THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.27平米~142.08平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:鹿島建設
物件URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358743/
[スレ作成日時]2014-05-08 15:11:52
![THE幕張BAYFRONT](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
- 総戸数: 308戸
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)その2
401:
匿名さん
[2014-05-15 09:38:42]
|
||
402:
そんなに安い?
[2014-05-15 12:45:31]
それほど安いですか?
一階北西角で131万/坪 最上階で192万/坪 駅から20分ですよどなたか周辺との比較お願いします。 |
||
403:
匿名さん
[2014-05-15 16:08:29]
グリーナ 130万円/坪
|
||
404:
匿名さん
[2014-05-15 19:23:45]
前にどなたかが書き込みしていたけど、
千葉県在住ないし勤務の方優遇ってどのような意味なのですか? また 一家に2台はほしい駐車場はやはり無理なのでしょうか? 現在購入検討中です。今後もこちら参考にさせていただきます。 |
||
405:
匿名さん
[2014-05-15 19:48:06]
>402
坪単価130万は土地所有権ならリーズナブル(普通)だが 借地なら安くない。 アクアが坪単価150~180万から130万に下げても全く売れない。 低層階は坪100万位が売れる価格。 最上階140m2で8000万代は坪単価に関係なく需要がある。 私は低層階は坪90万でも欲しくないが、(価値なし) 最上階140m2で8000万は買っても良いと思ってる。 すっごく格差のあるマンションと認識している。 |
||
406:
匿名さん
[2014-05-15 19:59:13]
最上階と10階以上くらいとは違いないと思いますよ。前面が何も無いことを考えると高層での違いはさほど無いかな。
|
||
407:
匿名さん
[2014-05-15 20:44:03]
海沿いタワーの上層階は風が強い時どうするんだろう。
|
||
408:
購入検討中さん
[2014-05-15 20:50:09]
アクアは隣にこちらのタワーが建つ予定だったことも
苦戦の理由でしょうか? 駅から遠くの海の近くの物件なのに、隣にタワーが建つのはかなりマイナスポイントですよねえ ちなみにこのタワーが建つことによって、窓からの景色は 随分変わるのでしょうか アクアがタワー建設で売れ行きがよくないのだとすれば、 近くの物件だからといって、単純に坪単価を 比較しても意味ないですよね こちらは、内廊下タワーなわけだし |
||
409:
周辺住民さん
[2014-05-15 21:49:07]
少なくても私にとっては、アクア販売時にタワーが建つ事を知ったので、今まで待ってました。
待ってて本当によかったと思ってます。抽選に当たってから言うべきですが。 |
||
410:
匿名さん
[2014-05-15 21:50:00]
レジデンス棟はタワーより安くなるのかしら?
もちろん管理費や修繕費はタワーより安いですよね? |
||
|
||
411:
周辺住民さん
[2014-05-15 21:50:22]
坪単価以前の問題。シーフロント、内廊下、タワーですから。
|
||
412:
匿名さん
[2014-05-15 22:36:46]
Good Pointは、上層階で眺望が望めるとこだけ。
低層階はアクアの二の前の予感。 幾ら安くても、魅力なし。 本当に格差がでる物件だと思う。 坪単価を気にせず、高層階を買うリッチ。 安いから低層階を買うギリギリさんたち。 将来の来るべき修繕費値上げで揉めそうですね。 本当の富裕層は近寄らない方が、良さそう。 |
||
413:
匿名さん
[2014-05-16 00:00:41]
幅広い層に受け入れられるような作り・価格設定にしたということでしょうね。
幕張ベイタウンであれだけの戸数を作ろうとすればそれくらいの幅が必要なんじゃないですか。 でもそのおかげで色々な人たちがあのベイタウンという街のタワーマンションに住めるわけですから。 |
||
414:
匿名さん
[2014-05-16 08:48:19]
ベイタウンラスト物件ということでやっぱり人気が出ますかね。
新浦安からここを狙う方も多いと思いますが。 |
||
415:
匿名さん
[2014-05-16 08:56:49]
>413
その通り! だいたい、タワーMで内廊下が良いなんて言っている時点で、購買層が判るよ。 よっぽどコストダウンしていないタワーMなら内廊下が当たり前だし、低層マンションで内廊下か否かなら判るが。 購入ポイントのレベルが低すぎかも?(タワー初心者?) |
||
416:
匿名さん
[2014-05-16 09:09:20]
新浦安のエアレジデンスだって、内廊下じゃないですよ。
それに、そもそも海沿いのタワーマンション自体が少ないですから。 総武線沿線は便利なんでしょうけど、私には趣味に合わない。ゴミゴミしてるし。 あっ、ちなみに総武線沿線が悪いって言ってる訳じゃ無いですよ。私には興味無いと言ってるだけです。 (だからそもそも総武線沿線のマンション掲示板なんて見た事もない) |
||
417:
匿名さん
[2014-05-16 10:52:40]
震災で大被害を被ったエアレジは外廊下ですか、それは失礼。
稲毛海岸とか稲毛のタワーMだけかと思いましたので。 |
||
418:
購入検討中
[2014-05-16 13:31:17]
高層階でなくて、中層階でもじゅうぶん眺望は確保できますよ。
むしろ価格とのバランスが良いから、そっちの方が人気出るかも。 |
||
419:
周辺住民さん
[2014-05-16 14:22:34]
中層階、賛成です。ある意味、ある階数を境に、下はどこでも一緒だし、上もどこでも一緒。だったらよりリーズナブルな中層階が一番の低層階が賢い買い方。
|
||
420:
購入検討中さん
[2014-05-16 14:41:12]
低層階なら、坪単価114万円台ですから、安いでしょ。
|
||
421:
匿名さん
[2014-05-16 15:45:00]
いくら安くても厳しい。
坪100万でも、タワー低層階とレジデンス棟は買いたくない。 南は処理場、北や東はレジデンス棟やアクアとかぶる。 西の海側の空き地に何が建つのか分らない。 |
||
422:
購入検討中
[2014-05-16 15:59:47]
でも実際は
東向き低層階は、かなり人気があると聞きました。多少の障害はあっても、安さにまさる魅力はないのでは。 |
||
423:
匿名さん
[2014-05-16 16:04:47]
私もその魅力にハマりつつあります。タワMならではの良さを享受できるし。間取りがいいなぁとも (^O^)
|
||
424:
購入検討中さん
[2014-05-16 17:02:06]
最近、パークタワーとかシータワーの中古をよく見かけるようになりましたね。ここと比較すると悩む・・
|
||
425:
匿名さん
[2014-05-16 17:40:31]
423,
低層階で、タワMならではの良さを享受 って、何を享受できるのか、教えてほしい。 |
||
426:
購入検討中さん
[2014-05-16 18:59:53]
海にすぐ歩いていける立地、ホテルかのような素敵な内廊下、素敵なエントランス、ラウンジ、外向きに広い間取りなど、どれも一般的な2000万円台や3000万円台の所謂普通の集合住宅では得られないんじゃ無い?
殆ど同じ値段のグリーナだって、ここまで豪華では無いし。 |
||
427:
匿名
[2014-05-16 19:43:44]
コンシェルジュはいない、ゴミ袋をもった住民がロビーを行き来。
とてもホテルライクとは言い難い。 |
||
428:
匿名さん
[2014-05-16 19:43:50]
パークタワーやシータワーとじゃ、比較にならないでしょ。
高いくせに、むこうは古すぎるよ 駅には近いけど。 |
||
429:
購入検討中さん
[2014-05-16 20:11:44]
少なくてもこの界隈のマンションの中では一番ホテルライクなのは事実。パークタワーだって、各階でゴミは捨てられない。
|
||
430:
匿名さん
[2014-05-16 20:16:20]
タワーからゴミ空輸システムまでに行くのに、エントランスは通らないよ。
|
||
431:
匿名さん
[2014-05-16 20:20:29]
マンションが独自に非常時用のマンホールトイレを設置しているところはあるんですか?
新浦安では大変な状況だったようですが、友人もマンホールトイレがあれば良かったのに、、、と言ってました。 |
||
432:
匿名さん
[2014-05-16 21:23:49]
新浦安のエアレジデンスは、震災の時、被害は少なかった、液状化もしなかったと
どこかで聞いたのですが。 ここを読むと、ライフラインは大変だったということですよね? 建物はどうだったのでしょうか? 震災のときのことを知っている方、詳しく教えてください。 |
||
433:
購入検討中さん
[2014-05-16 21:31:32]
やはり狙いは高層階かなと、維持費が、たかくてもリセールバリューからすると5000万位の海側ではないでしょうか。
同額で売れるなら、年間80万位の維持費でも仕方ないと考えますが、いかがでしょうか? ゴミ出しにしたまで降りるのは、かったるいですね |
||
434:
匿名さん
[2014-05-17 00:22:20]
エレベーターの待ち時間が不安です。
パークやシータワーは、朝の待ち時間が15分以上と聞いていますが。 タワーはそんなものなのでしょうか? 高層用エレベーターって何階からか、知ってますか? 非常用エレベーターは普段は使えないのでしょうか? |
||
435:
匿名
[2014-05-17 03:49:54]
>>432
新浦安は、区画によって差が大きかったので様々な話が飛び交っていると思います。酷かった地域と何も無かった地域はすぐ隣り合わせです。 復旧には時間を要しましたが、ホテル住まいの方や被害の無かった公団に移って生活されていた方もいらっしゃいます。それほど深刻でした。 トイレ問題は川を挟んだ地区が大きな被害で砂ぼこり舞うなか簡易トイレを使っておられました。 その後は何事もなかったように暮らせている新浦安ですが、住宅価格はそれほど落ちず同じような景観の持つ場所を求めてこの地に目がとまりました。新浦安よりも学校や公園に恵まれたベイタウンは、私の理想に叶った地区でしたので購入はベイタウンで決まりました。 |
||
436:
匿名さん
[2014-05-17 05:17:11]
地震は勿論起こらないに越したことは無いんですが、今後の発生確率がある程度見込まれている現実を踏まえると、前回の東日本大震災を踏まえて対策が講じられている震災後マンションを買うべきと私も思います。
最新式制振構造、非常用備蓄、非常用自家発電装置、非常時用貯水、マンホール簡易トイレなど 備えあれば・・・・と言いますが、実際大きな差になると思います。私は今回買えれば、収納家具の多くは最初から作りつけにしたいなぁと思うくらい。 いっそのこと、賃貸でいいかと思ったりもしましたが、やっぱり多くの賃貸物件では建物自体にすら不安があるし、ましてや震災対応なんて期待も出来ず。。。 |
||
437:
匿名さん
[2014-05-17 06:32:03]
今日もいい天気ですね。海もキラキラしてるし。早朝の海沿い散歩、気持ちいいですよ。
|
||
438:
匿名さん
[2014-05-17 06:35:48]
散歩がてらいつも建築中のタワーを眺めてますが、日に日に高くなってますね。もう12階くらいまでできた?
素敵なタワーができて、後必要なのは、海岸沿いの整備かな。検見川浜の方は開発されるようですが。散歩用にボードウォークが欲しい。 |
||
439:
匿名さん
[2014-05-17 11:00:31]
ここ、ウォークインクローゼットがある間取りが多いんですが、使うんでしょうか。普通のクロークでいい気もしますが。
|
||
440:
匿名さん
[2014-05-17 21:10:55]
隣には本当に何ができるんでしょうか。本日MRに行っても教えてくれませんでした。まさか同じようなタワーが建ったりしませんか?
そのまま公園になってくれても良いですが、出来ればレストランとか小さなスーパーだと嬉しいですが。 |
||
441:
購入検討中さん
[2014-05-17 21:36:14]
住宅は建たないですよ。でも、他に何が建つかは決まってないですよ。そもそも誰が建てるかも決まってないからモデルルームにいってもわからないのはしょうがないですね。千葉県の土地だから千葉県企業庁に問い合わせしたらいかがでしょうか。
|
||
442:
匿名さん
[2014-05-17 21:50:38]
そういえば、ベイタウン最後の分譲でしたね。
どれだけ売れるのか、楽しみです。明日もMR見てこようかな。 |
||
443:
検討中の奥さま
[2014-05-18 00:04:40]
タクシーなんかで帰宅したときって
このマンションの場合はどのようにタクシーはいるんですかね? ふとホームページ見て思ったのですが、住民が車とめているところを 通り抜けぬけて車のロータリーみたいなところに到着するのでしょうか? もしそうだとするとセキュリティー能力なしということですかね? どなたか御存じですか? |
||
444:
匿名さん
[2014-05-18 07:56:49]
駐車場入口には、セキュリティゲートがあるから、そこを開けられれば、カーエントランスまでは行けるけど、そうじゃなかったら人が出入りする道路沿いで降ろして貰って、エントランスアプローチを歩くことになるんじゃない?
勝手にそう解釈してましたが。似たようなカーアプローチはマリンフォートにはありますが、あそこは確かにそのままエントランスまで横付け出来ますね。 |
||
445:
匿名さん
[2014-05-18 09:06:28]
タクシーで乗り付けられても、タクシー呼べないってことになりそうですかね。
|
||
446:
検討中の奥さま
[2014-05-18 10:20:53]
やはり少し離れたところ(外部道路ということです)で降ろしてもらい歩くかんじですかね。
そうするとホームページの豪華なアクセスはあまり利用頻度少ないですかね。 一般的に考えてよっぽど荷物がない時は直接自分の車に行きそのまま出発 帰宅時も一度荷物降ろし目的で豪華なロータリーにいき荷物置いてって感じには ならないでしょうから。。。。。宅配便のお兄さん達が使う台車が必要ですかね。 大きいマンションの経験ないので気になります。 今後もいろいろな情報参考にさせていただきます。 |
||
447:
匿名さん
[2014-05-18 11:05:34]
私はすぐ近くの海沿いのマンション在住ですが、生活スタイルが、週末に車でまとめ買いをする形なので、台車はとても便利。
カーアクセスのところで降ろす場合も自分の駐車場で降ろす場合、どっちでも台車があると快適。 重い荷物を持って移動しなくて済むので。一人だと無理かもしれませんが、二人以上ならカーアクセスで一旦降ろすのが良いと思います。 自宅までも快適ですし。とてもスムーズに動く台車、売ってますよ。 |
||
448:
購入検討中
[2014-05-18 11:43:58]
MR行った人います?
|
||
449:
購入検討中さん
[2014-05-18 12:36:26]
行きました!もっとゆっくり見たかったけど、混んでました。
|
||
450:
購入検討中
[2014-05-18 13:21:52]
そんなに混んでましたか。やはり人気あるのかな。
|
||
451:
匿名さん
[2014-05-18 13:22:06]
ベイタウンの海沿いマンションが販売される時は概ねそうでした。過去も。
|
||
452:
匿名さん
[2014-05-18 14:37:01]
広告費を投入して300戸売り切らなければなりません。
通常は、同じディベロッパー物件の近隣住民にギミックを用意して集客しますよ。 |
||
453:
購入検討中さん
[2014-05-18 17:43:50]
まだモデルルームがオープンして2日なのに、いきなり仮申込(だったかな)の花が結構沢山(第1期分の半分近く?)付いてたけど、ほんとなのかな。
印象では、北中と西中の低・中層階が多かったような。やっぱお得だから? |
||
454:
匿名さん
[2014-05-18 21:22:31]
海沿いのマンションって、目の前の道路がうるさくないですか?
|
||
455:
匿名さん
[2014-05-18 22:23:54]
今日、はじめてモデルルームに行きました。予約なしで行ったので、モデルルームを見た後、営業の方と話がしたかったのですが、めちゃくちゃ見学者がいて少しまたされるほどでした。来週も行く予定ですが、予約をしておかないとなかなか話ができないので今度は予約していくことにしました。
|
||
456:
購入検討中さん
[2014-05-18 22:26:33]
|
||
457:
購入検討中さん
[2014-05-18 22:26:48]
タワーと海浜大通りの間に商業地区があるので、マリンフォートやビーチテラスより車の騒音は多少マシだろうと思います。たしか、マリンフォートは西側もシングルガラスだったような気がします。ここのタワーはペアガラスですから、マリンフォートに比べたら騒音は少ないでしょう。ただ、音は高層階でも中層階でもあまり差がないかもしれません。むしろ2階などの方が途中にある物で遮音され静かかもしれませんね。これだけの交通量、しかも大型トラックが多い通りに近いのですから、ある程度の騒音は覚悟の上です。強風、塩害、駅からの距離すべてわかった上で、それをしのぐ魅力があるから買うつもりです。ただ、騒音は資料で実感しにくいので、住んでみて初めてびっくり、がっかりして、それから少しずつ慣れるケースが多いんじゃないですかね。
|
||
458:
匿名さん
[2014-05-18 22:51:44]
確かに、モデルルームのはめ込み式の両サイドが少しだけ開くところの窓、とっても重かったです。なんかすごく厚みがあって、高級感ありました。ペアガラスだったんですね。聞き忘れてました。
ベランダもタワーマンションの割には、広いですよね。風の強い日は難しいでしょうけど、今日みたいな日だったら、ベランダに出て、直接オーシャン・シティービューを堪能するのも良いでしょうね。 |
||
459:
匿名さん
[2014-05-19 01:22:22]
広さはバッチリですね。はりはどうですか?
|
||
460:
購入検討中さん
[2014-05-19 07:09:56]
耐震構造じゃ無く、最近流行りの制振構造だけあって、開口部が広く、柱が邪魔にならないなぁという印象でした。
将来的な間取り変更やプチリフォームもやりやすそうですね。^_^ |
||
461:
匿名さん
[2014-05-19 20:09:02]
私も昨日モデルルームに行きましたけど、あまりの人の多さに圧倒されました。まだオープンしたてという事を割り引いても、機能不全してた状況。気を使いすぎてあまり質問出来ませんでした。やっぱり予約して行くべきだったかなぁ。
|
||
462:
匿名さん
[2014-05-19 20:25:50]
予約しても、土日祝なら混んでる時間帯に入れられますよ。
あえて混んでる時間に来てもらうことによって、にぎわっている雰囲気が出ますから。 |
||
463:
購入検討中さん
[2014-05-19 21:32:32]
私にとっては混んでるかどうかはどうでも良いので、じっくり見れれば良いんですが。。。
一番空いてるかと思った朝一に行ったんですが、それでもゆっくり見れませんでした。土日でしたけど。平日は行けないもんで。 あんまり皆に人気があるかどうかはどうでもいいな。管理費とかに影響無い範囲なら。 |
||
464:
匿名さん
[2014-05-19 21:53:05]
モデルルーム行きましたけど、内廊下の雰囲気は分からなかった。
ホテルのような感じだと思えばよいのかもしれませんが、実際どんな様子なんでしょう。誰か内廊下マンションにお住まいの方いれば教えて下さい。 今はふきっさらしの外廊下マンションなので、なんとなく年数が経過する毎にうらさびた感じになってるような。どうしても。 |
||
465:
匿名さん
[2014-05-19 23:39:14]
一度行って見てみたいと思います。
|
||
466:
匿名さん
[2014-05-20 06:46:38]
内廊下、いいですよね。パークタワーに良くお呼ばれして行きますが、全くの別物。別世界。ホテルの空間と殆ど一緒と考えて良いと思います。
そこだけ見れば、外廊下の集合団地(自分の分譲マンション含む) vs 内廊下の高級ホテル、といった顕著な違いw |
||
467:
購入検討中さん
[2014-05-20 09:14:29]
ペットは飼えるんですか?
|
||
468:
匿名さん
[2014-05-20 09:26:49]
先週末、時間ができたのでいってきました。こういっちゃ悪いけど、想像より結構良かった。あんまり期待してなかったこともあるけど、ベイタウンラストらしく色々特別かな。
|
||
469:
匿名さん
[2014-05-20 18:33:38]
|
||
470:
匿名さん
[2014-05-20 21:05:52]
パークタワーと比べちゃいけない。
あちらはそもそも住んでる人のレベルが違う。 |
||
471:
匿名さん
[2014-05-20 23:17:15]
確かにパークタワーと比べてもしょうがないですね。
パークタワーは駅やパークに近い事が売り、ここはオーシャンフロントが売りで、全く異なるものですもんね。 要は、駅近築10年タワーか、海近新築最新タワーか?という事じゃないですか。 |
||
472:
匿名さん
[2014-05-21 05:21:05]
塩害が心配
|
||
473:
匿名さん
[2014-05-21 05:23:48]
八千代緑が丘パークタワーは内廊下ではないですね。
内廊下でないタワーマンションもあるんだと 最近知ったよ。 |
||
474:
匿名さん
[2014-05-21 05:26:29]
内廊下は気分がいいね
一度住むと、外廊下のマンションには 住めませんね |
||
475:
匿名さん
[2014-05-21 05:30:09]
幕張パークタワーやシータワーとは坪単価が全然違う
ここは立地が悪いかたら坪単価を安くしないと 売れないよ |
||
476:
匿名さん
[2014-05-21 05:33:13]
坪単価が安いマンションは中古になってからの
下落率が大きいのでご注意を! |
||
477:
匿名さん
[2014-05-21 05:43:49]
当初の坪単価がとても高かったパークタワーも、最近の売買事例ではグリーナやこのタワーの坪単価に影響受けて下落傾向。
ベイタウン内のマンションはどこもそうだけど、要は最初に如何に高値掴みをしないようにするかが大事。ベイタウン内でよく比較してみましょうね。 価格表見ればすぐ分かるけど、ここは最初から坪単価はかなり頑張ってる印象。 |
||
478:
匿名さん
[2014-05-21 05:58:44]
ベイタウンラストとして、後出しじゃんけんしてるから出来る価格設定!まあ、三井もこのベイタウンでは色々と勉強したんだろう。
|
||
479:
匿名さん
[2014-05-21 06:32:18]
幕張パークタワーも中古マンションの売値を
調べて見ろよ。 ほとんど下がっていないよ。 要は立地が大事だってこと。 |
||
480:
匿名さん
[2014-05-21 06:34:44]
ここは坪単価をガンバっているんじゃなく
ここまで安くしないと売れないの。 アクアテラスみたいにね。 マンションは立地がすべて。 |
||
481:
匿名さん
[2014-05-21 06:42:19]
築年が経過してもマンションの価値が落ちにくい好立地な物件であることが大事です。坪単価が高いところほど下落率は低くなります。マンションは一に立地、二に立地です。
|
||
482:
匿名さん
[2014-05-21 06:43:50]
その通りですね!オーシャンフロントという希少な立地はとても大事 w
マリンフォートやビーチテラスなどのオーシャンフロント物件とその他内陸物件との下落率を見てみれば一目瞭然ですね ^_^ |
||
483:
匿名さん
[2014-05-21 06:44:21]
ということで、ここは立地が悪いので中古に
なったとたんに下落しやすいですね。 |
||
484:
匿名さん
[2014-05-21 06:46:28]
ここは坪単価が安く立地が悪いので下落しやすい
条件が整っていますw |
||
485:
匿名さん
[2014-05-21 06:51:13]
幕張パークタワーの中古の売値は
購入価格とほぼ同じという現実 立地がすべて。 |
||
486:
匿名さん
[2014-05-21 07:02:57]
SUUMO千葉県・茨城県南版 2014年5月13日号にて
千葉で選ぶ資産価値が落ちにくい街30 1位 千葉 1.02 2位 市川 1.00 3位 南船橋 1.00 4位 我孫子 0.99 5位 千葉中央 0.98 6位 浦安 0.97 7位 海浜幕張 0.95 |
||
487:
匿名さん
[2014-05-21 07:03:22]
駅からの距離という意味では、駅直結じゃない時点で、五十歩百歩かなぁ。ベイタウンはバスも便利だし、自転車も快適ですからね。
それ以外にどんな魅力があるかが差別化要素。パークタワーだと、ちょっと中途半端じゃない? どうせ駅に近い事が大事なら、ベイタウンじゃなくて市川や本八幡、船橋などのタワーを選ぶけどなぁ、私だったら。 ベイタウンの魅力はシーサイドであることだと思うけど。総武線沿線と比べて。 |
||
488:
匿名さん
[2014-05-21 07:05:37]
住宅の資産価値は何で決まる?
http://suumo.jp/journal/2011/11/27/9858/ 「資産価値を決める大きなポイントは「立地」です」 駅への距離と都心への距離はどちらが優位かというと、都心への距離が近いほうが価値は保ちやすいという。 しかしながら「郊外の場合は、1駅2駅都心から遠くなっても、駅近の物件のほうが価値は保ちやすいようです」とのこと。 駅からの距離が資産価値にどう影響をおよぼすか、気になるところだ。 判断基準は徒歩10分にあるようだ。 |
||
489:
匿名さん
[2014-05-21 07:08:49]
ベイタウンって、どのマンションでも結局10分以上歩かないといけない。今日みたいな日だったらむしろバスが便利な方がいい。パークタワーだとバスは不便だから公園のグズグズ道を濡れながら歩く事になるんだよね。結局。
|
||
490:
匿名さん
[2014-05-21 07:20:49]
パークタワーは徒歩8分だし、線路沿いを
歩くが道幅が広く成り快適です。 |
||
491:
匿名さん
[2014-05-21 07:30:30]
パークタワー住民も気になって見に来てるってことか。もう少し自分のものに自信を持って、カキコミなんてしてなくてもいいんじゃないかな。必死さは理解するけど。
|
||
492:
匿名さん
[2014-05-21 07:36:16]
>490
価値観はそれぞれなんだからいいじゃないの。あなたにとっては自分の住処が一番だったら。ここも一番って思える人が買うだけだし。別に誰もあなたに買ってって言ってないと思いますよ。安心して。 |
||
493:
購入検討者
[2014-05-21 07:41:54]
ここの中古市場価格を云々してる人たちは
未来から来たの? |
||
494:
匿名さん
[2014-05-21 08:12:35]
まあ、どこに住んでもベイタウンはいいところ!
最後にこんな素敵な内廊下でオーシャンビューやシティビューのタワーマンション、快適なエントランス、そしてなによりシーフロント! |
||
495:
匿名さん
[2014-05-21 08:41:17]
パークタワー推しうざい。
他のスレでかまってもらえよ。 |
||
496:
匿名さん
[2014-05-21 08:54:57]
固定資産税いくら?
|
||
497:
匿名さん
[2014-05-21 09:04:25]
パークタワーの中古価格
どんだけ強気なんだ |
||
498:
匿名さん
[2014-05-21 09:52:02]
でも、最近のパークタワーはここの新築分譲価格に大きく影響を受けて、値下げしても売れてない状況が続いてますよね。やっぱり、最初に如何に適正でリーズナブルな坪単価で買うかが大事だという事になりますか。
|
||
499:
匿名さん
[2014-05-21 10:11:45]
すでに仮申込始まっているようですね。
|
||
500:
匿名さん
[2014-05-21 10:27:01]
パークタワーは分譲価格で売り出しているね
値下げなしで売れるようです 立地が大事なんですね♪ |
||
501:
匿名さん
[2014-05-21 10:27:46]
それにひきかえ、、、、、
|
||
502:
匿名さん
[2014-05-21 10:42:43]
また、パークタワー??あれ?ここパークタワーのスレッドだった?間違えたみたい。。^_^
|
||
503:
匿名さん
[2014-05-21 10:43:16]
立地が悪いので坪単価が安い
そういう意味では適正価格w |
||
504:
匿名さん
[2014-05-21 10:46:38]
立地が悪いマンション価格にパークタワーは
ひっぱられてません 検索すればわかること マンションは立地がすべて。 |
||
505:
匿名さん
[2014-05-21 10:49:28]
駅から歩けない距離にあるタワーマンション
確かに希少性があるね |
||
506:
匿名さん
[2014-05-21 10:57:04]
>503 に同意する。立地が良い所売り出し値段が高い分、中古も値下げ幅少ない。立地悪い所売り出し値段が安いけど、中古も値下げ幅が大きい。発売坪単価200万→10年後中古坪単価180万(1割減)vs 発売坪単価140万→10年後中古坪単価110万(2割減)
損失差は10万程度、ローンの利子など考慮すればそれほど違わないと思います。 |
||
507:
購入検討中さん
[2014-05-21 11:25:59]
パークタワーの中古とここを迷ってます。
パークタワーは10年経過してるので設備が古く感じてしまうことと 10年の中古を買うと 次に売り出した時に さすがに売りにくくなるのでは、と危惧してます。 築10年を経過した駅から8分の内廊下タワーマンションの 今後の中古価格はどうなるのか? |
||
508:
匿名さん
[2014-05-21 11:43:00]
シータワーは?
誰も話題にしてないようですが。 |
||
509:
匿名さん
[2014-05-21 12:02:43]
そんなに切羽詰まってパークタワーの話ばかりしなくても・・・誰も気にしてないから大丈夫
|
||
510:
匿名さん
[2014-05-21 12:06:11]
パークタワーと比較検討してます
駅ちかは魅力的です |
||
511:
匿名さん
[2014-05-21 12:07:19]
タワー初心者に多い、内廊下好き
|
||
512:
匿名さん
[2014-05-21 12:18:39]
内廊下を一回経験するとやみつきになりますよ。タワーばかり狙ってます。もう、外廊下は考えられない・・
|
||
513:
匿名さん
[2014-05-21 12:24:24]
中古は所詮お古。全ての設備が誰かの使い古し。
|
||
514:
購入検討中さん
[2014-05-21 12:35:22]
507です。
私は中古かどうかということには、それほどこだわりません。 パークタワーが築5年であればそれほど悩まないのですが、 築10年を過ぎると 次に売り出したときのことを考えて、悩みます。 |
||
515:
匿名さん
[2014-05-21 12:40:15]
ベイタウン内なら、確かにこの幕張ベイフロントか幕張パークタワーかのどっちかだな
駅近も悪く無いが、個人的にはオーシャンフロントはもっとイイな 駅近最優先なら、いっそのこと船橋プラウドタワーの方を選ぶかな、私はオーシャン優先だけど |
||
516:
匿名さん
[2014-05-21 12:47:43]
比較検討としてシータワーはどうですか?
所有権なので気になります。 |
||
517:
匿名さん
[2014-05-21 12:49:36]
シータワーはあんまり良い間取りが無いんだよな。。全般的に狭いし。
|
||
518:
匿名さん
[2014-05-21 12:51:26]
パークタワーは元々が高い。最近は上の方だと1000万円は下がってる。
|
||
519:
匿名さん
[2014-05-21 12:53:00]
やっぱり最初の分譲価格が重要。ほどほどの坪単価で買わんとね。
|
||
520:
匿名さん
[2014-05-21 13:04:37]
ヤフー不動産で幕張パークタワーの中古が3物件出てたから調べたよ。
分譲価格 売り出し価格 23階 4140 4280 28階 7450 6980 29階 8030 7470 23階は売り出し価格が分譲価格を上回っている。 一方、28と29階はおおよそマイナス500万円ですね。 |
||
521:
匿名さん
[2014-05-21 13:12:53]
幕張パークタワーは成約価格がいくらになるか
わからんが、約7%の下落でしょうか。 築11年でこの程度ならベイタウンのなかでは 勝ち組のマンションになるね。 やはり坪単価が高いのと駅に近い立地が 重要ですね。 ベイフロントはアクアテラスと同様に 駅から歩けない距離にあるので、、、、。 どのくらい下落するのかな? |
||
522:
匿名さん
[2014-05-21 13:17:56]
将来の資産価値を考えないとマンションの
***になる。 |
||
523:
購入検討中さん
[2014-05-21 13:28:48]
うーんパークタワーが築後10年まで7%落ちで価格を維持しているのは よく知ってます。
内廊下で痛みもすくなく綺麗ですし なんといっても駅から8分。でも 問題はこれから10年経って築20年までにどのように価格が下落していくのか? |
||
524:
匿名さん
[2014-05-21 13:38:56]
ベイタウン縛りなら、いつも一番新しいマンションであるベイフロントになっちゃうかもね。
|
||
525:
匿名さん
[2014-05-21 13:40:40]
売り出し価格と実際の売買価格は違うからな。普通。売り出し価格って、単に持ち主が売りたい希望価格だろ
|
||
526:
匿名さん
[2014-05-21 13:41:20]
古い物件は値引き前提での値付けが常識
|
||
527:
匿名さん
[2014-05-21 13:46:23]
10年前の設備なんて基本全て取り替える前提で考えるべき。軽く数百万は掛かるし。築年数の違う物件を単純に坪単価だけで比較するのはナンセンス。
|
||
528:
匿名さん
[2014-05-21 13:51:38]
ベイタウンのパティオスは半値以下になっている
ことを考えると、パークタワーは勝ち組ですな♪ |
||
529:
匿名さん
[2014-05-21 13:52:41]
お前らも買うなら、ちゃんと資産価値を
考えろよ! |
||
530:
匿名さん
[2014-05-21 13:54:04]
おまえもな
|
||
531:
匿名さん
[2014-05-21 13:55:53]
なんかパークタワーうざいな。このことでパークタワーの価値がどんだけ下がるのかわかんないのかね。だいたい、勝ち組とかいっちゃってるし。恥ずかしい。
|
||
532:
匿名さん
[2014-05-21 13:58:29]
ベイタウンでは間違いなく勝ち組ですな♪
|
||
533:
匿名さん
[2014-05-21 13:59:36]
シータワーは***になりますか?
|
||
534:
匿名さん
[2014-05-21 14:00:21]
シータワーはマケグミですか?
|
||
535:
匿名さん
[2014-05-21 14:03:32]
|
||
536:
匿名さん
[2014-05-21 14:13:55]
タワーでも高層以外は***
|
||
537:
匿名さん
[2014-05-21 14:16:19]
立地の悪いマンションは、後悔するよ
内装は変更が出来るが立地はどうすることも 出来ないw |
||
538:
匿名さん
[2014-05-21 14:17:32]
シータワーは***ですか?
|
||
539:
匿名さん
[2014-05-21 15:34:44]
パークタワーが海の目の前にあれば、ここと比較検討してもいいかな。但し、全面リフォーム前提になるけど。
|
||
540:
匿名さん
[2014-05-21 16:43:46]
ヤフー不動産で幕張パークタワーの中古が3物件出てたから調べたよ。
分譲価格 売り出し価格 23階 4140 4280 28階 7450 6980 29階 8030 7470 これが本当なら、確かに立地が良いせいだね。 |
||
541:
匿名さん
[2014-05-21 17:23:36]
その金額で買い手がつけばという前提ですよね。
|
||
542:
匿名さん
[2014-05-21 18:22:46]
モデルルームでPCのCGでそれぞれの部屋からどんな景色が見えるか見ましたけど、凄いですね!
街並みが見える側も悪くないけど、なによりオーシャンビューは本当に絶景!!何物にも代え難い癒し空間だと思いました。こういうのこそ、人の住む空間なんだなぁと。やっぱり自然には癒されますね。特に水には。 そんな空間がこの値段で手に入れられるのかと思うとものすごいことだと思いました。ただ、既に結構申込が入ってたんですよね。私がいいなぁと思ったところは。 |
||
543:
周辺住民さん
[2014-05-21 19:50:48]
はじめてこの板を見つけました。
3つ気になることがあります。 1,同じ三井のフラッグシップ物件、幕張パークタワーは1Fエレベーター前が下水の悪臭がひどく息もできない状態でしたが、このマンションでそのようなことにならないか心配です。 2,同じ三井のフラッグシップ物件、幕張パークタワーの内廊下は階数によりますが、そんなに築年数が経っていない頃から中華料理屋のような古い油の生暖かい悪臭が内廊下に充満していて取れない状態で臭くて大変でした。 内廊下の換気が全くできないようですが、この物件は大丈夫ですか? 3,三菱のマリンフォートの上層階は強風の為窓サッシの枠が歪んでしまっていて問題になっているそうです。 このマンションは大丈夫でしょうか、 |
||
544:
購入検討中
[2014-05-21 19:51:45]
パークタワーの中古は、その値段では売れないことを承知の言い値ってやつでしょう。
でも築10年すぎると加速度的に価格が下がるから、値下げしても売り切るつもりじゃないかな。 |
||
545:
匿名さん
[2014-05-21 20:43:36]
フラッグシップだなんて笑わせる
妄想すんなよ |
||
546:
匿名さん
[2014-05-21 20:59:49]
強風恐ろしいな
|
||
547:
匿名さん
[2014-05-21 21:42:18]
なんで、ここはこんなに安い坪単価が設定出来たんでしょうか。耐震性に優れてるし、非常用電源装置はあって震災対応力も高いし、部屋の中の設備もグレード高いのに。
|
||
548:
匿名さん
[2014-05-21 21:55:57]
最近のハイグレードマンションは非常用電源は必須アイテムになってます。
|
||
549:
匿名さん
[2014-05-21 22:00:15]
直結給水も必須だね。
|
||
550:
周辺住民さん
[2014-05-21 22:15:20]
先の大震災では、どこかのマンションもそうですが、築年数の立ったマンションでは壁にヒビが入るなどの被害があったそうです。このベイタウンでも思い当たる方も多いと思います。
制震技術も相当進化してます。例えば10年前と今とは雲泥の差。大震災後に着工したマンションに住んだ方がいいですよ。 |
||
551:
匿名さん
[2014-05-21 22:17:29]
非常用電源装置はパークタワーやシータワーでも普通に備わっているよ。
坪単価が安いのは駅から遠いからだよ。 そのくらい想像つかないの? |
||
552:
匿名さん
[2014-05-21 22:23:22]
ここに書き込んでいる奴は、基本的なことが
わかってないよな。 もっと勉強しろよな、高い買い物なんだからよ。 |
||
553:
周辺住民さん
[2014-05-21 22:40:16]
ひび割れじゃなぁ。。
|
||
554:
匿名さん
[2014-05-21 22:46:16]
そうか。。。最新の設備・施工技術の方が安心かも。
|
||
555:
匿名さん
[2014-05-21 22:48:04]
10年くらい経ったらそろそろ移った方がいいかも。
|
||
556:
周辺住民さん
[2014-05-21 22:55:34]
周辺住民からの住み替えは実際多いらしい。かくいう私もそのつもり。やっぱ新しい方がいいなぁ。
|
||
557:
周辺住民さん
[2014-05-21 23:04:37]
マンションって買っても10年ごとに買い替えないと結局だめなんだね。
だったらリセールバリュー考えるよね。 建たないと内廊下が臭いとかわからないものね。 エレベーターが開くたびに、内廊下の臭い匂いがエレに流れ込んで来るマンションもあるものね。 内廊下に憧れてる人は、そういう実態を知らないんだろうね。 |
||
558:
匿名さん
[2014-05-21 23:12:26]
ホームページ見ましたけど、コーチエントランスといいい、エントランスホールといい、内廊下の雰囲気といい、またプライベートガーデンといい、どれも素敵な空間が拡がってました。そして目の前にはオーシャンが拡がってるなんて。
|
||
559:
匿名さん
[2014-05-21 23:26:40]
地図で予行演習していたもののやはり最寄駅から遠いですね。
周辺にお店が全くないのも少しびっくりしました。 でも海に近く景色は最高ですね。 だんなに通勤時間だけがんばってもらえば。。。。。 実際のところ人気はどうなんでしょうか? |
||
560:
匿名さん
[2014-05-21 23:33:32]
テレビCMもやってることですし、注目度は高いと思います。
でも「人気があるか?」と聞かれると、「それなりに売れるけど、売り切るには時間がかかりそう」って感じではないでしょうか。 |
||
561:
匿名さん
[2014-05-21 23:40:20]
ベイタウン最後の新築マンションということもあって、悩みます。私は周りがごみごみしてなくてむしろ良かった。隣に出来るものが何かは気になりますけど。まあ、お楽しみってことかな。
|
||
562:
周辺住民さん
[2014-05-21 23:47:32]
成城石井は結局入らないのですか?
|
||
563:
匿名さん
[2014-05-22 00:17:58]
ここの建物自体に商業施設が入る計画なんて最初からないですよ。
この物件と海の間にできる予定の建物になら、成城石井が入っても不思議ではないでしょう。 |
||
564:
匿名さん
[2014-05-22 00:21:39]
過去の書き込みを見ろよ
スーパーは作られない |
||
565:
匿名さん
[2014-05-22 00:24:28]
パティオスが半値以下では住み替えも
大変だね |
||
566:
匿名さん
[2014-05-22 05:24:27]
駐車場、自走式の平置き100%は嬉しい。駐車場までタワー式だと本当に時間も掛かるし大変。いつも面倒だと思ってたので。
|
||
567:
匿名さん
[2014-05-22 05:59:51]
隣には何が出来るか。千葉市の市長公約にある、ベイタウン沿いの海岸線整備が進めば、シーフロントにちなんだものが出来ることになりますよ。道路の上に歩道橋を作って隣の敷地と海岸沿いを一体開発すると更に魅力が開花するけど。
|
||
568:
匿名さん
[2014-05-22 06:03:49]
ボードウォークや(以前計画のあったような)ミニ遊園地を作って、ベイタウン住民は勿論、ディズニーランドにくる観光客が立ち寄れる魅力的な特徴ある施設が出来れば近隣ホテルや飲食店も喜ぶでしょう。
|
||
569:
匿名さん
[2014-05-22 06:39:17]
もう歩道橋は二本ある
これ以上はいらない |
||
570:
匿名さん
[2014-05-22 06:43:17]
同じ内容を何度も投稿するな
|
||
571:
匿名さん
[2014-05-22 06:45:02]
駅から遠い上に車に乗るのも時間かかりそうだね
|
||
572:
周辺住民さん
[2014-05-22 06:54:26]
そうなんです。タワー式駐車場の場合、待ってるだけで数分掛かるので、その間に駅に着いてしまう感じ。
|
||
573:
周辺住民さん
[2014-05-22 06:56:27]
歩道橋は出来る確率の方が高いだろうな。
|
||
574:
匿名さん
[2014-05-22 06:57:13]
やっぱり駅から遠いと苦労するね
歩けない距離だからね |
||
575:
匿名さん
[2014-05-22 06:59:39]
歩道橋はつくれない
必要性もない |
||
576:
匿名さん
[2014-05-22 07:02:14]
シーサイドデッキ?もほとんど利用してない
花火大会だけ利用しているだけだろう。 |
||
577:
匿名さん
[2014-05-22 07:03:36]
美浜大橋で我慢しとけ
|
||
578:
匿名さん
[2014-05-22 07:06:47]
ベイタウンは税金の無駄使いの温床だね
なんとかしないと、千葉市の財政が さらに苦しくなる |
||
579:
匿名さん
[2014-05-22 07:08:23]
カジノ構想がリアルになると場所的には目の前の海ってこと?
駐車場は一家に2台余裕の確保が理想ですね。 すごくいいけどやはり駅から遠いですね。 専用のバスってマイクロバスみたいな感じなんですかね? |
||
580:
匿名さん
[2014-05-22 07:09:05]
考えると美浜大橋に毎日帰るような
もんだね |
||
581:
匿名さん
[2014-05-22 07:10:37]
ベイタウン住民はカジノ反対だよ
|
||
582:
匿名さん
[2014-05-22 07:12:43]
駅から遠いから坪単価も安い
そして値下がりも激しい |
||
583:
匿名さん
[2014-05-22 07:13:55]
借地は嫌だ
|
||
584:
匿名さん
[2014-05-22 07:14:52]
借地でもパークタワーはいいかも
|
||
585:
匿名さん
[2014-05-22 07:34:17]
ひび割れは嫌
|
||
586:
匿名さん
[2014-05-22 07:35:09]
大規模修繕でどんだけ何が見つかるか
|
||
587:
匿名さん
[2014-05-22 07:36:19]
早く売らないと大変。既に売れなくなってきてるし。価格改訂も最近は特に多い
|
||
588:
匿名さん
[2014-05-22 07:37:15]
上は築年数の古い10年くらいのマンションのことね。ちなみに
|
||
589:
匿名さん
[2014-05-22 07:37:49]
震災前後でマンション構造には決定的な差があるそうです
|
||
590:
匿名さん
[2014-05-22 07:56:23]
海を眺めながら暮らせるのは何事にも代え難いかな。休日含めた毎日のことだけに。健康的で気持ちにゆとり有る生活がおくれそう。おおらかな気持ちで。
|
||
591:
匿名さん
[2014-05-22 07:57:02]
どこに住むかで性格も変わりそうですね。
|
||
592:
匿名さん
[2014-05-22 07:58:17]
塩害が心配
|
||
593:
匿名さん
[2014-05-22 07:59:06]
この連投はなに?
パークタワーのまずい情報を下にさげよう感が見え見えなんですけど |
||
594:
匿名さん
[2014-05-22 08:04:42]
塩害でサッシが腐食する
|
||
595:
匿名さん
[2014-05-22 08:05:03]
カジノって言っても結局経営者と従業員はあっち系でしょう日本では。
|
||
596:
匿名さん
[2014-05-22 08:06:06]
海沿いマンションはご注意を!
|
||
597:
匿名さん
[2014-05-22 08:07:04]
カジノなんて作らせないから
心配ご無用 |
||
598:
匿名さん
[2014-05-22 08:07:34]
ベイタウンの価値が下がる
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
また、結構ベイタウン以外も多いらしいですね。特徴あるからかな