東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<10>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<10>
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-06-15 01:46:58
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。

【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_1.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>1-5あたり

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/

[スレ作成日時]2014-05-08 13:25:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<10>

461: 匿名さん 
[2014-06-03 17:29:01]
>>459

新駅は再開発エリアの価値、利便性向上のためだからとうぜんでは?それに海側に人なんかほとんど住んでないじゃん。芝裏側のみなさん駅から遠くて大変でしょうから駅をつくって差し上げますってか?甘いっての。
462: 匿名さん 
[2014-06-03 17:30:32]
まあ港南サイドはこの開発からは置いてけぼりってことが確認できたわけですね。まあ多少のおこぼれはあるからそれで我慢しときな。
463: 匿名さん 
[2014-06-03 17:35:55]
>>461
だけど、昨日までの報道では
湾岸の五輪施設への利便性で2020年に間に合わせて新駅を開業するとしていたわけで、
高輪側だけでは五輪施設を理由にした理屈が合わない。
464: 匿名さん 
[2014-06-03 17:47:15]
奥に走ってるのは、新幹線ですかね。
奥に走ってるのは、新幹線ですかね。
465: 匿名さん 
[2014-06-03 17:51:17]
そりゃあ港南側は水再生センターの敷地なんだから、JRの完成予想図には出てくるはずないでしょ。

北側は浜路橋から水再生センターの入口を突っ切った場所になるけど、今、工事車両が止まっている敷地内の道路がそのまま新駅に延びるのかなぁ。
466: 匿名さん 
[2014-06-03 17:57:41]
>>465
もし東口ができたら、予想位置より南側にズレて出口ができることになるわけですね。
467: 匿名さん 
[2014-06-03 18:10:29]
>>459
(カネは出さんが)無視してないから2階デッキなんだよ
本当に高輪側だけなら普通に1階出口で良いからね
468: 匿名さん 
[2014-06-03 18:12:31]
JRとしては駅は自前で作ります。もし東口が欲しけりゃ地元自治体が金を出せってことじゃねーの?
そうじゃなきゃ地元負担で駅や駅出口をつくった他の自治体から文句がでる。
469: 匿名さん 
[2014-06-03 18:16:13]
え、想定外通りかと思ってた。
お化けトンネルのところが東口になると思っていた人もいるのか。
470: 匿名さん 
[2014-06-03 18:23:28]
>>469
品川駅から900mは、昨日までの報道の品川駅1kmより南になったよ。
472: 匿名さん 
[2014-06-03 19:02:25]
>>469
お化けトンネルが北口で、降りて右折東口、左折西口になると思ってた

でもこれでサウスゲートの絵図に東方向の歩行者通路がある理由が分かった
トンネルと別に2階レベルの通路が出来るわけね
473: 匿名さん 
[2014-06-03 19:10:20]
新駅イメージ図、JR本気ですねw
ヴォイドで地下も充実してそう。
地下鉄も繋がるでしょうね。
商業が沢山出来そうです。
緑も多そうですし素敵な空間になりそうですねー。
とても楽しみです。
474: 匿名さん 
[2014-06-03 19:18:05]
地下鉄?
475: 匿名さん 
[2014-06-03 19:38:51]
イメージ図、なんか変じゃないですか?
なんで新幹線だけあんなに離れているのか。
駅と新幹線の間に運河がある?
上空をドームが覆ってるんですか?
476: 匿名さん 
[2014-06-03 19:52:55]
東口できないの?
それなら品川シーズンテラスはどうなる?
港南口は殺人的だよ。
新駅当て込んで建てたのに、終了ですか?
477: 匿名さん 
[2014-06-03 20:09:26]
できるけどJRは自己負担じゃ作らない。だから絵には書いてない。
478: 匿名さん 
[2014-06-03 20:16:34]
なんじゃこりゃ拍子抜け。2020が明示されたのがせめてもの救いか。。
479: 匿名さん 
[2014-06-03 20:19:12]
別紙2で新幹線が離れてるのは別紙1とイメージ合ってる。
別紙1を見た感じだと、第一京浜⇔新駅と、新駅⇔新幹線がほぼ等距離だ。

で、そんな位置にこんな立派な駅を作る所を見ると、東海道の上下線の間に車庫を恒久的に残すのでは?
車庫を完全に潰して東側も開発しようとするなら、新幹線を移設しない限り
開発地域が線路に挟まれることとなり、不自然に思える。

ドームのような屋根が付いたら、全天候型で寛げる公園みたいな駅になりそうで非常に楽しみだ。
どうやって屋根を支えるのかが別紙2から読み取れないので、異様な感じがするのは認めるけど。
480: 匿名さん 
[2014-06-03 20:20:25]
東口ができなくて一番悲惨なのは住友の東京ベイ買った人ではないか。
481: 匿名さん 
[2014-06-03 20:23:05]
オリンピックがあるから東京都も金を出す大義名分ができたよね。正式発表の前にリークして発表していない時点で国土交通相ぎ新駅にポジティブな発言させるとか外堀埋めてだよね。国も歓迎、マスコミリークで世間も歓迎、これで東京都も金出さざるを得ない雰囲気ができた。
482: 匿名さん 
[2014-06-03 20:24:58]
まあ東口は自治体負担で作るでしょ。そう言えば東京駅も最初は八重洲側には改札なかったらしいね。
483: 匿名さん 
[2014-06-03 20:26:37]
>>479
もともと田町車庫は縮小であって廃止ではないよ。
484: 匿名さん 
[2014-06-03 20:35:47]
ここまで露骨に東口を作らないアピールするということは相当金を出したくないんだろうな。。
485: 匿名さん 
[2014-06-03 20:46:14]
>>473
リニアが通るから品川の地下は地下鉄通せない。京急で我慢しましょう。
486: 匿名さん 
[2014-06-03 20:49:29]
>>484
ほんと強烈だよねw
都の担当とカナリやりあったのかも
487: 匿名さん 
[2014-06-03 20:51:02]
東口がないと、
オリンピックの2020年に間に合わせなければいけない大義名分もない。
西口から降りて、タクシーで
お化けトンネルを通ってレインボーブリッジ経由でオリンピック施設に行く観光客はいないだろう。
488: 匿名さん 
[2014-06-03 20:53:43]
>>486
あんたもネチネチしつこい奴だねぇ。

JRの土地じゃないところの絵を描くはずないじゃないですか。
常識ありますか?
489: 匿名さん 
[2014-06-03 20:54:49]
>>485
品川駅終点にすれば、リニアとは無関係。
490: 匿名さん 
[2014-06-03 20:54:58]
>>481
都が東口を作るにしても
港南・芝浦の住民や都有地のためじゃ茶々が入る可能性があったけど
「オリンピック用です!ベイエリア会場へのアクセスです!」と言えるものね
491: 匿名さん 
[2014-06-03 20:59:41]
>>488
カウンターパートの東京都都市整備局はサウスゲート計画書で
“JRが所有する”再開発用地のビル高さや配棟計画まで決めたうえ
ちゃーんと絵にも乗せてますがなw

自分の思い込みを世間の常識と混同しないで
492: 匿名さん 
[2014-06-03 21:08:52]
イメージ図から読み取れること
・東口は作らない
・次期新橋駅のような大屋根方式
・品川、大崎のような橋上駅舎
・京浜東北にもホームドア設置
・駅ビル等の一体型商業施設は考えていない
・泉岳寺とのアクセスも考えていない
493: 匿名さん 
[2014-06-03 21:12:14]
>>485
「品川に地下鉄」は将来的にあり得ると思う
今まで品川駅上空~地下の空間利用は東北縦貫線・新駅関連の品川駅改良や
リニアの計画などを優先するため手を付けられなかった
(先に地下鉄を通したためにリニアが入れないとかなったら目も当てられない)

リニアなど「大物」には優先的かつ自由にスペースを割り当て
地下鉄みたいに小回りが利くものは、その後に余ったスペースで取り回せば良い

そういう意味で、これで大物の計画が出尽くしたのなら、地下鉄などの出番がある、かも
ただし、超将来的に、だけれども
494: 周辺住民さん 
[2014-06-03 21:14:00]
東口というか北口と南口しかなくて、北口とお化けトンネルが接続されるんでしょ
駅の広さはホームの大きさとは違うからね
495: 匿名さん 
[2014-06-03 21:20:04]
これ13haもあるの?
本当は新駅はもうちょっと東なんじゃないの?
497: 匿名さん 
[2014-06-03 21:30:56]
>>491
都心整備局がカウンターパートw
あんた何も分かってないよ。
498: 匿名さん 
[2014-06-03 21:38:37]
新駅のイメージ図からわかること。
1F部分に自転車専用道がある(笑)
地味に嬉しい!ホントかJR東日本!?
499: 匿名さん 
[2014-06-03 21:39:44]
請願駅なら金を出す地元自治体ほ港区だよね。
500: 匿名さん 
[2014-06-03 21:57:18]
港区の予算は1000億、単独では無理。東京都の予算は6兆。
501: 匿名さん 
[2014-06-03 21:58:48]
田町も品川も海側の通路は港区が金を出したんだし、まあ問題ないでしょ。
新幹線をどうやって越えるのか、そっちの方が心配。
502: 匿名さん 
[2014-06-03 21:59:27]
東口はどう作るにしろJR東海の許可がいる。
過去の因縁を考えると..
503: 匿名さん 
[2014-06-03 22:02:52]
>>492
なんかもう品川インターシティにしか見えなくなってきた。
504: 匿名さん 
[2014-06-03 22:09:52]
>>501
浜松町駅南口から日の出桟橋に向かう歩道橋みたいに、
新幹線の部分は高さを変えて乗り越える?
505: 匿名さん 
[2014-06-03 22:14:31]
後は下水道局の建物どうすんべ。
506: 匿名さん 
[2014-06-03 22:16:34]
>>499
請願駅ではないし資産的に最も得するのは新駅の東に30ha(だっけ?)の土地を持つ東京都
普通に考えれば駅の半分(東口アプローチ)を作るのは都でしょ

>>501
ほんとそれ
2階通路→新幹線をエスカレーターで超える→浄水場北ビル3階で接続、か
2階通路→新幹線の下をくぐる→浄水場2階レベルに接続くらいしか思いつかない
3階レベルにある新幹線が邪魔なんだよー
507: 周辺住民さん 
[2014-06-03 22:19:30]
いや普通に北で新お化けトンネルと接続でしょ
508: 匿名さん 
[2014-06-03 22:23:34]
新お化けトンネルは途中で地上に出るところありましたっけ?
509: 匿名さん 
[2014-06-03 22:24:45]
港南側しかとされててメシウマだなあ
510: 匿名さん 
[2014-06-03 22:25:26]
あ、別に設計変更すればいいだけですね
511: 匿名さん 
[2014-06-03 22:31:30]
シーズンテラス〜芝浦中央公園〜新駅2Fデッキは一体化した公園のようにつながる感じになるでしょうね。大崎新西口や新宿新南口のような人工地盤で線路跨ぐパターンでしょうね。
512: 周辺住民さん 
[2014-06-03 22:36:00]
お化けトンネルの工事は3期に分かれてて3期の部分が新駅との接続、地上への出口になってるんだよ。
資料どっかに保存してたけど見つからないや
513: 匿名さん 
[2014-06-03 22:42:59]
>>511
渋谷駅再開発もそんな感じだった。
514: 匿名さん 
[2014-06-03 22:50:53]
>>511
だから新幹線を超えられないんだって。
515: 匿名さん 
[2014-06-03 23:04:11]
東京ベイシティタワースレが荒れまくってる。。
516: 匿名さん 
[2014-06-03 23:04:56]
>>507
新駅が思ったより南なので直接の接続(北口)はできない
芝浦・港南側から入ると
トンネル(B1階)→中央付近で左折して登る(1階)→開発地域内の地上道路を南下→新駅西口(2階)
といった感じで、このルートは遠回りになる

>>512
ごめん
イザ!のブログがサービス終了してしまって上げてた画像が見られないことに気付いた
近いうちにどこかに再アップする
517: 匿名さん 
[2014-06-03 23:05:24]
国交相もコメントしてるね。都市開発が大事だって。たぶん、今人が住んでるとこは西も東も「旧市街」になるわな。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140603/k10014930731000.html
518: ゆりかもめ住民 
[2014-06-03 23:11:20]
呼ばれた気がした。
呼ばれた気がした。
519: 購入検討中さん 
[2014-06-03 23:12:50]
ベイシティタワースレでは手付放棄の話題も
520: 匿名さん 
[2014-06-03 23:15:00]
>515
多少遠くてなっても東京ベイシティタワーって今の段階では新駅に最も近いんじゃない?
521: 購入検討中さん 
[2014-06-03 23:16:30]
最も近くても駅まで13分くらいというのが誤算のようです
522: 匿名さん 
[2014-06-03 23:16:56]
>>518
それそれ(元絵にない人型が載ってるから私がアップしたものに間違いない)
──ということで再アップ不要となりました
523: 匿名さん 
[2014-06-03 23:18:46]
これ見るとさ、新駅もっとひがしよりでない?
524: 匿名さん 
[2014-06-03 23:22:27]
ベイシティタワーの話はベイシティタワーのスレで

ここは広域サウスゲートのスレなので
マンション個々の喜怒哀楽に付き合う義理はない
つか今は情報が洪水なので1マンションのことなど構ってらんない
525: 周辺住民さん 
[2014-06-03 23:25:18]
13分も歩いたら品川駅まで行ける。
新駅までは徒歩7分だね
526: 匿名さん 
[2014-06-03 23:42:16]
最も新駅に近いのは高輪側の品川タワーレジデンス。
でも新駅想定価格。

高輪住民にとっては、これからやっと、やっと念願の高輪口の整備も始まりますね。
待ち疲れました。

527: 匿名さん 
[2014-06-03 23:46:41]
>>512
お化けトンネルとの接続も
発表された新駅イメージ図には書かれていませんよね。
つまり、イメージ図は最終的な駅の形ではない。
528: 匿名さん 
[2014-06-03 23:51:52]
高輪側の整備楽しみです。
ようやく動き出しますね。
529: 匿名さん 
[2014-06-04 00:17:09]
高輪住民・・・勝ち(再開発の恩恵受ける。)
芝浦住民・・・引き分け(東口なし。)
港南住民・・・負け(東口なし。都心までの電車時間が+1分延びる。)

東京ベイシティタワー契約者・・・コールド負け
530: 匿名さん 
[2014-06-04 00:21:50]
近所に住んでるわけでもないんだけど、線路の片側にしか入り口がない山手線駅ってあったっけ?
ふと思っただけなんだけどさ
531: 匿名さん 
[2014-06-04 00:22:00]
>>529
品川駅は、東北縦貫線で新駅素通りだから都心への電車時間は関係なし。
残念でした。
532: 周辺住民さん 
[2014-06-04 00:26:00]
東口は絶対作るって。
運河から水上バスを出す計画もあるんだし。
港区が口も金も出すよ。
533: 匿名さん 
[2014-06-04 00:29:46]
>>532
水上バスが、オリンピック観光客の足の役目もするので、
東口を作らないとオリンピックに間に合わせる意味がなくなります。
534: 匿名さん 
[2014-06-04 00:35:51]
もし東口ができるとなれば東側からの方がホームまでは近くなるかもしれないね
品川駅の港南口みたいに実際には改札まで遠いというようになるかもよ
535: 匿名さん 
[2014-06-04 00:35:57]
>>530
強いて言えば原宿は西口がない(明治神宮だから。)

出口が1か所しかない山手線駅は数か所ある。田端、鴬谷、目白、新大久保とか。
536: 匿名さん 
[2014-06-04 00:43:00]
東口がなかったらドコモの社員が発狂するね、それはそれで見てみたいw
まあ現実的に考えてシーズンテラスとの関係でも東口がないってことはないでしょう
537: 匿名さん 
[2014-06-04 00:43:03]
>>535
原宿にも西側に臨時改札があります。
538: 匿名さん 
[2014-06-04 00:44:54]
>>536
もし東口ができたら、PT品川に一直線かも。
539: 匿名さん 
[2014-06-04 00:46:17]
じゃあ東口は臨時改札かな
540: 匿名さん 
[2014-06-04 00:48:37]
>>531
東京、新橋以外は遅くなるでしょ。
541: 匿名さん 
[2014-06-04 00:53:29]
山手線と京浜東北線が別ホームって使いにくいんだよね。どっちに乗ればいいか都度判断するのがストレス。
542: 匿名さん 
[2014-06-04 01:01:05]
水上バス運行はカジノができた場合も使われるので
東口は東京都がつくるでしょう
543: 匿名さん 
[2014-06-04 01:03:44]
>>540
東京と新橋が勤め先の大半だろうから、関係ないな。
その他の駅の事まで心配するなら
田町駅から逆に渋谷方面や大井町方面には余計に時間が掛かる事になる事も心配しなきゃね。
544: 匿名さん 
[2014-06-04 01:14:17]
>>543
あの、働いたことある?

有楽町・浜松町・田町でどれだけ乗り換えると思ってるんだか。
545: 匿名さん 
[2014-06-04 01:16:48]
新駅、北口と南口だけ作って、
ペデストリリアンデッキから北口は新地下道、南口は環4と繋ぐだけな気がしてきた。
一応これで東西アクセスできるようになるし、
ドコモやシーズンテラスはこれで十分アクセス改善される。
546: 匿名さん 
[2014-06-04 01:20:09]
勤め先は丸の内なので、小さな駅に興味なし。
547: 匿名さん 
[2014-06-04 01:24:53]
>545
イメージ図だと改札は2階になっているから
新地下道までエスカレーターかエレベーター?
548: 住人さん 
[2014-06-04 08:19:59]
さっき、とくダネでやってましたが、新駅できることで地価が相当
高騰するということです。山手線内側より外側のほうが上昇するらしいです。
中古マンションで1.2~1.5倍に上がるらしいです!
70平米で20年築で2500万円から3700万円になるとか。
549: 匿名さん 
[2014-06-04 09:25:34]
新駅が近い物件って海側は芝浦4丁目南側の古い物件しかないんだよね。
550: 匿名さん 
[2014-06-04 09:27:30]
シーズンテラスがなんであんなに南側に寄せて建物を作ったのか不思議だったのだが、東口ができないことを知ってたのだろうな。
551: 匿名さん 
[2014-06-04 11:48:43]
>>550
風の道を作るためだよ
552: 匿名さん 
[2014-06-04 12:09:19]
>>548
>70平米で20年築で2500万円から3700万円になる
それはどのあたりを想定してるんだろう
芝浦・港南の高層マンションは築10年以下だし
今でも3700万じゃ買えないよ
(高層中古は70平米の2LDKで5000万~7000万)

つか逆に築ゼロ年の時は3700万くらいのもあったな
海沿いエリアも値上がりしたもんだ
553: 匿名さん 
[2014-06-04 12:23:35]
548さん
なぜ外側の方が上がるのでしょうか?
554: 匿名さん 
[2014-06-04 12:29:37]
内側はもともと高いからだろ。上昇率でいえば外側。
555: 匿名さん 
[2014-06-04 12:33:29]
>>545
平面図で見るとそう思うでしょ?
でも環4陸橋ってすごく背が高いのよ
東からだと港南二丁目交差点から上げ始めて新幹線の上空を超え
(シーズンテラスやドコモの前でも既に上空はるか上)
さらに各線路と15号まで飛び越して1号線に接続だからね
途中、途中で歩行者が気軽にアクセスできるような道路じゃない

だからサウスゲートの絵図でも環4は「自動車用」東西通路になってて
歩行者用の通路は別に用意されることになってる
(こっちは芝浦水再生センター正門付近から新駅へ描かれてる)
556: 匿名さん 
[2014-06-04 12:38:44]
>>553
横だけど内側には既に泉岳寺駅があるでしょ
しかも高輪の既存住宅から新駅は泉岳寺より遠いからね
いくら山手線新駅とは言ってもインパクトは小

適当な数字を当てはめれば
高輪:300→360(20%アップ)
港南:200→300(50%アップ)
みたいな感じ
557: 匿名さん 
[2014-06-04 12:43:15]
高輪側は住宅地に関しては必ずしも駅から近いほど高いってわけじゃないからね。高輪四丁目なんて丘の上ほど高いから、駅から離れる方とむしろ価格が上がっていくなんてとこもある。

港南側は基本なんにもないから駅に近いかどうかが価格を決定する。だから今まで最も駅から遠いエリアの近くに駅ができるんだから価格上昇する。
558: 匿名さん 
[2014-06-04 12:46:57]
>548
坪100万そこそこだと、駅からの距離も絶望的に遠いんだろ?
修繕積立金も上がった駅遠の中古なんか、新駅のせいで逆に大幅値下げ。
新駅地区への住み替えで、駅遠のタワマンは大量の売りが出て大暴落か。
559: 匿名さん 
[2014-06-04 12:54:47]
結局、東口は作らないといことでおっけーでしょうか?
560: 匿名さん 
[2014-06-04 13:21:29]
ひるおび!だと「既に上がってる」と言ってた
4500万の2LDKが6000万、6000万の3LDKが8000万(ともに築10年以内)
これが実感の数字に近いかな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる