東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。
【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_1.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ
品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。
関連情報は>>1-5あたり
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
[スレ作成日時]2014-05-08 13:25:20
東京サウスゲート計画<10>
961:
匿名
[2014-06-12 10:24:39]
新駅のネーミング、グローバルフロント"それも良いですね~
|
||
962:
匿名さん
[2014-06-12 12:21:19]
>>960 さん
なるほどお。参考になります。昔、六本木のアークヒルズ辺りから東京タワーまでぶらり散歩した時、森ビルのナンバービルが沢山あってビックリしました。30くらいは見つけたかな。都心にあれだけ不動産資産を持ってれば賃料だけで凄い収入なんでしょう。ビル建造から随分経ってるから建て替え需要もあり、非上場でも安泰なんでしょうね。まさに、モノポリー。 |
||
963:
匿名さん
[2014-06-12 14:50:29]
グローバルとかつけたらマジで恥ずかしい。世界を知らない人の勘違いネーミングセンス。あのマンションの名前決まったとき購買意欲急降下した笑 東京や地元由来を前面に押し出すべき。それが世界への日本アピール。虎ノ門はそれをちゃんとやってるよなー。
|
||
964:
主婦さん
[2014-06-12 16:58:45]
新東京でどう?
|
||
965:
匿名さん
[2014-06-12 19:35:28]
やだ。
|
||
966:
匿名さん
[2014-06-12 20:26:54]
リバーオブグッズなんでどうだろうか。
|
||
967:
匿名さん
[2014-06-12 20:30:58]
東口バカはいなくなった?
|
||
968:
匿名さん
[2014-06-12 20:45:49]
港区だから、港駅は?
|
||
969:
匿名
[2014-06-12 20:57:37]
駅名はこのさい、もう何でも良いから英語表記にしたら進歩なんじゃないかね!?
|
||
970:
匿名さん
[2014-06-12 21:06:45]
ニューグッズリバーね
|
||
|
||
971:
匿名さん
[2014-06-12 21:11:04]
普通に高輪がしっくりくる。
山手線に横文字無いし手堅いのでは? |
||
972:
匿名さん
[2014-06-12 21:13:42]
申し訳無いけど、書き込みのレベルが低すぎ、落書きのよう。早く一時のブームが収まって前のように戻って欲しい。
|
||
973:
匿名さん
[2014-06-12 21:18:49]
専門用語混じりの口論で、一般人が全くクチを挟めないような
レベル高過ぎる時もあったね。 |
||
974:
匿名さん
[2014-06-12 21:50:28]
カタカナ駅名希望
|
||
976:
匿名さん
[2014-06-13 07:42:15]
|
||
977:
匿名さん
[2014-06-13 10:41:48]
新駅報道を聞いて初めてここ来る方もいるので、当面は仕方ないですね。また、有益な議論ができる日まで待つしかないですね。
|
||
978:
匿名さん
[2014-06-13 12:00:31]
今月21日のJR東の株主総会でもう少し具体的なアナウンスが出るんですかね?
株主の方は色々突っ込んで聞いてきてほしい。 |
||
979:
匿名さん
[2014-06-13 14:39:53]
第一京浜沿いの線路側ビル群は、再開発に際しこれからどうなるんでしょうか?
取り壊す予定なんでしょうか? 結構古いビルが多いですよね。 少なくとも東西連絡道路がかかるビルは取り壊すと思いますが。 もしすべてのビルを取り壊すとしたら、これから店子と交渉するんでしょうか。 それとももう交渉済みなんでしょうか。 |
||
980:
匿名さん
[2014-06-13 14:53:43]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |