売主:株式会社 三栄建築設計
施工会社:山田建設株式会社
管理会社:ナイスコミュニティー株式会社
所在地:神奈川県横浜市西区戸部町二丁目40番1(地番)
交通:JR京浜東北線・根岸線「桜木町」駅徒歩10分、横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町」駅徒歩10分
京浜急行本線「日ノ出町」駅徒歩11分、みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩15分
JR東海道本線・東急東横線他「横浜」駅徒歩20分
メルディア横濱桜木町について、教えてください。
ファミリーセラーってどうなのでしょうか。
利便性が良さそうですが、生活しやすいですか?
【物件情報の一部を追加しました 2014.12.10 管理担当】
[スレ作成日時]2014-05-08 16:19:44
メルディア横濱桜木町について
No.101 |
by 周辺住民さん 2014-11-13 20:00:04
投稿する
削除依頼
じゃここはどうなる?
|
|
---|---|---|
No.102 |
元が安い分、
クオスほど下落しないでしょう |
|
No.103 |
戸部駅までは何分くらいなのですか?
駅は日ノ出町、桜木町、戸部が使えるかなと思うのですが、坂道が一番ゆるいのはどの駅なのか気になってます。 ところで、Ktタイプってユニークですね。 テラス側に玄関があるなんて、あまり見たことのない間取りです。 テラスそのものも何やらユニークな感じがしますね。 価格はまずまず、でも狭いですかね・・・ |
|
No.104 |
狭いって 。
せいぜい2人でしょ 家族向け普通にいって75m2は必要だわ |
|
No.105 |
それにしても売れてますね・・・
|
|
No.106 |
春はバルコニーから程よい距離で掃部山公園の桜を見ることができますね。
|
|
No.107 |
桜よりも敷地にアノ家があることは 気になりませんか? |
|
No.108 |
あまり気になりませんが…
|
|
No.109 |
今回、この場所でマンションを建設できるだけの土地を確保できたことの方が凄いと思いますよ。
|
|
No.110 |
気になりませんか!?
価格も安いんですが、誰もがあれ?? と思う状態ですよ。珍百景で紹介されそう。 中古で売りたい時も足枷になりそうなので、その点も配慮しないと、あとで苦労しそうじゃないですか。 |
|
No.111 |
うーん、それ以上に立地が気に入って購入する人が多いんじゃないですか?なかなかないですよ??
見た目は大事ですけど、実際に住んで邪魔になるものではないですしね〜 |
|
No.112 |
あの場所、足枷になることはまずないです。
スーパーや学校、みなとみらいも何とか徒歩圏内で、生活するのに不自由さ何もないですから。 |
|
No.113 |
|
|
No.114 |
113
それ、ずっと前から検討中のままですよ。 実現するにしても、大分先、20年後くらいじゃないですかね。 |
|
No.115 |
111さん
マンションは見た目が大事ですよ それに将来の敷地計画などに 悪影響を及ぼす可能性があります それらを十分に考えられることを お勧めします |
|
No.116 |
考えた上で、購入しちゃいました!
|
|
No.117 |
全面道路が東に面していて、そっち側に桜とランドマークタワーが見えるなんて良いじゃないですか〜
しかも安いし。 日当たりも良いですし! |
|
No.118 |
>>116
おめでとう!住めば都! |
|
No.119 |
売れている!これが全てです。
|
|
No.120 |
でも、あの建物のおかげで安くなっているんだとしたら、建物様々ですね。
|
|
No.121 |
まぁ価格も安いし値下がり幅は少ないか。
あとは出来上がり具合と管理状態ですが、無名の会社なのが気になりませんか? |
|
No.122 |
それよりも、住んでいく上で、管理会社が気になりました。
ナイスコミュニティーって管理会社としてどうですか? |
|
No.123 | ||
No.124 |
南向き住戸が多く、陽当たり良さそうですね。
桜木町徒歩10分ですが、キツイ紅葉坂の上なんで、価格は 妥当でしょう。 |
|
No.125 |
坂の上なんて、横浜らしいですね。
戸部駅方面は緩やかですが、趣きのある紅葉坂を利用したいですね。 |
|
No.126 |
一階のテラス側に玄関がある部屋面白いですね。安いし欲しいなー、まだ残ってるのかしら。。
|
|
No.127 |
テラス側の玄関は戸建てっぽい感じもして良いかもしれないですね。
共用廊下側も一応出入りはできるんですよね? ポストはエントランスになるのでしょうか。 坂については戸部駅方面が比較的緩やかとはいえ、 マンションの前の道は部分的に斜度が変わっていて、 マンションから戸部駅に向かってすぐの所は、短い区間ですが結構な斜度です。 |
|
No.128 |
ここって修繕積立金、何年スパンで、いくら上がっていくのでしょうか?
|
|
No.129 |
修繕積立金の値上がりは計画書のようなものがあると聞いたことがありますよ。
営業さんに聞いたら教えてもらえるものなのではないですかね。 管理費と修繕積立金をあわせて月々1万円ちょっとだから他と比べると安いのかもしれないですが将来的に上がっていくことを考えると心配ですよね。 |
|
No.130 |
もっと勉強したら?
毎月三万円かかるよ ここのレスはレベル低い |
|
No.131 |
最近静かですがやっぱり在庫抱えて
しまうかな? あんまり人気ないのも いかがなものかなと検討中です が気にはなります。 |
|
No.132 |
>129さん
長期修繕計画書ですね。この表は修繕計画に伴う費用についても シミュレーションされていますが、管理会社が作成し大抵計画が甘いので 管理組合の方で数年毎に見直しが必要になるそうですよ。 現段階での計画は、営業さんに教えていただけると思います。 |
|
No.133 |
>>128さん
そのような管理費・修繕費の費用的な詳細は、こちらから聞かない限り教えていただけないんですか? それともモデルルームに行けば、資料としてパンフレット類と一緒にまとめて渡していただけるのでしょうか。 このマンションの修繕積立金5,690円は安い方なのでしょうか。 |
|
No.134 |
最近盛り上がってないですね。
ここは徒歩10分てありますけど、上り坂を考慮すると実際はもっとかかるんでしょーか。 |
|
No.135 |
管理費と修繕積立金は、安いと言われる大規模物件でも月2万はかかる気がするんですが、1万ちょっとというのは逆に不安になりますね。
|
|
No.136 |
最初の設定が低くされていると、上げ幅があったりする場合もあるとか どちらにしても長期修繕計画を見ていくことが大切になっているかと思います 管理組合の総会で承認されて初めて認められるものかと思いますが、とりあえずの案ならMRにあるかもしれないので、確認しておいた方が良いかもしれません。どちらにしても、その時その時の状況に応じて機敏に替えていくことが必要なんじゃないかと思います
|
|
No.137 |
マンション以外の費用は意外と負担が大きいので、突然値上げすると厳しいですね。
ギリギリでローンを組んでいる方とか・・・ 管理組合で規約を変える時に反対意見が多いと思うように規約変更できないらしいので、これくらいの規模のマンションが丁度いいかもしれません。 |
|
No.138 |
以前ここを検討していた者です。戸数に対して機械式駐車場があるわりに、修繕積立金があまりにも安かったので長期修繕計画見せてもらいましたよ!あくまで計画ですが。
|
|
No.139 |
私も長期修繕計画見ましたが、そんなに無理な計画ではなかったような印象を受けました。
ここはあまり共有施設も無いため(あるほうが良い人もいると思いますが)、管理費も各住居6000円前後と安いのは魅力の一つだと思います。 |
|
No.140 |
ランニングコストを考えると、本当に共用施設はシンプルな方がいいんじゃないですかね。
あることで資産価値が上がるという考え方もあると思いますが、どういうものであるか、という要素も大きいし。 あまり使われなくなったりとかする可能性も考えると、 これ位シンプルな方が良いんじゃないですかね。 |
|
No.141 |
共用施設は資産価値にあまり関係ないそうですよ。
売るときは、収納が豊富な物件の方が売れるんだそうです。 とはいえ、私は収納よりも、マンション内にジムがあるところにひかれますが こちらは値段が安いので良いなと思っています。 都内から越してきて神奈川の坂の多さに驚きました。 雪の日は皆さんどうしているんだろうと・・ここも坂があるようなので気になってます。 うちは子なしだから、このくらいの専有面積がとても魅力的です。 50~70弱平米ってなかなかないんですね。 あとは無理やり3LDKにしたり・・・ 早く見に行ってみたいです。 部屋も気になるし、周辺もいった事ないから気になります。 あと皆さんが話している敷地内の家?がどんなものか見てみたいです。 私も気にならないタイプだから、どんなものかだけみたいです。 |
|
No.142 |
ターンテーブル有りの機械式駐車場ですかあ〜
10年後のメンテ費用が気になりますね 積立金でカバーできれば良いのですが |
|
No.143 |
駐車場の方はわからないけど、
コンクリートはなんか強いの使ってるって書いてあるから 大規模修繕しないでいいんじゃないの?って思うんですがどうなんでしょう。 |
|
No.144 |
徒歩10分であってもこの辺りの環境を考えるとあまり気になりませんね。
自家用車があった方が便利そうな地域ですが、駐車場って確保できるものなんでしょうか。 駅まで自転車だと上り坂で辛そうでしょうか。 |
|
No.145 |
坂はけっこう急なので、電動自転車じゃないと厳しいと思います。
|
|
No.146 |
引き渡し前に無事完売したようですね。
|
|
No.147 |
側道側の一階、直接家に入れるお宅は玄関先にバイクが置けるようになっていました。
とても良いですね。 |
|
No.148 |
完売ですね~
おめでとうございます。 比較的静かそうで良いところのように思えますが、このあたりだと駅はどこを利用されている方が多いのでしょう。 今後のために知りたいなと思いましたが、京急かJRかで違ってくるのかな。 地図を見ると桜木町駅も日ノ出町駅も戸部駅もだいたい同じような距離で、どの方向へも坂がありますね。 |
|
No.149 |
夏はバルコニーから花火が見えます!
お部屋によると思うのですが観覧車も見えます。 春は掃部山公園の桜も見えます。 大通り沿いではないので比較的静かです。 みなとの船の汽笛もよく聴こえます。 元旦は伊勢山皇大神宮の鐘の音も聴こえます。 市立図書館や紅葉坂にある施設もすぐなので、とても便利です。 戸部小と老松中の学区なので、学校も近く子育て環境は良好です。 4階以上になると、共用廊下から富士山がばっちり見えます。 |
|
No.150 |
横浜駅東口のステーションオアシス計画完了後は、横浜駅までの距離がだいぶ近くなると思います。
長い目線で、桜木町から分岐している東海道貨物支線の旅客化に期待しています。 |
|
No.151 |
急に昔のマンションスレが。
売りが出たんでしょうか、、、 |
|
No.152 |
この辺り、紅葉坂頂上付近で坂がとても急ですがバスなどは走ってないのでしょうか?
|
|
No.153 |
紅葉坂は坂を楽しむくらいのゆとりが必要だね
|
|
No.154 |
横浜駅方面への道は、坂がほぼ無いですね。
不思議な地形です(笑) ただ地盤はしっかりしていそうです。 買い物は、信号も坂も無く行くことのできるフジスーパーが1番近く、次いでマルヤマや最近できたマルエツプチ。もう少し足を伸ばすと、ちぇるるの食鮮館あおば。桜木町駅のアルズなど。 |