東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。
【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_1.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ
品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。
関連情報は>>1-5あたり
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
[スレ作成日時]2014-05-08 13:25:20
東京サウスゲート計画<10>
641:
匿名さん
[2014-06-05 10:33:05]
|
||
642:
匿名さん
[2014-06-05 10:39:56]
|
||
643:
匿名さん
[2014-06-05 10:50:15]
「環4を東側アクセスに」の人は、もしかして女性だったりする?
……いや差別とかじゃなく統計的に空間認識能力に乏しいと聞くから |
||
644:
匿名さん
[2014-06-05 11:15:27]
本当に統計か?
医学的に、空間認識能力は遺伝子の影響があり、 車の運転が下手な人は遺伝の可能性があると以前日経だかに書かれていた。 |
||
645:
匿名さん
[2014-06-05 11:23:47]
|
||
646:
匿名さん
[2014-06-05 11:36:16]
新駅の位置から見て、道路を作るなら
芝浦中央公園の上を通して、浜路橋・PT品川へ一直線でしょう。 |
||
647:
匿名さん
[2014-06-05 12:03:23]
>>646
東側アクセスのルートは計画図でもあいまいなんだよね 浄水場の北端を通って高浜橋南詰に接続してるのもあるし 芝浦中央公園を突っ切って正門~浜路橋につながってるのもある でもバスやタクシーのロータリーを作るなら 前者のほうが取り合いがすっきりすると思う |
||
648:
匿名さん
[2014-06-05 12:11:33]
確かこのスレで何年前かに登場したビルオーナーさんが、
品川駅港南口は最初、ロータリーを作らない計画だったと書いてましたよね。 ロータリーは西口に任せて東口は簡単な駅前にする手もあるのでは。 |
||
649:
匿名さん
[2014-06-05 12:12:54]
これは「どこかで聞いた話」なので適当に聞き流して欲しいんだけど
水再生センター上部ビルの北棟をやめて 南棟2(シーズンテラスの東隣り)にするという案があるらしい 北側を平らでより運河の水面に近い空間にしたり 旧海岸から東口の自動車アクセスを広く取れる効果がありそう 新駅からPT品川まで高いビルが建たなくなるので すっきり広大な空になるのもメリットかも |
||
650:
匿名さん
[2014-06-05 12:46:22]
>>648
でも既に港南口のバス乗り場が手狭じゃない? 新駅東口=浄水場上部の公園・歩行者デッキを2階レベルで作ってるのは 1階レベルを何か、つまり車に使うつもりなんじゃないかなーと 具体的には港南口のバス乗り場を少し移転したり 高輪の長距離バスセンターを15号拡幅・再開発に併せて移t(妄想省略 |
||
|
||
651:
匿名さん
[2014-06-05 12:47:05]
>>645 さん
ありがとうございます。ですが、そのガイドラインって、次のことでいいですか? http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ このスレの前提だし、再度見ましたけど、東口は「出来ない」なんて無いですよね。そもそも新駅の記載は何処にも無いし(当たり前ですが)。 あ、でももういいです、根拠の有無は大体判りましたから。 |
||
652:
匿名さん
[2014-06-05 13:36:03]
|
||
653:
匿名さん
[2014-06-05 13:39:18]
東口ができる場合、どのような形態になるんでしょうか。
地下を掘って駅舎と東口をつなげるんでしょうか。 駅舎の東口と線路東側(港南側)をつなぐ橋が、線路の上にできるんでしょうか。 線路と水再生センターが近過ぎて、イメージわきません。 |
||
654:
匿名さん
[2014-06-05 13:49:17]
>>653
東京都(もしくは港区?)の発表を待ちましょう。 でも↓はないかも >地下を掘って駅舎と東口をつなげる なぜならJR車両基地の工事と連動しないと、その地下は掘れないから。 (線路をどかす→掘る→線路を戻す→以下ループ) なおこの玉突き掘削は新お化けトンネル(区道:新高輪橋架道橋)が 現在まさに行なっている工事のこと。 逆に言うと、今から別のルートを掘ろうとしても手遅れです。 |
||
655:
匿名さん
[2014-06-05 14:12:09]
東口の新幹線超えについて思いついた
新駅から東に東海道線下りまで2階レベルを平らに歩いてきて 新幹線だけよいしょっと超えようとするのは無理があった そうじゃなく新駅を出たらすぐゆっくり登りはじめれば全体がなだらかな坂で済むじゃん (地図で簡単に測ったら20分の1くらいだから、バリアフリー基準の8分の1を余裕クリア) 新幹線の上が頂上だから、ちょっとした展望広場なんか作っちゃったりして んで今度は旧海岸通まで、だらだら下がるの シーズンテラス方面は途中で分岐ね |
||
656:
匿名さん
[2014-06-05 15:30:33]
駅のイメージ図からすると、従来の駅の構造と違うので出口は一ヶ所じゃないでしょうか。
イメージに近いのは、さいたま新都心や東京テレポートみたいな感じですね。 |
||
657:
匿名さん
[2014-06-05 16:24:02]
|
||
658:
匿名さん
[2014-06-05 16:49:02]
特にニュースになっていなかったようですが
昨日「東北縦貫線(上野東京ライン)レール締結式」が行なわれたようです http://matome.naver.jp/odai/2140184726719217001 JR的には長年の悲願達成なんだろうけど 某・反対派住民に配慮したのか割りと地味 |
||
659:
匿名さん
[2014-06-05 16:52:02]
イメージ図の屋根だっていい加減というか、ただ書いただけみたいでしたから、
イメージ図は叩き台みたいなものでは? |
||
660:
匿名さん
[2014-06-05 16:58:23]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
【実現または竣工予定発表済み】
東北縦貫線工事(来年度開通)
山手線品川駅ホーム再構築(進行中)
田町車両基地縮小(ほぼ完成)
水再生センター上部ビル南棟、緑地公園(シーズンテラス・来年度暫定竣工)
水再生センター再生水棟(ほぼ完成)
水再生センターポンプ棟(準備工事中→H35年ごろ竣工予定)
高浜橋架け替え工事(仮橋準備中→H30年ごろ開通予定)
新・高輪橋架道橋(新お化けトンネル・着工済み→H30年度ごろ開通予定)
田町駅東口北再開発(みなとパーク芝浦・愛育病院・今年度竣工予定)
JR山手線新駅(公式発表済→H32年ごろ暫定開業予定)←New!!
既にこれだけ実現しつつあるうえ、なんと更に続きがある
【予定されているサウスゲート計画】
環4延長工事(品川駅北跨線橋含む)
品川駅高輪口再開発
水再生センター上部ビル北棟
水陸交通結節整備(通称・水上バス船着場)
JR山手線新駅・東西歩行者通路(いま巷で話題の新駅東口)
田町駅東口駅前再開発(俗称・ツインタワー計画)
・
・
・
なお今までにキャンセルされたものは確か1つだけ(田町駅前の芸術ホール→公園)
これで気に入らないとか言ってたらバチが当たるわ