THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.27平米~142.08平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:鹿島建設
物件URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358743/
[スレ作成日時]2014-05-08 15:11:52
![THE幕張BAYFRONT](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
- 総戸数: 308戸
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)その2
42:
周辺住民さん
[2014-05-09 16:19:47]
マリンフォートに住んでいるが、特段バルコニーは錆びていないし、エアコンの外設置機器(塩害用では無)もボロボロではありませんよ。
|
43:
匿名さん
[2014-05-09 16:32:14]
塩害、塩害ってうるさい。
書き込まないで欲しい。 |
44:
周辺住民さん
[2014-05-09 16:34:45]
隣のア〇〇〇〇〇はエレベーター周りが錆びてたよ(+_+)
たかが、4年? |
45:
購入検討中さん
[2014-05-09 16:36:57]
でも住んでから塩害にあうのは嫌なので、こういう情報はありがたいですが。
|
46:
周辺住民さん
[2014-05-09 16:55:45]
塩害は多かれ少なかれ、被害はあるんでしょうね。
私は今の自転車、10年乗ってますが、なんの手入れもしてませんが。 ベランダは、嵐のあとは、ふいてます。 錆びてませんよ。 ベイタウンは塩害より環境を買って住む街です。 ここで子供が幼稚園、小、中学と過ごせて幸せです。 |
47:
匿名さん
[2014-05-09 17:01:05]
現地を見たけどパッとしないねぇ。
海浜幕張の駅から遠すぎだし、周りは殺風景で不便だし、電波塔と下水処理場が近すぎる。 |
48:
匿名さん
[2014-05-09 17:34:40]
>隣のア〇〇〇〇〇はエレベーター周りが錆びてたよ(+_+)
たかが、4年? いや、見たことないなあ。嘘や誇張は辞めようね。 |
49:
ご近所さん
[2014-05-09 17:39:23]
うちも塩害は酷いと感じません。
もっとボロボロになるのかと思ったけど。内陸部だって錆びるところは錆びるよね。 その差が分からないです。 この掲示板で言いあいしても仕方ないので、見学のついでに近隣のマンションの手摺をジロジロみてもらったらいいですよ。 駐輪場も覗けますから。 |
50:
匿名さん
[2014-05-09 17:44:12]
|
51:
匿名
[2014-05-09 18:34:36]
今日行ってきましたが錆はありませんでしたよ。何の為にこのスレに来てるのでしょうか?
|
|
52:
周辺住民さん
[2014-05-09 18:42:25]
同じく塩害??そんなにあるか?派に一票。
みてると、私を含めて実際に近くに住んでいる人達が否定しているのに対し、ベイタウン以外の人達が思い込んでいるという構図。 |
53:
周辺住民さん
[2014-05-09 18:50:52]
あのお、、
ベイタウンの中で、ア○○だけは特別なんですよ。 みなさんにそれだけはわかってほしい。 もしかしたら、お掃除の回数を減らして、節約しているのかもしれない。 でもエレベーターも沢山あるし、風の被害を受けやすくて錆びがでているところがあっても 不思議ではないかも。 同じころに建った19番街を見て判断しては? ここも中に入ったことはないけど、 標準的なベイタウンのマンション。 なぜア○○が特別なのかは、 過去のベイタウンのマンションスレッドを見てください。 ア○○だけを見てベイタウンを語ってはいけないのだす。 このタワーは内廊下だし、錆びの心配はベランダだけかも? |
54:
匿名さん
[2014-05-09 19:06:08]
自転車自体錆びなくても、チェーンが錆びてきます。なのでこまめに防錆スプレーしましょう。
|
55:
匿名さん
[2014-05-09 19:46:09]
4年も錆が出ないマンションなんてあったら教えてほしい。
普通は長期修繕計画で4年目に塗装直しを入れてあるんだけど。 海のそばに建つマンションが錆びるのは当たり前。そんな事隠してどうするの? 3~4年も建てばバルコニーの金属部分、非常階段のつなぎ目、駐車場等見れば必ず錆てるよ。 |
56:
匿名さん
[2014-05-09 21:07:08]
19番街のマンション自体に塩害はないですよ。
見たことも聞いたこともない。 ただし、自転車は錆びます。 |
57:
匿名さん
[2014-05-09 21:18:51]
欠点:
①駅からの距離(徒歩必須か否か、直通エントランス目の前バスや自転車を良しとするなら実はあまり欠点ではないが) ②塩害?(一応、なんか変な盛り上がりを見せてるので一応記載、でも実は大した話では無いのは常識をわかってる人やベイタウンの実態を知ってる人にはどうでも良い話) 利点: ①シーフロント(これはこのマンションの最大の価値、これを価値と思わない人は買うべきじゃない、でも実はとても希少性ある条件) ②タワー(何と言ってもベイタウンでは希少価値あり。内廊下含め、基本的には素敵な空間、パークタワーかここだけ) ③値ごろな価格(流石に色々勉強した結果、坪単価はかなりリーズナブル、この点は間違いない、同じ予算ならパークタワーはかなり狭くなるし古い) ④広さ(上記坪単価と関連あるが、同じ予算ならかなり広い間取りを得られる) ⑤快適なインフラ(ベイタウンならではのインフラ、ゴミ空輸システムとか電柱地中化など) ⑥交通手段(駅からは遠いけど、直通バス含め実は交通手段は多数、自転車も埋立地らしく坂もなく移動はとても快適) ⑦間取りの自由度(好きな間取りを選べる) |
58:
匿名さん
[2014-05-09 22:03:34]
総じて良いと言う事?
先日モデルルームに行ってきたけど、気をてらった感じも無く好感持てました、久しぶりに。プレミアム仕様は余計だけど。高層階中住戸なんて実はかなり狙い目かと。圧倒的にリーズナブルですよ。近年稀に見るくらい。 |
59:
匿名さん
[2014-05-09 22:11:17]
高層階の中住戸で、どのくらいの価格ですか?
方角は? |
60:
匿名さん
[2014-05-09 22:22:43]
塩害は低層マンションよりも高層マンションのほうに被害が大きいです。
理由は、低層マンションは周囲のマンションに隠れて海風が遮られるからです。 一方の高層マンションでは建物で遮られることなく海風がダイレクトに 吹きつけてくるからです。 |
61:
匿名さん
[2014-05-09 22:26:23]
ベイタウンの中心にある低層マンションは被害が小さく、低層マンションを
取り囲むようにある周辺の高層マンションのほうが、塩害の 被害は大きいです。 |