三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-02 00:30:32
 

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.27平米~142.08平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:鹿島建設

物件URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358743/

[スレ作成日時]2014-05-08 15:11:52

現在の物件
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE  [最終期優先分譲<幕張新都心就業者優先>]
THE幕張BAYFRONT
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
総戸数: 308戸

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)その2

671: 周辺住民さん 
[2014-05-24 06:21:50]
週末は、いつも海岸沿いを早朝から散歩していて、今もタワー建築場所の目の前にいるんですが、ドンドン高くなってきましたね。1週間で3階分くらいは伸びてるような。

ところで、今日もすがすがしいベイフロントです。このタワーには、海岸直結通路などを作ってくれないかなぁ。この海岸通りの道で信号待ちをしなくて済むように。
672: 購入検討中さん 
[2014-05-24 08:08:00]
リゾートマンションといった感じですね。優雅な富裕層が多そうであまりファミリーなかんじではないですか?
673: 購入検討中さん 
[2014-05-24 08:30:01]
坪単価を考えれば一目瞭然ですが、価格帯はかなりリーズナブルだし、間取りの多くは3LDK以上で、平米も広いですから、若干高級感あるファミリー向けタワーマンションだと思います。共用施設なども最低限に抑えられていて将来的に無駄になる要素も非常に少ないですし。
優雅な人は多いのかもしれませんが、富裕層とはちょっと違うと思いますよ。所謂気持ちにゆとりのある方達が住まわれると良いなぁとは思ってます。
674: 匿名さん 
[2014-05-24 09:04:00]
ファミリーで検討中です。長く住むつもりなので
将来の維持費がネックです。
675: 匿名さん 
[2014-05-24 09:05:11]
>661
金持ちはローン現在受れらないよ。知ってる?
676: 購入検討中さん 
[2014-05-24 09:07:21]
ほぼ全ての住戸で廊下側に面した部屋が無く、全て外側に面しているというのも凄いですね。
677: 匿名さん 
[2014-05-24 09:09:38]
>668
日本語がよくわからない。
678: 周辺住民さん 
[2014-05-24 10:36:49]
抽選倍率は担当の方に聞かないと分かんない。
679: 周辺住民さん 
[2014-05-24 10:37:45]
金持ちがローンを受けられないってどういう意味?
680: 匿名さん 
[2014-05-24 11:05:53]
所得が3000万以上だと、
所得税減税対処外。
そんな人は、ここにはいない。
681: 匿名さん 
[2014-05-24 11:06:41]
ローン減税対象外。
682: 匿名さん 
[2014-05-24 11:07:58]
富裕層というより、URからの住み替えが多いと聞きました。
683: 購入検討中さん 
[2014-05-24 11:36:53]
URなど周辺賃貸マンション住民、古くなったパークタワーなどの周辺マンション住民、都心からのセミリタイア組、海外帰国組といった順番じゃないですか。
684: 購入検討中さん 
[2014-05-24 12:21:26]
私は帰国組で検討中。ベイタウン良いですね。欧米諸国の街並みに似てますよ。やっぱり車の無かった時代に作られた道を前提とした無秩序な街開発とは異なり、現代社会に即した街設計だなぁと。
685: 匿名さん 
[2014-05-24 13:54:51]
帰国組なら、通勤の事を真剣に考えたないと。
海外では、運転手付きや車通勤だから、
郊外に住んでも苦にならないが、
帰国して、普通の公共機関を利用しなければ
ならないなら、辛いよ。
ここは、都心からあまりに遠い。
海外生活のギャップにショックをうける。
686: 購入検討中さん 
[2014-05-24 14:13:12]
ご心配頂き有難うございます。684です。

既に帰国して日数も経ってますので、このタワーマンション近くの事は良く知ってます。京葉線は東京駅までしか行かないせいか、電車が空いていて朝の上り方面でもすぐに
座れるし、下りは東京駅から確実に座れるので、通勤も快適です。

ベイタウンはバスも便利ですよね。専用の運転手の代わりにバスの運転手さんがいらっしゃるので有難いです。

あっ、ここはマンション専用バスの運転手さんがいらっしゃるんでした。
687: 匿名さん 
[2014-05-24 21:37:23]
ここからだと空港行くのに車じゃないと不便かも。
688: 匿名さん 
[2014-05-24 21:47:09]
今さら知ったのですが、パルプラザ跡地に商業施設とマンションの複合施設ができる可能性があるみたいですね。
689: 購入検討中さん 
[2014-05-24 22:12:51]
本日MR行ってきました。上層階は既に半分くらいが仮申込(?)されてたかなぁ。

どうでもいいかもしれませんが、このマンションの設備でも使われてるそうですが、東京ガスのピピっとコンロって凄いんですね。最新設備には感動しました。こんなに違うのかと。外で試食会みたいのやってました。パンまで焼けるとは。

今は築10年前後の近隣マンションに住んでますが、性能が全くの別物になってました。
690: 匿名さん 
[2014-05-24 22:18:14]
ご参考まで。

空港までは、私はいつも海浜幕張駅まではタクシー、駅からは空港リムジンバスです。行き帰り共に20分に一本くらい出てますので、便利だと思うけど。殆ど待つことは無いですよね。成田空港なんかは渋滞もなく本当にすぐ着くし。

ここなら、駅までは専用バスでいける事になるのかな。

たまに、乗合タクシーなんかも使います。
691: ママさん 
[2014-05-24 22:58:05]
5年単位くらいの連続上昇の維持管理費の高さにびっくりです。

必要な費用であることは理解しつつも高いですね。
もし万一支払えない住民の方いるとそのしわ寄せって
他の住民に来るって本当ですか?

ローン+管理費+自分の生活費と考えると尻込みしそうです。
私の家みたくじり貧だと買えないですかね~(泣)
692: 買い換え検討中 
[2014-05-24 23:17:36]
>691

なんかものすごいところにお住まいなんですね。管理費が上がるケースは殆ど聞いたことありませんよ。何か無駄でバブリーな共用施設なんかが沢山あって、色々誤算が生じたということでしょうか。大手デベではありえない話ですね。びっくり!

それに、管理費すら支払えない住民がいるなら、物件自体を差し押さえられて住めなくなるんじゃないでしょうか。

まあ、いずれにせよ、この幕張BAYFRONTには関係ない事のように思えます。もしくは、今そんなマンションにお住まいであるなら、いっそのこと、このBAYFRONTに引っ越されては如何ですか。私もまだ決めてませんが、かなり前向きに検討中です。

ここは共用施設も殆ど無駄なく管理費が上がっていく心配はありませんよ。
693: 匿名さん 
[2014-05-24 23:25:35]
修繕積立金のまちがいでは?
694: 匿名さん 
[2014-05-24 23:39:00]
今日、モデルルームを見てきました。
二つのモデルルームを見ましたが、いづれもオプションだらけで
実際の部屋のイメージがわかなかったです。
あと、ベランダの外壁がタイルでなく塗装だけだったので残念でした。
気になったのが、内廊下は良いのですがマンションの真中に吹き抜け(外部)
があった点です。とくに窓がなく壁なので生活する上では気にならないのですが
どういった理由であるのか、質問しても担当者もわからずで終わりました。

管理費は高かったですね、80平米台で2万8千円くらいで地代と駐車場を
入れると5万円くらいになってしまいますね。しかも、修繕費は上昇していくので、
ランニングコストが高くなり生活していけるか心配ですね。
695: 匿名さん 
[2014-05-24 23:49:18]
天井高が最上階だと2.7メートルですが、その他の部屋は2.5メートルだそうです。
いま住んでいるところが、2.6メートルあるのでモデルルームを見たら
圧迫感がありました。
贅沢な悩みですかね?
696: 匿名さん 
[2014-05-25 00:00:49]
シャトルバスはアクアテラスと共同運営するとのことで、料金は事前に
チケットを購入するとのことでした。
聞き忘れてしまったのですが、駅まで片道のチケット代はおいくらでしょうか?
697: 購入検討中さん 
[2014-05-25 00:00:56]
海外のホテルや都心の高級タワーマンションなんかに、内廊下なのに吹き抜けという構造はありますよ。

明かり取りとか、換気・排気のため。ここはどこまで吹き抜け箇所に窓が大きくとられるのか分かりませんが、完全な内廊下よりは、むしろ吹き抜けがあった方がより良いんですよ。

以前住んでいた品川のタワーマンションもそうでした。普通の内廊下よりも更に高級感ありますよ。
698: 購入検討中さん 
[2014-05-25 00:04:23]
先ほど拝見した、以前の書き込みで、どっかのタワーマンションの内廊下が臭いとかいう話題がありましたが、そのような問題も内廊下+吹き抜けにより回避されます。
699: 匿名さん 
[2014-05-25 00:08:25]
吹き抜けに窓は一切なく壁だけとのことでした。
タワーマンションをいくつか見ましたが、吹き抜けがある物件は
初めてだったので気になりました。
担当者に聞いても、その理由を知らないみたいで心配になりました。
普通に考えると、わざわざ吹き抜けにすると建設コストが高くなると
思うので、それなりの理由があると思うのですがね・・・・。
しかし、担当者はもっと自分たちの売るマンションについて
勉強して欲しいな!

700: 購入検討中さん 
[2014-05-25 00:08:40]
最上階の天井高は、3メートル。
701: 購入検討中さん 
[2014-05-25 00:09:46]
各階の内廊下に吹き抜け側に排気用の窓ありますよ。もう一度聞かれては如何ですか。
702: 匿名さん 
[2014-05-25 00:30:55]
タワーマンションで吹き抜けを見るのが初めてと書きましたが、
正確には、内廊下で吹き抜けがある今回のようなケースです。
それまでは、外廊下で吹き抜けがあるタイプを見たことがあります。


>そのような問題も内廊下+吹き抜けにより回避されます。

わざわざ換気のためだけに吹き抜けにする必要があるのでしょうか?
それよりも、外側のベランダに排出するようにしたほうが
自然だしコストも安くなると思います。
703: 匿名さん 
[2014-05-25 00:35:37]
管理費が高いことが話題になっていますが、理由としては年4回のベランダと窓ガラスの清掃作業が
あるからだそうです。
仕方ないのかな?
704: 匿名さん 
[2014-05-25 00:41:01]
シャトルバスが無料ならば納得いくのですが、管理費を取られた上に
さらにチケット購入しなければいけないのは考えちゃいますね。
705: 匿名さん 
[2014-05-25 00:45:33]
チケット制にしないと、バスに乗る人と乗らない人で不公平になりますから。
706: 匿名さん 
[2014-05-25 00:52:15]
>チケット制にしないと、バスに乗る人と乗らない人で不公平になりますから。

なるほど、では管理費からシャトルバス運営費は支出していないのですね?
それなら納得できますが・・・。
707: 匿名さん 
[2014-05-25 00:55:23]
パークタワーが臭いって話題になっていますが、ちゃんと根拠のある話でしょうか?
そうでなければ、パークタワー住人が可哀想ですね。
708: ママさん 
[2014-05-25 00:59:04]
すいません。691です。

693さんがおっしゃる通り修繕積立金のことです。すいません。
恥ずかしながらマンション購入初体験なもので。。。。。

修繕積立金のことと解釈願います。ごめんなさい。

とにかくマンション購入代金以外にかかる費用がやはり相当かかりますね。
ここのマンション購入したいです。宝くじでも当たらないかな~。

709: 匿名さん 
[2014-05-25 01:04:08]
ベイタウンの初期のタワーマンションよりも坪単価が安いので
比較的に購入しやすいと思いますよ。
ただし、毎月のランニングコストや駅まで有料のシャトルバスを
利用しないといけないので悩みますね。
710: 匿名さん 
[2014-05-25 01:12:08]
土曜日にモデルルーム見に行きましたが、予約しなくても普通に担当者がついて
見学できました。また、商談中のお客さんは3組くらいしかいませんでした。
本当に人気なのでしょうか?
しかし、希望住戸には花が幾つかついていたので、それなりのお客さんは
いるのかな?
711: 匿名さん 
[2014-05-25 01:15:31]
ベイタウン内からの買い替えが半分だと言ってました。
土曜日は小学校で運動会があったので、来場者は
少なかったのかもしれないですね。
712: 匿名さん 
[2014-05-25 01:24:57]
パークタワー、シータワー共に内廊下ですが、吹き抜けはありません。
担当者がわからないのであれば、清水建設に聞いてもらったほうが良いですね。
当然、何かしら理由はあるわけですから!!
713: 匿名さん 
[2014-05-25 01:32:11]
この吹き抜けは、まったく意味不明ですね。
窓などがあれば、上から見下ろして楽しむことも出来ると
思うのですが、窓は一切なく壁のみですから。
714: 匿名さん 
[2014-05-25 01:33:13]
この物件全体で見ると、人気があるともいえず、ないともいえない状態だと思います。
散々っぱら出てる話ですが、西向きと角部屋は売れますが、それ以外を売り切るには時間がかかるでしょう。

あと、モデルルームの賑わい具合で人気を測るのは難しいです。
同じ時間帯に人を集めれば、賑わいを演出することはできます。
ちなみに都内の超人気物件(来年竣工ですでに売り切れ)のモデルルームにも行きましたが、日曜のお昼なのにウチを入れて2組しかいませんでした。
715: 匿名さん 
[2014-05-25 01:39:42]
花が付いている希望部屋を見ましたが、意外と角住戸ではなくて
西向きの中住戸に人気があるようでした。
価格重視なのかな?
716: 匿名さん 
[2014-05-25 01:44:18]
このマンションの価格設定は面白い。
最上階の80㎡が三千万円台後半で買えるのですから。
ただし、東向きですけどね・・・。
717: 匿名さん 
[2014-05-25 01:56:10]
これまで検討してきましたが、今回は見送ることにしました。
理由としては、月々のランニングコストが高い。
駅までシャトルバスを利用しないと生活できない点です。
海好きの人は良いのかもしれませんが、私たち家族の場合は、
それよりも毎日の生活を快適に過ごしたいと思い至り
購入を見送ることにしました。
718: 匿名さん 
[2014-05-25 02:05:23]
二重天井、二重床なので天井高が低いのは
仕様がないと思いますよ。
ただし、低いといっても2.5Mはあります。
普通のマンションでは、2.4Mっていうのもありますよ。
719: 社宅住まいさん 
[2014-05-25 02:16:20]
駐車場一物件につき1台って場所的に少なすぎません?

場所的に一家に2台必要な家族多いのでは?
720: 匿名さん 
[2014-05-25 02:32:51]
統計によると、ベイタウン内の各マンション駐車場の使用率は80~90%だそうです。
この10か~20%の空きを2台目に利用すれば良いのでは?
721: 匿名さん 
[2014-05-25 02:35:17]
高齢化社会で駐車場の空きも多くなっていくんでしょうね。
722: 購入検討中さん 
[2014-05-25 05:53:06]
建物中央の吹き抜けが話題になってますが、吹き抜け部分の上部側に窓は付いてますよ。

主な理由は廊下の排気と上層部は明るさも取れると思います。内廊下はゴージャスですが、難点もあり、その難点を吹き抜けで補ってるのだと思います。
723: いつか買いたいさん 
[2014-05-25 06:52:54]
昨日現地初見およびモデルルーム見てきましたけど、
駐車場ってこの地区全体って十分足りているのですか?
気になるのがやたら道路にいわゆるロチューしている気がするのですが
あれって離れたところにでも借りているけどロチューって感じなのですか?
御存じの方いらっしゃいますか?
724: 匿名さん 
[2014-05-25 06:57:12]
昨日は近隣小学校で運動会があったので、路駐が多かったですね。

ここは住戸に対して100%確保されているので、問題ないでしょう。2台必要とする方もいらっしゃると思いますが、逆に車を所有されない方も沢山いますから。ベイタウン内で駐車場に空きがないマンションなんて無いんじゃないでしょうか。聞いたことがないな。
725: いつか買いたいさん 
[2014-05-25 07:08:51]
小学校で運動会があったのですね。気づきませんでした。
ただ目の前のマンション群から小学校などへの移動などでも
皆様車使うということは、やはり普段の生活(買い物など)で車は必ず必要なんですかね。
うちは2台分ほしいですね。

724さん情報どうもありがとうございます。

駐車場事情もっと知りたいです。
726: 匿名さん 
[2014-05-25 07:31:03]
車持ってるけど、実は殆ど使ってない。。

ちょっとした買い物は、イオンやイズミヤ、イトーヨーカ堂が出している買い物バスが周囲を巡回しているので、便利。
なにかのついでに、自転車でヤンマーなどで野菜を買うくらいかな。

大きなものやまとめ買いは、ネットスーパーで宅配。

生活スタイルによるだろうけど、私はそんな感じ。維持費が掛かってる事は分かってるんですが、なんとなく惰性で所有し続けてます。
727: 匿名さん 
[2014-05-25 07:33:00]
内廊下の雰囲気とかイメージCGとか無いんでしょうか。
モデルルームも部屋の中だけなので、共用部も確認したいなー。ホテルのような感じ?
728: 匿名さん 
[2014-05-25 09:51:38]
吹き抜けがある理由は、単純に容積率の問題でしょ。当たり前のこと。
それより、タワーで吹き抜けがあると、部屋の窓が開いている状態でドアを開けると、瞬間的に物凄い空気の流れが発生するよ。
729: 購入検討中さん 
[2014-05-25 09:52:15]
内廊下のCGはホームページにありますよ。
このマンションの売りですから。
昨日はベイタウン中運動会でしたね。
忘れてました。
先週の賑わいに比べると昨日は確かに空いてました。
ゆっくり見れたから 良かったです。
二週続けて見に行ってしまいました。
730: 匿名さん 
[2014-05-25 10:34:11]
打瀬は3つの小学校とも児童数が大幅に減少しているようですが、皆さん小学校から私立に入れてるんでしょうか?
731: 匿名さん 
[2014-05-25 10:42:26]
小学校から私立に行くのはごくごくまれ。この地域は95~97年の購入に片寄っているからから仕方ないでしょう。
小学校は3つはいらないです。今のペースで減少していくと10年もすれば1つか2つに集約するでしょう。
732: 購入検討中さん 
[2014-05-25 10:45:28]
土地をあれだけ贅沢に活用しているのに、容積率の問題な訳無いと思うけど。もっと機能的な理由では?吹き抜けをあえてつくったのは。
733: 購入検討中さん 
[2014-05-25 10:48:47]
吹き抜けによって、瞬間的に突風がという指摘がありますが、吹き抜けの窓の位置を理解してますか?エレベーターホールの前ですよ。各住戸の前じゃなく。
734: 購入検討中さん 
[2014-05-25 11:01:45]
駐在を終えた方が 近隣の幕張インターナショナルにこのベイタウンから子供を通わせている例は多く見かけます。
制服なのですぐ分かります。
ベイタウンも入居時小さな子供を持つご家庭が比較的多かったため 10年以上経過し小学生が減少傾向にあるようです。ですがURも多いですし 賃貸多くあるので、若い世代も
引越して来られる方は多いですよ。
735: 匿名さん 
[2014-05-25 11:58:15]
内廊下のイメージCGは確かにありますが、エレベーターホールの吹き抜け部分に面した排気用の窓の様子は分かりませんね。どんな感じなのでしょう。デザインというよりは機能面(通気など)重視ですかね。
736: 匿名さん 
[2014-05-25 12:02:06]
どこの公園にも沢山の子供達が元気に遊んでますよね。ベイタウンは公園が沢山あり、またその一つ一つがとても大きく、安全なので、親としても安心して遊ばせられます。遊具もありますし。どこの公園も綺麗ですよ。遊具も良く新品に交換されてますし、手入れが行き届いているなぁと。
737: 匿名さん 
[2014-05-25 14:53:50]
>733
陽圧と陰圧に窓の位置は関係ないですよ。
窓が開いていれば、ドアが開いたときに気流が発生。
部屋の窓がもし開いていれば突風が発生します。
738: 購入検討中さん 
[2014-05-25 16:39:04]
吹き抜けの窓のことですが、平面図を見ればわかりますが、上部排煙用窓とありますので、防災対策のものですよ、きっと。誰かMRで聞いてみてきて下さい。
739: 購入検討中さん 
[2014-05-25 16:39:45]
なので、突風が吹く事は無いでしょう。
740: 購入検討中さん 
[2014-05-25 19:58:52]
本日モデルルーム見学しました。なんか当選の花みたいのが沢山付いてました。事前希望住戸アンケート結果みたいです。

