東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<10>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<10>
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-06-15 01:46:58
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。

【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_1.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>1-5あたり

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/

[スレ作成日時]2014-05-08 13:25:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<10>

641: 匿名さん 
[2014-06-05 10:33:05]
サウスゲート計画は「予言書」

【実現または竣工予定発表済み】
東北縦貫線工事(来年度開通)
山手線品川駅ホーム再構築(進行中)
田町車両基地縮小(ほぼ完成)
水再生センター上部ビル南棟、緑地公園(シーズンテラス・来年度暫定竣工)
水再生センター再生水棟(ほぼ完成)
水再生センターポンプ棟(準備工事中→H35年ごろ竣工予定)
高浜橋架け替え工事(仮橋準備中→H30年ごろ開通予定)
新・高輪橋架道橋(新お化けトンネル・着工済み→H30年度ごろ開通予定)
田町駅東口北再開発(みなとパーク芝浦・愛育病院・今年度竣工予定)
JR山手線新駅(公式発表済→H32年ごろ暫定開業予定)←New!!

既にこれだけ実現しつつあるうえ、なんと更に続きがある

【予定されているサウスゲート計画】
環4延長工事(品川駅北跨線橋含む)
品川駅高輪口再開発
水再生センター上部ビル北棟
水陸交通結節整備(通称・水上バス船着場)
JR山手線新駅・東西歩行者通路(いま巷で話題の新駅東口)
田町駅東口駅前再開発(俗称・ツインタワー計画)




なお今までにキャンセルされたものは確か1つだけ(田町駅前の芸術ホール→公園)
これで気に入らないとか言ってたらバチが当たるわ
642: 匿名さん 
[2014-06-05 10:39:56]
>>637
しつこいなーあ
環4経由で東側アクセスとやらを絵に描いてみ
陸橋部分はサウスゲート計画のPDFに断面図が載ってるんだから、さ
643: 匿名さん 
[2014-06-05 10:50:15]
「環4を東側アクセスに」の人は、もしかして女性だったりする?
……いや差別とかじゃなく統計的に空間認識能力に乏しいと聞くから
644: 匿名さん 
[2014-06-05 11:15:27]
本当に統計か?
医学的に、空間認識能力は遺伝子の影響があり、
車の運転が下手な人は遺伝の可能性があると以前日経だかに書かれていた。
645: 匿名さん 
[2014-06-05 11:23:47]
>>626
1のガイドラインから、そのように読み取れます。
出口より旧海岸通りへの道路がどうなるか注視した方がいいですよ。
646: 匿名さん 
[2014-06-05 11:36:16]
新駅の位置から見て、道路を作るなら
芝浦中央公園の上を通して、浜路橋・PT品川へ一直線でしょう。
647: 匿名さん 
[2014-06-05 12:03:23]
>>646
東側アクセスのルートは計画図でもあいまいなんだよね
浄水場の北端を通って高浜橋南詰に接続してるのもあるし
芝浦中央公園を突っ切って正門~浜路橋につながってるのもある

でもバスやタクシーのロータリーを作るなら
前者のほうが取り合いがすっきりすると思う
648: 匿名さん 
[2014-06-05 12:11:33]
確かこのスレで何年前かに登場したビルオーナーさんが、
品川駅港南口は最初、ロータリーを作らない計画だったと書いてましたよね。
ロータリーは西口に任せて東口は簡単な駅前にする手もあるのでは。
649: 匿名さん 
[2014-06-05 12:12:54]
これは「どこかで聞いた話」なので適当に聞き流して欲しいんだけど
水再生センター上部ビルの北棟をやめて
南棟2(シーズンテラスの東隣り)にするという案があるらしい

北側を平らでより運河の水面に近い空間にしたり
旧海岸から東口の自動車アクセスを広く取れる効果がありそう
新駅からPT品川まで高いビルが建たなくなるので
すっきり広大な空になるのもメリットかも
650: 匿名さん 
[2014-06-05 12:46:22]
>>648
でも既に港南口のバス乗り場が手狭じゃない?

新駅東口=浄水場上部の公園・歩行者デッキを2階レベルで作ってるのは
1階レベルを何か、つまり車に使うつもりなんじゃないかなーと
具体的には港南口のバス乗り場を少し移転したり
高輪の長距離バスセンターを15号拡幅・再開発に併せて移t(妄想省略
651: 匿名さん 
[2014-06-05 12:47:05]
>>645 さん
ありがとうございます。ですが、そのガイドラインって、次のことでいいですか?
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
このスレの前提だし、再度見ましたけど、東口は「出来ない」なんて無いですよね。そもそも新駅の記載は何処にも無いし(当たり前ですが)。
あ、でももういいです、根拠の有無は大体判りましたから。
652: 匿名さん 
[2014-06-05 13:36:03]
>>651
あなたは、車両基地と水再生センター上部の開発と行政が実施するインフラ(道路)の整備と、きちんと分けて考えた方がいいですよ。

JRの発表をどれだけ待っても、港南側の絵図は出てきません。
653: 匿名さん 
[2014-06-05 13:39:18]
東口ができる場合、どのような形態になるんでしょうか。
地下を掘って駅舎と東口をつなげるんでしょうか。
駅舎の東口と線路東側(港南側)をつなぐ橋が、線路の上にできるんでしょうか。

線路と水再生センターが近過ぎて、イメージわきません。

654: 匿名さん 
[2014-06-05 13:49:17]
>>653
東京都(もしくは港区?)の発表を待ちましょう。

でも↓はないかも
>地下を掘って駅舎と東口をつなげる

なぜならJR車両基地の工事と連動しないと、その地下は掘れないから。
(線路をどかす→掘る→線路を戻す→以下ループ)
なおこの玉突き掘削は新お化けトンネル(区道:新高輪橋架道橋)が
現在まさに行なっている工事のこと。
逆に言うと、今から別のルートを掘ろうとしても手遅れです。
655: 匿名さん 
[2014-06-05 14:12:09]
東口の新幹線超えについて思いついた

新駅から東に東海道線下りまで2階レベルを平らに歩いてきて
新幹線だけよいしょっと超えようとするのは無理があった

そうじゃなく新駅を出たらすぐゆっくり登りはじめれば全体がなだらかな坂で済むじゃん
(地図で簡単に測ったら20分の1くらいだから、バリアフリー基準の8分の1を余裕クリア)

新幹線の上が頂上だから、ちょっとした展望広場なんか作っちゃったりして

んで今度は旧海岸通まで、だらだら下がるの
シーズンテラス方面は途中で分岐ね
656: 匿名さん 
[2014-06-05 15:30:33]
駅のイメージ図からすると、従来の駅の構造と違うので出口は一ヶ所じゃないでしょうか。

イメージに近いのは、さいたま新都心や東京テレポートみたいな感じですね。
657: 匿名さん 
[2014-06-05 16:24:02]
>>656
>イメージに近いのは、さいたま新都心や東京テレポートみたいな感じですね。

ちょっと違うような気がしますが。
出口一か所じゃないですし。
658: 匿名さん 
[2014-06-05 16:49:02]
特にニュースになっていなかったようですが
昨日「東北縦貫線(上野東京ライン)レール締結式」が行なわれたようです
http://matome.naver.jp/odai/2140184726719217001

JR的には長年の悲願達成なんだろうけど
某・反対派住民に配慮したのか割りと地味
659: 匿名さん 
[2014-06-05 16:52:02]
イメージ図の屋根だっていい加減というか、ただ書いただけみたいでしたから、
イメージ図は叩き台みたいなものでは?
660: 匿名さん 
[2014-06-05 16:58:23]
>>659
大屋根で囲うと書いてますけど。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO72219220T00C14A6L21000/?dg=1
661: 匿名さん 
[2014-06-05 17:04:53]
>>660
発表時に、大屋根の具体的な形はまだ決まっていないと言ってましたよ。
662: 匿名さん 
[2014-06-05 17:16:07]
品川だって田町だって屋根はあるからねぇ

「大」がどのくらいの大なのか
「透明」がどういう材質でどのくらいの広さなのか
このまえのイメージ図だけじゃまだ全く分からん
663: 匿名さん 
[2014-06-05 17:17:01]
>>661
そうなんですね。

新駅構想が始まってから具体的なイメージを練る時間は十分あっただろうに、あんなふわっとしたイメージ図じゃやや不満ですね。
それとも具体的なイメージはあるけれども、他の事業体との絡みで出せないのでしょうか。
664: 匿名さん 
[2014-06-05 17:20:56]
品川駅のレインボーロード~港南口デッキも、言い方によっては「透明な大屋根」だわな
改めて見上げることもないだろうけれど
665: 匿名さん 
[2014-06-05 17:38:35]
大阪駅の屋根に近いかも。あれはすごいよ。
666: 匿名さん 
[2014-06-05 18:40:02]
そんなビッグターミナルと比べないほうが……
しょせん2線4面の駅なんだから
夢を広げすぎると後でがっかりするのは必至
667: 匿名さん 
[2014-06-05 18:43:53]
上野と鴬谷ぐらいの関係だと思った方が良いね。
668: 匿名さん 
[2014-06-05 18:54:42]
期待を込めて東京と有楽町の関係で
669: 匿名さん 
[2014-06-05 20:23:48]
東西連絡道路はどういった形態になるんでしょうか。
線路の上だけ橋架になるのか、もっとかなり手前から橋架になるのか。
東西連絡道路あたりに品川駅の北口ができ、そこと新駅の2階デッキがつながると勝手に思ってたんですけど、東西連絡道路とどう関係してくるか。
同じレベルで交わることはなさそうですよね。
670: 匿名さん 
[2014-06-05 20:41:06]
>>652 さん、
どうにも言い方が説教くさいので、反応しちゃいますが、質問は「正確に言うと、東口は出来ない」の根拠だけです。それにはお答え頂いてましたっけ?
671: 匿名さん 
[2014-06-05 20:44:35]
>>669
東西連絡道路は自動車用と歩行者用があるように読み取れます
自動車用は環4(品川北跨線橋)と新お化けトンネルで
前者は品川・新駅間の上空はるか上、後者は新駅・田町間の地下でしょう。

歩行者用は計画不明ですが、どうやら新駅をまたぐ2階レベルの人工路盤のようです。
高輪から港南まで新駅上のデッキとつながるのではないでしょうか。

またJR敷地の開発道路(たいてい「ヨの字」の点線で描かれている)は
地上1階レベルにあるようですね。
JRのイメージ図でも自転車通路や公園が
品川駅と南北につながる感じで1階地上部に描かれています。
672: 匿名さん 
[2014-06-05 20:47:44]
>>670
「貶しを1行入れないと話せない人」は
どうも大した情報を持ってないようなので放っときな
673: 匿名さん 
[2014-06-05 21:23:29]
新駅~品川駅の間は
南北方向が15号や旧海岸通りに沿うように地上1階で
東西方向が地上2階以上(一部は逆に地下)という
立体的なタテ・ヨコになってるのかな

空間的にはスッキリしてて理に適ってるかもね
674: 周辺住民さん 
[2014-06-05 21:26:42]
新駅後はちいバスのルートはどう変わりますかね?
675: 匿名さん 
[2014-06-05 21:36:45]
・東西道路を渡って縦横無尽
・愛育病院を通る
・港区役所芝浦支所前を通る

・相変わらず台場は無視
676: 匿名さん 
[2014-06-05 21:42:06]
>>670
あなたの言う東口が新幹線を跨いで水再生センターの上部に繋がるようなもの、だとしたら
出来ないと言っているのです。JRの敷地外ですから、駅の「出口」が出来る分けないのです。
駅入口までの連絡道路は出来ます。これはJRの仕事ではなく行政の範疇です。
677: 周辺住民さん 
[2014-06-05 21:49:05]
このイメージ見ると水再生センターの北の運河沿いに通路が出来、再生センターのとこから新幹線を越えて新駅まで橋のような通路が出来てる。他のところは大体イメージ通りに出来てるから実現性高そうだが。
このイメージ見ると水再生センターの北の運...
678: 匿名さん 
[2014-06-05 21:49:53]
横レスだけど「出口」はJR敷地の端っこでしょ?
品川駅港南口は、改札口じゃなく港南出口のことよ?
679: 匿名さん 
[2014-06-05 21:51:03]
あう1分負けた
>>678>>676向け
680: 匿名さん 
[2014-06-05 21:56:00]
>>677
その「橋のような」ものは最低限としたいなー
コンペの学生が作ったような東西広場を実現して欲しい

ガンバレ東京都!
681: 匿名さん 
[2014-06-05 22:08:15]
>>678
港南口はJRの敷地ですしね。
JRは新幹線の手前までを作って、そこから先は連絡道に接続じゃないですかね。
682: 匿名さん 
[2014-06-05 22:11:19]
>>681
港南口は、JR東海の敷地ですか?
683: 匿名さん 
[2014-06-05 22:12:35]
カジノ法案は今国会見送りだって。しばらくは治安も大丈夫そう。
684: 匿名さん 
[2014-06-05 22:15:15]
そのへんは結構いい加減なのかもしれないね
JR東日本の港南口なのか、JR東海の港南口なのか
JR東日本の高輪口なのか、京急高輪口なのか
品川駅の出口は誰の管轄なのか分からん

徒歩30秒と違わないから別にどうでも良いけれども
685: 匿名さん 
[2014-06-05 22:17:01]
>>683
次の臨時国会目指しね。廃案にならないようにちょこちょことだけやって。
686: 匿名さん 
[2014-06-05 22:29:59]
>>683
グッーーード
品川の西口がハリウッド、東口もニューヨークスタイル、いや何たらというパチンコ屋だものね
事実上のカジノであるパチンコなんか都心から追い出すべき
687: 匿名さん 
[2014-06-05 22:33:50]
>>676 さん
あー。「正確に言うと」は、「JR東日本がつくる範囲は海側出口まででは無い、何故なら、そこはJR東日本の持ち物では無いから」ってこと??開発の関係者ならスコープは大事でしょうが、利用者にとって「ここまでJRだけど、ここからは都が作ったんだよねー」って、全然感心ないんですけど。
海側出口=東口は、官民の協力で「出来る可能性はある(未定)」で、いいですか?(はあー、ツカレタ。。。)
688: 匿名さん 
[2014-06-05 22:36:41]
だからキ○ガイは相手にするなというのに
689: 匿名さん 
[2014-06-05 22:37:57]
>>687
まして、都の土地が線路東側に広くあるわけですし。
690: 匿名さん 
[2014-06-05 23:17:55]
ふふふ、その必死っぷりは新参者だな

港南や芝浦の住民は10年程度の放置は平気
多少の価格変動や再開発など想定範囲なのよ
3500万が7000万、4500万が9000万という
200%アップが平均値だからな

つか「低価格マンション(笑)」のPT品川でさえ
今は中古でも坪250~300万らしいじゃん?
発売時期には新築で坪200万を割ってたのに
何でその時に買わなかったの?ねぇ何で?w
相場に詳しい事情通なんでしょ?ねえねえねえ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる