東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。
【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_1.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ
品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。
関連情報は>>1-5あたり
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
[スレ作成日時]2014-05-08 13:25:20
東京サウスゲート計画<10>
368:
匿名さん
[2014-06-01 17:44:04]
|
||
369:
匿名さん
[2014-06-01 18:07:46]
|
||
370:
匿名さん
[2014-06-01 18:34:17]
で?
あなたはプロジェクト型の仕事をしたことない人なの? 費用負担の調整という極めて通常の話だよ。 |
||
371:
匿名さん
[2014-06-01 18:48:36]
いずれ公式発表で「正解」が分かるでしょ
既に港区は新お化けトンネルの建設=新駅へのアプローチ整備というカタチで 実質的な負担を開始しているわけだから 関係者間では何らかの話がついてるってことさ |
||
372:
匿名さん
[2014-06-01 18:57:01]
都や港区が動くには予算を議会で通す必要がある。予算を通すには正式発表が必要。正式発表のためには費用負担の合意が必要。
費用負担で合意さえすれば、あとはトントン拍子で進む。 |
||
373:
匿名さん
[2014-06-01 19:00:41]
|
||
374:
購入検討中さん
[2014-06-01 19:06:09]
とにかく、明後日の公式発表が楽しみですね。
|
||
375:
匿名さん
[2014-06-01 19:08:54]
これを機に港南住民はグローバルフロントタワーに転居した方がいいな。
|
||
376:
匿名さん
[2014-06-01 19:25:50]
>>373
だから、勝手に進んでないことにするなって。 発表は縦貫線と車両基地の工事の目途がついてからだって皆言ってただろうに。 擦り付け合いとか妄想がすぎるよ。 去年の年末に「上野東京ライン」の開業時期が発表されて 今年6月の株主総会で新駅および車両基地跡地再開発の発表だろ。 極めて予定通りだと思うが。 |
||
377:
匿名さん
[2014-06-01 19:28:46]
|
||
|
||
378:
匿名さん
[2014-06-01 19:36:01]
事実として計画が実行に移されたんだから、>>373は見当外れ。
|
||
379:
匿名さん
[2014-06-01 19:40:38]
なぜ昨日メディアは急に盛り上がったのだろう?
今まで聞いてきたこと以外の目新しさはなかったのに。株主総会前の意図的リークかしら。 とにかくJRの正式発表が待ち遠しいですね。 そして諸々合意してサクサク進めないと。気長に進めるほど関係者も我々も若くない笑 |
||
380:
匿名さん
[2014-06-01 19:46:54]
リークに決まってるだろそんなの。
|
||
381:
周辺住民さん
[2014-06-01 19:48:25]
オリンピックまでと言ってるから、水上バスやら羽田貨物線旅客化やらセットで一気に整備出来るんじゃないかな。
お金もオリンピック名目でつぎ込めるし。 |
||
382:
匿名さん
[2014-06-01 19:48:35]
多少の障害は全てオリンピックを言い訳に進めりゃいいんだよ。2003年にはそれがなかったというか落選したからね。
|
||
383:
匿名さん
[2014-06-01 19:54:17]
都市開発なんて功罪あるのは当たり前なんだから、反対しようとすればいくらでもできるからね。そんなのどっちが正しいかなんてわからんわけだ。
ただオリンピックがなかったらいくら老朽化したからって、平時なら優先順位が低そうな国立競技場の建て替えなんてないし、都心をブルーインパルスが飛ぶことなんかないわけだよ。 昨日のブルーインパルスの飛行は良かった。国立競技場サヨナラではあったけど実はあれは東京オリンピックへの道がスタートしたんだなと多くの人が実感するきっかけになったんじゃないかな。次にブルーインパルスを再び見るのはオリンピックだなとみんな心に刻まれたと思う。 |
||
384:
匿名さん
[2014-06-01 19:54:53]
建設費高騰してるから当初計画よりは規模縮小するのかね?
|
||
385:
匿名さん
[2014-06-01 19:56:40]
そういう意味では新駅発表も今になった理由はいろいろあるんだろうけど機が熟したと言えるんでないの?
株価が大幅に下落している最中に発表してもしらけるしな。 |
||
386:
匿名さん
[2014-06-01 20:06:57]
六本木なんてヒルズができる前はオフィスエリアとして認知されてなかったわけだけど、今や東京を代表するオフィスエリアとなったわけだ。六本木は都心ではあるがJR駅もないし、地下鉄路線も大江戸線と日比谷線のみ、南北線もあるけど新幹線や羽田空港へ行くのにもダイレクトに行けず乗り換えが必要で交通利便性は良いとは言えない。
まあ金融やITのような業態は従来型の業種と異なり、工場とか地方支社とかあるわけじゃないので、必ずしも地方へのアクセスは必須というわけでもないのかもしれんけど。 交通利便性が劣るのに一流オフィスエリアとなれた理由は、やはり生活インフラや飲食店などが洗練、充実していたからだろうね。 新宿や汐留はそれが今ひとつなのかな。サウスゲートエリアは様々な規制緩和により競争力を持たせる高層らしいけど、飲食店の規制(ビルの中だと裸火とか使えないので炭火焼きとか制限がある)とかも取っ払ってこのエリアだからこそできる飲食店業態とかも作り出してもらいたいね。 |
||
387:
匿名さん
[2014-06-01 20:51:59]
衣食住の充実がポイントかな。
確かに汐留とか品川のようになってほしくない |
||
388:
匿名さん
[2014-06-01 21:04:33]
運河沿いとか利用してニューヨークみたいなおされな街にして欲しいなー。なので上空からみたあの水処理場のダサい絵をはやくどうにかしてほしい笑
|
||
389:
匿名さん
[2014-06-01 21:12:19]
繁華街化は治安の悪化も伴うから微妙
高輪ホテル群に来る「旅の恥はかき捨て」の観光客 特に国際特区云々で誘導される外国人たちが多くなると それこそ六本木並みの混沌を招きかねない 一流オフィスエリアと書いてる人がいるけど殺人が起こる街だからね (芝浦もジュリアナ時期がトラウマもんらしい…まあ地元住民はたまったもんじゃないよね) 線路はさんでるから大丈夫だとは思うけど 港南側は今のままノンビリ健全な場所であって欲しい |
||
390:
匿名さん
[2014-06-01 21:17:17]
だから功罪あると書いている。全員のいうこと聞いてたらどうにもならん。地元民の静かな生活が、、、とか一見正論だが繁華街がいやならもっと田舎に住めばいいわけだよ。都心で静かな生活とかそういう既得権益者による抵抗はオリンピックを言い訳に強引に進めるしかない。
|
||
391:
匿名さん
[2014-06-01 21:23:18]
あと六本木ヒルズと六本木は違う街だね。六本木ヒルズができてむしろ治安は良くなった。ヒルズができる前は一般人は六本木なんか行かなかったし、ヒルズ周辺は夜中でも安全に歩けるからな。六本木ヒルズは麻布十番と相互作用を与えながらうまくいっている。既存の街とのシナジーがあり再開発特有の薄っぺらさが補ている。
サウスゲートエリアの場合麻布十番みたいな既存の街との連続性が課題だね。港南も汐留もそれがない。高輪や新橋も線路挟んで行きにくく、物理的に遠すぎて連続性がなかった。 |
||
392:
匿名さん
[2014-06-01 21:28:35]
麻布十番なんて昔はどの駅からも遠いし、川沿いの低地で高級感はないし、さえない商店街に過ぎなかったわけだけど、その交通不便なところを逆手にとって電車で来る客を始めから考慮せず、深夜営業して見たり、駅から遠い分賃料も安いからいろんな冒険ができた。
そういう穴場的な街が近くにあると再開発にも深みがでる。 |
||
393:
匿名さん
[2014-06-01 21:30:25]
再開発できれいなだけだといつか行き詰まる。大手デベロッパーのコントロール配下においたら結局イオンモール化してオリジナルの魅力を失う。
|
||
394:
匿名さん
[2014-06-01 21:43:57]
そうは言いながら港南口前の雑居ビル群はイヤだとか
高浜橋のバラックはイヤだとか…勝手なことばかり |
||
395:
匿名さん
[2014-06-01 21:49:42]
そうそう。住宅街みたいな三井ららポとか、つまらないアトレとかつくらないで、最低でも丸の内程度にはお洒落さだしてほしいなー。羽田空港みたいないかにも作り込んだ和もイマイチなので、やるならオリジナルな日本の良店おいてほしい。
|
||
396:
匿名さん
[2014-06-01 21:51:39]
高浜橋は綺麗になりますよ。既出ですが。
|
||
397:
匿名さん
[2014-06-01 21:52:08]
現実的にはデベロッパーのパートナーは必要じゃないかと思います
同じような商業施設になるというのは都心ではあまりないような気がするからあまり心配してない エリア内に統一的なコンセプトがあると良いというのは同意、石畳とか緑化とかガラス張りとか水を引き回すとか何かいいアイデアがあるといいですね |
||
398:
匿名さん
[2014-06-01 21:53:03]
>>390みたいな強引な連中が出てくることを予想してか
港区はあらかじめ手を打ってる =要所に教育施設や病院を置いてる (新駅予定地の東側に芝浦小学校とか) これで風営法にかかる店舗は作れない おあいにくさまだがオリンピックだろうが何だろうが 海側は健全な街にするという区の意志が既に先行してるのよ |
||
399:
匿名さん
[2014-06-01 21:53:38]
でもよ、統一的コンセプトでつくった汐留の変なイタリアみたいなやつとか悲惨じゃね?
|
||
400:
匿名さん
[2014-06-01 21:56:41]
港区やるなあ
|
||
401:
匿名さん
[2014-06-01 22:05:32]
汐留はヒートアイランドの原因だし、全然つまらない。でも続く新橋がいい味だしてるから憎めない。
こんなに土地空いてて都心で国際アピできるところ2度とでてこないから、なんとしても東京いち格好良くしてほしいです。 |
||
402:
匿名さん
[2014-06-01 22:09:12]
>>390
サウスゲートのコンセプト自体が 風とか緑とか水を活かした環境重視のもので より背の高いビルを建ててギューギューに詰め込むという 既存のまちづくりとは真逆なんだわ (そういうのが好きな人は六本木や五反田に住めばいい) 都心に近いのにゆったりと贅沢な空間利用をする これが良いわけですよ ──っていうかその辺を理解してないなんてサウスゲートスレ的にびっくりだが |
||
403:
匿名さん
[2014-06-01 22:12:31]
しかし品川の高輪側とか、なんであんなつまらないのかね。パチンコできたり、百恵ちゃん時代の遺産のようなプリンスとか。日本富裕層の高級住宅街の魂をみせつけるときだとおもふ。
|
||
404:
匿名さん
[2014-06-01 22:27:24]
>>402
それ豊洲や有明でも同じような。 |
||
405:
匿名さん
[2014-06-01 22:29:24]
高輪は都心隣接なのに緑に囲まれた閑静な住宅地だから希少価値があるのであって
商業集積を積んで積んで積み上げて価値を作ったわけじゃない サウスゲートもそういう価値の作り方をする……ことになっているはず |
||
406:
匿名さん
[2014-06-01 22:37:00]
芝浦ならまだしも、港南は都心から遠いでしょ。勘違い住民さんかな?
|
||
407:
匿名さん
[2014-06-01 22:40:33]
地図見た方がいいよ、芝浦も港南も港区で都心三区。残念。
|
||
408:
匿名さん
[2014-06-01 23:10:05]
港南は港区の外れだけどね。芝浦と一緒にしてほしくないなぁ。
|
||
409:
匿名さん
[2014-06-01 23:13:10]
品川駅周辺って狭義の都心でも副都心でもないんだよね
サウスゲートの開発が進むと都心とくっついちゃうけど 今後は扱いをどうするんだろ |
||
410:
匿名さん
[2014-06-01 23:23:38]
東京駅と品川駅は複々々々々線で繋がってる重要ライン
高輪と港南はそういう位置にある街 |
||
411:
匿名さん
[2014-06-01 23:29:43]
田町駅は駅の横をモノレールが素通り
芝浦とはそういう位置にある街 |
||
412:
匿名さん
[2014-06-01 23:30:28]
港区の外れは台場。地図を見られる人なら分かる。
|
||
413:
匿名さん
[2014-06-01 23:32:03]
|
||
414:
匿名さん
[2014-06-01 23:33:00]
|
||
415:
匿名さん
[2014-06-02 01:20:00]
>>413
>狭義の都心って? 都心3区とか6区とかは売りやすいように不動産屋あたりが勝手に作ったもの 東京都が公式設定してるものは下記の濃い赤色の部分を言う [PDF注意]http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous... ちなみに品川駅周辺は上記に隣接しているが「新拠点」と言う別エリア扱い [PDF注意]http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous... つか基本だろ、こんなの……レベル低すぎてうんざり |
||
416:
匿名さん
[2014-06-02 12:53:16]
マンションを売買してるのは不動産屋。
故にマンション板で都心といえば、東京都が設定した狭義エリアではなく不動産業界が決めたエリア。 |
||
417:
匿名さん
[2014-06-02 13:31:43]
サウスゲートは東京都の計画、はい終了
■田町駅東口北地区および東口地区の説明会 6月9日(月)午後7時~8時30分 (港区スポーツセンター) ※いちおう地元住人用の事前説明会ですが参加自由です ■同・都市計画案の縦覧 6月11日~25日 (東京都都市計画課・都庁2-21F、もしくは港区都市計画課・本庁6F) ※言いたいことがある人は意見書を出せます ※このスレに書いてても何も変わらないよ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
既出かもしれませんが、
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31605?page=2