こういうと三井不動産の方に失礼ですが、想像以上に多くの方々が申し込みされているんだなぁと感じました。いいなぁと思う部屋はすでに申し込みされているようなので、抽選になるということなので、思案中です。広いし、とても気に入りました。
741: 匿名さん 
[2014-05-25 20:04:08]
仮申し込みどころか、希望住戸ですよね。
しかも、1/5くらいだったと思うけど花がついていたのは・・・。
742: 匿名さん 
[2014-05-25 20:12:41]
吹き抜けって、採光や通風のために設けるんだと思うけど、
窓が無いので意味が無いね。
もったいない作りだね、せっかくコストかけてるのに。
743: 匿名さん 
[2014-05-25 20:20:56]
逆に排煙だけにして、採光や通風はやらなかったんだと思いますよ。
そこまでやると、建設コストが高くなってしまうので。
744: 周辺住民さん 
[2014-05-25 20:26:01]
このベイタウンでの販売好調だったマンションといえば、最近だとグリーナ、少し前だとビーチテラスくらいだと思いますが、週末2回を経ての希望住戸アンケート結果はどんな感じだったんでしょうか。初めて真剣に検討しているので、他のマンションがどうだったかよく知らないので、経験あるかたいらっしゃれば教えて下さい。
745: 周辺住民さん 
[2014-05-25 20:28:38]
この時期で、全部で300戸の販売に対して、バラの数が70-80くらいあったと思いますが、これって多いのか少ないのか。。もしくは気にしてもしょうがないのか。
746: 匿名さん 
[2014-05-25 20:29:59]
アクアテラスが好調でしたよ
747: 匿名さん 
[2014-05-25 20:46:51]
北側の中住戸の申し込み状況はすごいですね。真ん中から上の方は殆ど申し込みされていたような状況。坪単価がとてもリーズナブルですもんね。海も一応見えるし、更にベイタウンの町並みの夜景が綺麗ということなんでしょうか。
748: 匿名さん 
[2014-05-25 20:57:14]
駐車場は液状化対策をしていないそうです。
たぶん大丈夫なんだと思うけど。
749: 匿名さん 
[2014-05-25 21:00:26]
北東側の角部屋も北側の中住戸同様の申し込み状況だったような。先週モデルルームにいけなかったので、昨日初めて訪問したんですが、色々質問しようと思っていたのですが、なんか圧倒されてしまいました。来週、落ち着いて再度訪問したいな。
750: 匿名さん 
[2014-05-25 21:05:53]
構造説明会に出席しましたけど、液状化対策や耐震性など、必要なことは確り対応しているという印象でした。

むしろ、震災前に作られたマンションって、実はどうだったんだろ、と今住んでいるところも含め心配になっちゃいました・・

なんか液状化可能性を示す指数みたいな数字を用いて、必要な箇所には必要な処置をしているということでした。駐車場は液状化しにくい場所ということみたいでした。

確か、ベイエリア特有の地中のゴミ空気輸送システムや電柱・ガス管などを纏めて通しているところが、駐車場側にあるからだという説明でしたよ。


構造説明会、まあまあ面白かったので参加してみたら。まだやっているのか知らないけど。なんかさすが震災後マンションという感じでした。以前だとここまでの説明すらしてなかったように記憶してます。
751: 匿名さん 
[2014-05-25 21:11:00]
ベイタウン内のマンションは液状化対策されていますよ。
だから、震災でも液状化被害があったマンションは
なかったですよね。
752: 匿名 
[2014-05-25 21:12:02]
震災前に建てられたアクアテラスが益々売れなくなる?
753: 匿名さん 
[2014-05-25 21:18:10]
アクアテラスは海側にタワーが建つので、誰も買いませんよね。
毎日、タワーに見下ろされる生活って嫌ですよね。
754: 匿名さん 
[2014-05-25 21:19:58]
>むしろ、震災前に作られたマンションって、実はどうだったんだろ、と今住んでいるところも含め心配になっちゃいまし
>た・・

液状化の可能性のあるマンションに住んでいるんですか?

755: 匿名さん 
[2014-05-25 21:22:31]
アクアの話題はアクアのスレでお願いします。
756: 匿名さん 
[2014-05-25 21:25:49]
幕張パークタワーのオープンハウスがあったので見学に行きました。
悪臭がするとかという話がありましたが、全然問題なかったですよ。
部屋は29階の角部屋で天井高が3メートルあり、窓から見える景色は最高でしたね。
ただ、部屋の内装は十分にクオリティーの高いものを使っているのだと思いますが、
経年劣化でちょっと疲れているなと感じました。たぶん、リフォームが必要となるのでしょうね。

757: 匿名さん 
[2014-05-25 21:26:39]
750です。
このマンションが震災対策としてすごいと思ったのは、マンホールトイレとかポンプを使わない水道供給、非常用電源装置などです。

震災当時も今も、とあるタワーマンションに住んでますが、震災当時は大変だったので、ここまで対応されていると安心だなと思いました。
758: 匿名さん 
[2014-05-25 21:29:25]
パークタワーの景色も方向によっては良いですよね。ここはある階数以上は遮るものは何もないので、眺望はもっと素敵だとパソコンの画面で思いましたよ。^_^
759: 匿名さん 
[2014-05-25 21:32:40]
>753

これまで、パークタワー以外の多くのベイタウンマンションは、パークタワーに見下ろされてきてるんですよね。

タワーマンションが特別なんですよ。どの地域でもタワーに見下ろされるのは一緒です。
760: 匿名さん 
[2014-05-25 21:35:11]
>このマンションが震災対策としてすごいと思ったのは、マンホールトイレとかポンプを使わない水道供給、非常用電源装置などです。

非常用電源装置は10年以上前のタワーマンションでも普通に備わっていますよ。
そこまでアピールするポイントではないかと思いますよ。
761: 匿名さん 
[2014-05-25 21:36:18]
ちなみに、そのマンションはパークタワーとシータワーです。
762: 匿名さん 
[2014-05-25 21:41:36]
たしかに、タワーマンションに住むと特別なんだと思ってしまいますね。
763: 匿名さん 
[2014-05-25 21:42:01]
分類上は一緒かもしれませんが、性能はどうでしょう。知ってます?
764: 匿名さん 
[2014-05-25 21:45:40]
パティオスに住んでいる方が、可哀想に思えてきますね。
分譲価格が6000万以上してたのが、今では半値以下ですからね。
ここのタワーマンションに買いかえればいいのにと思ってしまいます。
765: 購入検討中さん 
[2014-05-25 21:53:01]
私はこのタワーマンションを買うことを決めましたけど、別にパティオス含め、ベイタウン内のマンションはどこも良いですよね。

最近、賃貸でベイタウン内の海沿いマンションに移住しましたが、パティオスの初期のものなど、90年代後半の昔からこのベイタウンに住んでいたなんて羨ましいです。私は最近、この街を知りました。

これまで、総武線沿線のゴミゴミしてるところに住んでたので。
766: 匿名さん 
[2014-05-25 21:57:44]
どうして、ちくわ構造にしたんだろう。
767: 匿名さん 
[2014-05-25 21:59:56]
シャトルバスの利用料を教えてください
768: 購入検討中さん 
[2014-05-25 22:01:01]
>767

100円
769: 購入検討中さん 
[2014-05-25 22:02:44]
>766

防災対策、排煙。ハイグレード内廊下タワーには、最近ある。
770: 購入検討中さん 
[2014-05-25 22:05:33]
>764

価値観は人それぞれ。私は海好きで広さ重視。だから、ここ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる