THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.27平米~142.08平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:鹿島建設
物件URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358743/
[スレ作成日時]2014-05-08 15:11:52

- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
- 総戸数: 308戸
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)その2
22:
匿名さん
[2014-05-09 07:52:00]
共有施設が沢山ある方が借り手があるよ。
|
||
23:
匿名さん
[2014-05-09 07:53:42]
適度にUR賃貸物件もあるし、中古市場も動いてるので、日本の人口統計並みにしかならないと思いますよ。
むしろ、現時点がある意味若い世帯が多くて特殊なだけで。そういう意味でも周辺地域よりは元気な街です。 |
||
24:
匿名さん
[2014-05-09 07:56:54]
そりゃあ、賃貸の借主は管理費なんて負担しませんから。
|
||
25:
匿名さん
[2014-05-09 08:50:33]
>15
ベイタウンはどこも買戻特約が付く(付いていたはず)はず。 但し、売却の際はリハウス、有楽にしても手馴れていて、紙ペラに捺印して、終了だよ。 投資物件として即時売却益を得る防止策だが、今や・・・。 そうですね、バブル時の名残です。 |
||
26:
匿名さん
[2014-05-09 09:13:30]
買戻特約のようなもので、5年間限定とはいえども売買に制約が掛かるのはマイナスと思ってたんですが、実質的には意味の無い、即ち実際には制約にはなり得ないと言う事だと理解しました。有難うございます。安心しました。
|
||
27:
住民でない人さん
[2014-05-09 09:45:34]
>21
>もっと埋め立てて土地増やすとか?でも海がさらに遠くなるよ。 バブル前の話? GW中に放送していたNHKの特番によると、以下の通りでした。 「1) 若い女性の都心集中と、2) 独身率=出生率の低下のダブルパンチで、地方は当然として、都心でさえ人口減少が進む。今は正にジェットコースターの先頭車両が坂を下り出したところ。人口減のスピードはそれ程速くない。でも全車両が坂を下り出すと、弾みが付いてスピードはうんと速くなる。今から対策打たないと間にあわない。」 駅近ならまだしも、駅遠物件は10年後くらいには空き住戸がいっぱい出て来ると思うよ。 |
||
28:
匿名さん
[2014-05-09 11:29:32]
毎日のことを考えたら徒歩で行動出来るところで
ないとダメだと思う。 |
||
29:
購入検討中
[2014-05-09 11:57:07]
別にチャリでもいいんじゃない?
|
||
30:
周辺住民さん
[2014-05-09 11:57:19]
徒歩で行動出来ない場所なんて滅多にないよ。
ここがそうだと思っているなら、そうでないと思うところを買ってはどうでしょう? 嫌味を書きに来たの? |
||
31:
匿名さん
[2014-05-09 12:24:36]
湾岸地区・価格麺でタワー探すとここしかないんだよ。
|
||
|
||
32:
匿名さん
[2014-05-09 12:40:51]
レジデンス棟やアクアテラスが気にならない眺望は、何階以上になりますか。
将来、海側に8階建ての建物が出来たとしても、何階以上なら眺望に変化が無いですか。 |
||
33:
買い換え検討中
[2014-05-09 14:00:17]
電車通勤者:徒歩圏内はパークタワーなどその周辺、それ以外の多くのエリアは自転車又はバス
→駅の行き帰りはどうしても歩きたいのであれば、パークタワーの中古物件を買えば良い、但し希望の間取りや方角を手に入れられるか?坪単価は幕張ベイフロントよりは30万以上は高いので、同じ予算ならかなり狭くなるし、海を感じる眺望はあり得ないなど難点も多い、むしろ駅近最重視で都心勤務ならそもそも千葉県じゃなくて東京都内に住んだ方が良い 上記以外:ベイタウン内ならどこでも充分便利、予算や家族構成、何を大事にするかで選択すれば?場合によっては、UR賃貸もあり?海・タワー・希望の間取り選択ならこの物件 |
||
34:
匿名さん
[2014-05-09 14:15:58]
海に近いと塩害が心配ですね
|
||
35:
匿名さん
[2014-05-09 15:10:34]
海に近いところに住んでいるけど、塩害をあまり感じたことが無い。
ある程度の値段以上のチャリならあまり錆びないし、前のスレで手すりボロボロのような イメージを植え付けている書き込みあったけど、全くそんなことが無い。 でも洗濯ポールの寿命は短くなります。 あれって、ステンレスの結合の隙間から中に潮が入って行ってしまうようです。 要するに、鉄部分がむき出しになっていると塩害が内陸より大きいです。 |
||
36:
匿名さん
[2014-05-09 15:30:18]
高い自転車は錆びないなんてことはありません。
自転車やベランダの手摺、サッシ等はステンレスや アルミニウムですが錆びにくいだけで、 海風を長年うけて塩の塊がステンレスに付着すると 錆が発生します。もっと正確に言うと腐食といった 感じです。そのまま放置すると穴が空いてきます。 だから水洗いで塩を洗い流さないと大変なことになります。 |
||
37:
匿名さん
[2014-05-09 15:33:35]
駅までアクアと住民専用バスが出るそうです。雨のこと考えると、駅近で自転車より便利かもしれません。
はたして何分かかるかはわかりませんけどね。 眺望は抜群ですね。 海が見える物件は値下がり率が少ないそうです。 でも、駅から遠くて、この戸数。ちゃんと売れてくれるか心配です。 この掲示板もにぎわってないし。 あと、広い部屋が少なくて意外でした。 アクアで失敗してるからね。 広い部屋は20階以上。うーん。 |
||
38:
匿名さん
[2014-05-09 15:39:47]
海に近いマンションを購入する上での塩害のリスクを
説明しているのに、一部の人達は否定しまくりですね。 ちゃんと事実を受けとめてくだだい。 私は海に近いマンションは塩害があるから、水洗いが 必要だといっています。 無関心でいると後悔しますよ。 |
||
39:
匿名さん
[2014-05-09 15:44:19]
駅までバスなんて嫌だな
毎日、同じ住民の顔なんて見たくない しかも、管理費から支払うなんて、、、 |
||
40:
周辺住民さん
[2014-05-09 15:53:28]
近所のミラリオに住んでいますが、5年前に大規模修繕したにもかかわらず、バルコニー錆びてきていますし、外付けのガスの器具も錆びてボロボロです 涙
|
||
41:
匿名さん
[2014-05-09 15:57:44]
資産価値が下がるから、塩害を否定してるんでしょうね
|
||
42:
周辺住民さん
[2014-05-09 16:19:47]
マリンフォートに住んでいるが、特段バルコニーは錆びていないし、エアコンの外設置機器(塩害用では無)もボロボロではありませんよ。
|
||
43:
匿名さん
[2014-05-09 16:32:14]
塩害、塩害ってうるさい。
書き込まないで欲しい。 |
||
44:
周辺住民さん
[2014-05-09 16:34:45]
隣のア〇〇〇〇〇はエレベーター周りが錆びてたよ(+_+)
たかが、4年? |
||
45:
購入検討中さん
[2014-05-09 16:36:57]
でも住んでから塩害にあうのは嫌なので、こういう情報はありがたいですが。
|
||
46:
周辺住民さん
[2014-05-09 16:55:45]
塩害は多かれ少なかれ、被害はあるんでしょうね。
私は今の自転車、10年乗ってますが、なんの手入れもしてませんが。 ベランダは、嵐のあとは、ふいてます。 錆びてませんよ。 ベイタウンは塩害より環境を買って住む街です。 ここで子供が幼稚園、小、中学と過ごせて幸せです。 |
||
47:
匿名さん
[2014-05-09 17:01:05]
現地を見たけどパッとしないねぇ。
海浜幕張の駅から遠すぎだし、周りは殺風景で不便だし、電波塔と下水処理場が近すぎる。 |
||
48:
匿名さん
[2014-05-09 17:34:40]
>隣のア〇〇〇〇〇はエレベーター周りが錆びてたよ(+_+)
たかが、4年? いや、見たことないなあ。嘘や誇張は辞めようね。 |
||
49:
ご近所さん
[2014-05-09 17:39:23]
うちも塩害は酷いと感じません。
もっとボロボロになるのかと思ったけど。内陸部だって錆びるところは錆びるよね。 その差が分からないです。 この掲示板で言いあいしても仕方ないので、見学のついでに近隣のマンションの手摺をジロジロみてもらったらいいですよ。 駐輪場も覗けますから。 |
||
50:
匿名さん
[2014-05-09 17:44:12]
|
||
51:
匿名
[2014-05-09 18:34:36]
今日行ってきましたが錆はありませんでしたよ。何の為にこのスレに来てるのでしょうか?
|
||
52:
周辺住民さん
[2014-05-09 18:42:25]
同じく塩害??そんなにあるか?派に一票。
みてると、私を含めて実際に近くに住んでいる人達が否定しているのに対し、ベイタウン以外の人達が思い込んでいるという構図。 |
||
53:
周辺住民さん
[2014-05-09 18:50:52]
あのお、、
ベイタウンの中で、ア○○だけは特別なんですよ。 みなさんにそれだけはわかってほしい。 もしかしたら、お掃除の回数を減らして、節約しているのかもしれない。 でもエレベーターも沢山あるし、風の被害を受けやすくて錆びがでているところがあっても 不思議ではないかも。 同じころに建った19番街を見て判断しては? ここも中に入ったことはないけど、 標準的なベイタウンのマンション。 なぜア○○が特別なのかは、 過去のベイタウンのマンションスレッドを見てください。 ア○○だけを見てベイタウンを語ってはいけないのだす。 このタワーは内廊下だし、錆びの心配はベランダだけかも? |
||
54:
匿名さん
[2014-05-09 19:06:08]
自転車自体錆びなくても、チェーンが錆びてきます。なのでこまめに防錆スプレーしましょう。
|
||
55:
匿名さん
[2014-05-09 19:46:09]
4年も錆が出ないマンションなんてあったら教えてほしい。
普通は長期修繕計画で4年目に塗装直しを入れてあるんだけど。 海のそばに建つマンションが錆びるのは当たり前。そんな事隠してどうするの? 3~4年も建てばバルコニーの金属部分、非常階段のつなぎ目、駐車場等見れば必ず錆てるよ。 |
||
56:
匿名さん
[2014-05-09 21:07:08]
19番街のマンション自体に塩害はないですよ。
見たことも聞いたこともない。 ただし、自転車は錆びます。 |
||
57:
匿名さん
[2014-05-09 21:18:51]
欠点:
①駅からの距離(徒歩必須か否か、直通エントランス目の前バスや自転車を良しとするなら実はあまり欠点ではないが) ②塩害?(一応、なんか変な盛り上がりを見せてるので一応記載、でも実は大した話では無いのは常識をわかってる人やベイタウンの実態を知ってる人にはどうでも良い話) 利点: ①シーフロント(これはこのマンションの最大の価値、これを価値と思わない人は買うべきじゃない、でも実はとても希少性ある条件) ②タワー(何と言ってもベイタウンでは希少価値あり。内廊下含め、基本的には素敵な空間、パークタワーかここだけ) ③値ごろな価格(流石に色々勉強した結果、坪単価はかなりリーズナブル、この点は間違いない、同じ予算ならパークタワーはかなり狭くなるし古い) ④広さ(上記坪単価と関連あるが、同じ予算ならかなり広い間取りを得られる) ⑤快適なインフラ(ベイタウンならではのインフラ、ゴミ空輸システムとか電柱地中化など) ⑥交通手段(駅からは遠いけど、直通バス含め実は交通手段は多数、自転車も埋立地らしく坂もなく移動はとても快適) ⑦間取りの自由度(好きな間取りを選べる) |
||
58:
匿名さん
[2014-05-09 22:03:34]
総じて良いと言う事?
先日モデルルームに行ってきたけど、気をてらった感じも無く好感持てました、久しぶりに。プレミアム仕様は余計だけど。高層階中住戸なんて実はかなり狙い目かと。圧倒的にリーズナブルですよ。近年稀に見るくらい。 |
||
59:
匿名さん
[2014-05-09 22:11:17]
高層階の中住戸で、どのくらいの価格ですか?
方角は? |
||
60:
匿名さん
[2014-05-09 22:22:43]
塩害は低層マンションよりも高層マンションのほうに被害が大きいです。
理由は、低層マンションは周囲のマンションに隠れて海風が遮られるからです。 一方の高層マンションでは建物で遮られることなく海風がダイレクトに 吹きつけてくるからです。 |
||
61:
匿名さん
[2014-05-09 22:26:23]
ベイタウンの中心にある低層マンションは被害が小さく、低層マンションを
取り囲むようにある周辺の高層マンションのほうが、塩害の 被害は大きいです。 |
||
62:
匿名さん
[2014-05-09 23:15:08]
>欠点:
>①駅からの距離(徒歩必須か否か、直通エントランス目の前バスや自転車を良しとするなら実はあまり欠点ではないが) 駅前もしくは駅近にない時点で大きな欠点ですね。 >②塩害?(一応、なんか変な盛り上がりを見せてるので一応記載、でも実は大した話では無いのは常識をわかってる人やベイ>タウンの実態を知ってる人にはどうでも良い話) 塩害の事実は、これまでに書いてあるとおり。 >利点: >①シーフロント(これはこのマンションの最大の価値、これを価値と思わない人は買うべきじゃない、でも実はとても希少性>ある条件) 駅から歩ける距離ではないのでアウト。 とても希少性があるとは言えない。 >②タワー(何と言ってもベイタウンでは希少価値あり。内廊下含め、基本的には素敵な空間、パークタワーかここだけ) 内廊下は、外気に面していないので快適である一方で、照明や冷暖房などの光熱費が発生する。 >③値ごろな価格(流石に色々勉強した結果、坪単価はかなりリーズナブル、この点は間違いない、同じ予算ならパークタワー>はかなり狭くなるし古い) 僻地にあるのに、上が8000万円って高過ぎなんじゃないの? しかし、パークタワーは1,5000万円、シータワーは1,3000万円なのでリーズナブルか? >④広さ(上記坪単価と関連あるが、同じ予算ならかなり広い間取りを得られる) パークタワーやシータワーと比較して広いとは言えない。 >⑤快適なインフラ(ベイタウンならではのインフラ、ゴミ空輸システムとか電柱地中化など) いまどきのタワーマンションは各階にゴミステーションがあり、24時間好きな時にゴミを捨てれる。 このため、ゴミ空輸システムのメリットがあまりない。 逆に、ゴミ詰まりが発生する度に、事故費用を請求されて管理費から支払われる。(数十万円) さらに、マンションに付属しているゴミ空輸システムのメンテナンス費用が発生する。 これは、修繕費から支払われる。(結構な金額) はっきりいって、ゴミ空輸システムは時代遅れのシステムである。 >⑥交通手段(駅からは遠いけど、直通バス含め実は交通手段は多数、自転車も埋立地らしく坂もなく移動はとても快適) >⑦間取りの自由度(好きな間取りを選べる) |
||
63:
匿名さん
[2014-05-09 23:26:30]
MR行ってきました。連休最終日の朝一にもかかわらず盛況でした。新築のマンションはどこもそうだけど、ここは特に豪華。但し公開しているMRは114.99M2の1タイプのみで、別タイプのMRは後日公開(いつからだったか忘れた)だそうです。
残念なのはMRが豪華なプレミアム仕様(オプション)なので標準仕様のイメージが掴みにくかったこと。 全体的な印象としては総じて良いと思います。 あえて欠点を言えば 1.リビングの窓: 一部の方が指摘しているように自分で掃除できない。年に4回程度業者が窓ふきするそうですが強風の海側窓でそれで充分なのか疑問 2.バルコニーにスロップシンクが無い。バルコニーでガーデニングをやりたい人には不向き。或いは植物の水遣り等で下の住戸とトラブルになるのを避けるため? ちなみに私はバルコニーのサッシ、網戸、床、外壁、手すりを高圧洗浄機を使って清掃しているので、スロップシンクはとても重宝しています。(但し下の住戸に迷惑がかからないよう雨の日限定です) |
||
64:
匿名さん
[2014-05-09 23:32:59]
タワーマンションだから、ベランダでガーデニングできないのでは?
洗濯物だって干せないし、そもそも物を置くのは禁止だと思う。 |
||
65:
匿名さん
[2014-05-09 23:42:00]
62は綺麗にスル―されたね。
|
||
66:
匿名さん
[2014-05-09 23:53:39]
|
||
67:
匿名さん
[2014-05-10 01:01:35]
>塩害は低層マンションよりも高層マンションのほうに被害が大きいです
>理由は、低層マンションは周囲のマンションに隠れて海風が遮られるからです。 えっ!? 理由はそれだけ?? その推理は正しいけど、他の要素もちゃんと考えないと。。 塩にも重さがあるんだから、高さの高いところのほうが塩分濃度が低いでしょうに。。 理屈を並べるのは簡単。。だけど、その理屈がどのくらいの影響を占めるのかは 実際に計測してみないと誰にも分からない。 |
||
68:
匿名さん
[2014-05-10 01:08:20]
どうやらこの掲示板は、タワーの販売を快く思わない人たちの中傷の場になってますね。。
読んで見ると、 買うつもりは最初から少しもないということ、 ベイタウンの事情にとても詳しいので、ベイタウン内の他マンション住民らしい、 ということはすぐに分かります。。 従来のベイタウンマンションの物価と比較すると安価のようなので、資産価値守るために必死。。 グリーナやアクアの掲示板でも住民のフリしてネガ投稿していると思われる記事がいくつかあり、 ちょっと見苦しい。 |
||
69:
匿名さん
[2014-05-10 01:22:21]
塩分濃度の云々よりも、海風が直接あたることのほうが
塩害のインパクトは大きいです。 |
||
70:
周辺住民さん
[2014-05-10 01:23:57]
>ベイタウンの中で、ア○○だけは特別なんですよ。
>もしかしたら、お掃除の回数を減らして、節約しているのかもしれない。 この人、周辺住民のくせに、ずいぶんとア○○掲示板見てるみたいですが、 あなたがその中傷記事書いている本人では??? タワーの掲示板で他のマンションのありもしない中傷を言いふらす、 どこかの国の大統領みたいだね。。 そのア○○に知人がいるのでしょっちゅう行きますが、とてもキレイです。 エレベータよく乗るけど錆なんて見たことがない。 自転車止まっているのも見るけどボロボロのやつ見たことないですよ。 |
||
71:
周辺住民さん
[2014-05-10 01:29:18]
69
分かった分かった。 だからさ...定量的に説明してよ。。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |