パークシティ大崎ザタワー のPART13です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/429179/
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分 、山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分 、東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~97.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 、日本土地建物販売
売主:大成建設 、大和ハウス工業 東京本店 、新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
[スレ作成日時]2014-05-08 15:37:10
パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART13
885:
匿名さん
[2014-05-27 20:53:55]
確かに高層業務棟が空を狭くしちゃうよね。でもそれは最初から分かっていること。部分的に見ると、ムサコ並みの林立感があるかもしれないけど、逆に再開発と緑化に期待をしています。
|
||
886:
匿名さん
[2014-05-27 21:11:14]
>>884
それが良いところでもある。 |
||
887:
匿名さん
[2014-05-27 21:20:09]
|
||
888:
匿名さん
[2014-05-27 21:21:26]
東と西はよく出てくるけど、相変わらず南のコメントは少ないね。
|
||
889:
匿名さん
[2014-05-27 21:24:50]
南北は東西の半分以下だからね
|
||
890:
匿名さん
[2014-05-27 21:31:57]
一期一次で北の中〜高層階を契約した人たちが一番、心中複雑かもしれないですね。
あの時点ではソニー売却の話は出てなくて14階以上眺望補償だったわけですから。 価格もそれを反映した設定でした。 保留にした契約者さんたち、どうされたんでしょう。 納得したのかな? |
||
891:
匿名さん
[2014-05-27 21:34:11]
ここの西隣の区画とかの囲まれ感は半端ない。北にも建ってくるから、東西南北を高層ビルに囲まれている感じ。空が見えるのは頭の上だけ。都心の再開発の結果はそんなもんか。子供を育てる環境ではないな。
|
||
892:
匿名さん
[2014-05-27 21:36:41]
南は価格以外にさしたるネガもないので、いじりようがない。
|
||
893:
匿名さん
[2014-05-27 21:42:24]
南ってよく見たら80Bとら80Lしかないんだね。2LDK以下がないから部屋のバリエーション数も一番少ない。ここを見てる人も少ないんだろうね。
|
||
894:
匿名さん
[2014-05-27 21:42:55]
南は南向きしんこう以外にさしたるポジもないし。
|
||
|
||
895:
匿名さん
[2014-05-27 21:50:24]
80Lは80Jの引き合いに出されることがあるけど、80Bに至っては全くといって良い程、話題に出てきませんな。完売はしたようだけど。
|
||
896:
匿名さん
[2014-05-27 22:00:36]
南は方角的に少し高いのはやむを得ないね。しかも3LDKしかないからリセールに向かないのでこの板ではあまりネタにならない。敷地を見るとマンションの南にデカい建物は出来なさそうだから、永住するにはいいと思う。
|
||
897:
匿名さん
[2014-05-27 22:00:43]
891さん 、そう思うならなぜ今だにこんなスレにいらっしゃる?
|
||
898:
匿名さん
[2014-05-27 22:04:43]
891は一部的を得ているんだけど、発想が極端だからこのマンションを否定したがってるネガさんかな。東西南北とか書かないで、せめて西と北と正確に書きましょう。適当に書いてるのがバレバレですよ。
|
||
899:
匿名さん
[2014-05-27 22:28:11]
確かに、アクス御殿山あたりだと、北がソニー5号館跡ビルとここのMR跡地タワマン、西がオーバルコートのビル群、東がここの商業棟と当物件、南側がもう1つの商業棟とレジだから立派に囲まれていると思うが。
|
||
900:
匿名さん
[2014-05-27 22:43:31]
セットバックするから完成したらそんなに気にならんのではという気もするが。確かにビルは乱立だね。ビジネスマンと小学生が行き交う街か。
|
||
901:
匿名さん
[2014-05-27 22:53:39]
