるのでしょうか? 部活が遅くまであると、ちょっと心配になってしまいますが、自転車ならまだ大丈夫なのかな? |
|
No.26 |
プラウドシーズンで値引きとは極めて稀なケースですよ。よほど人気がないのかな?
|
|
No.27 |
実家が近くずっと住んでたのでわかりますが、戸建でこのエリアは抜群に便利です。
バスで待たされることはほぼ皆無で、バスの全ての系統が、この花小金井5丁目で合流してくれますから。 交差点横のこないだまで市場だったのがいつの間にかコープになったし戸建なのに車がいらない生活ができます。 2月にこどもが産まれたので調べましたがここは国立の小学校の学区内ですし、庭も広く日当たりもよく作られてましたし、このエリアは劣悪な戸建物件ばかりなのでとても運が良かったと思います。 |
|
No.28 |
|
|
No.29 |
戸建なのに、車がいらない生活ができるっていいですね。
有償にはなっていたのですが、キッチンカラット、すごく気になります。 生ごみが肥料に変わるなんて、すごく良いなって思うのですが 実際使っている人っているのでしょうか? 家庭菜園とか好きな人には、すごくいいと思うのですが。 |
|
No.30 |
花小金井駅北口の三井住友銀行ブロックで新たな再開発の動きがあるそうですね。
既に住友不動産、三菱地所、タカラレーベンなどか花小金井駅周辺で開発を進めているので、一段と活気が出るかもしれません。期待しています。 |
|
No.31 |
キッチンカラットって初めて見ました。ディスポーザー+生ごみ処理機という認識で合ってるでしょうか。普及率ってどのくらいなんでしょうね?生ごみを手軽に肥料にできるのは良さそう。ただ乾燥には光熱費が結構掛かりそうな気もします。臭いの面や修繕のことを考えるとどちらとも言えない感じですね。使ってる方の感想とか知りたい感じです。
|
|
No.32 |
|
|
No.33 |
完売おめでとう
|