株式会社NIPPOの大阪の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク南千里ローレルコート〈旧:(仮称)阪急南千里駅【直結1分】プロジェクト〉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 津雲台
  6. 1丁目
  7. ル・サンク南千里ローレルコート〈旧:(仮称)阪急南千里駅【直結1分】プロジェクト〉
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-07-07 17:44:02
 削除依頼 投稿する

ルサンク南千里ローレルコートってどうでしょうか。
とっても便利そうだなって思いますが、価格などが気になります。
いろいろ情報交換しませんか。

所在地:大阪府吹田市津雲台1丁目20番4他
交通:阪急千里線「南千里」駅徒歩1分
売主:株式会社NIPPO
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:株式会社NIPPOファシリティーズ
総戸数:152戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上15階建※店舗(1〜3階)・住居(4〜15階)

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2014.7.18 管理担当】

[スレ作成日時]2014-05-08 15:44:29

現在の物件
ル・サンク南千里ローレルコート
ル・サンク南千里ローレルコート
 
所在地:大阪府吹田市津雲台1丁目20番4他(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩1分
総戸数: 152戸

ル・サンク南千里ローレルコート〈旧:(仮称)阪急南千里駅【直結1分】プロジェクト〉

261: 購入検討中さん 
[2014-12-01 19:57:58]
投資用はありえない
明らかにモノが割高だからね
262: 匿名さん 
[2014-12-02 00:01:51]
え!2戸しか販売してないんですか!
売れてるんですかね?確か西側は、年明けから販売すると言ってました。
263: 匿名さん 
[2014-12-09 12:02:06]
総戸数が152戸で2戸しか販売しないとなると、比較的のんびりペースで販売していくつもりなんでしょうね。
竣工までまだ時間がありますし、売主も焦っていないのでしょう。
ところでここは店舗も入るようですが、店舗も管理組合に加入する事になるんですね。
「区分所有者(住宅・店舗)全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定」だそうですが、これによるデメリットは何かありますか?
264: 匿名さん 
[2014-12-19 09:43:48]
>263さん
素人ながら考えてみましたが、万が一店舗が撤退した際に
管理組合に管理費・修繕積立金が入らなくなり、住人の負担が増えるとか?
店舗が入る事で分譲のみのマンションに比べ取り決めも
多くなりそうですが、そもそも管理組合に店舗の責任者が
積極的に参加する姿勢はあるのか?という事も重要そうです。
265: 匿名さん 
[2015-01-06 22:56:22]
そもそも店舗の所って誰かしら区分所有者がいるのではないですか?テナントに場所を貸し出す人が…。もしテナントが開くのであれば、その人が払っていくのではないかと思うのですが、認識が違うのでしょうか。となると、そのテナントの場所自体は共有資産になって、皆さんの持ち物という考え方になると思うのですけれど。
266: 購入検討中さん 
[2015-01-17 21:08:09]
モデルルームに伺った時に、担当の方から店舗の所有者は売主のNIPPOと聞きました。
管理費や修繕積立金は所有者が負担して、テナントの募集を行うそうです。募集はこれからのようですが。
どんなお店が入るか楽しみですね。
267: 匿名 
[2015-02-03 11:29:21]
建物が歩道にすごく近いですね? 前を通る度そう思います。
268: 匿名さん 
[2015-02-15 19:12:27]
まだ工事中ですよね?
歩道ギリギリまで幕という感じなんでしょうか。
気をつけて歩かないといけませんね。

テナントも入るので歩道に直に面しているつくりだったりするのでしょうか。
エントランスまでのアプローチがあるタイプのマンションではないってことですかね。

でも1階に駐車場とバイク置場(大型もOKなんでしょうか・・・)とミニバイク置場があって、
自転車置き場は2・3階に設置されるようなので、ちょっと変わった造りのようですね。
269: 物件比較中さん 
[2015-02-16 17:39:45]
普段、御堂筋線を使っている者からすると、明らかに阪急千里線はストレスを感じる。
やっぱり、千中周辺が良いなって思いました。
270: 周辺住民さん 
[2015-02-16 21:08:26]
そうですか。梅田から22分なので千里中央と3分しか変わりませんし、逆に帰りは始発で必ず座れるのでそんなにストレスはないですね。
淡路の高架化が完成すれば信号待ちなくなり早くなりますよ。
271: 匿名さん 
[2015-02-17 14:40:05]
千里線は確かにちょっと遅い。
けど、地下鉄より、のんびりした千里線が好きだなー。人それぞれですね。
272: 匿名さん 
[2015-02-17 17:06:49]
走ってる本数が全然、違う気がするな。

>>>「千里中央と3分しか変わりません」
そうなんですね!?感覚的にはもっと差があるとおもったのですけど。。。

中央発の御堂筋線ならいつでも時刻表気にせず乗れますし、出勤時も次々くるので1本、2本待てば座れるし。
電車の利便性では全然違うと思います。
ただ、今現在は千里「周辺」にしか新築マンション物件が無いのでその条件と比較すると「直結」の強みはあると思います。

まっ、千里直結の例のマンションは最強だと思いますけどネ(笑)
273: 周辺住民さん 
[2015-02-19 08:21:02]
南千里駅近く、桃山台に住んでいる者ですが、梅田に出るときは御堂筋線を使う。天気が良ければ駅まで歩くのは好きだし、ラッシュ時以外は御堂筋線はそんなに混んでない。電車に乗っている時間が少し短い程度だけど、千里線に比べ、精神的な疲れが少ないと感じる。
ただし、人それぞれ。知り合いの中には御堂筋線は揺れが激しく気持ち悪い、という人もいる。その人は梅田までは千里線を使っている。
274: 周辺住民さん 
[2015-02-19 12:45:14]
私も南千里と桃山台の間に住んでいますがやっぱり阪急が好きですね。あの電車のカラーとゆったりさ。
ちなみに桃山台から梅田は350円しますが南千里は220円。
主婦としては速さより往復260円の差は結構大きいかな笑
275: 匿名さん 
[2015-02-20 14:41:23]
>266さん
駅近なのでどんな店舗が入っても収益は上げられそうですが、
コンビニやカフェなどが入ってくれませんかね~。
マンションのテナントならクリニックや携帯ショップなども有り得そうですが、
自分の利用頻度が高い店舗が入ってくれたらありがたいです。
276: 匿名さん 
[2015-02-20 14:51:25]
>>>No.270

Webサイト上では梅田駅直通「25分」とあるのですが。。。
そうなると千中から梅田の19分と比べると6分差になるかと思われますが。。。
そうなるとおよそ3割増しですよね!??
277: 匿名さん 
[2015-02-20 16:50:05]
しばらく現地行ってませんでしたが、骨組みが出来てましたね。
完成が来年なので、まだまだかかると思ってたのでビックリ。
278: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-02-20 18:45:38]
スターバックスが入るって本当ですか?
279: 周辺住民さん 
[2015-02-20 19:17:19]
>>276

270さんではないですが、一応梅田からは22分でいけます。
南千里からの直通やラッシュ時間帯とかは25分はかかります。ちなみに御堂筋もラッシュ時間帯は19分じゃなく22分程かかります。

私は3年前南千里なマンション買いましたが、その時のチラシでは南千里から梅田は21分の標記になってましたよ(ただし淡路から特急乗り換えた場合ですが笑)
280: 匿名さん 
[2015-02-21 01:35:04]
確か特急利用で最速なら20分じゃないですか?もちろん乗り換え時間含まずですが。
でも他のマンションではどこもだいたい最速表記ですよね。
ひどい所は乗り換えに徒歩3分以上かかるのに乗り換え時間含まずになってたり。

ここも25分じゃなく20分で良かったのでは笑

スターバックス初耳です!本当なら嬉しいですが
281: 検討中の奥さま 
[2015-02-21 23:39:13]
通勤を最優先するなら御堂筋線ですが、駅周辺環境や生活の便利さは桃山台より南千里の方が良いかなと思います。
子育てするにも、良いですよ。のんびりしていて。
北千里とも迷いましたが、南千里の方が明るい感じがしました。
282: 物件比較中さん 
[2015-02-22 16:47:56]
ガーデンモールの二階に、5月末にくら寿司が出来るみたいですね。
楽しみだけど、駐車場が混みそうで心配です。
283: 匿名さん 
[2015-02-23 11:33:21]
モデルルーム訪れる際にショッピングモールを見ましたが、ここはリニューアルされないのでしょうか?
千里中央はもちろん北千里よりなんとなく寂れた感じだったのですが、使い勝手は良いのでしょうかね。
あと、駅自体が高架ですし、南側道路はかなりの交通量ですし、駅の近さでは申し分ないのですが、果たして住む上でストレス無く過ごせるのかが心配です。
駅近なのである程度の騒音は覚悟するべきものだと思うのですが。。。
284: 匿名さん 
[2015-02-23 14:04:38]
ショッピングモール、1階は良いですけど、2階は閑散としててちょっと寂しいです。
お洒落なお店が入ってほしいな。
285: 周辺住民さん 
[2015-02-23 20:12:20]
北千里や千里中央はターミナルなので地元以外からたくさん訪れますが南千里は主に地元の人しか来ないので仕方ないですね。まあ少し行けばイオン南千里がありますが
ここのマンションの下の商業施設に期待してます。
あと駅下のクリエテ阪急跡はドラッグストアーなどができるみたいですよ
286: 匿名さん 
[2015-02-24 09:57:44]
南千里ということで環境が良いのかと思いきや、幹線道路の大きさとその交通量にびっくり!
電車音も深夜は走らないし、各停ばかりなのでと思いきや、想像以上の音の響き!!

駅近物件は人気だし、皆がそれを我慢して住むのだろうが、今まで他のニュータウン内で静かに暮らしてきた我が家にとってはベターな選択なのかとても不安。

本当は北千里のクラッシーが周りの雰囲気的には静かそうで良かったのだけど、肝心の物件自体が集合住宅みたいなでどうも好きになれない。駅の近さでもこちらに分がかなりあるし。。。
287: 匿名さん 
[2015-02-24 14:14:40]
今建設中の竹見台にあるローレルコート千里桃山台は、早々と残り10戸をきったようですね。

マンションって高い部屋から売れていくっていうのは本当だったんですね。

こちらルサンクの販売状況はどうなのでしょうか?
こちらも人気で残り少ないのでしょうか?
288: 購入検討中さん 
[2015-02-24 16:21:50]
ローレルブランド、いわゆる近鉄不動産は物件的には良い立地のところが多いですよね♪
以前の高槻をはじめ、ここ南千里を含めて、豊中、守口、尼崎などどこもいわゆる「超駅近物件」!!
やはり関西には強いんですかね!?
289: 匿名さん 
[2015-02-25 22:39:45]
音について書かれていますが、これについては今まで住んでいた場所の関係との比較になってくる部分が多くくなると思うので、難しいですよね。一概にうるさい・静かとは言えないかな、と。ただ閑静な場所、という訳ではないですよね。窓閉めていれば音はしてきませんよ、とかそういうのはあるのかなぁとは思いますが。
290: 匿名さん 
[2015-02-26 08:45:45]
あまりにも静かな環境だと、今度は近隣の音が気になったりすることもあるようなので、
音のことを気にされる方は集合住宅自体を止めた方がいいかもしれませんね。
ここは一戸建てでは叶わない立地、利便性に尽きると思います。
291: 匿名さん 
[2015-02-26 14:04:14]
確かにここまで利便性の良い物件はあまり無いですね。
休日急病診療所までもが徒歩3分以内には驚きました。
292: 周辺住民さん 
[2015-02-26 14:46:01]
休日診療所は無くなると聞いています。しかし済生会千里病院と周辺に医院が沢山ありますから。
293: 匿名さん 
[2015-02-26 22:34:23]
ここは前にマンションがあるので眺望は期待できないのでしょうか?
294: 周辺住民さん 
[2015-02-26 23:00:52]
休日診療所は建て替え工事の為、確か暫定的に移転されるだけじゃなかったでした?

眺望は上層階なら期待できるかも??
295: 匿名さん 
[2015-02-27 07:31:34]
確か11階位からは展望抜けるようです。
296: 物件比較中さん 
[2015-02-27 09:55:09]
ここを検討するなら、北千里の「プレミスト北千里クラッシィ」はどうでしょう?
比較するとこちらより静かで駅直結ではありませんが、駅前3分の始発駅。緑も多く駅前のショッピングセンターも千里中央ほどではありませんが南千里より大きいですし。
坪単価自体もそれほど変わらない気がするのですが。後、駐車場もむこうは自走だったハズ!?

現在、北摂ではこの2件まで絞り込みましたが良い点、悪い点などお聞かせ下さい。
297: 匿名さん 
[2015-02-27 15:01:27]
クラッシィは静かそうですが、坂道が少しきついかな。どっちも駅近で魅力的です。
298: 匿名さん 
[2015-02-27 15:34:39]
プレミスト北千里クラッシィの徒歩3分はあくまでもA街区の入り口までの話でA街区はすでに完売、B街区も残り2戸でこれから買えるのはC街区で駅からは結構時間がかかると思いますよ。
299: 物件比較中さん 
[2015-02-27 17:17:44]
確かにクラッシーは駅近(とは言っても実際は信号や坂道有りですが。)のメリットはもう享受出来ない場所しか部屋がありませんね。外観もこちらのマンションの方が今時の清潔感ある外観で好みです。むこうはなんか一昔前っぽいというか。。。(笑)
少々の歩きと見た目を我慢してのクラッシーか電車、車、救急車等の騒々しさと排ガスに目をつぶってこちらにするか迷います。
向こうは始発駅ってのも少しアドバンテージがあるのですが、「駅直結」という希少価値のコチラの方が気持ち的には勝っています。
300: 匿名さん 
[2015-02-27 20:53:21]
クラッシーは設備がショボいみたいなので、パスかな。
301: 匿名さん 
[2015-03-01 11:23:56]
288さん。
ローレルだけでなく、ジオも割と良い立地が多いですよ。
千里のほうなど、少し距離がある物件も稀にあったりしますが
やはり鉄道関連の企業はその点が強いのかもしれませんね。
302: ご近所さん 
[2015-03-01 12:07:28]
ジオは設備はまあまあですが、駅から遠いですね。阪急バスを使わせたいのかな?
今度計画してる上新田は近いと思いますけど。
303: 匿名さん 
[2015-03-04 10:37:54]
建設進んでますね。年内に完成してしまいそうな感じ。
304: 匿名さん 
[2015-03-05 11:48:00]
入るお店の続報はないでしょうか?
TSUTAYAとかが入るといいと思うのですが。
305: 周辺住民さん 
[2015-03-05 16:36:16]
自分が住むマンションにコンビニとか若い人の溜り場になる店は住む人にはデメリットの方が多いからね。
306: 匿名さん 
[2015-03-10 19:20:51]
駅前に出来る広場には溜まらないでほしいな。
交番がすぐそこだから大丈夫かな?
307: 周辺住民さん 
[2015-03-10 19:58:41]
どちらかというと広場は若者より老人が溜まるのでは
オアシスの前の広場や喫茶スペースは高齢者ばかりなので笑
308: 匿名さん 
[2015-03-14 13:12:33]
>>288
ローレルコートは単なる名義貸しですよ。
元々、このPJはNIPPOのプロジェクトで始まったものです。
建物売主として近鉄不動産の名前がありますが、土地の購入から建物の建設までNIPPOの主導で進んでいます。
NIPPOだけでは売れないないので、近鉄不動産のブランド力を借りたのでしょうね。
309: 周辺住民さん 
[2015-03-17 22:36:38]
機会あるたびにこのレスを見ていますが、1F~3Fの商業施設はいつ、などんな店が入店するのか期待と不安で一杯です。
310: 周辺住民さん 
[2015-03-18 07:31:46]
スタバとマグド。
近くの某商店主から聞いた情報です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる