三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-02 00:30:32
 

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.27平米~142.08平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:鹿島建設

物件URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358743/

[スレ作成日時]2014-05-08 15:11:52

現在の物件
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE  [最終期優先分譲<幕張新都心就業者優先>]
THE幕張BAYFRONT
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
総戸数: 308戸

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)その2

352: 匿名さん 
[2014-05-14 12:45:35]
パークタワーは勿論、ビーチテラスやマリンフォートなどなど、所謂特徴あるマンションの中古物件の再販価格、殆ど下がんないですね。実質的には管理費や修繕積立金だけで暮らせたような状態。

やっぱり、つくづく当初の分譲価格がリーズナブルである事やシーフロントなどの何らかの特徴を有しているかが大事ということか。
353: 匿名さん 
[2014-05-14 12:54:41]
>344
新浦安での本当の大変さを知らないから言える事だと思いますよ。

男性なら兎も角、女性・子供が数日間、外の公園とかにある公衆簡易トイレを毎回利用しなくてはならないのを実体験してみたら?少し言うことも変わると思うよ。

夜中でもいつでも、長蛇の列に並んでようやく用を足せるのが、外の簡易トイレな訳で。この先、非常用自家発電装置くらいは当然必須と思います。
354: 匿名さん 
[2014-05-14 12:57:12]
349は頭おかしい??大丈夫??
356: 匿名さん 
[2014-05-14 13:33:34]
海浜幕張の人達の何割かは、海外の広い整った土地・住空間で生活した経験があるので、あんまりゴミゴミしたところが苦手になっただけですよ。

価値観の違いです。コンプレックスとかとはちょっと違うんだよね。別に興味がないから否定なんかしないけど、そもそも羨ましいと思ってもいないんだよなぁ。

働くなら東京がいいし、遊びに行くならハワイがいいし、住むなら海浜幕張がいいと思ってるだけ。
358: 匿名さん 
[2014-05-14 13:50:12]
億以上の収入ある人がこんな掲示板見る訳無いでしょ。よく考えてね。
360: 購入検討中さん 
[2014-05-14 14:19:49]
自分の希望に合ったマンション探しに集中すればいいのになぜネガだけ書き込んでいくのかな?
やっぱり三井以外の不動産業者さんの嫌がらせですか?

ネガだけの人は信用されていないから書き込むな!
363: 匿名さん 
[2014-05-14 16:44:53]
>362
言いたい事は判るが、6月8日って・・・いつの記事だよ?
364: 匿名さん 
[2014-05-14 16:53:40]
ネガ達はついに風評攻撃に移ったようだ。
いずれも事実無根。
365: 匿名さん 
[2014-05-14 17:04:57]
>夜中でもいつでも、長蛇の列に並んでようやく用を足せるのが、外の簡易トイレな訳で。この先、非常用自家発電装置くらいは当然必須と思います。

すみません。
自家発電装置があるとトイレ問題が解決できると言ってますか?
両者は関係あるのでしょうか?

震災時の下水問題は、マンション単独で解決出来るものではないですよね。
個人で対策出来ること、マンションで対策出来ること、
そもそも対策しようがないこと、それを分けて考えないとならないと思ってます。
366: 匿名さん 
[2014-05-14 17:27:21]
マンションが使う水は全て(電気で動く)ポンプで汲み上げて使ってるので、停電するとすぐにトイレの水及び飲み水ですら流れなくなるんです。給水方式をしらべてみたら?
367: 匿名さん 
[2014-05-14 18:19:20]
新浦安のトイレ問題は、上下水道が破損し、復旧に一ヶ月を要したからだと思います。
輪番停電はあったものの長期停電はなかったのでは?
368: 申込予定さん 
[2014-05-14 18:52:04]
>361
隣接する川向うすぐが下水処理場ってところが気になります。もともと計画的に整備されたマンション用地であれば、電磁波を出し続ける電波塔や下水処理場の近くにマンションは建てないと思います。
⇒もともと超高層街区に指定されマンション建てる計画ですよ。調べれば分かります。
健康面で非常に心配です。
⇒もともとこの立地に超高層街区を計画した千葉県企業庁に聞いた方がいいですよ。

本当に検討しているのだったら千葉県企業庁に問い合わせして納得いくまで説明を受けた方がいいですよ。納得いかなかったらやめればいいし。
369: 匿名さん 
[2014-05-14 18:53:24]
新浦安は輪番停電もなかった。
みんな適当に言ってるけれど、
困ったのは下水だけ。

トイレなんて、ほとんど問題ない。

新浦安は311から、中古が1割下がったけれど。
アクアみたいに、爆下げのマンションはない。
殆どのマンションは、買った時以上の価格で取り引きてるよ。
三兄弟を除いて。
370: 匿名さん 
[2014-05-14 18:56:01]
新浦安はそれこそ1ヶ月以上も大変だった直接の要因は確かに上水道及び下水道破損にあった訳ですが、数日間電気が止まるだけでも、充分に大変ですよ、と言うことです。

それに後から非常用自家発電装置を設置するのは、それこそとても大変なので、最初から設置されているマンションを今後は選ぶべきということ。

経験豊富な三井不だからニーズも良く分かってるので、費用対効果も考えて設置したんでしょう。賢明と思います。

そういう意味で確かに転換期を迎えましたね。
371: 申込予定さん 
[2014-05-14 19:06:50]
>362
千葉市のホームページみれば放射線量の事が書いてあるし、問い合わせ先もあるよ。検討するにあたって心配だったら直接調べなよ。大事な住まいを買うのだから直接ね。
だいたい都の話を調べる時間はあっても千葉市の汚水処理施設の事を調べるに至らないのはもしかして三井以外の不動産業者さん?嫌がらせですか?
372: 匿名さん 
[2014-05-14 19:11:26]
ベイタウンの中古はすごく下がってる。
100m2で5000万しない。

http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/search/03/?lc=03&ln%5B%5D=2...

やっぱり、借地で駅から遠いとダメか。
373: 匿名さん 
[2014-05-14 19:14:23]
分譲価格教えて、具体的に。マンション名も。
374: 匿名 
[2014-05-14 19:20:08]
だって築20年弱やん笑
377: 匿名さん 
[2014-05-14 20:11:36]
確かに376さんのいうとおり375は不動産業者のいやがらせかもね。
震災以降興味がないのなら湾岸のマンションは見ないはず。興味がないなら見るだけ時間のムダだもんね。
本当にマンションさがしてる人のやることじゃないね。
不動産業者の嫌がらせだったら納得。
380: 匿名さん 
[2014-05-14 20:53:36]
汚水処理場を動かすにはもっと埋め立てて土地増やすしかないね
382: 周辺住民さん 
[2014-05-14 22:30:06]
ここは、オーシャンビューばかりが取り上げられますが、実はシティビューも結構良いと思います。

東中向きが、実は一番コスパが良いんじゃないかという気になってきました。何と言っても3000万円台前半ですから。
383: 匿名さん 
[2014-05-14 22:36:38]
80平米の部屋のことですか?
384: 匿名さん 
[2014-05-14 22:48:04]
ベイタウンは綺麗に整備された街並みなんで、夜景が結構綺麗なんですよね。
385: 匿名さん 
[2014-05-14 23:13:31]
本音を言えば、もう少し広い部屋を中層階にほしかった。
広い部屋が20階以上しかないなんて。
とても残念。
386: 匿名さん 
[2014-05-14 23:19:40]
我が家にとっては丁度良いかなぁ。もう少し高いと手が出ないし。今のところを住み替えればどうにか手に届く範囲かなぁというところです。

誰かも書いてたけど、内廊下に憧れます。それにタワーマンションはなんといっても目立ちます!
387: 匿名さん 
[2014-05-14 23:52:51]
>新浦安はそれこそ1ヶ月以上も大変だった直接の要因は確かに上水道及び下水道破損にあった訳ですが、数日間電気が止まる
>だけでも、充分に大変ですよ、と言うことです。

それならそう書けば良いのです。
仮設トイレで苦労した話を出す必要はなかったですね。

388: 購入検討中さん 
[2014-05-15 00:20:21]
価格がお手頃というレスをよく目にしますが、よくわかりません。このマンションの売りを考えると、北西または南西角の高層階しか検討の視野に入らないのですが。これらの部屋はどれも6千万以上します。東向きや低層階は論外と感じるのは私だけでしょうか。
389: 匿名さん 
[2014-05-15 01:22:22]
ここの売りはオーシャンビューなのでそうだと思いますよ。
低層や東向きなら別にこの物件じゃなくて良いですし。
まぁ、だからこそお手頃な値段なのでしょうが。
390: 匿名さん 
[2014-05-15 05:57:20]
グリーナに比べて値段は同じくリーズナブルでありながら、内廊下のタワーマンションに住めること

それと、間取りがいい。窓側が広いですよね。同じ広さでも。

後、私にとっては100円の直行バスは正直魅力。ベイタウンはどんなに近くても(もうひとつのタワーマンションでも)結局私の足だと駅まで15分くらいは歩く事になるので、だったらバスが便利な方がいい。ブエナなんかは駅へのバスアクセスが最高(次の停留所が駅)だけど、それと同じくらいの感覚になる。
391: 匿名さん 
[2014-05-15 06:43:28]
早朝行う海沿いの散歩に便利!

朝、散々歩いてるのに、駅に行くのはバスなんだけどね ^_^

綺麗な洋服で散歩したくないし。
392: 周辺住民さん 
[2014-05-15 08:10:09]
あれ、バス80円だと思っていたけど、値上がり?

大雨降ると、マリンルートバスが混んで、ブエナの人乗れなかったからね。
バスもメリットある時があります。
393: 匿名さん 
[2014-05-15 08:30:01]
アクアは80円、タワーはお金はいらないはず。
394: 購入検討中さん 
[2014-05-15 08:45:20]
タワーは利用料かかるって管理説明会で説明してましたよ。
あと北西角は115m2もあって6000万は高いとは思わないけど。わたしはそこまでの予算はありませんが、自分の予算からみて高いといってもしょうがないかな。広いし、眺望のいいところなので。
395: 周辺住民さん 
[2014-05-15 08:58:48]
アクアは有料でタワーは無料ということは流石に無いでしょう。説明会では私も有料と聞きました。

受益者負担が一応原則とすれば有料で全く問題無いと思うけど。それに一般のバスが160円くらいなんだから、直通バスは200円でも良いくらいとは思ってますが、そこまで徴収しなくても採算は合うんでしょうね。直通バスくらいは。
396: 周辺住民さん 
[2014-05-15 09:02:35]
三井不動産も慈善事業でやる訳ないんだけど、でも何でここはこんなに周辺マンションと比べても坪単価が安いんでしょうね。やっぱり、無駄な共用施設を作らなかったからかな。

タワーや内廊下という点でのゴージャス感がある一方で、無用な共用施設は作らず防災対策にお金を掛けたという点で、実用性(日々の生活での快適性)に特化したような印象を受けてます。
397: 匿名さん 
[2014-05-15 09:06:48]
マンション分譲価格は時の相場に大きく影響を受けるので、今が過去数年と比べてベイタウン相場は低いということなんじゃない?隣で経験したことやグ○ーナでの様子も勉強しただろうし。
398: 匿名さん 
[2014-05-15 09:20:50]
グリーナより前はデベが相当ぼったくっていたということでしょう。
土地代がなければグリーナやここくらいの値付けでも十分利益が出る。
399: 購入検討中 
[2014-05-15 09:23:01]
分譲価格は原価もさることながら、需給で決まる要素が大きいということでしょう。

それとベイタウンの良い点としてあまり出てこないが、地権者住戸がないということもあげられます。実際に住むといろいろなトラブルの種になる可能性がありますからね。
400: 匿名さん 
[2014-05-15 09:30:17]
最初に値段表見た時は驚きました、正直
401: 匿名さん 
[2014-05-15 09:38:42]
とある賃貸業者さんに言わせると問い合わせ凄いらしいですよ。私はタイミングが合わないので、入居開始まではつなぎで賃貸予定ですが、同じような人が多いらしい。

また、結構ベイタウン以外も多いらしいですね。特徴あるからかな
402: そんなに安い? 
[2014-05-15 12:45:31]
それほど安いですか?
一階北西角で131万/坪
最上階で192万/坪
駅から20分ですよどなたか周辺との比較お願いします。
403: 匿名さん 
[2014-05-15 16:08:29]
グリーナ 130万円/坪
404: 匿名さん 
[2014-05-15 19:23:45]
前にどなたかが書き込みしていたけど、

千葉県在住ないし勤務の方優遇ってどのような意味なのですか?

また 一家に2台はほしい駐車場はやはり無理なのでしょうか?

現在購入検討中です。今後もこちら参考にさせていただきます。
405: 匿名さん 
[2014-05-15 19:48:06]
>402
坪単価130万は土地所有権ならリーズナブル(普通)だが
借地なら安くない。
アクアが坪単価150~180万から130万に下げても全く売れない。
低層階は坪100万位が売れる価格。
最上階140m2で8000万代は坪単価に関係なく需要がある。
私は低層階は坪90万でも欲しくないが、(価値なし)
最上階140m2で8000万は買っても良いと思ってる。

すっごく格差のあるマンションと認識している。

406: 匿名さん 
[2014-05-15 19:59:13]
最上階と10階以上くらいとは違いないと思いますよ。前面が何も無いことを考えると高層での違いはさほど無いかな。
407: 匿名さん 
[2014-05-15 20:44:03]
海沿いタワーの上層階は風が強い時どうするんだろう。
408: 購入検討中さん 
[2014-05-15 20:50:09]
アクアは隣にこちらのタワーが建つ予定だったことも
苦戦の理由でしょうか?
駅から遠くの海の近くの物件なのに、隣にタワーが建つのはかなりマイナスポイントですよねえ
ちなみにこのタワーが建つことによって、窓からの景色は
随分変わるのでしょうか
アクアがタワー建設で売れ行きがよくないのだとすれば、
近くの物件だからといって、単純に坪単価を
比較しても意味ないですよね
こちらは、内廊下タワーなわけだし
409: 周辺住民さん 
[2014-05-15 21:49:07]
少なくても私にとっては、アクア販売時にタワーが建つ事を知ったので、今まで待ってました。

待ってて本当によかったと思ってます。抽選に当たってから言うべきですが。
410: 匿名さん 
[2014-05-15 21:50:00]
レジデンス棟はタワーより安くなるのかしら?
もちろん管理費や修繕費はタワーより安いですよね?
411: 周辺住民さん 
[2014-05-15 21:50:22]
坪単価以前の問題。シーフロント、内廊下、タワーですから。
412: 匿名さん 
[2014-05-15 22:36:46]
Good Pointは、上層階で眺望が望めるとこだけ。
低層階はアクアの二の前の予感。
幾ら安くても、魅力なし。

本当に格差がでる物件だと思う。
坪単価を気にせず、高層階を買うリッチ。
安いから低層階を買うギリギリさんたち。

将来の来るべき修繕費値上げで揉めそうですね。

本当の富裕層は近寄らない方が、良さそう。
413: 匿名さん 
[2014-05-16 00:00:41]
幅広い層に受け入れられるような作り・価格設定にしたということでしょうね。

幕張ベイタウンであれだけの戸数を作ろうとすればそれくらいの幅が必要なんじゃないですか。

でもそのおかげで色々な人たちがあのベイタウンという街のタワーマンションに住めるわけですから。
414: 匿名さん 
[2014-05-16 08:48:19]
ベイタウンラスト物件ということでやっぱり人気が出ますかね。
新浦安からここを狙う方も多いと思いますが。
415: 匿名さん 
[2014-05-16 08:56:49]
>413
その通り!
だいたい、タワーMで内廊下が良いなんて言っている時点で、購買層が判るよ。
よっぽどコストダウンしていないタワーMなら内廊下が当たり前だし、低層マンションで内廊下か否かなら判るが。
購入ポイントのレベルが低すぎかも?(タワー初心者?)
416: 匿名さん 
[2014-05-16 09:09:20]
新浦安のエアレジデンスだって、内廊下じゃないですよ。

それに、そもそも海沿いのタワーマンション自体が少ないですから。

総武線沿線は便利なんでしょうけど、私には趣味に合わない。ゴミゴミしてるし。

あっ、ちなみに総武線沿線が悪いって言ってる訳じゃ無いですよ。私には興味無いと言ってるだけです。

(だからそもそも総武線沿線のマンション掲示板なんて見た事もない)
417: 匿名さん 
[2014-05-16 10:52:40]
震災で大被害を被ったエアレジは外廊下ですか、それは失礼。
稲毛海岸とか稲毛のタワーMだけかと思いましたので。
418: 購入検討中 
[2014-05-16 13:31:17]
高層階でなくて、中層階でもじゅうぶん眺望は確保できますよ。
むしろ価格とのバランスが良いから、そっちの方が人気出るかも。
419: 周辺住民さん 
[2014-05-16 14:22:34]
中層階、賛成です。ある意味、ある階数を境に、下はどこでも一緒だし、上もどこでも一緒。だったらよりリーズナブルな中層階が一番の低層階が賢い買い方。
420: 購入検討中さん 
[2014-05-16 14:41:12]
低層階なら、坪単価114万円台ですから、安いでしょ。
421: 匿名さん 
[2014-05-16 15:45:00]
いくら安くても厳しい。
坪100万でも、タワー低層階とレジデンス棟は買いたくない。

南は処理場、北や東はレジデンス棟やアクアとかぶる。
西の海側の空き地に何が建つのか分らない。


422: 購入検討中 
[2014-05-16 15:59:47]
でも実際は

東向き低層階は、かなり人気があると聞きました。多少の障害はあっても、安さにまさる魅力はないのでは。

423: 匿名さん 
[2014-05-16 16:04:47]
私もその魅力にハマりつつあります。タワMならではの良さを享受できるし。間取りがいいなぁとも (^O^)
424: 購入検討中さん 
[2014-05-16 17:02:06]
最近、パークタワーとかシータワーの中古をよく見かけるようになりましたね。ここと比較すると悩む・・
425: 匿名さん 
[2014-05-16 17:40:31]
423,

低層階で、タワMならではの良さを享受

って、何を享受できるのか、教えてほしい。
426: 購入検討中さん 
[2014-05-16 18:59:53]
海にすぐ歩いていける立地、ホテルかのような素敵な内廊下、素敵なエントランス、ラウンジ、外向きに広い間取りなど、どれも一般的な2000万円台や3000万円台の所謂普通の集合住宅では得られないんじゃ無い?

殆ど同じ値段のグリーナだって、ここまで豪華では無いし。
427: 匿名 
[2014-05-16 19:43:44]
コンシェルジュはいない、ゴミ袋をもった住民がロビーを行き来。
とてもホテルライクとは言い難い。
428: 匿名さん 
[2014-05-16 19:43:50]
パークタワーやシータワーとじゃ、比較にならないでしょ。
高いくせに、むこうは古すぎるよ
駅には近いけど。
429: 購入検討中さん 
[2014-05-16 20:11:44]
少なくてもこの界隈のマンションの中では一番ホテルライクなのは事実。パークタワーだって、各階でゴミは捨てられない。
430: 匿名さん 
[2014-05-16 20:16:20]
タワーからゴミ空輸システムまでに行くのに、エントランスは通らないよ。
431: 匿名さん 
[2014-05-16 20:20:29]
マンションが独自に非常時用のマンホールトイレを設置しているところはあるんですか?

新浦安では大変な状況だったようですが、友人もマンホールトイレがあれば良かったのに、、、と言ってました。
432: 匿名さん 
[2014-05-16 21:23:49]
新浦安のエアレジデンスは、震災の時、被害は少なかった、液状化もしなかったと
どこかで聞いたのですが。
ここを読むと、ライフラインは大変だったということですよね?
建物はどうだったのでしょうか?
震災のときのことを知っている方、詳しく教えてください。
433: 購入検討中さん 
[2014-05-16 21:31:32]
やはり狙いは高層階かなと、維持費が、たかくてもリセールバリューからすると5000万位の海側ではないでしょうか。
同額で売れるなら、年間80万位の維持費でも仕方ないと考えますが、いかがでしょうか?
ゴミ出しにしたまで降りるのは、かったるいですね
434: 匿名さん 
[2014-05-17 00:22:20]
エレベーターの待ち時間が不安です。
パークやシータワーは、朝の待ち時間が15分以上と聞いていますが。
タワーはそんなものなのでしょうか?
高層用エレベーターって何階からか、知ってますか?
非常用エレベーターは普段は使えないのでしょうか?

435: 匿名 
[2014-05-17 03:49:54]
>>432

新浦安は、区画によって差が大きかったので様々な話が飛び交っていると思います。酷かった地域と何も無かった地域はすぐ隣り合わせです。
復旧には時間を要しましたが、ホテル住まいの方や被害の無かった公団に移って生活されていた方もいらっしゃいます。それほど深刻でした。

トイレ問題は川を挟んだ地区が大きな被害で砂ぼこり舞うなか簡易トイレを使っておられました。

その後は何事もなかったように暮らせている新浦安ですが、住宅価格はそれほど落ちず同じような景観の持つ場所を求めてこの地に目がとまりました。新浦安よりも学校や公園に恵まれたベイタウンは、私の理想に叶った地区でしたので購入はベイタウンで決まりました。
436: 匿名さん 
[2014-05-17 05:17:11]
地震は勿論起こらないに越したことは無いんですが、今後の発生確率がある程度見込まれている現実を踏まえると、前回の東日本大震災を踏まえて対策が講じられている震災後マンションを買うべきと私も思います。

最新式制振構造、非常用備蓄、非常用自家発電装置、非常時用貯水、マンホール簡易トイレなど

備えあれば・・・・と言いますが、実際大きな差になると思います。私は今回買えれば、収納家具の多くは最初から作りつけにしたいなぁと思うくらい。

いっそのこと、賃貸でいいかと思ったりもしましたが、やっぱり多くの賃貸物件では建物自体にすら不安があるし、ましてや震災対応なんて期待も出来ず。。。
437: 匿名さん 
[2014-05-17 06:32:03]
今日もいい天気ですね。海もキラキラしてるし。早朝の海沿い散歩、気持ちいいですよ。
438: 匿名さん 
[2014-05-17 06:35:48]
散歩がてらいつも建築中のタワーを眺めてますが、日に日に高くなってますね。もう12階くらいまでできた?

素敵なタワーができて、後必要なのは、海岸沿いの整備かな。検見川浜の方は開発されるようですが。散歩用にボードウォークが欲しい。
439: 匿名さん 
[2014-05-17 11:00:31]
ここ、ウォークインクローゼットがある間取りが多いんですが、使うんでしょうか。普通のクロークでいい気もしますが。
440: 匿名さん 
[2014-05-17 21:10:55]
隣には本当に何ができるんでしょうか。本日MRに行っても教えてくれませんでした。まさか同じようなタワーが建ったりしませんか?

そのまま公園になってくれても良いですが、出来ればレストランとか小さなスーパーだと嬉しいですが。
441: 購入検討中さん 
[2014-05-17 21:36:14]
住宅は建たないですよ。でも、他に何が建つかは決まってないですよ。そもそも誰が建てるかも決まってないからモデルルームにいってもわからないのはしょうがないですね。千葉県の土地だから千葉県企業庁に問い合わせしたらいかがでしょうか。
442: 匿名さん 
[2014-05-17 21:50:38]
そういえば、ベイタウン最後の分譲でしたね。

どれだけ売れるのか、楽しみです。明日もMR見てこようかな。
443: 検討中の奥さま 
[2014-05-18 00:04:40]
タクシーなんかで帰宅したときって
このマンションの場合はどのようにタクシーはいるんですかね?
ふとホームページ見て思ったのですが、住民が車とめているところを
通り抜けぬけて車のロータリーみたいなところに到着するのでしょうか?
もしそうだとするとセキュリティー能力なしということですかね?
どなたか御存じですか?
444: 匿名さん 
[2014-05-18 07:56:49]
駐車場入口には、セキュリティゲートがあるから、そこを開けられれば、カーエントランスまでは行けるけど、そうじゃなかったら人が出入りする道路沿いで降ろして貰って、エントランスアプローチを歩くことになるんじゃない?

勝手にそう解釈してましたが。似たようなカーアプローチはマリンフォートにはありますが、あそこは確かにそのままエントランスまで横付け出来ますね。
445: 匿名さん 
[2014-05-18 09:06:28]
タクシーで乗り付けられても、タクシー呼べないってことになりそうですかね。
446: 検討中の奥さま 
[2014-05-18 10:20:53]
やはり少し離れたところ(外部道路ということです)で降ろしてもらい歩くかんじですかね。
そうするとホームページの豪華なアクセスはあまり利用頻度少ないですかね。
一般的に考えてよっぽど荷物がない時は直接自分の車に行きそのまま出発
帰宅時も一度荷物降ろし目的で豪華なロータリーにいき荷物置いてって感じには
ならないでしょうから。。。。。宅配便のお兄さん達が使う台車が必要ですかね。
大きいマンションの経験ないので気になります。
今後もいろいろな情報参考にさせていただきます。
447: 匿名さん 
[2014-05-18 11:05:34]
私はすぐ近くの海沿いのマンション在住ですが、生活スタイルが、週末に車でまとめ買いをする形なので、台車はとても便利。

カーアクセスのところで降ろす場合も自分の駐車場で降ろす場合、どっちでも台車があると快適。

重い荷物を持って移動しなくて済むので。一人だと無理かもしれませんが、二人以上ならカーアクセスで一旦降ろすのが良いと思います。

自宅までも快適ですし。とてもスムーズに動く台車、売ってますよ。
448: 購入検討中 
[2014-05-18 11:43:58]
MR行った人います?
449: 購入検討中さん 
[2014-05-18 12:36:26]
行きました!もっとゆっくり見たかったけど、混んでました。
450: 購入検討中 
[2014-05-18 13:21:52]
そんなに混んでましたか。やはり人気あるのかな。
451: 匿名さん 
[2014-05-18 13:22:06]
ベイタウンの海沿いマンションが販売される時は概ねそうでした。過去も。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる