THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.27平米~142.08平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:鹿島建設
物件URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358743/
[スレ作成日時]2014-05-08 15:11:52
![THE幕張BAYFRONT](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
- 総戸数: 308戸
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)その2
201:
匿名さん
[2014-05-12 22:16:26]
|
||
202:
匿名さん
[2014-05-12 22:18:55]
海沿いのマンション群に海風の楯になって欲しい。
|
||
203:
匿名さん
[2014-05-12 22:24:03]
パティオス周辺も風が強いけど、海側のマンションは何割か増しで風強いよ。
明らかに海風の盾。 木が折れそうな勢いで曲がってる日も多い。今の時期が一番風が強いよね、毎年。 |
||
204:
匿名さん
[2014-05-12 22:25:12]
千葉みなとにある新築マンションは強風でミシミシしてました。
そこは、安普請なので参考にはなりませんが。 |
||
205:
匿名さん
[2014-05-12 22:28:38]
楯どころか、ビル風も加わるので想像を越える風が
吹くかと思います。 |
||
206:
匿名さん
[2014-05-12 22:30:03]
楯になるのであれば、海から遠いマンションは
塩害は小さくなるかも |
||
207:
匿名さん
[2014-05-12 22:42:55]
タワーマンションは生活しにくいと知人が言ってました。
皆さんは、どう思いますか? |
||
208:
検討中の奥さま
[2014-05-12 22:59:14]
タワーマンションは一度住むと結構やみつきになります。今はとある駅直結マンションですが、家族構成が変更になったので、広さや間取りの関係でここを検討中です。
内廊下はとても快適!とても綺麗でホテルみたい! 眺望も基本とても良い! なによりランドマーク的な扱いなので、優越感にひたれます。単なる自己満足の世界ですが、でも結構大事?! 結局、自宅は自分が満足できることが一番大事ですからね。 |
||
209:
検討中の奥さま
[2014-05-12 23:05:39]
ちょっとシーフロントという抜群の眺望にあこがれてます。坪単価も相当リーズナブルですよね。
|
||
210:
匿名さん
[2014-05-12 23:07:44]
ベランダで洗濯物が干せないから不便(*´・ω・`)bね
|
||
|
||
211:
匿名さん
[2014-05-12 23:11:03]
駅から遠いから坪単価が安いのがよいです。
でも中古になった途端に値下がりしそうですね。 |
||
212:
匿名さん
[2014-05-12 23:18:23]
以前、タワーマンションに住んでいました。
もう2度とタワーマンションとはかかわりたくないです。 上下はともかく、隣の振動で心臓麻痺になりそうです。 乾式壁は誰がどうフォローしようと最悪です。業者はちゃんとそれを説明するべきです! |
||
214:
匿名さん
[2014-05-12 23:24:34]
タワマンに限らないけど、安いつくりのところは避けましょう。ちゃんと、構造説明や管理説明は聞きにいってくださいね。
先日聞いてきましたが、さすが経験豊かなデベだけあり、結構納得感ありましたよ。 真剣に検討されている方は当然色々調べているので、何が本当で何が妄想・誹謗中傷トークか、くらいは分かると思いますけど。 |
||
215:
匿名さん
[2014-05-12 23:24:53]
「このマンションはランドマーク的存在になる」MRの営業さんも同じことをおっしゃってました。
海眺望が最高・塩害は心配するほどではない・バスがあるから駅までの距離も問題ない・ホテルのような内廊下 ここで書かれてることはだいたい言われましたね。 |
||
216:
購入検討中さん
[2014-05-12 23:26:48]
教えてください。借地権ならマンションの価格に土地代は含まれないですよね。それなら「駅から遠いから坪単価が安い」のはどうしてですか?利益を圧縮するか、建設費を抑えるしかないですけど。所有権なら駅から遠いから土地の坪単価が安く、したがってマンションの坪単価も安くなるというのはわかるのですが。
|
||
217:
匿名さん
[2014-05-12 23:28:48]
露骨すぎる!
|
||
218:
匿名さん
[2014-05-12 23:32:01]
タワーマンションで困るのは風です。
特に春の強風は駐車場からエントランスまでが大変です。 (死に物狂い)で木にしがみついた事もあります。 |
||
219:
購入検討中さん
[2014-05-12 23:36:39]
私なりの理解なので、モデルルームで色々質問されることをオススメしますが、一応参考まで。
駅から遠いから坪単価が安いということではないと思います。実際、ベイタウンの他のタワーと比べても若干安い程度では? ・最大の理由は、不動産会社の利益幅を少なく設定したんじゃないですか?最近の相場や過去の経験も踏まえ。 ・余計な共用施設を作らなかった、キッチンスタジオとかプールとかジムとかゲストルームとか、そうすると販売戸数を増やせますよね。 ・ゴミステーションを各階に作らなかった、これは私は本当は欲しいんですけど、無いからしょうがない。 ・駐車場をタワーの外に作った、土地が安いから出来ることでしょう。 他の意見もお願いします。私も正確に知りたいので、今度モデルルームで聞いてみよう。 |
||
220:
匿名さん
[2014-05-12 23:37:34]
タワーマンション検討中のものです。
乾式壁なのですが、隣の振動ってそんなにすごいんですか? どんな振動なのでしょうか? 今はコンクリート壁でコンコンと、どこなのか分からない音は 伝わってくるのですが。 |
||
221:
匿名さん
[2014-05-12 23:48:15]
でも、実際にタワーマンションって、どっから見ても目立つし、一種のステータスを残念ながら感じてしまいますよね。
実際に眺望もいいだろうし、パークタワーには行ったことあるけど、事実、今の私のマンションの外廊下よりは、明らかに内廊下の方がよかった! |
||
222:
匿名さん
[2014-05-12 23:52:30]
タワーマンション 騒音で検索したら、いっぱい出てきますよ。
後悔しないためにも、三井やここの書きこみだけでなく ご自分で調査したほうがよいです。 タワーマンションは思ったより快適な住居ではないと 気付くとおもいまいよ。 |
||
223:
匿名さん
[2014-05-12 23:56:44]
塩害が心配なので、津田沼のタワーマンションも
検討しようと思います。 |
||
224:
匿名さん
[2014-05-13 00:21:12]
借地代がなければ良かったのですが、ランニングコスト
が高すぎなので諦めます。 |
||
225:
匿名さん
[2014-05-13 00:32:15]
休みに駅から歩いたら30分かかったよ。
車がないと不便だね。 |
||
226:
匿名さん
[2014-05-13 00:35:46]
「駅から遠いから坪単価が安い」のはどうしてですか?
逆に質問するけど、パークタワーと同じ坪単価で買いたいですか? |
||
227:
匿名さん
[2014-05-13 00:41:24]
テレビ朝日でCMやってますね。
この費用も価格に転嫁されているかと思うと 嫌になる。 |
||
228:
匿名さん
[2014-05-13 07:35:57]
いよいよ今週末、モデルルームOPENですね。駅でポスター見かけました。なかなか都合付けられず行けてないので、ここの掲示板はそれなりには重宝してます。
どこの掲示板でも見かける特異な方は例に漏れずいらっしゃるようではありますが、それはそれである意味、心中察するに面白い(笑)(^_^;) 海に面した最後のベイタウンマンション、タワーあたりが最大の売りのようですが、検討中の方で、ここが気に入ったという点教えて貰えますか? |
||
229:
匿名さん
[2014-05-13 07:38:09]
あっ!ちなみに、過去の書き込みは全部拝見しましたので、今更同じ内容は特段必要ありません。^o^
|
||
230:
匿名さん
[2014-05-13 07:39:09]
もう出尽くしたかな、流石に (^_^)
|
||
231:
匿名さん
[2014-05-13 07:51:37]
タワーマンション、海近い、駅遠い、修繕積立金がなぜか安い設定、打瀬最後のマンション
|
||
232:
匿名さん
[2014-05-13 08:34:46]
駅から遠いうえに借地マンションではねw
|
||
233:
匿名さん
[2014-05-13 08:39:13]
地震ですね
液状化しましたか? |
||
234:
匿名さん
[2014-05-13 09:00:07]
部屋の間取が気に入ってます。
予算内で購入できれば、100平米以上の部屋を申込みたいです。 |
||
235:
匿名さん
[2014-05-13 09:26:06]
網戸のサッシ部分に穴があいています。
海に近いので、仕方ないと思っています。 |
||
236:
匿名さん
[2014-05-13 09:37:41]
〉233
下らない質問する残念な人間は現れても、液状化は確認出来ませんね。 |
||
237:
購入検討中
[2014-05-13 09:42:39]
気に入った点としては、自転車が使いやすそうなこと。
花見川側の入り口から入ってタワー1Fに置くので、出入りがラクですね。 間取りも良いと思いますが、レイアウト変更やオプション、カラーの指定ができるのは高層階のみということでした。 |
||
238:
匿名さん
[2014-05-13 09:45:50]
揺れが長く続けば液状化します。
さっきの地震は短い間でしたから液状化しません。 |
||
239:
匿名さん
[2014-05-13 09:48:21]
美浜区は震度3とのことですが、体で感じた感覚では
震度4くらいありませんか? |
||
240:
匿名さん
[2014-05-13 10:29:33]
まだ作り途中なんだから一家に2台くらい駐車場確保できるようにもう一階くらい
駐車場スペースつくれば余裕があるのに。と思っています。 自動車ないと生活つらくなりそうな予感です。 購入検討中ですがかなり管理費などの費用掛かるみたいですね。 個々の書き込み見てびっくりです。 |
||
242:
購入検討中
[2014-05-13 11:08:12]
> まだ作り途中なんだから一家に2台くらい駐車場確保できるようにもう一階くらい
> 駐車場スペースつくれば余裕があるのに。と思っています。 タワーの中庭を向いた部屋やレジデンスの部屋のビューに影響するので、今から増やすのは難しいんじゃないでしょうか。 |
||
243:
匿名さん
[2014-05-13 11:13:18]
将来的に修繕積立ては3倍です
はたして支払えるかな、、、。 |
||
244:
匿名さん
[2014-05-13 12:02:12]
アクアテラスのシャトルバスは利用できますか?
|
||
245:
匿名さん
[2014-05-13 12:18:09]
アクアテラスとは別なので利用できないのでは?
|
||
246:
匿名さん
[2014-05-13 12:41:23]
そういえば敷地すべてを地盤強化してないんだよな。
ブエナテラーサのようにならなければよいが。 |
||
247:
匿名さん
[2014-05-13 12:48:01]
修繕積み立て金は現在どれくらいで、何年後ぐらいに3倍になるみこみなのでしょうか?
|
||
248:
匿名さん
[2014-05-13 12:52:35]
管理費などのランニングコストについては、ベイタウン内での比較としてはそんなに変わらないですよ。
借地型タワーマンションはベイタウン内にはパークタワーしか比較対象がありませんが、そんなに変わんないかと。 一方で坪単価はグリーナ並になってますよね。特に低中層階は。 駐車場は私を含め要らない人が一定割合いると思うので、大丈夫では。パークタワーだって空いてるし、ベイタウン内で一杯になってる駐車場は聞いた事ないように思います。 |
||
249:
購入検討中さん
[2014-05-13 12:54:30]
説明会で聞いてきましたが、PL値4以上の部分を地盤改良していると言っていました。PL値が低いところは改良が必要がないのでやっていないみたいです。同じ敷地内でも場所によってPL値の数値は違っていました。
|
||
250:
匿名さん
[2014-05-13 13:00:18]
無駄に豪華な共用設備を作ったり、敷地全体を岩盤のようにして、その岩盤の上に可愛い花を植えたり、なんて事は止めて下さいね。
全て値段に跳ね返るだけですから。実用性重視で必要なものには確りお金をかける姿勢でお願いします。別に花壇なんて仮に壊れても作り変えた方が安いしね。 (^o^) |
||
251:
匿名さん
[2014-05-13 13:10:26]
数値がゼロでない限りは地盤強化すべきでしたね、
液状化する可能性はあるんだから。 やはり埋め立て地なので心配かな。 |
||
252:
匿名さん
[2014-05-13 13:16:43]
各階にゴミステーションを作れっていいたい。
最近のタワーマンションはほぼあるよ。 また、共用施設がないのに、どうして管理費が高いのかな? |
||
253:
匿名さん
[2014-05-13 13:18:11]
借地代も高い。
|
||
254:
匿名さん
[2014-05-13 13:19:56]
ここは駅から遠いから車は必須ですよね。
駐車場代も馬鹿にできない |
||
255:
匿名さん
[2014-05-13 13:21:48]
管理費が2万円位でしたよね・・・
確かに、無駄なものを作らなかった割には、高いような気がします。 |
||
256:
匿名さん
[2014-05-13 13:22:35]
駐車場代は、いくらからのスタートなんでしょうか?
|
||
257:
匿名さん
[2014-05-13 13:24:26]
タワーマンションは管理費は高いですよ。
内廊下だからエアコンや照明が必要となるからね。 |
||
258:
匿名さん
[2014-05-13 13:27:16]
タワーマンションはある程度、収入がないと
住み続けるのは難しいかと。。 |
||
259:
購入検討中さん
[2014-05-13 13:30:21]
ランニングコストはベイタウンの中では高いとは思わなかったです。管理費は古いベイタウンの中古マンションに比べて数字上は高いですが、ついている設備、防災関係の充実、ディスポーザー等を考慮すると管理対象物が増えるから中古マンションに比べて高くなるのは当然かな。都内の湾岸マンションと管理費比較すると安いですよ。また、地代もベイタウンの中で比較すると安いですよ。ランニングコストは割高ではないと思います。むしろ適正または割安だと思っています。
|
||
260:
匿名さん
[2014-05-13 13:31:26]
毎月の固定費がこんなに出ると厳しいですよね。
その他にも固定資産税やローン支払いもあるし。 |
||
261:
購入検討中
[2014-05-13 13:50:55]
私もランニングコストは適正だと思いますが、物件価格が安いため相対的に高く感じてしまうのでしょうか。
それだけ値付けがリーズナブルということだと思いますが。 |
||
262:
匿名さん
[2014-05-13 13:56:36]
259さんのいうとおり、都内の三菱の晴海のタワーのホームページをみたら101.80m2が管理費、修繕費あわせて44190円でした。この幕張タワーの管理費、修繕費、地代の合計より高いです。
|
||
263:
匿名さん
[2014-05-13 14:02:09]
物件価格は意味なし。
アクアテラスの同じ広さで比較すべきだとおもう。 |
||
264:
匿名さん
[2014-05-13 14:04:13]
まだ、モデルルームを見に行けいてません。
みなさん、物件価格は割安だとおっしゃられていますが、グリーナと同じくらいの価格帯なのですか? |
||
265:
匿名さん
[2014-05-13 14:04:21]
そりゃ都内の物件よりは安いな(笑)
|
||
267:
匿名さん
[2014-05-13 14:14:02]
周辺の物件と比較せんとわからんよ
|
||
268:
匿名さん
[2014-05-13 14:15:17]
パークタワーと比較してみては?
|
||
269:
匿名さん
[2014-05-13 15:12:58]
ここの掲示板は、ここのマンションの価値を下げる目的だけのネガ族が中傷記事を書きまくっているので注意しよう。
|
||
270:
匿名さん
[2014-05-13 15:14:45]
悪い点を列挙しました
借地マンション 駅から遠いので歩いて帰れない 塩害 ベイタウン最高層でない 管理費、修繕費が高い 台風、ビル風が心配 大通りからの車の排気ガスと騒音 コンクリート壁でないので騒音が心配 他にもあれば、どうぞ |
||
272:
匿名さん
[2014-05-13 16:01:56]
良い点があれば、どうぞ
|
||
273:
匿名さん
[2014-05-13 16:17:24]
良い点:ネガ族が住んでいない
|
||
274:
匿名さん
[2014-05-13 16:20:37]
まだ入居前だし♪
|
||
276:
匿名さん
[2014-05-13 16:48:47]
勿論、入居後も!
|
||
277:
匿名さん
[2014-05-13 16:57:00]
部分的な地盤強化なので、液状化の心配も追加でお願いします。
|
||
278:
購入検討中
[2014-05-13 17:14:50]
賑やかだね、ネガの人いると。
閑散としてるよりはマシかもね。 |
||
279:
匿名さん
[2014-05-13 18:14:05]
価格が安い。
管理費、修繕積立金が今販売されているタワーマンションと比べると割安 |
||
280:
匿名さん
[2014-05-13 18:20:12]
説明会でましたが地盤改良すべきところは地盤改良してるといってます。
不要なところはやっていない。当たり前の対処で問題ないと思いました。 |
||
281:
匿名さん
[2014-05-13 18:39:37]
良い点は、
眺望しか思いつかない。 低層階90m2が3000万そこそこなら、 価格。 最上階140m2が8000万も安いとおもう。 |
||
282:
主婦さん
[2014-05-13 19:48:16]
高層階からゴミ袋を持って下まで降りるのは面倒かも・・・。
管理費が高い割りに各階ゴミステーションがないのはマイナスかなぁ。 人に会う確立が高いからノーメイク・ボサボサ頭・部屋着では行けない。 |
||
283:
購入検討中さん
[2014-05-13 19:59:11]
評価は人それぞれだと思います。
優先順位も人それぞれだし一概にこれが正しいとは言えませんが私にとってはつぎのとおりです。 借地マンション ⇒だから価格が安い。 駅から遠いので歩いて帰れない ⇒私は横浜の某所に現在住んでいますが、アップダウン10分より幕張タワーはフラットなので歩けますし自転車も使える。しかも専用シャトルバスもある。 塩害⇒湾岸エリアのマンションに居住中の友人に聞くと気になる金属部は水でしぼったぞうきんがけすればまったく問題ないと言っていました。 ベイタウン最高層でない⇒購入する部屋が最上階ではないので眺望がよい階数であれば私的には問題なし。 管理費、修繕費が高い ⇒販売中のタワーマンションと比較すると割安。 台風、ビル風が心配 ⇒タワーならどのタワーでも言えること。都心の湾岸タワーも同様なので気にしていたらきりがない。 大通りからの車の排気ガスと騒音 ⇒販売センターや現地で聞いた限りでは気にならない。都心タワーだったら大通りに直接面しているが幕張タワーは大通りに直接面していない。 コンクリート壁でないので騒音が心配 ⇒タワーでは一般的な壁であり遮音性もコンクリート300mm相当は評価できる。 以上です。 評価は人それぞれ、私は評価していますが、人によっては優先順位や先入観やそもそもここに書いてあることの信ぴょう性などもろもろの理由で全く違う評価をする人はいると思います。評価しない人は買わなければいいだけの話ですね。最終的には自分で決めればいいことかな。ネガッている人は買わなければいいのだから書き込む必要なのになんで書き込むのだろうね。 |
||
284:
匿名さん
[2014-05-13 20:01:09]
>280
>説明会でましたが地盤改良すべきところは地盤改良してるといってます。 のどこが売り? 逆に地盤改良すべきところでも改良していないと言うデベがいる? ちなみに新浦安のプラウドは、同様の方針で、311のとき 外構と駐車場メチャクチャになったけれど。 駐車場は、池みたいになって廃車になった車があったよ。 対象的に、敷地全体に液状化対策してあった近隣のマンションは殆ど 被害なし。 [地盤改良すべきところ]はどこか、確認の要あり。 |
||
285:
周辺住民さん
[2014-05-13 20:21:20]
3.11の時の新浦安とベイタウンを一緒にするな!
ベイタウンは新浦安に比べれば被害は少ないと言っていい。 新浦安は今だに新築マンションの分譲がないほどひどかったけど、ベイタウンはグリーナ、幕張タワーと新築が売られている。 |
||
286:
匿名さん
[2014-05-13 20:44:25]
良い点
・すべての部屋がバルコニーに面している ・価格はお手頃 ・海が見える ・平置きの駐車場 悪い点 ・駅が遠い ・修繕積立金が低すぎる ・海が近い ・空港へのバス停が遠い |
||
287:
匿名さん
[2014-05-13 20:57:53]
逆に地盤改良すべきところでも改良していないと言うデベがいる? ←確かに言う通りかもしれない。
ちなみに新浦安のプラウドは、同様の方針で、311のとき外構と駐車場メチャクチャになったけれど。←でも、それならなんで新浦安のプラウドの方針知っているの? デベなら言うはずないんでしょ。もしかすると284さんは野村の人7 ネガの人は何の目的で書き込むのかわからなかったけど、同業者がネガを書き込むのね。 |
||
288:
匿名さん
[2014-05-13 21:23:39]
>285
>新浦安は今だに新築マンションの分譲がないほどひどかったけど、 またデタラメ。 新浦安にはもうマンション用地はないのだよ。 従って未来永劫、新築マンション建設はなし。 戸建てのみ。 今開発中の6000万以上の建て売りが順調に売れてるよ。 プラスプラウド以外は、 一割下がったけれど、未だに中古は新築分譲価格以上で売れてるよ。 ちゃんと調べてね。 |
||
289:
匿名さん
[2014-05-13 21:27:06]
|
||
290:
周辺住民さん
[2014-05-13 21:35:05]
また、野村か。もう説得力ないね。
|
||
291:
購入検討中さん
[2014-05-13 21:56:56]
287さんのいうとおりかもしれないですね。
前から不思議だったんですよね、ネガの人がなぜ他の自分の条件にあったマンションを探さずに気に入らないマンションにネガ書き込むなんてことが。 同業者のいやがらせですか。 納得です。単なるネガは無視していこうと思います。 |
||
292:
周辺住民さん
[2014-05-13 22:28:22]
暫く見なかったら、随分賑わってますね。色々記載あるけど、それだけ注目されてるって事ですよ、明らかに。
ネガ書く人もどうでも良いところには書かないでしょうけど、自分の守りたい物件よりも実は良いと思うからこそ、色んな手を使って下げようとする訳です。 どんな世界にもあることなんで。 |
||
293:
匿名さん
[2014-05-13 23:09:08]
立地がよくないのに、希少性があるとか妄想している
から、いじりたくなったんだと思うよ。 |
||
294:
匿名さん
[2014-05-13 23:13:22]
これまで約10年間、ずーっとベイタウン住民は勿論、周辺住民も含めて、幕張ベイタウンのパークタワーとシータワーを見上げてきた経験から、タワーマンションに対する一種の憧れは間違いなく潜在意識に根付いていると思います。(かくいう私もそう)
しかも今度は周辺にアクア以外高い建物もなく、多くの部屋が目の前になにもない、まさに開放感あふれる眺望を確保。 昨日もパークタワーの友人宅に行く機会がありましたが、やっぱり内廊下はとても素敵。外廊下だとどうしても汚くなるけど、いつでも綺麗。 私は買うなら中高層階の中古パークタワーか、ここの東側低層階以外のどこかにしたいと思ってます。分譲価格も低層階なら手ごろ、ランニングコストも明らかにパークタワーと比べてもリーズナブル。ただ、やっぱり新築かなぁ。設備も10年分は進化してるし。あと、地震対策がさすが震災後マンションらしく確りしている点も◎ 駅への距離は難点ですが、別に私は自転車でもバスでも良いので、そこまで気にしてません。旦那は多少気にしてますが、それでも同じ値段ならかなり広さを手に入れられるので、ここまでくるとどっちも良い勝負。 |
||
295:
匿名さん
[2014-05-13 23:16:43]
それに、なによりもベイタウン最後のシーフロント、すてき。 ☆
|
||
296:
匿名さん
[2014-05-13 23:22:19]
幕張パークタワーは、二つの物件が売りに出ていますね。
ひとつが分譲価格プラス140万円、ふたつめが分譲価格マイナス50万円 どれだけ強気な値段設定なんだろうと思う。 こことは、関係無い話でした。 |
||
297:
匿名さん
[2014-05-13 23:24:35]
海風を一身に受けてベイタウンを塩害から守護してください。
|
||
298:
匿名さん
[2014-05-13 23:33:32]
一般的にタワーマンションは値崩れしづらいものです。だからパークタワーだって10年たっても殆ど分譲価格のまま。
シーフロントとパークフロントの双璧で良いバランスではないですか。ベイタウンのタワー物件として。今後何十年間は新しい物件が建つこともいよいよないわけなので、何十年間ものあいだ、一番新しいベイタウン物件になるわけでもあります。 |
||
299:
匿名さん
[2014-05-13 23:36:38]
必要な所だけしか地盤改良はしていない。
ものは言いようですね。 液状化する可能性がゼロでない限り、対策は すべきだと思いますよ。 三井は、建設コストを抑えるために言い訳を しているだけだろう。 もしも、また大きな地震がきてブエナテラーサの ように一部が液状化したらどうしますか? その時になってから三井にクレームするの? |
||
300:
購入検討中さん
[2014-05-13 23:38:04]
293さんは野村の人?しれっとネガだけ書き込んでいるけど。
立地がいいかどうかは、人それぞれの価値観でしょ。 294さんのようなご意見は参考になります。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
何ヵ所かあります。
しかし、錆という感じではありません。
もしかして、このまま進行すると腐食するのかな?