ルサンク南千里ローレルコートってどうでしょうか。
とっても便利そうだなって思いますが、価格などが気になります。
いろいろ情報交換しませんか。
所在地:大阪府吹田市津雲台1丁目20番4他
交通:阪急千里線「南千里」駅徒歩1分
売主:株式会社NIPPO
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:株式会社NIPPOファシリティーズ
総戸数:152戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上15階建※店舗(1〜3階)・住居(4〜15階)
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2014.7.18 管理担当】
[スレ作成日時]2014-05-08 15:44:29
![ル・サンク南千里ローレルコート](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府吹田市津雲台1丁目20番4他(地番)
- 交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩1分
- 総戸数: 152戸
ル・サンク南千里ローレルコート〈旧:(仮称)阪急南千里駅【直結1分】プロジェクト〉
261:
購入検討中さん
[2014-12-01 19:57:58]
|
262:
匿名さん
[2014-12-02 00:01:51]
え!2戸しか販売してないんですか!
売れてるんですかね?確か西側は、年明けから販売すると言ってました。 |
263:
匿名さん
[2014-12-09 12:02:06]
総戸数が152戸で2戸しか販売しないとなると、比較的のんびりペースで販売していくつもりなんでしょうね。
竣工までまだ時間がありますし、売主も焦っていないのでしょう。 ところでここは店舗も入るようですが、店舗も管理組合に加入する事になるんですね。 「区分所有者(住宅・店舗)全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定」だそうですが、これによるデメリットは何かありますか? |
264:
匿名さん
[2014-12-19 09:43:48]
>263さん
素人ながら考えてみましたが、万が一店舗が撤退した際に 管理組合に管理費・修繕積立金が入らなくなり、住人の負担が増えるとか? 店舗が入る事で分譲のみのマンションに比べ取り決めも 多くなりそうですが、そもそも管理組合に店舗の責任者が 積極的に参加する姿勢はあるのか?という事も重要そうです。 |
265:
匿名さん
[2015-01-06 22:56:22]
そもそも店舗の所って誰かしら区分所有者がいるのではないですか?テナントに場所を貸し出す人が…。もしテナントが開くのであれば、その人が払っていくのではないかと思うのですが、認識が違うのでしょうか。となると、そのテナントの場所自体は共有資産になって、皆さんの持ち物という考え方になると思うのですけれど。
|
266:
購入検討中さん
[2015-01-17 21:08:09]
モデルルームに伺った時に、担当の方から店舗の所有者は売主のNIPPOと聞きました。
管理費や修繕積立金は所有者が負担して、テナントの募集を行うそうです。募集はこれからのようですが。 どんなお店が入るか楽しみですね。 |
267:
匿名
[2015-02-03 11:29:21]
建物が歩道にすごく近いですね? 前を通る度そう思います。
|
268:
匿名さん
[2015-02-15 19:12:27]
まだ工事中ですよね?
歩道ギリギリまで幕という感じなんでしょうか。 気をつけて歩かないといけませんね。 テナントも入るので歩道に直に面しているつくりだったりするのでしょうか。 エントランスまでのアプローチがあるタイプのマンションではないってことですかね。 でも1階に駐車場とバイク置場(大型もOKなんでしょうか・・・)とミニバイク置場があって、 自転車置き場は2・3階に設置されるようなので、ちょっと変わった造りのようですね。 |
269:
物件比較中さん
[2015-02-16 17:39:45]
普段、御堂筋線を使っている者からすると、明らかに阪急千里線はストレスを感じる。
やっぱり、千中周辺が良いなって思いました。 |
270:
周辺住民さん
[2015-02-16 21:08:26]
そうですか。梅田から22分なので千里中央と3分しか変わりませんし、逆に帰りは始発で必ず座れるのでそんなにストレスはないですね。
淡路の高架化が完成すれば信号待ちなくなり早くなりますよ。 |
|
271:
匿名さん
[2015-02-17 14:40:05]
千里線は確かにちょっと遅い。
けど、地下鉄より、のんびりした千里線が好きだなー。人それぞれですね。 |
272:
匿名さん
[2015-02-17 17:06:49]
走ってる本数が全然、違う気がするな。
>>>「千里中央と3分しか変わりません」 そうなんですね!?感覚的にはもっと差があるとおもったのですけど。。。 中央発の御堂筋線ならいつでも時刻表気にせず乗れますし、出勤時も次々くるので1本、2本待てば座れるし。 電車の利便性では全然違うと思います。 ただ、今現在は千里「周辺」にしか新築マンション物件が無いのでその条件と比較すると「直結」の強みはあると思います。 まっ、千里直結の例のマンションは最強だと思いますけどネ(笑) |
273:
周辺住民さん
[2015-02-19 08:21:02]
南千里駅近く、桃山台に住んでいる者ですが、梅田に出るときは御堂筋線を使う。天気が良ければ駅まで歩くのは好きだし、ラッシュ時以外は御堂筋線はそんなに混んでない。電車に乗っている時間が少し短い程度だけど、千里線に比べ、精神的な疲れが少ないと感じる。
ただし、人それぞれ。知り合いの中には御堂筋線は揺れが激しく気持ち悪い、という人もいる。その人は梅田までは千里線を使っている。 |
274:
周辺住民さん
[2015-02-19 12:45:14]
私も南千里と桃山台の間に住んでいますがやっぱり阪急が好きですね。あの電車のカラーとゆったりさ。
ちなみに桃山台から梅田は350円しますが南千里は220円。 主婦としては速さより往復260円の差は結構大きいかな笑 |
275:
匿名さん
[2015-02-20 14:41:23]
>266さん
駅近なのでどんな店舗が入っても収益は上げられそうですが、 コンビニやカフェなどが入ってくれませんかね~。 マンションのテナントならクリニックや携帯ショップなども有り得そうですが、 自分の利用頻度が高い店舗が入ってくれたらありがたいです。 |
276:
匿名さん
[2015-02-20 14:51:25]
>>>No.270
Webサイト上では梅田駅直通「25分」とあるのですが。。。 そうなると千中から梅田の19分と比べると6分差になるかと思われますが。。。 そうなるとおよそ3割増しですよね!?? |
277:
匿名さん
[2015-02-20 16:50:05]
しばらく現地行ってませんでしたが、骨組みが出来てましたね。
完成が来年なので、まだまだかかると思ってたのでビックリ。 |
278:
匿名さん [男性 30代]
[2015-02-20 18:45:38]
スターバックスが入るって本当ですか?
|
279:
周辺住民さん
[2015-02-20 19:17:19]
>>276
270さんではないですが、一応梅田からは22分でいけます。 南千里からの直通やラッシュ時間帯とかは25分はかかります。ちなみに御堂筋もラッシュ時間帯は19分じゃなく22分程かかります。 私は3年前南千里なマンション買いましたが、その時のチラシでは南千里から梅田は21分の標記になってましたよ(ただし淡路から特急乗り換えた場合ですが笑) |
280:
匿名さん
[2015-02-21 01:35:04]
確か特急利用で最速なら20分じゃないですか?もちろん乗り換え時間含まずですが。
でも他のマンションではどこもだいたい最速表記ですよね。 ひどい所は乗り換えに徒歩3分以上かかるのに乗り換え時間含まずになってたり。 ここも25分じゃなく20分で良かったのでは笑 スターバックス初耳です!本当なら嬉しいですが |
明らかにモノが割高だからね