[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー。
そろそろ内覧会の時期ですが喧々囂々語り合いましょう。
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
?Part2からPart6までは過去スレからどうぞ?
Part7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43952/
Part8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43950/
Part9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43951/
Part10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43931/
物件データ:
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
価格:3970万円-2億1800万円予定
間取:1LDK-3LDK
面積:42.71平米-153.99平米
[スレ作成日時]2009-02-26 22:42:00
シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part11
66:
匿名さん
[2009-03-06 00:16:00]
|
67:
匿名さん
[2009-03-06 00:23:00]
つまんない回答~、次ー
|
68:
匿名さん
[2009-03-06 00:23:00]
ん?浜田山だって大規模ミドルアッパー向けだろ
何が違うんだ それと各マンションのプレミア住戸を除いて どのマンションが豊洲エリアで一番仕様が高い? まー豊洲タワーは通常仕様で突き板フローリングは結局出なかったわけだ (正確に言えばシンボルはまだ発表ないが) その程度の中ではこのマンションが一番仕様は高いと思うんだよ 全部どっこいどっこいと言えばそれはそうなんだけどさ |
69:
匿名さん
[2009-03-06 00:31:00]
構造含めた仕様はCTTよりTOTの方が上だと思うよ。もともとの想定価格なら違ったかもしれないけど。
そもそもトランクルームをm2に入れちゃいかんな。 |
70:
匿名さん
[2009-03-06 00:37:00]
>>69
おまえ、頭あんまり良くないだろ。 仕様は、どこが一番か、を聞いているのだから、 トランクルーム(正式には、サイクルトランク)の平米数の話は関係ないだろう。 あと「もともとの想定価格なら違ったかもしれない」って書いてるけど、 主張は何だ?いったい何を伝えたかったんだ? |
71:
匿名さん
[2009-03-06 00:52:00]
>おまえ、頭あんまり良くないだろ。
そう言われるとお頭悪いかもしれないな~。ハーバード行く人いるもんね。 >主張は何だ?いったい何を伝えたかったんだ? わかんなかったみたいなので繰り返すよ。 構造含めた仕様はCTTよりTOTの方が上だと思うよ。もともとの想定価格なら違ったかもしれないけど。 そもそもトランクルームをm2に入れちゃいかんな。 あれ?もしかしてCTTって330目標を280に変更したの知らない人? |
72:
匿名さん
[2009-03-06 00:55:00]
こう言うと廊下に住めば?とか言われちゃうかもしれないけど
狭くたってやっぱり内廊下のほうがグレードは上だよ ただし建物は免震の方が上 でも免震って地味だから分かりにくい 他の仕様はどっこいどっこいだけど内廊下のほうが分かりやすい仕様の高さって事で 俺は豊洲タワーよりここを仕様が上と表現したけど 人によっては豊洲タワーの方が上というのかもしれないね ってか豊洲タワーもいいマンションだと思うので喧嘩しないでね 豊洲は全部どんぐりの背比べで その中ではここが仕様高いんじゃないかなって言ってるだけで 豊洲タワー3兄弟ではどれもそれほど突出した存在は無いって思ってる |
73:
匿名さん
[2009-03-06 01:01:00]
70の言ってることも71の言ってることもどっちも言いたい事は分かるけど
別に330で売ろうとしたマンションを280に落としたからって 仕様落としたりはしてないと思うけど・・・ 万が一落としていたのだとしても落とすところなんてせいぜい壁紙のランクダウンとか シートフローリングとかくらいじゃないのかなあ あとトランクルームを参入するしないは仕様の絶対評価には関係ないと思うよ デベの良心って点には関係あるけどそれはいま話してないし |
74:
匿名さん
[2009-03-06 01:27:00]
>豊洲タワー3兄弟ではどれもそれほど突出した存在は無いって思ってる
まずこれには同意。天カセ・食洗機ぐらい付けておいてほしかった。 >狭くたってやっぱり内廊下のほうがグレードは上だよ んー、まぁ好みもあるけどこれは良し。 >ただし建物は免震の方が上 これも問題なし。 あとの構造上のポイントは階高。天井高で比較するとTOTは265、CTTは253。 これがTOT43階、CTT48階の差になってる。これは大きいと思う。 逆張りで比較的すっきりとしたTOTに比べるとCTTは耐震でダイレクトウィンドウの分梁の存在感が大きすぎるのはマイナスポイント。壁芯なのでm2も損した気分だし、そもそもトランクルーム入れんな、って感じ。 実際坪単価TOT290、CTT280でTOTの方がやや上なのかなと理解している。ま、最後は好みの問題。 オレはCTTのUV加工パネルがどうしても好きになれなかった。 |
75:
匿名さん
[2009-03-06 01:54:00]
>これがTOT43階、CTT48階の差になってる。これは大きいと思う。
これは間違い!高さが違ってた。 |
|
76:
匿名さん
[2009-03-06 09:32:00]
|
77:
購入検討中さん
[2009-03-06 12:31:00]
CTT 48階 163.173m(最高部高さ171.2m)
TOT 43階 155.00m TOTの現地MRで見た感じだと、TOTのn階の高さとCTTのn階の高さは ほぼ同じだったよ。 |
78:
匿名さん
[2009-03-06 12:38:00]
階高同じでも天井高が違うのは、やっぱり免震・耐震の違いでしょう。
天井に梁が出てないのも見た目印象として大きく違うよ。 これも好き好きだけどTOTはオール電化なのもポイントだね。災害復旧性は良い。 |
79:
匿名さん
[2009-03-06 20:22:00]
オール電化はIHレンジは良いシステムだと思うんだけどエコキュートがなぁ・・・
エコキュートじゃなきゃオール電化の勝ちなんだけど あのシステムである限りはどっちもどっちだと思う |
80:
匿名さん
[2009-03-06 20:30:00]
安い物件のPR:大人気!安全!最新鋭のオール電化!
高い物件のPR:もちろんガスコンロ・ガスオーブン対応。 |
81:
匿名さん
[2009-03-06 20:46:00]
|
82:
匿名さん
[2009-03-06 21:05:00]
だから、お風呂に入れるのは大分後になりそうなわけでしょ。
料理もカップラーメンで我慢しないといけない。 って、震災考えて暮らしても仕方なし。 どっちもどっちだけど、オール電化が女性に人気なのは確実。 |
83:
匿名さん
[2009-03-06 22:09:00]
|
84:
匿名さん
[2009-03-06 22:37:00]
ここはCTTスレなんだから逆だろ
|
85:
匿名さん
[2009-03-06 22:40:00]
エコキュートはどうしてダメなの?
|
一番分かりやすく言うと、「立地」に凄まじい差があると言う事かな。
ちなみに私は63さんじゃありません。