そういう意味ではこのマンションの東が永久眺望で、南もそこそこ抜けてるのは、全契約者にとっていいことだね。
|
||
902:
匿名さん
[2014-05-27 23:17:57]
契約時は多少の思い込みもあるので、改めて俯瞰して気づくこともあるにはある。
|
||
903:
匿名
[2014-05-28 00:59:20]
南東角がなんだかいって一番だって。
90C最高♪ |
||
905:
匿名さん
[2014-05-28 01:16:04]
お値段張りますけど羨ましいですね~。ところで12000万出せる人なら、最上階90Eも捨てがたくなかったですか?。使いやすい間取りで全室天井が3mのプレミア仕様だったと思います。
|
||
906:
匿名さん
[2014-05-28 04:13:57]
898 的を射る
|
||
907:
匿名さん
[2014-05-28 07:10:28]
大崎信者でないと1.2億は出さないな。
|
||
908:
匿名さん
[2014-05-28 07:18:27]
>>899
その外郭も北は東洋製罐、NS/ソニー4号館跡地ビル、南にニューシティー、西にアートヴィレッジビル群とグラスカ、まさにビルばっかだな。 |
||
909:
匿名さん
[2014-05-28 07:51:53]
それだけ再開発が進み街がきれいになり価値が上がるということです
|
||
910:
匿名さん
[2014-05-28 08:21:54]
>908
都心はそんなもんかと。マンションから数百メートル離れたグラスカとかニューシティまで入れてしまうとキリがないよ。ゲートシティもあるしね。何もなかったら逆に無機質な街だし。駅から歩いてきて実際に感じるのは、西側の高層業務棟の圧迫感ぐらいじゃないかな。セットバックで今より緩和されると思うけど。 |
||
911:
匿名さん
[2014-05-28 08:32:35]
ビル乱立はやむなしとしても、商業施設がもっと充実してればなあ。ムサコはグランツリーやらララテラスやら新しい商業施設が充実してるけど、ここはゲートシティとニューシティーはレストラン以外殆ど何もないし魅力ない。建て替え希望。
|
||
912:
匿名さん
[2014-05-28 08:35:43]
オフィスビルと住居だけだからいまひとつ無機質に感じる。ある程度の規模館の商業施設があれば街の価値があがると思う。
|
||
913:
匿名さん
[2014-05-28 08:41:26]
私も子供を育てる環境にはあんまり適さないのかなという気もしています。買ってしまって何ですが。住んでみてやっぱり気になったら永住はしないかな。
|
||
914:
匿名さん
[2014-05-28 08:46:53]
再開発なのでビルをたてまくって土地収益性を最大化しつつ、表向きはセットバックや緑化や猫の額ほどの公開空地で取り繕う。当たり前の話じゃないですか。ビジネスですから。
|
||
915:
匿名さん
[2014-05-28 08:54:34]
所詮、ビジネスよ。リーマンにはありがたいよね。公開空地で休めるし、飯どころもできると、すぐ撤収するけどね
|
||
916:
匿名さん
[2014-05-28 09:04:39]
まぁ商業施設も何が入るか分からないし、机上の空論をしてても仕方ないから、出来てからのお楽しみってことで。住んでダメなら913みたいにリセールもありでしょ。そこは柔軟にね。
|
||
917:
匿名さん
[2014-05-28 09:07:44]
個人的には外部の人が遊びに来てしまうような商業施設はあまり要らない。生活利便性の高いスーパーや飲食店があれば十分。山手線内側の静かな街だからね。
|
||
918:
契約済みさん
[2014-05-28 09:23:39]
皆さん今更何言ってるの?という感じ。北のソニー売却を除けば予定外の建造物が建つ訳ではないでしょう。工事現場を見てあれこれ言っているようでは、少しイメージ力が足らなさ過ぎじゃないですかね。北側に不確定要素があるとはいえ、元々ソニーのビルがあったわけですし。幸い駅側ではないので、多少高いものが建っても街のイメージとしてはさほど変わりないかと。南側に大きなものを作られたらさすがに萎えますけどね。
|
||
919:
契約済みさん
[2014-05-28 09:33:16]
本気で心配している人もいるかもしれないけど、冷やかしで書き込んでる人もいるからね。
|
||
920:
匿名さん
[2014-05-28 09:40:22]
ビルに囲まれたジャングルに住むのは最初から分つていたのにね。いまさらなんだか。
|
||
921:
契約済みさん
[2014-05-28 09:46:16]
我が家はさんざんイメトレしてから買ったから、想定範囲内ですね。むしろ今がボトムなのでこれからどんどん綺麗になっていく姿を見るのが楽しみかな。子育て云々も最初から分かっていること。高層ビルが多いのは仕方ないですが、治安や環境は良いんだから、そこはポジティブに。リセールは最終手段、自分の決定に自信を持ちましょう。
|
||
922:
匿名さん
[2014-05-28 09:50:08]
昨日も誰か書いてたけど、東側開けているのはありがたいわ。ジャングルとは言っても四方囲まれたらさすがにきついので。
|
||
923:
匿名さん
[2014-05-28 09:52:00]
いやいや工事現場を見るとアレだけど建物完成して植栽が終われば感動的な街並みになりますよここは。
ポイントは植栽です。買ったひとは楽しみに待っててください。 |
||
924:
匿名さん
[2014-05-28 10:30:37]
ニューシティー何もない言ってる人もいるけど、具体的にはあと何が入れば良いの?生活に必要なものは一通り入ってるし、隣に図書館や区役所機能も入って、生活利便性は申し分なし。教育面も、そこそこの小中学校がすぐそばだしね。
事実に合わない適当なことばかり書いて、倍率下げのネガにしか見えない。 ここがダメダメだと言うひとは、いったい何処を買うつもりなの? この価格でこの環境が手に入る物件はあまり無いと思うが…?? |
||
925:
匿名さん
[2014-05-28 10:39:42]
ダメダメいう奴はほっとけば?そんなやつに反論するのは時間の無駄だよ。
|
||
926:
匿名さん
[2014-05-28 10:43:52]
>924
ダメダメな人たちは 一つの事の一つの側面だけに 注目してるだけだからあまり気にしない事だよ 例えば 商業施設が充実 活気がある と 大自然に囲まれて 静か さらに どの施設に行くにも一番近い それがすべてそろってる物件を探してるらしいので 適当にあしらうしかないよ |
||
927:
匿名さん
[2014-05-28 10:48:40]
なら、八王子がいいな。緑あるし、みせもある。ここの緑は注目かな。スカスカにならんこと祈るは
|
||
928:
匿名さん
[2014-05-28 10:50:36]
ネットでは誰かが何かを良いといえば、それがマンションだろうが車だろうが映画だろうが音楽だろうがスマホだろうが、ダメダメいわずにいられないやつがいる。
ダメダメいうモチベーションが不明だがおそらく心の闇がそうさせるんだと思ってる。 |
||
929:
匿名さん
[2014-05-28 10:52:32]
ダメダメさんは何かを探しているわけではない。ケチをつけるのが生きがい。
|
||
930:
匿名さん
[2014-05-28 10:56:27]
買った人でも、100%満足な人もいれば、ひっかかってるポイントがある人もいるでしょう。現場を見て、ネガを感じて、それを書き込んで何が悪いのって感じ。想像力ないとかいまさら言うなとか叩く必要もないでしょう。100%満足なら他人に悪く言われても関係ないはず。ちなみにグラスカでも、電車の騒音がずっと議論されてて、入居した後も管理組合で議論になって、やっぱり嫌で出てった人もいると思うけど。住んでみてわかることも当然ある。
|
||
931:
匿名さん
[2014-05-28 11:18:48]
契約してからもいろいろ考える人もいるんだよ。ホントにここでよかったのかとね。考えない人もいる。特にここは期待が大きいだろうから、イメージと異なった場合、落胆は大きくなるんだろう。
|
||
932:
匿名さん
[2014-05-28 11:19:16]
適当な根拠による発言も含め、掲示板で自由にコメントする権利はあると思う。
一方で、それについての意見や正論を語る権利も同等にあると思う。 930は前者のみ擁護し、後者は否定しているところに、考え方の偏りがある。 |
||
933:
匿名さん
[2014-05-28 11:24:52]
それは無い物ねだりじゃないからね。
山手線の駅ちかと、音を天秤にかけてどうしようという話。その先には個人の好みとはいえ結論がある。 ダメダメさんはそれが両立しない物件はダメというだけ。そんな物件あるなら紹介してよという超レア物件以外認めないから、話に先がない。 |
||
934:
匿名さん
[2014-05-28 11:30:35]
>>931
500世帯以上もいればいろんな人がいるでしょう。契約してからこんなハズじゃなかったという人も居て当然。でもそれをいまから憂慮していても仕方ない。期待が大きいから落胆するだろうというのも、931さん個人の意見であって、一般化できるような話ではありません。住んでみて計算違いであればその人の見込みが甘かったということです。その場合はリセールや転居を視野に入れるのも人生勉強の一つでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |