東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<10>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<10>
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-06-15 01:46:58
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。

【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_1.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>1-5あたり

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/

[スレ作成日時]2014-05-08 13:25:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<10>

651: 匿名さん 
[2014-06-05 12:47:05]
>>645 さん
ありがとうございます。ですが、そのガイドラインって、次のことでいいですか?
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
このスレの前提だし、再度見ましたけど、東口は「出来ない」なんて無いですよね。そもそも新駅の記載は何処にも無いし(当たり前ですが)。
あ、でももういいです、根拠の有無は大体判りましたから。
652: 匿名さん 
[2014-06-05 13:36:03]
>>651
あなたは、車両基地と水再生センター上部の開発と行政が実施するインフラ(道路)の整備と、きちんと分けて考えた方がいいですよ。

JRの発表をどれだけ待っても、港南側の絵図は出てきません。
653: 匿名さん 
[2014-06-05 13:39:18]
東口ができる場合、どのような形態になるんでしょうか。
地下を掘って駅舎と東口をつなげるんでしょうか。
駅舎の東口と線路東側(港南側)をつなぐ橋が、線路の上にできるんでしょうか。

線路と水再生センターが近過ぎて、イメージわきません。

654: 匿名さん 
[2014-06-05 13:49:17]
>>653
東京都(もしくは港区?)の発表を待ちましょう。

でも↓はないかも
>地下を掘って駅舎と東口をつなげる

なぜならJR車両基地の工事と連動しないと、その地下は掘れないから。
(線路をどかす→掘る→線路を戻す→以下ループ)
なおこの玉突き掘削は新お化けトンネル(区道:新高輪橋架道橋)が
現在まさに行なっている工事のこと。
逆に言うと、今から別のルートを掘ろうとしても手遅れです。
655: 匿名さん 
[2014-06-05 14:12:09]
東口の新幹線超えについて思いついた

新駅から東に東海道線下りまで2階レベルを平らに歩いてきて
新幹線だけよいしょっと超えようとするのは無理があった

そうじゃなく新駅を出たらすぐゆっくり登りはじめれば全体がなだらかな坂で済むじゃん
(地図で簡単に測ったら20分の1くらいだから、バリアフリー基準の8分の1を余裕クリア)

新幹線の上が頂上だから、ちょっとした展望広場なんか作っちゃったりして

んで今度は旧海岸通まで、だらだら下がるの
シーズンテラス方面は途中で分岐ね
656: 匿名さん 
[2014-06-05 15:30:33]
駅のイメージ図からすると、従来の駅の構造と違うので出口は一ヶ所じゃないでしょうか。

イメージに近いのは、さいたま新都心や東京テレポートみたいな感じですね。
657: 匿名さん 
[2014-06-05 16:24:02]
>>656
>イメージに近いのは、さいたま新都心や東京テレポートみたいな感じですね。

ちょっと違うような気がしますが。
出口一か所じゃないですし。
658: 匿名さん 
[2014-06-05 16:49:02]
特にニュースになっていなかったようですが
昨日「東北縦貫線(上野東京ライン)レール締結式」が行なわれたようです
http://matome.naver.jp/odai/2140184726719217001

JR的には長年の悲願達成なんだろうけど
某・反対派住民に配慮したのか割りと地味
659: 匿名さん 
[2014-06-05 16:52:02]
イメージ図の屋根だっていい加減というか、ただ書いただけみたいでしたから、
イメージ図は叩き台みたいなものでは?
660: 匿名さん 
[2014-06-05 16:58:23]
>>659
大屋根で囲うと書いてますけど。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO72219220T00C14A6L21000/?dg=1
661: 匿名さん 
[2014-06-05 17:04:53]
>>660
発表時に、大屋根の具体的な形はまだ決まっていないと言ってましたよ。
662: 匿名さん 
[2014-06-05 17:16:07]
品川だって田町だって屋根はあるからねぇ

「大」がどのくらいの大なのか
「透明」がどういう材質でどのくらいの広さなのか
このまえのイメージ図だけじゃまだ全く分からん
663: 匿名さん 
[2014-06-05 17:17:01]
>>661
そうなんですね。

新駅構想が始まってから具体的なイメージを練る時間は十分あっただろうに、あんなふわっとしたイメージ図じゃやや不満ですね。
それとも具体的なイメージはあるけれども、他の事業体との絡みで出せないのでしょうか。
664: 匿名さん 
[2014-06-05 17:20:56]
品川駅のレインボーロード~港南口デッキも、言い方によっては「透明な大屋根」だわな
改めて見上げることもないだろうけれど
665: 匿名さん 
[2014-06-05 17:38:35]
大阪駅の屋根に近いかも。あれはすごいよ。
666: 匿名さん 
[2014-06-05 18:40:02]
そんなビッグターミナルと比べないほうが……
しょせん2線4面の駅なんだから
夢を広げすぎると後でがっかりするのは必至
667: 匿名さん 
[2014-06-05 18:43:53]
上野と鴬谷ぐらいの関係だと思った方が良いね。
668: 匿名さん 
[2014-06-05 18:54:42]
期待を込めて東京と有楽町の関係で
669: 匿名さん 
[2014-06-05 20:23:48]
東西連絡道路はどういった形態になるんでしょうか。
線路の上だけ橋架になるのか、もっとかなり手前から橋架になるのか。
東西連絡道路あたりに品川駅の北口ができ、そこと新駅の2階デッキがつながると勝手に思ってたんですけど、東西連絡道路とどう関係してくるか。
同じレベルで交わることはなさそうですよね。
670: 匿名さん 
[2014-06-05 20:41:06]
>>652 さん、
どうにも言い方が説教くさいので、反応しちゃいますが、質問は「正確に言うと、東口は出来ない」の根拠だけです。それにはお答え頂いてましたっけ?
671: 匿名さん 
[2014-06-05 20:44:35]
>>669
東西連絡道路は自動車用と歩行者用があるように読み取れます
自動車用は環4(品川北跨線橋)と新お化けトンネルで
前者は品川・新駅間の上空はるか上、後者は新駅・田町間の地下でしょう。

歩行者用は計画不明ですが、どうやら新駅をまたぐ2階レベルの人工路盤のようです。
高輪から港南まで新駅上のデッキとつながるのではないでしょうか。

またJR敷地の開発道路(たいてい「ヨの字」の点線で描かれている)は
地上1階レベルにあるようですね。
JRのイメージ図でも自転車通路や公園が
品川駅と南北につながる感じで1階地上部に描かれています。
672: 匿名さん 
[2014-06-05 20:47:44]
>>670
「貶しを1行入れないと話せない人」は
どうも大した情報を持ってないようなので放っときな
673: 匿名さん 
[2014-06-05 21:23:29]
新駅~品川駅の間は
南北方向が15号や旧海岸通りに沿うように地上1階で
東西方向が地上2階以上(一部は逆に地下)という
立体的なタテ・ヨコになってるのかな

空間的にはスッキリしてて理に適ってるかもね
674: 周辺住民さん 
[2014-06-05 21:26:42]
新駅後はちいバスのルートはどう変わりますかね?
675: 匿名さん 
[2014-06-05 21:36:45]
・東西道路を渡って縦横無尽
・愛育病院を通る
・港区役所芝浦支所前を通る

・相変わらず台場は無視
676: 匿名さん 
[2014-06-05 21:42:06]
>>670
あなたの言う東口が新幹線を跨いで水再生センターの上部に繋がるようなもの、だとしたら
出来ないと言っているのです。JRの敷地外ですから、駅の「出口」が出来る分けないのです。
駅入口までの連絡道路は出来ます。これはJRの仕事ではなく行政の範疇です。
677: 周辺住民さん 
[2014-06-05 21:49:05]
このイメージ見ると水再生センターの北の運河沿いに通路が出来、再生センターのとこから新幹線を越えて新駅まで橋のような通路が出来てる。他のところは大体イメージ通りに出来てるから実現性高そうだが。
このイメージ見ると水再生センターの北の運...
678: 匿名さん 
[2014-06-05 21:49:53]
横レスだけど「出口」はJR敷地の端っこでしょ?
品川駅港南口は、改札口じゃなく港南出口のことよ?
679: 匿名さん 
[2014-06-05 21:51:03]
あう1分負けた
>>678>>676向け
680: 匿名さん 
[2014-06-05 21:56:00]
>>677
その「橋のような」ものは最低限としたいなー
コンペの学生が作ったような東西広場を実現して欲しい

ガンバレ東京都!
681: 匿名さん 
[2014-06-05 22:08:15]
>>678
港南口はJRの敷地ですしね。
JRは新幹線の手前までを作って、そこから先は連絡道に接続じゃないですかね。
682: 匿名さん 
[2014-06-05 22:11:19]
>>681
港南口は、JR東海の敷地ですか?
683: 匿名さん 
[2014-06-05 22:12:35]
カジノ法案は今国会見送りだって。しばらくは治安も大丈夫そう。
684: 匿名さん 
[2014-06-05 22:15:15]
そのへんは結構いい加減なのかもしれないね
JR東日本の港南口なのか、JR東海の港南口なのか
JR東日本の高輪口なのか、京急高輪口なのか
品川駅の出口は誰の管轄なのか分からん

徒歩30秒と違わないから別にどうでも良いけれども
685: 匿名さん 
[2014-06-05 22:17:01]
>>683
次の臨時国会目指しね。廃案にならないようにちょこちょことだけやって。
686: 匿名さん 
[2014-06-05 22:29:59]
>>683
グッーーード
品川の西口がハリウッド、東口もニューヨークスタイル、いや何たらというパチンコ屋だものね
事実上のカジノであるパチンコなんか都心から追い出すべき
687: 匿名さん 
[2014-06-05 22:33:50]
>>676 さん
あー。「正確に言うと」は、「JR東日本がつくる範囲は海側出口まででは無い、何故なら、そこはJR東日本の持ち物では無いから」ってこと??開発の関係者ならスコープは大事でしょうが、利用者にとって「ここまでJRだけど、ここからは都が作ったんだよねー」って、全然感心ないんですけど。
海側出口=東口は、官民の協力で「出来る可能性はある(未定)」で、いいですか?(はあー、ツカレタ。。。)
688: 匿名さん 
[2014-06-05 22:36:41]
だからキ○ガイは相手にするなというのに
689: 匿名さん 
[2014-06-05 22:37:57]
>>687
まして、都の土地が線路東側に広くあるわけですし。
690: 匿名さん 
[2014-06-05 23:17:55]
ふふふ、その必死っぷりは新参者だな

港南や芝浦の住民は10年程度の放置は平気
多少の価格変動や再開発など想定範囲なのよ
3500万が7000万、4500万が9000万という
200%アップが平均値だからな

つか「低価格マンション(笑)」のPT品川でさえ
今は中古でも坪250~300万らしいじゃん?
発売時期には新築で坪200万を割ってたのに
何でその時に買わなかったの?ねぇ何で?w
相場に詳しい事情通なんでしょ?ねえねえねえ?
691: 匿名さん 
[2014-06-05 23:21:02]
豊洲を買ってればもっと上がったのに。。
692: 匿名さん 
[2014-06-05 23:22:42]
PT品川は新駅最寄り期待があったからなぁ。
発表前日には書き込みしてたPT品川住民さんのご意見は?
693: 匿名さん 
[2014-06-05 23:23:04]
東口ができるとすると、新駅2階のデッキから東口を抜けて、シーズンテラス方向にデッキが続き、線路をまたぐ感じになるんですよね。
かなり大規模なデッキになりそうですね。
新幹線があるので途中階段やスロープができるのかもしれませんね。
もしそうなら、東口から出てデッキから見える景色は、眼下の操車場や線路、近くの緑、遠くの海、あいだを埋めるビル。
壮大でしょうね!

694: 匿名さん 
[2014-06-05 23:23:55]
>>687
全然違いますよ。理解悪いですね。
サウスゲートをよく理解している人は、駅出口の有無ではなく
港南側から駅までの連絡道がどうなるかの方を議論しています。

駅出口の有無に反応しているのは、ネガとそこに過剰反応しているあなただけでは?
695: 匿名さん 
[2014-06-05 23:28:54]
JRの発表から東口がスポイルされているのは、事実としてある。シーズンテラスの入り口が環4しかないのとも整合している。状況証拠を積み上げると東口は作らないだろう。
696: 匿名さん 
[2014-06-05 23:33:42]
>>695
シーズンテラスの入り口は公園側(水再生センターの上部)にもあります。
697: 匿名さん 
[2014-06-05 23:34:04]
>>695
しょせん、発表はイメージ図。
698: 匿名さん 
[2014-06-05 23:51:13]
>>696
公園側って明らかにメイン入口じゃないでしょ。
699: 匿名さん 
[2014-06-06 00:16:19]
結局ネガは豊洲の人だったってこと?
確かに言われてみれば、さもありなんという印象
700: 匿名さん 
[2014-06-06 00:37:41]
高輪が勝ち組ということでFA?
701: 匿名さん 
[2014-06-06 00:54:27]
豊洲みたいな汚染された土地は死んでも住みたくない。
702: 匿名さん 
[2014-06-06 01:28:33]
汚染はいやですね~
703: 匿名さん 
[2014-06-06 02:01:10]
>700
新駅が高輪寄りだったら同意だが、線路ごと思いっきり反対側(新駅の住所は港南)に移動しちゃうのでどうかなあ?わざわざ横断歩道のない国道を車に轢かれないように渡って、隣町の国家戦略特区新住民のアウェイ感に気後れしながら通り抜けるようなことまでして新駅使うかな?普通に考えたら、そんな面倒なことせず今まで同様、泉岳寺から都営浅草使うでしょ?品川や新駅との間に新しい町ができる分、高輪は今より僻地になると思うんだが。
704: 匿名さん 
[2014-06-06 02:17:46]
東口は当初より設けない計画です。図は
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_5.pdf
のP55に新駅の位置を入れたものですが、今回、JR東が公表した図とほぼ一致しています。
東口は当初より設けない計画です。図は_5...
705: 匿名さん 
[2014-06-06 02:27:57]
>>704
ご苦労さま。東口の有り無しはどうでもいいよ。要するに港南側からは旧海岸通りの高浜橋交差点付近から黄色の矢印でアクセスできるってことでしょ。便利でいいじゃん。
706: 匿名さん 
[2014-06-06 02:46:06]
>>705
そう。それで十分ってこと。
707: 匿名さん 
[2014-06-06 05:51:44]
どうも「東口」の定義が各々なので、すれ違っているのか?
東口=新駅の東側に改札の出入口が出来るかどうか、なら、出来ない(だろう)
東口=新駅の東(港南・芝浦)方面から新駅構内にアクセスする出入口が、出来るかどうか、なら、705さんの言う経路があり得る
って、整理でよいかな?
708: 匿名さん 
[2014-06-06 07:43:23]
>>704
分かりやすい図ありがとうございます。高浜橋の架け替えであの辺もきれいになるし、芝浦からのアクセスも心配なさそう。よかったです!
709: 匿名さん 
[2014-06-06 07:49:03]
東口というより北口の改札の位置が重要だな。
710: 匿名さん 
[2014-06-06 08:18:14]
ベイシティタワーが勝ち組?
711: 匿名さん 
[2014-06-06 08:28:10]
ベイシティはベイシティスレでお願いします。
あちらにはすみふに騙されたとおっしゃる方々もいますよ。
712: 匿名さん 
[2014-06-06 08:55:18]
新駅の正確な位置、大手デベは掴んでいたのかな?
713: 匿名さん 
[2014-06-06 10:48:52]
よければ皆様も投票を
「JR山手線の新駅名、どれがいい?」

http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/11661/vote
714: 匿名さん 
[2014-06-06 12:10:58]
>>704
新駅の位置が、品川駅に近付け過ぎているみたいですが?
もう少しだけ北になるはずです。
715: 匿名さん 
[2014-06-06 12:40:19]
勝ち組新築マンションはハーバーテラス?
716: 匿名さん 
[2014-06-06 12:41:33]
北側にはならないですよ。JRの資料をご覧ください
717: 匿名さん 
[2014-06-06 12:41:43]
ハセコータワーじゃないの?
718: 匿名さん 
[2014-06-06 12:41:53]
>>699
豊洲の人の気持ちはわからないでもない
オリンピックと騒いでみても、できるのはスポーツ関連施設ばかり
終わってしまえば、選手村跡地の供給過多の住宅ぐらいしか残らない。
719: 匿名さん 
[2014-06-06 15:01:04]
高浜橋のゆで太郎が解体中
720: 匿名さん 
[2014-06-06 17:30:07]
この付近にとってはオリンピックがゴールじゃない
オリンピックなんてスタートもしくはちょっとした中間イベントに過ぎず
その後も投資が続くのだから
(具体的にはとりあえずリニア確定で、JR羽田線、都心直結線など)
721: 匿名さん 
[2014-06-06 17:33:00]
新駅、更には京急品川駅の地上化も動き出しているようですし、予想・予定通りの展開ですね。
722: 匿名さん 
[2014-06-06 18:03:12]
さて、高浜橋も動いて来て、今度は東京都の番ですな。
723: 匿名さん 
[2014-06-06 18:29:34]
いざ再開発が始動し始めると期待はもちろんですが、周囲が右を向いても左を向いても工事だらけというのはやはり不安ですね。
環4はすぐ近くだし、再開発する車両基地は目の前、新駅は想定より近くなった。
高輪口も大規模に整備されそうですし...
生活に支障をきたさないか...
贅沢な悩みなのか...
夜間の音が正直気になります。


724: 匿名さん 
[2014-06-06 18:53:53]
>>716
新駅がこの位置なら、リニアホームの北端から新駅ホームに向かって地下通路を作ったほうが
品川駅構内で山手線に乗り換えるよりも便利そうですね。
725: 匿名さん 
[2014-06-06 19:46:38]
水再生センターってシーズンテラスの次は、どこを改築するの?
726: 購入検討中さん 
[2014-06-06 19:53:59]
確か、次は東側に残っているもう半分です。
727: 匿名さん 
[2014-06-06 19:59:18]
>>722
都は水再生センター2期(仮)が来年度で一区切りつくから
そろそろ第3期(仮)の概要発表があっても良い時期だと思う
10ヵ年計画らしいけどオリンピックに合わせて短縮してくれないかな

あと地味に水道局(≠下水道局)の敷地もサウスゲートの「高層誘導地区」なので
どうするつもりなのか、そろそろ教えて欲しい
でも高浜橋架け替え→仮橋除去→高浜橋南東地区として一体開発するのならカナリ先になっちゃうな
728: 匿名さん 
[2014-06-06 20:13:55]
>>725
726が言う東側沈殿池も否定しないけど、個人的には北側一帯と予想
PT品川の北にある旧・汚泥処理場跡は新ポンプ棟にする準備工事が始まってるし
メイン敷地の北側も仮設囲いや駐車場になってて「いかにもやりそう」臭がする
(ただし高浜橋架け替えの仮橋設置~除去も絡むので、工期的には少し心配)

──っていうか、そこが新駅の東アプローチだから
やってくれないと困るわ
729: ゆりかもめ住民 
[2014-06-06 20:22:42]
どうやら一部の方には大変残念なお知らせですが品川上空は飛行しないようです。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000028353.html

東京上空を“規制緩和” 羽田国際線を五輪まで倍に(06/06 18:10)

羽田空港の国際線を東京オリンピックまでに倍に増やす計画です。

国土交通省は、羽田空港の発着便数を増やすために、騒音問題などで禁止していた東京上空の飛行について一部緩和する方針を固めました。具体的には、大田区や品川区の上空や、江東区や江戸川区の上空を飛ぶパターンなどが検討されています。騒音を考慮して、東京上空を飛ぶ時間は夕方の4時間に限定する方針です。この規制緩和で、2020年の東京オリンピックまでに、羽田空港の国際線は現在の倍にあたる年間8万回の発着が可能になるということです。また、2020年以降に新たに5本目の滑走路を造ることも検討するとしています。
どうやら一部の方には大変残念なお知らせで...
730: 匿名さん 
[2014-06-06 20:36:47]
>>728
確かにやりそう臭あるんですが、以前のあざらし住民さんの書き込みが気になります
731: 匿名さん 
[2014-06-06 20:45:24]
>>729
これ、図の通りなら今まで言ってた案と全く違うよ

 # これは東京上空を「離陸ルート」が通るようになってる
 # 先日のは「着陸ルート」だったので低空飛行が想定されてた

さすがにA、C滑走路に北側から着陸アプローチする東京低空飛行案は却下で(当然だが)
B、D滑走路(もしくはC、D滑走路)に東側から2列で着陸するよう90度ズラしてきたか
図には描かれてないけど、たぶん浦安市上空を着陸機が通過だな……
東日本大震災で舞浜住宅地は価値が激減したから反対派の主張も減るという読みか?

なお離陸機は着陸機の2倍の角度で上昇するので
上空を飛ばれる赤点線の地域も影響は軽微と思われます、よ
732: あざらし住民 
[2014-06-06 20:48:32]
>>730
えと、あざらしですけど、何か言いましたっけ?
あざらしは記憶力が人間ほどじゃないので何のことだか……
733: 匿名さん 
[2014-06-06 21:17:27]
あざらし住民さん、いつもお世話になっております。外してたら730さんにすみませんが、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/res/28

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/res/33
かな?
734: あざらし住民 
[2014-06-06 21:24:29]
??
それは新ポンプ棟(旧・汚泥処理場跡)のことなので
メイン敷地の北側とは関係ないですよ?
やりそう臭どころか、現にやってますし
735: 匿名さん 
[2014-06-06 21:26:22]
そっか。外しました。730さんを待ちます。
736: あざらし住民 
[2014-06-06 21:31:12]
いえいえ
早寝早起き派なので寝ます
730さんのことは、お返事ありしだい明朝もしくは週明けにでも
737: 匿名さん 
[2014-06-06 22:40:38]
730です。
前スレの以下の内容です。
あざらし住民さんじゃなかったですね。スミマセン。

42:匿名さん [2013-11-28 22:13:14]

そのほか関連質問への回答として
・ 旧海岸通側の入り口(正門の開放)は予定がない
・ いま作ってるシーズンテラス+上部公園で残る半分は計画がない
・ 現在のポンプ棟を取り壊した後の計画はない
738: 445 
[2014-06-06 23:02:12]
「こういう案はどうですか」の会議答申ですから実運用には
関係方面との協議調整・・・ということになります

▽着陸ルート
浦安沖から青海側から大井ふ頭上空に旋回南下降下し突っ込んで
着陸・・・がパイロットにより微妙な誤差があり私的に好きなルート
疑義の点は埼玉方面(西北方面)から新宿・渋谷方面上空から大井に
東ルートより緩く旋回しながらのコースも上がってます
着陸は1000m以下の緩い下降ですから、離陸より影響大きいので
風向きと時間帯が15時以降4時間限定低騒音機等の飛行条件が
一番厳しくなるでしょうね

▽E滑走路
Cの東に新設が有力の模様
第5滑走路で処理力増えるとおのずとアクセスインフラの会議も
熱が入ってきます
739: 445 
[2014-06-06 23:04:06]
Re738は
>>731さん宛
740: 匿名さん 
[2014-06-07 00:08:21]
704の図とちょっと前の518や621あたりの図を見て、新駅が品川寄りになった理由がわかった気がしました。
ずばり、新駅のメイン改札は北口ですね。北口に十分なスペースの”駅前広場”を確保するために品川側に寄せる必要があったのだと思います。
・駅北側に東西南北通路がクロスするポイントがあり、利便性が高い。
・オープンスペースを多く取り入れた駅設計
・高浜橋周辺は水陸交通の結節点として位置づけられており、乗換/待合のための設備・スペースが必要。
704の図でも主要なクロスポイントとして品川駅周辺より大きな円で描かれています。今の現地を知る者としては、とても主要な地域には思えませんが、518の絵のように東西地下通路が拡幅されてバスが通れるようになると、高浜橋周辺にバスターミナルやタクシー乗り場、ボート(アーバンランチみたいなやつ?)乗り場などができるのかも知れません。そうなるとこの辺りから、2Fの人口地盤の広場を徒歩で抜けて新駅や新街区へアクセス、バス/タクシーは地下トンネルで国道15号へ、アーバンランチでオリンピック会場へと、非常に合理的で利便性の高い活用ができるように思います。

741: 匿名さん 
[2014-06-07 00:15:45]
駅前広場縦400メートルぐらい?広すぎだろ。。
742: 匿名さん 
[2014-06-07 00:26:27]
いやいやそんなないでしょ。品川駅から900mなのに。
せいぜい100mぐらいですかね。
743: 匿名さん 
[2014-06-07 00:37:35]
>>740
同感です
744: あざらし住民 
[2014-06-07 04:59:43]
おはようございます

>>737
それは新ポンプ棟説明会の質疑応答で
担当の職員が「そう答えた」という以上でも以下でもないです
その時点で本当に計画がなかったのか、あるけど内緒なのか
都市整備局止まりで下水道局は知らないのか
──妄想はいくらでもはかどりますが真相は闇の中、ですね

 # なお都も区も先日まで「新駅?さあ聞いたこともありませんね」と言っておりましたよ
 # 新お化けトンネルなどJRと協力して着工しておきながら、とんだオトボケですが
 # 聞き出せた点と点を結んでいろいろと線を描くのが楽しい、かも
745: 匿名さん 
[2014-06-07 06:30:41]
公務員は守秘義務があるからな。本決定するまでは漏らしたら懲戒の対象になる。
一般人としては都市計画やマスコミから漏れてくる情報を繋ぎ合わせるしかないんだよね。
虎ノ門ヒルズの新駅なんかもそうだよね。
746: 匿名さん 
[2014-06-07 07:46:27]
港区の区民協働(芝浦港南支所なら「ベイエリア・パワーアップ・プロジェクト」)に参加したり
自治会活動に参加したりすれば、それなりに(あくまでそれなりに)教えてもらえる機会がある
じっさい区道の図面なんかは、そういうルートで入手した
747: 匿名さん 
[2014-06-07 10:14:18]
>>744
そういうことでしたか。どうもありがとうございます。

以前の報道ですが、最終的には北側を空けるようですね。

 東京都が港区の芝浦水再生センターで行う再構築事業の概要が明らかになった。敷地南西側にある空き地を活用。既存の雨天時汚水調整池から、反時計回りに、反応槽、沈殿池の順で隣接地に移し替えていき、最終的に残る南東側の更地に商業ビルなどを建設する計画。事業期間は25年前後を想定している。都は初弾となる雨天時汚水調整池の移し替えに合わせ、その上部に合築手法で業務・商業ビルを建設する。現在、上部利用者を公募中。来年度には第2期となる反応槽の移し替えに向けた基本構想の策定に入る。

 芝浦水再生センターは1931年に稼働を始めた都内で3番目に古い下水処理施設。JR品川駅の東側(港区港南1、3丁目)に位置し、敷地規模は約20万平方メートル。周辺には住宅などが密集し、駅にも近い。敷地は旧海岸通りを挟んで東西に分かれ、東側に沈砂池や第1沈殿池など、西側に第二沈殿池、雨天時汚水調整施設、反応槽などが配置されている。再構築事業は西側の敷地利用からスタートし、東側に移る。計画によると、初弾事業として空き地の一部(1万1000平方メートル)にまず、空き地の北隣にある雨天時汚水調整池を移す。新設する調整池は深さ10メートルで、既存の調節池(深さ4・1メートル)の1・5倍に当たる7万6000立方メートルの雨水を貯留できるようにする。

 第2期事業では、初弾事業で空いた既存の雨天時汚水調整池の跡地に、現在は調整池の東隣にある反応槽を新設して機能を移す。新設する反応槽の1日当たりの計画処理量は既存の反応槽と同程度(66万立方メートル)と想定しているが、既存施設より深さを増して高度処理機能を持たせる予定。第3期事業では、第2期事業で空いた反応槽の跡地に、南隣にある沈殿池の機能を移す。第4期事業では最終的に生まれる沈殿地の跡地を活用して商業ビルなどを建設する。風の道の確保などを含め土地利用を検討する方針だ。

 初弾事業は地下に雨天時汚水調整池を建設した上で、その上部に民間事業者が商業系の合築ビル(延べ約18万平方メートル)を建設する。上部利用者は本年度末に決定する予定。09年度に都市計画や構造評定などの手続きを行い、10年度に着工、4~5年かけて整備する。
748: 匿名 
[2014-06-07 11:27:58]
やるのか、やらなぬのか噂ばかりが計画と噂ばかりが錯綜してたけど、少しずつ実行との発表が出されてきた感じですね。

さて、羽田新線や東京モノレール延伸や、蒲蒲線や、有楽町線延伸などはどうなるでしょうかねぇ?水面下じゃ色々と動きがあり、準備してるとかしてないとかは耳にしますが
749: 周辺住民さん 
[2014-06-07 12:14:48]
貨物線の羽田旅客化はJRとしてやりたいんだろうね。
対した投資せずに出来るから。
そうすると新駅との接続点である高浜橋あたりに羽田新線の駅が出来る可能性もある。
750: 匿名さん 
[2014-06-07 12:21:35]
>>749
高浜橋付近は傾斜とカーブがあるから
駅を作るのは難しいと思われます。
距離的にビミョーに新駅から遠いし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる