東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東五反田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東五反田
  6. プラウドタワー東五反田ってどうですか?
 

広告を掲載

kenken [更新日時] 2009-05-30 10:42:00
 

販売は来年の予定で、場所が良く注目してます。
価格も高そうですね。。

交通 :山手線「五反田」駅より徒歩4分
    山手線「大崎」駅より徒歩9分
    駅6路線利用可
総戸数:289戸
事業主:野村不動産

[スレ作成日時]2007-11-24 10:03:00

現在の物件
プラウドタワー東五反田
プラウドタワー東五反田
 
所在地:東京都品川区東五反田2丁目256番1(地番)
交通:山手線五反田駅から徒歩4分
総戸数: 289戸

プラウドタワー東五反田ってどうですか?

554: 匿名さん 
[2008-07-14 15:28:00]
8割以上売り切って竣工まで完売するでしょうから、こういうのって正直無駄な話ですよね。購入される方はそんなこと気にしてないんでしょ。
555: 匿名さん 
[2008-07-14 15:51:00]
気にしてるから書き込んでいます。
私は14階なので家族に危険は無いとは言え、
浸水で建物の価値が下がったり、実際に設備が傷むのは
どうかなと思い始めました。
556: 匿名さん 
[2008-07-14 16:09:00]
>555

もし本気の書き込みだとしたら個人を特定される階数の書き込みはやめた方が良いですよ。野村は明らかに見てますから。

家族がいる14階部分の既購入者というだけでおそらく8戸程度に絞られる。まあ中層を購入されたという例えということにしましょう。そうしないと営業監視人に何されるかわかりません。真面目な購入者なのにネガレス扱いされますよ。

真面目な購入者の方でしたら、うーん、もう少し勉強すべきだったですねとコメントさせていただきます。もうキャンセル無理でしょ。

でも心配ないですよ、ここが水没したらグランスカイも大崎のタワーも、麻布の三井と住友のタワーも全部やられます。何の慰めにもならないかもしれないけど、被害者はあなただけではありません。管理組合ができたら水害の保険にちゃんと入ってるか確認しましょうね。
557: 匿名さん 
[2008-07-14 16:24:00]
>>554
知らずに買っている人もいるかと・
558: 匿名さん 
[2008-07-14 16:35:00]
そうですね、いるかもしれませんね。

でも手付払った人にそんなこと言っても意味ないだろって営業の人に食ってかかられそうなのでやめといたほうが良いかと思いました。ネガレス扱いされて削除依頼とか、投稿禁止にされそうです。
559: 匿名さん 
[2008-07-14 16:38:00]
中目黒、麻布十番、大崎も知らずに買おうとしている人がいるかもゾッー
560: 匿名さん 
[2008-07-14 16:55:00]
ほらね、販売が始まってない他の物件の悪口始まるでしょ、だから嫌なんです。

中目黒とか麻布十番なんてハザードマップでみるとここより1m程度安全な場所ですよ。
561: 匿名さん 
[2008-07-14 17:30:00]
水害で盛り上がってますが、そんなにリアリティある話しなのですか?
私は、グランスカイ検討中です。
562: 匿名さん 
[2008-07-14 20:23:00]
たしかにグランスカイも同じですよね。
水害が気になる方はやめたらどうですか。
私はここの楽しさをみつけます。
563: 匿名さん 
[2008-07-14 20:54:00]
水害より地震だ 地震
564: 匿名さん 
[2008-07-14 21:13:00]
地震は超大型でなければ対策とられてますよ。
565: 匿名さん 
[2008-07-14 21:14:00]
地震は場所選べないから
水害は場所の選択で避けられる。ぜんぜん違うとおもうけど
566: 匿名さん 
[2008-07-14 21:25:00]
頻度も全然違うよな。
水害は下手すると年に2回も3回もありえるかも。
汐留、品川の高層ビルで暖かい空気が上空に舞い上がって雲を作って
豪雨をもたらすらしいですね。
567: 入居予定さん 
[2008-07-14 23:35:00]
ここ三年くらいであのへん、浸水したことあるの?
568: ご近所さん 
[2008-07-14 23:38:00]
目黒川沿いの建物については川からの風が抜けるように考慮して建物が配置されているって聞いたことあります。何年か前のNHKのニュースでヒートアイランド現象を避けるための取り組みの一つだって紹介されてました。もちろん、汐留地区での問題を受けてのことだとも思います。
あんまりいろんなことを心配してても始まりませんよ。東京海上のCMの赤ちゃんみたいです。
569: 匿名さん 
[2008-07-15 00:00:00]
そうさのお、心配してもしょうがないべのう。
570: 匿名さん 
[2008-07-15 00:33:00]
539の浸水マップだと、{平成元年・11年の浸水状況をもとにしている}とあります。
546の調整池のデータでは平成元年(89年)は集中豪雨により浸水面積47,5 浸水家屋853とありますが、11年(99年)の2度の集中豪雨では調整池が稼働して溢水被害なし、となっています。11年は目黒川と関係なく浸水したということでしょうか?だとすると11年は調整池も稼働して、たいした被害ではなかったのかもそれないですね。実際11年にあったひどい方の豪雨時、調整池貯水量は2層目が稼働して79、000トンとありますから、調整池がなければ、えらい被害だったということです。その後も何層か出来て、14年に工事が完了したようです。
ちなみに東品川ポンプは18年に完成してるようです。
確か現在も線路の向こう側で、水害対策系の工事やってますよね?近くに行った時にまた見てきます。

548の産経新聞の記述だと、{今後は品川区など開発地域の風下側で}とあります。
前半の記述にあるように、高層ビル軍に隣接する風下で雨が降るということですよね?だとするとこの周辺より、近くの他の地域が危ないかもしれないですね。高層ビルが天気に影響するなんて知らなかったです。

水害系で気になっている方は、デベや区、都の水道局などに問い合わせて、もっと詳しいデータなど個人で確認されては?高い買い物ですから、自分で納得いくまで調べないと。 よくわからないまま“谷底・谷底”と騒いでいる、購入するのかしないのかよくわからない匿名の意見に惑わされることのないように気をつけましょう。
571: 匿名さん 
[2008-07-15 00:57:00]
昼間に書き込んだ申し込み済みの者です。

>570さん
ありがとうございます。
分かりやすかったです。
家族で住む予定ですので、心配が募ってました。

実際に、あのあたりで浸水したことがある地元の方にも
聞いてみたいなと思います。
本当はもうちょっと早く調べれば良かったです。
572: 賃貸住まいさん 
[2008-07-15 01:46:00]
線路脇の工事はこれですね。
目黒川右岸の排水工事です。

http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p01753.html

現場の公園側には目黒川の昔の写真などが飾ってあります。
573: 匿名さん 
[2008-07-15 02:03:00]
東京都建設局の平成16年以降浸水実績データによると、もうこの辺はかなり
治水が進み浸水していないようですね。
平成21年に完成予定の、目黒川右岸排水施設が完成すればさらに安心度はUPでしょうか。

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H12_H17...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる