THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.27平米~142.08平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:鹿島建設
物件URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358743/
[スレ作成日時]2014-05-08 15:11:52
![THE幕張BAYFRONT](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
- 総戸数: 308戸
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)その2
153:
匿名さん
[2014-05-11 21:38:03]
|
||
154:
匿名さん
[2014-05-11 21:41:12]
|
||
155:
匿名さん
[2014-05-11 21:52:33]
ベイタウンの中古マンションの取引件数は増えていますが、
取引価格の下落率は大きいです。 震災と借地によるランニングコストが高いところが影響して いるようです。 |
||
156:
周辺住民さん
[2014-05-11 21:52:39]
ベイタウンは元来駅との間に大きな幕張海浜公園があって、居住地区のいずれも駅からの距離を一定に保てるように設計されてます。
駅近や職場近くに住みたいような方は、そもそもベイタウンは適当ではないエリアということになります。 その代わり、住環境がとても整備されており、日々の生活もとても快適。ゴミ空輸システムなどのインフラ整備もあり、街の景観は勿論、実際殆どゴミの存在を感じることなく生活できるという、他の街では考えられない住環境に仕上がってます。 また、バスもとても多く便利。近隣のスーパーなどは買い物バスを運行させ、自家用車を所有しない方でも全く不便なく生活できるようになってます。 このマンションの最大の欠点と言われているのが、駅からの距離のようですが、シーフロントというかけがえの無い立地を手に入れるための代償だと考えれば、この便利なベイタウンであれば、それもあまり欠点とは感じないのではないかと思います。 自転車やバス、自家用車での移動はとても快適です。私の周りのベイタウン住民は殆どみんな口をそろえて、ここから出られないと大変気に入ってます。 いろいろな場所に過去住みましたが、こんなに住民に愛され、リピート率の高い街は本当に初めてです。海の前もとても気持ちがいいですし。 こんなところに低層階や中層階であれば手ごろな価格で新築物件の最新仕様の部屋に住めるのかと思うと、本当にフィナーレを飾るにふさわしいと思ってしまいます。 |
||
158:
匿名さん
[2014-05-11 22:29:13]
そもそもベイタウンは職住接近がコンセプトだろう
それが住民の殆どは都内勤務という皮肉さ |
||
159:
匿名さん
[2014-05-11 23:33:45]
151や157等、ネガレス達は一体どうしたいの?
住みたいのに住めない僻みから? 駅遠や借地だろうが、156さん始めこれまでベイタウンの住みやすさを伝えているレスのとおり、この場所での住み替え率は高い。 立地については、これまでアクアやグリーナ等のスレでも散々投稿されてきた。 もう要らない。 |
||
160:
匿名さん
[2014-05-11 23:40:33]
モデルルームに行って購入意欲高まりましたが、行かれた方で購入意欲が下がった、なくなったという方いるのでしょうか?いらっしゃれば、理由を教えていただければ、参考にしたいと思います。
|
||
161:
匿名さん
[2014-05-12 00:16:03]
タワーマンションは軽量化するために隣との
戸境壁はコンクリートではないそうです。 隣の生活音が気になることを懸念しています。 モデルルームではわからないので。 |
||
162:
購入検討中さん
[2014-05-12 01:17:26]
昨日、説明会にでましたが、戸境壁は乾式戸境壁といってました。後で調べてみたらタワーマンションでは一般的に使われているようです。説明会では乾式戸境壁はコンクリートの壁の300mm相当の遮音性があるといってました。
ちなみに私が今住んでいるマンションの戸境壁を確認したら180mmでした。隣の音は壁からは全く聞こえないので300mm相当であれば問題ないのかなと思いました。 |
||
163:
匿名さん
[2014-05-12 05:53:19]
私がモデルルームに行って新たに知った難点は、既に以前に記載ありますが、年4回の窓清掃。
角部屋の売りの一つでもあるコーナー窓は自分では掃除出来ず、その年4回の清掃に委ねるしかない。 自分の海側マンションの窓考えるともっと頻繁に綺麗にしている気がする。毎日綺麗に見えるんだろうか。 潮風だから結構、きになるんだけど。。。 |
||
|
||
164:
匿名さん
[2014-05-12 07:25:13]
修繕積立金が低すぎるのは一つのネガティブポイント。
上がる前に売り逃げならありかも。 |
||
165:
購入検討中さん
[2014-05-12 08:46:39]
都内の湾岸タワーマンションに住んでますが、ガラス清掃年4回は普通だとおもいましたが。
清掃頻度は今のマンションと比べても普通だし、管理費も安くなるし、修繕費の上昇幅も比べると高いわけではないし、私は広さ重視なので購入を検討しています。 |
||
166:
匿名さん
[2014-05-12 09:31:45]
管理費が高いと思ったたら窓ガラスを掃除する
費用が必要だったんだね。 ますますランニングコストが高く思えてきた。 |
||
167:
匿名さん
[2014-05-12 10:59:17]
前から思っていたが、販売側の人間が書き込んで
いるな。 |
||
168:
匿名さん
[2014-05-12 11:19:30]
販売側の人間がそんなリスクを負う訳ないじゃん。
私ならしないね。 それより、ネガ達はここの評判を落として資産価値下げようと必死だね。 塩害より、風評被害のほうが大きい。。 周辺を歩いてベランダ手すりをチェックして見たが、汚れてはいるものの錆が出ているようには見えない。 塩が拭いても取れないってどこなんだろう? そもそも、取れない塩って、どんな塩なんでしょう? |
||
169:
匿名さん
[2014-05-12 11:34:34]
塩がこびりついて、黒く変色していて
ひどいと腐食して穴が空いてるよ 例えると、虫歯のような感じ |
||
170:
匿名さん
[2014-05-12 11:37:28]
海沿いのマンションは、半分は虫歯状態
住人は資産価値が落ちるので隠蔽している |
||
171:
匿名さん
[2014-05-12 11:46:34]
隣都の壁がコンクリートでない時点で
タワーマンションなんて買いたくない |
||
172:
匿名さん
[2014-05-12 12:07:17]
以下に引用したように、高層タワーでは乾式戸境壁は極めて一般的であるし、一般のマンションの場合、15-20センチのコンクリート壁に匹敵するのに対し、ここは高級グレードマンションらしく、30センチまで防音性能を高めているということ。
施工費は高くついただろうけど、説明会での印象もそうだけど、プールとかコンシェルジュなど一見華やかなでも実は殆ど利用しない共用施設を少なくし、防災・防音・耐震など実用面に特化してお金を掛けている印象。 シーフロントという立地がそもそも華やかだから、無駄な共用施設なんかでバブリーに飾る必要が無いんだろうね。 私はそれらの基本的な考え方(お金の使い方・掛け方)にとても共感を覚えます。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ■「乾式壁」の遮音性能は、コンクリートの壁より劣らないの? 最上級の乾式壁の場合、遮音性は「D-50以上」となっている。これは、「隣の家から発生した音が壁のこちら側に伝わるとき、50デシベル以上小さくなる」ことを意味している。70デシベルの音が伝わると20デシベルになるなど、大幅に軽減されるわけだ。 現在、分譲マンションの戸境壁に用いられている乾式壁は、厚さ15〜20センチメートルの鉄筋コンクリート壁に匹敵する遮音性能を持っているとされる。それが本当ならば、普通に生活している限り、音の障害はないだろう。 ちなみに、この程度の乾式壁の場合、施工費用は鉄筋コンクリートの壁よりはるかに高く、2倍以上になることもある。施工費を安くするために採用しているのではなく、あくまでも軽量化のために採用されているわけだ。 出典:http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_2e54.html |
||
173:
匿名さん
[2014-05-12 12:19:57]
実際、タワーマンションでは隣接住戸からの騒音問題が
頻繁に発生している。 ネットで検索したらわかります。 これはコンクリートに性能的に劣るからである。 この問題はタワーマンションで一番の問題となっている。 |
||
174:
匿名さん
[2014-05-12 12:23:42]
タワーマンションを購入する前に、中古のタワーマンションを
見学して音の確認をする事を強くお勧めします。 |
||
175:
匿名さん
[2014-05-12 13:35:38]
販売員のしつこい書き込み
|
||
176:
周辺住民さん
[2014-05-12 14:24:45]
>海沿いのマンションは、半分は虫歯状態
>住人は資産価値が落ちるので隠蔽している そんな状態なら外部から見れば分かるので隠蔽などできません。 でも、ベイタウンのどのマンションにもこのような状態は見られません。 具体的な場所を誰も示してないので、結局は誹謗中傷なのですね。 |
||
177:
周辺住民さん
[2014-05-12 14:28:18]
>塩がこびりついて、黒く変色していて
>ひどいと腐食して穴が空いてるよ の人は、自分の住んでいるところがそうなのだろうけど、その場所を明らかにして欲しいな。。 |
||
178:
匿名さん
[2014-05-12 14:56:48]
ミラマールとか22番街とか。
|
||
179:
匿名さん
[2014-05-12 15:43:56]
なんだURか。
|
||
180:
匿名さん
[2014-05-12 16:59:08]
ビーチテラス、マリンパーク、アクアテラスとか
|
||
181:
匿名さん
[2014-05-12 17:58:50]
結局、
遮音性:乾式戸境壁はタワーマンションではむしろ最適であり、遮音性能もここの場合高い、お金のかけた対応で、結果軽量化が図られ耐震性に優れる 塩害:色々訳わかんない事を書いている人がいるけど、実際にベイタウンに住んでいる人なら実態として殆ど気にならない程度という事をよく知ってる。安い自転車は確かに5年くらいでボロボロになるのは事実だけど、マンションや自家用車は流石に対策してるから問題なし まあ、こんな感じかな。 |
||
182:
匿名さん
[2014-05-12 19:59:43]
遮音性はコンクリートのほうが優れている。
そうでなければ、タワーマンションの騒音問題が 多く発生するはずがない。 10万円オーバーのロードバイクが1年未満で錆びた。 内陸部ならば、こんなにはやく錆は発生しない。 自動車は防錆処理してるし、定期的に洗車するので それほど錆は発生しない。一方でマンションの手摺 及びサッシは大変なことになる。 あと、エアコンなどは塩害仕様のものを使わないと もたない。 |
||
183:
匿名さん
[2014-05-12 20:06:01]
これ程、説明しているのに耳を傾けないのは
三井の関係者か頭がカチカチに固い人間ですね。 |
||
184:
匿名さん
[2014-05-12 20:20:46]
正直、うちの車は普通の安めの国産車ですが、かれこれ6年くらい乗ってて殆ど洗車なんてしたことないですが、綺麗なものですよ。
勿論、汚れは多少気になりますが、錆なんて当然ありません。 それに、普通、こんなところ(というと管理者の方に失礼ですが)不動産会社の人が書き込みする訳ないのは、常識で考えれば分かること。 大企業で働いた事が無いから分からないんだろうけど、三井不みたいな名門企業が、当然いつかバレるであろうこのようなサイトでの書き込みをする訳が無いでしょ。 もしそんな事が見つかれば即懲戒免職扱いだと思いますよ。アグレッシブなDownside riskの少ない不動産会社ならするかもしれませんが。 昨今のコンプライアンスの厳しい中、もう少し常識で考えましょう。 183さんのそこまで訳がわからない事を言うインセンティブが何なのか理解に苦しみます。 なんか嫌な事でもあったんですか。 私はまだ買うことを決めた訳では無いベイタウン住民ですが、実際かなり住み替えに興味を惹かれますし、ただ思った事を記載したまでです。 まあ、好みは分かれるんでしょうね。都心の湾岸マンションか、ターミナル駅直結タワーマンションか、ベイタウンのパークタワーかで。その辺の競合関係じゃ無いですか。 広さやシーフロントを重視するか、都心部へのアクセスを重視するかなど。基準は様々なんで判断は勿論色々でしょ。 |
||
185:
匿名さん
[2014-05-12 20:30:32]
事実、塩害があるから書き込んでいるだけですよ。
否定するのは、おやめなさい。 |
||
186:
匿名さん
[2014-05-12 20:41:28]
ここの書き込みを眺めていると、登場人物は
二人だけのような気がするw |
||
187:
周辺住民さん
[2014-05-12 20:44:24]
だって、塩害なんて無いもの。
178,180のマンション、住んでたり、訪問したりしてるけど、実際に見ないよ。 それとも少し表面に錆が出ている箇所があったら塩害? 自転車が5年もつ、という意見があったけど、正しいと思う。 もう2年乗ってて細かい錆はあるけど、浸食していかない。 塩害をしつこく言いふらしている奴、嘘はおやめなさい。悪質。 |
||
188:
匿名さん
[2014-05-12 20:51:35]
ベイタウンを検討している人に参考にして
欲しいだけだよ。 買ってから、こんなにひどいとは思わなかったと 後悔して欲しくないからね。 |
||
189:
周辺住民さん
[2014-05-12 20:58:05]
>188
ベイタウンに住んでからお話してね。 もし、住んでるなら実際どこがひどかったの? そんなマンション、このベイタウンでは殆ど見かけないけど、188さんが住んでるところは特別なのかな。 その特別な訳を教えてくれる方がみんなのためになりますよ。木造とか? |
||
190:
匿名さん
[2014-05-12 21:00:13]
皆が知りたいのは事実です。
後悔させたくないなら、そのひどい場所を示してあげなよ。 |
||
191:
匿名さん
[2014-05-12 21:01:57]
どこのマンションかは言えません。
それくらい、わかるでしょう。 |
||
192:
周辺住民さん
[2014-05-12 21:10:53]
|
||
193:
匿名さん
[2014-05-12 21:14:51]
ひたすら塩害を訴えてる人がいますね 笑
気にするような塩害は実際ないしね。 手すりが錆びるとか何を言ってるのか・・・。手すりって鉄製なの? 笑 |
||
194:
匿名さん
[2014-05-12 21:16:59]
花見川の横にブルーシート敷いて住んでるの?それなら手すりは錆びてるよ。 笑
|
||
195:
匿名さん
[2014-05-12 21:17:03]
上記のつまんない事(塩害とか)はいいので、風の影響を教えてもらえますか?
ベイタウンにお住まいの方なら分かると思うけど、今日は結構風強いですよね。 わたしのところは今も海の目の前だけど、この幕張BAYFRONTでいう低中層階くらいに位置するので全く揺れは感じないのですが、タワーの高層だとどうなんでしょう。 シータワーとかだと殆ど変わんないような風の影響だと思うんですが、どうなんでしょう。誰か事実をご存知あれば教えて。 |
||
196:
匿名さん
[2014-05-12 21:44:26]
ベイタウン住民は資産価値が下がるから、隠蔽したいのだろうが
事実を誤魔化すことはできません。 ベランダの手摺は鉄製ではなくアルミです。 アルミでも錆(腐食)びます。塩の塊が付着したまま 放置しておくと危険です。 |
||
197:
周辺住民さん
[2014-05-12 22:03:00]
私は周辺のマンション在住で、且つ免震ですが、風で揺れを感じる事までは無いです。
ただ、タワーほど高くは無いですけど、制振よりは免震の方が風に弱いと聞きますが、それでも大丈夫。 |
||
198:
匿名さん
[2014-05-12 22:05:04]
アルミではなくステンレスの間違いです
|
||
199:
匿名さん
[2014-05-12 22:07:00]
風は強そうですよね。海側に住んでますが、海浜幕張駅から海側に行けば行くほど風が強くなるを実感してます。
上に行けば更に風が強いんですかね?? その辺りのイメージがわかないです。 |
||
200:
匿名さん
[2014-05-12 22:14:14]
さすがに風では揺れないでしょ。
でも今回のタワーの場合は完全にベイフロントだから風は強いでしょうね。 マリンフォートとかビーチテラス辺りだと、どちらかのマンションがその時々によって風の盾になったりして補完しあってる気がするし。 |
||
201:
匿名さん
[2014-05-12 22:16:26]
うちのマンションの手摺は、白く変色している所が
何ヵ所かあります。 しかし、錆という感じではありません。 もしかして、このまま進行すると腐食するのかな? |
||
202:
匿名さん
[2014-05-12 22:18:55]
海沿いのマンション群に海風の楯になって欲しい。
|
||
203:
匿名さん
[2014-05-12 22:24:03]
パティオス周辺も風が強いけど、海側のマンションは何割か増しで風強いよ。
明らかに海風の盾。 木が折れそうな勢いで曲がってる日も多い。今の時期が一番風が強いよね、毎年。 |
||
204:
匿名さん
[2014-05-12 22:25:12]
千葉みなとにある新築マンションは強風でミシミシしてました。
そこは、安普請なので参考にはなりませんが。 |
||
205:
匿名さん
[2014-05-12 22:28:38]
楯どころか、ビル風も加わるので想像を越える風が
吹くかと思います。 |
||
206:
匿名さん
[2014-05-12 22:30:03]
楯になるのであれば、海から遠いマンションは
塩害は小さくなるかも |
||
207:
匿名さん
[2014-05-12 22:42:55]
タワーマンションは生活しにくいと知人が言ってました。
皆さんは、どう思いますか? |
||
208:
検討中の奥さま
[2014-05-12 22:59:14]
タワーマンションは一度住むと結構やみつきになります。今はとある駅直結マンションですが、家族構成が変更になったので、広さや間取りの関係でここを検討中です。
内廊下はとても快適!とても綺麗でホテルみたい! 眺望も基本とても良い! なによりランドマーク的な扱いなので、優越感にひたれます。単なる自己満足の世界ですが、でも結構大事?! 結局、自宅は自分が満足できることが一番大事ですからね。 |
||
209:
検討中の奥さま
[2014-05-12 23:05:39]
ちょっとシーフロントという抜群の眺望にあこがれてます。坪単価も相当リーズナブルですよね。
|
||
210:
匿名さん
[2014-05-12 23:07:44]
ベランダで洗濯物が干せないから不便(*´・ω・`)bね
|
||
211:
匿名さん
[2014-05-12 23:11:03]
駅から遠いから坪単価が安いのがよいです。
でも中古になった途端に値下がりしそうですね。 |
||
212:
匿名さん
[2014-05-12 23:18:23]
以前、タワーマンションに住んでいました。
もう2度とタワーマンションとはかかわりたくないです。 上下はともかく、隣の振動で心臓麻痺になりそうです。 乾式壁は誰がどうフォローしようと最悪です。業者はちゃんとそれを説明するべきです! |
||
214:
匿名さん
[2014-05-12 23:24:34]
タワマンに限らないけど、安いつくりのところは避けましょう。ちゃんと、構造説明や管理説明は聞きにいってくださいね。
先日聞いてきましたが、さすが経験豊かなデベだけあり、結構納得感ありましたよ。 真剣に検討されている方は当然色々調べているので、何が本当で何が妄想・誹謗中傷トークか、くらいは分かると思いますけど。 |
||
215:
匿名さん
[2014-05-12 23:24:53]
「このマンションはランドマーク的存在になる」MRの営業さんも同じことをおっしゃってました。
海眺望が最高・塩害は心配するほどではない・バスがあるから駅までの距離も問題ない・ホテルのような内廊下 ここで書かれてることはだいたい言われましたね。 |
||
216:
購入検討中さん
[2014-05-12 23:26:48]
教えてください。借地権ならマンションの価格に土地代は含まれないですよね。それなら「駅から遠いから坪単価が安い」のはどうしてですか?利益を圧縮するか、建設費を抑えるしかないですけど。所有権なら駅から遠いから土地の坪単価が安く、したがってマンションの坪単価も安くなるというのはわかるのですが。
|
||
217:
匿名さん
[2014-05-12 23:28:48]
露骨すぎる!
|
||
218:
匿名さん
[2014-05-12 23:32:01]
タワーマンションで困るのは風です。
特に春の強風は駐車場からエントランスまでが大変です。 (死に物狂い)で木にしがみついた事もあります。 |
||
219:
購入検討中さん
[2014-05-12 23:36:39]
私なりの理解なので、モデルルームで色々質問されることをオススメしますが、一応参考まで。
駅から遠いから坪単価が安いということではないと思います。実際、ベイタウンの他のタワーと比べても若干安い程度では? ・最大の理由は、不動産会社の利益幅を少なく設定したんじゃないですか?最近の相場や過去の経験も踏まえ。 ・余計な共用施設を作らなかった、キッチンスタジオとかプールとかジムとかゲストルームとか、そうすると販売戸数を増やせますよね。 ・ゴミステーションを各階に作らなかった、これは私は本当は欲しいんですけど、無いからしょうがない。 ・駐車場をタワーの外に作った、土地が安いから出来ることでしょう。 他の意見もお願いします。私も正確に知りたいので、今度モデルルームで聞いてみよう。 |
||
220:
匿名さん
[2014-05-12 23:37:34]
タワーマンション検討中のものです。
乾式壁なのですが、隣の振動ってそんなにすごいんですか? どんな振動なのでしょうか? 今はコンクリート壁でコンコンと、どこなのか分からない音は 伝わってくるのですが。 |
||
221:
匿名さん
[2014-05-12 23:48:15]
でも、実際にタワーマンションって、どっから見ても目立つし、一種のステータスを残念ながら感じてしまいますよね。
実際に眺望もいいだろうし、パークタワーには行ったことあるけど、事実、今の私のマンションの外廊下よりは、明らかに内廊下の方がよかった! |
||
222:
匿名さん
[2014-05-12 23:52:30]
タワーマンション 騒音で検索したら、いっぱい出てきますよ。
後悔しないためにも、三井やここの書きこみだけでなく ご自分で調査したほうがよいです。 タワーマンションは思ったより快適な住居ではないと 気付くとおもいまいよ。 |
||
223:
匿名さん
[2014-05-12 23:56:44]
塩害が心配なので、津田沼のタワーマンションも
検討しようと思います。 |
||
224:
匿名さん
[2014-05-13 00:21:12]
借地代がなければ良かったのですが、ランニングコスト
が高すぎなので諦めます。 |
||
225:
匿名さん
[2014-05-13 00:32:15]
休みに駅から歩いたら30分かかったよ。
車がないと不便だね。 |
||
226:
匿名さん
[2014-05-13 00:35:46]
「駅から遠いから坪単価が安い」のはどうしてですか?
逆に質問するけど、パークタワーと同じ坪単価で買いたいですか? |
||
227:
匿名さん
[2014-05-13 00:41:24]
テレビ朝日でCMやってますね。
この費用も価格に転嫁されているかと思うと 嫌になる。 |
||
228:
匿名さん
[2014-05-13 07:35:57]
いよいよ今週末、モデルルームOPENですね。駅でポスター見かけました。なかなか都合付けられず行けてないので、ここの掲示板はそれなりには重宝してます。
どこの掲示板でも見かける特異な方は例に漏れずいらっしゃるようではありますが、それはそれである意味、心中察するに面白い(笑)(^_^;) 海に面した最後のベイタウンマンション、タワーあたりが最大の売りのようですが、検討中の方で、ここが気に入ったという点教えて貰えますか? |
||
229:
匿名さん
[2014-05-13 07:38:09]
あっ!ちなみに、過去の書き込みは全部拝見しましたので、今更同じ内容は特段必要ありません。^o^
|
||
230:
匿名さん
[2014-05-13 07:39:09]
もう出尽くしたかな、流石に (^_^)
|
||
231:
匿名さん
[2014-05-13 07:51:37]
タワーマンション、海近い、駅遠い、修繕積立金がなぜか安い設定、打瀬最後のマンション
|
||
232:
匿名さん
[2014-05-13 08:34:46]
駅から遠いうえに借地マンションではねw
|
||
233:
匿名さん
[2014-05-13 08:39:13]
地震ですね
液状化しましたか? |
||
234:
匿名さん
[2014-05-13 09:00:07]
部屋の間取が気に入ってます。
予算内で購入できれば、100平米以上の部屋を申込みたいです。 |
||
235:
匿名さん
[2014-05-13 09:26:06]
網戸のサッシ部分に穴があいています。
海に近いので、仕方ないと思っています。 |
||
236:
匿名さん
[2014-05-13 09:37:41]
〉233
下らない質問する残念な人間は現れても、液状化は確認出来ませんね。 |
||
237:
購入検討中
[2014-05-13 09:42:39]
気に入った点としては、自転車が使いやすそうなこと。
花見川側の入り口から入ってタワー1Fに置くので、出入りがラクですね。 間取りも良いと思いますが、レイアウト変更やオプション、カラーの指定ができるのは高層階のみということでした。 |
||
238:
匿名さん
[2014-05-13 09:45:50]
揺れが長く続けば液状化します。
さっきの地震は短い間でしたから液状化しません。 |
||
239:
匿名さん
[2014-05-13 09:48:21]
美浜区は震度3とのことですが、体で感じた感覚では
震度4くらいありませんか? |
||
240:
匿名さん
[2014-05-13 10:29:33]
まだ作り途中なんだから一家に2台くらい駐車場確保できるようにもう一階くらい
駐車場スペースつくれば余裕があるのに。と思っています。 自動車ないと生活つらくなりそうな予感です。 購入検討中ですがかなり管理費などの費用掛かるみたいですね。 個々の書き込み見てびっくりです。 |
||
242:
購入検討中
[2014-05-13 11:08:12]
> まだ作り途中なんだから一家に2台くらい駐車場確保できるようにもう一階くらい
> 駐車場スペースつくれば余裕があるのに。と思っています。 タワーの中庭を向いた部屋やレジデンスの部屋のビューに影響するので、今から増やすのは難しいんじゃないでしょうか。 |
||
243:
匿名さん
[2014-05-13 11:13:18]
将来的に修繕積立ては3倍です
はたして支払えるかな、、、。 |
||
244:
匿名さん
[2014-05-13 12:02:12]
アクアテラスのシャトルバスは利用できますか?
|
||
245:
匿名さん
[2014-05-13 12:18:09]
アクアテラスとは別なので利用できないのでは?
|
||
246:
匿名さん
[2014-05-13 12:41:23]
そういえば敷地すべてを地盤強化してないんだよな。
ブエナテラーサのようにならなければよいが。 |
||
247:
匿名さん
[2014-05-13 12:48:01]
修繕積み立て金は現在どれくらいで、何年後ぐらいに3倍になるみこみなのでしょうか?
|
||
248:
匿名さん
[2014-05-13 12:52:35]
管理費などのランニングコストについては、ベイタウン内での比較としてはそんなに変わらないですよ。
借地型タワーマンションはベイタウン内にはパークタワーしか比較対象がありませんが、そんなに変わんないかと。 一方で坪単価はグリーナ並になってますよね。特に低中層階は。 駐車場は私を含め要らない人が一定割合いると思うので、大丈夫では。パークタワーだって空いてるし、ベイタウン内で一杯になってる駐車場は聞いた事ないように思います。 |
||
249:
購入検討中さん
[2014-05-13 12:54:30]
説明会で聞いてきましたが、PL値4以上の部分を地盤改良していると言っていました。PL値が低いところは改良が必要がないのでやっていないみたいです。同じ敷地内でも場所によってPL値の数値は違っていました。
|
||
250:
匿名さん
[2014-05-13 13:00:18]
無駄に豪華な共用設備を作ったり、敷地全体を岩盤のようにして、その岩盤の上に可愛い花を植えたり、なんて事は止めて下さいね。
全て値段に跳ね返るだけですから。実用性重視で必要なものには確りお金をかける姿勢でお願いします。別に花壇なんて仮に壊れても作り変えた方が安いしね。 (^o^) |
||
251:
匿名さん
[2014-05-13 13:10:26]
数値がゼロでない限りは地盤強化すべきでしたね、
液状化する可能性はあるんだから。 やはり埋め立て地なので心配かな。 |
||
252:
匿名さん
[2014-05-13 13:16:43]
各階にゴミステーションを作れっていいたい。
最近のタワーマンションはほぼあるよ。 また、共用施設がないのに、どうして管理費が高いのかな? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
興味がなかったり、わざわざ嫌みを言いに来なくてもいいよ。
みんな、気分悪くなるから。