プラウドタワー東五反田ってどうですか?
574:
近隣住民
[2008-07-15 09:05:00]
|
575:
入居予定さん
[2008-07-15 13:12:00]
詳細なご意見ありがとうございます。
少し安心しました。 私と子どもはほとんど家にいるので心配でした。 水に対する整備が整った上での「再開発」と考えます。 |
576:
匿名さん
[2008-07-16 09:18:00]
五反田付近って資産価値としては?
将来性は? |
577:
匿名さん
[2008-07-16 09:55:00]
五反田駅周辺は山手線駅の南側半分では最下層に位置します。
逆に言えば、山手線の駅近をもっとも安価で購入出来る地域とも言えます、お得です。 |
578:
匿名さん
[2008-07-16 11:00:00]
一般的な高値維持が望める場所なのでその辺りの心配は不要と思います。
ただし人それぞれ許容範囲や条件が異なるので更に利益を求めるのは難しいかも知れませんね。 |
579:
入居予定さん
[2008-07-16 13:32:00]
そうですね、良くて現状維持。
市況的には入居後から少しづつ下がり基調に入っていくのを覚悟してます。 私たちは実需で購入ですので問題少ないかな。 投資で買われた方、いらっしゃいますか? |
580:
入居予定さん
[2008-07-16 16:40:00]
あらゆる指数見ても販売価格が上がり続ける事はないね。
でも下がるとも限らない。新築の価格下げてやっていける社会構造じゃないのはたしか。 いがいと持ちこたえるか。 |
581:
賃貸住まいさん
[2008-07-16 17:38:00]
まだ、この物件売っているの。
時間かかっているね 野村不動産にしては 三井まちが多いのでしょうか |
582:
匿名さん
[2008-07-16 19:57:00]
やっぱ高いんじゃね
|
586:
匿名さん
[2008-07-16 21:36:00]
購入者はどんな層ですかね
マンション評価板には、熟年層中心とか書いてるけどここ見ると 子どもの小さい家族もいそうだな |
|
587:
匿名さん
[2008-07-16 23:26:00]
|
588:
匿名さん
[2008-07-16 23:40:00]
ここと同レベル(賃貸がない分上?)のルサンク大崎シティタワーは@330でも全然売れてなかったですよね…。
|
589:
匿名さん
[2008-07-16 23:55:00]
そんな2005年(だっけ?)ごろのマンションと比べてもね。
当時はそれでも強気の価格とか言われてたし。 |
590:
匿名さん
[2008-07-17 00:15:00]
2,3年前と状況違うでしょ。
ルサンクは結局完売したし。 プラウドは順調に売れている方だよ。 |
591:
匿名さん
[2008-07-17 02:42:00]
この物件は来年入居なんで住宅ローン減税はもう受けられないのですか?
|
592:
周辺住民さん
[2008-07-17 03:38:00]
588さん、
ルサンク大崎は最後2,3戸残って完売まで少し時間がかかった程度です。 当時の相場からみると住不なので強気の価格設定だったこともあり、そうなったようです。 ただし、結果として完売しましたし、その後、賃貸に出されたり、転売される物件も 周辺のウェストレジデンスなどに比べ数が極めて少なく安定した良い マンションという印象です。 |
593:
匿名さん
[2008-07-17 17:05:00]
ルサンクって@330だったんですか!?
|
594:
匿名さん
[2008-07-17 17:50:00]
|
595:
匿名さん
[2008-07-17 18:00:00]
安いね、そんとき買えば良かったよ。
|
596:
匿名さん
[2008-07-17 18:22:00]
>>595
いま考えるとね。駅から離れれるけどミッドサザンレジデンスは さらに安かったので、ルサンクは割高物件といわれてました。 でも2002−3年頃なら御殿山や島津山、高輪の低層物件も @300ー350で買えたけどね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
災害は何処でもありますので、嫌ならば高輪台地に住むかですね。
とは言え、島津山、池田山でも崖崩れの危険は皆無ではありません。
自分の家が問題無くても、近隣で被害が出れば非常に不便になります。
タワーの場合には、地震で被害がなくてもエレベータは停止します。
おそらく近隣はオフィスが多いので、エレベータの保守が来るまでは
時間がかかると思いますよ。(東芝エレベータの本社は近隣ですが、
こちらは東芝エレか不明ですが)
復旧までは、階段を使うのは大変ですよね。
そうしたことを考えれば、どうしたリスクがあるかを理解し、
それへの心構えを持つしかありません。
ちなみに、工事車両の出入りが多く、日野学園のPTAでも
事故がないかを心配しています。
順番待ちで駐車している車両や、時間に遅れないよう飛ばしてくる
車両も多いのです。
私の家でも、児童はいませんが、子供の誘導で協力しています。
その方が、近隣住民には身近で大きな問題であるのはご理解下さい。