東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<10>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<10>
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-06-15 01:46:58
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。

【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_1.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>1-5あたり

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/

[スレ作成日時]2014-05-08 13:25:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<10>

301: 匿名さん 
[2014-05-31 16:50:17]
PT品川とCMTが勝ち組ということでFA
302: 匿名さん 
[2014-05-31 16:56:07]
CMT住民だけど、新駅は田町より遠そうなので、使うことはほとんどないと思う。
303: 匿名さん 
[2014-05-31 16:58:09]
リニアのニュースも出ている。
新成長戦略、大阪延伸前倒しを明記へ。
来月は、新駅とリニアで話題になるな。次はカジノ待ち。
304: 匿名さん 
[2014-05-31 16:58:29]
新駅ができれば港南のオフィスビルに通うビジネスマンも嬉しいはず
いま品川駅の朝ラッシュは殺人的でいつ事故が起こってもおかしくない

ソニーやドコモ、来年度完成のシーズンテラスは
新駅を使うことができるから品川駅のラッシュはマシになる
新駅にあまり関係ない港南2、4丁目住民も
アレを逆流する恐怖が少し緩和されるよ
305: 匿名さん 
[2014-05-31 17:01:13]
>>302
山手線外回りを使う時は
田町に戻るより新駅に歩いたほうが早いかもよ
306: 匿名さん 
[2014-05-31 17:03:01]
港南3丁目ならいいってもんじゃないだろう。
ベイクレだって3丁目。
307: 匿名さん 
[2014-05-31 17:10:47]
>>299
だよね。
公園の中を歩けば近いです、だけでは不動産表記の徒歩分数としては書けないから。
308: 匿名さん 
[2014-05-31 17:19:31]
港南三丁目住民としては計画にある「水上バス乗り場」を期待

と言っても水上バスに乗りたいわけじゃなく
新駅と水上バス乗り場は直結されるだろうから
浜路橋を渡って水上バス入り口からつーっと駅直通
309: 周辺住民さん 
[2014-05-31 17:31:35]
お化けトンネルの出口あたりが新駅の東口になるんじゃない
310: 匿名さん 
[2014-05-31 17:33:21]
>>305
それも含めて考えたけど2分違ったら近い方を使うと思う。
311: 匿名さん 
[2014-05-31 17:35:12]
今まで品川で降りてたサラリーマンが新駅に流れることも考えると山手線の混雑はさらに酷いことになりそうだな。
312: 匿名さん 
[2014-05-31 17:40:06]
>>299
PT品川スタートだと→浜路橋→遊歩道→新お化けトンネル→新駅の整備が一番早そう
(新駅開業までに間に合う可能性が最も高い)
浜路橋→水上バス乗り場→直結通路→新駅は次点
浜路橋→北ビル→公園口(仮)→新駅は北ビルの計画が未決定で不透明

>>307
浜路橋→公園ショートカット→新駅はダメかも
なぜなら公園の常時開放は難しいと都職員が言ってたから
313: 周辺住民さん 
[2014-05-31 18:24:37]
ほぼこの予定図通りになるのか
ほぼこの予定図通りになるのか
314: 周辺住民さん 
[2014-05-31 18:42:46]
芝浦アイランド値上がりするかなー?
315: 匿名さん 
[2014-05-31 18:56:50]
>>310
途中で信号待ちがないから、新駅の方が歩くの早いし楽かもよ。
316: 匿名さん 
[2014-05-31 18:58:33]
芝浦アイランドは新駅から遠いから、難しいと思うよ。
新しく橋でも架けない限り。
317: 匿名さん 
[2014-05-31 19:04:27]
>>312
遊歩道ってどこに出来る予定なの?
下水道局の動きが見えないのでよう分からん。
318: 匿名さん 
[2014-05-31 19:29:32]
ケープなら新駅の恩恵受けるのでは?
319: 匿名さん 
[2014-05-31 19:37:54]
芝浦4丁目住民としては、新駅東口にエスカレータが付くかどうかもポイントだな。
320: 匿名さん 
[2014-05-31 19:51:04]
>>317
浜路橋の西端から高浜公園方面へ向けて運河沿いに草ボーボーの護岸があるでしょ?
あの遊歩道を完成させてしまえば浜路橋から新お化けトンネルまで短距離で歩ける
321: 匿名さん 
[2014-05-31 19:57:32]
>>318
直線距離なら遠くないんだけど道が遠回りだからねぇ……
ケープ~PT品川間に橋をかけるという怪情報はどうなったんだろ
322: 匿名さん 
[2014-05-31 20:17:24]
>>313
そりゃあ東京都、国交省、JR東と、モロ関係者が自分自身で作った青写真だもの
気が変わったり何か問題が起きない限り、そのまま作るよ
裁判と震災で遅れたのは──まあ仕方ない
323: 匿名さん 
[2014-05-31 20:47:10]
品川駅周辺に不動産買っとけば、間違いないよ。
324: 匿名さん 
[2014-05-31 20:51:57]
リニアの大阪延伸が早まるニュースも出たのに
新駅のニュースとダブっちまったな。
325: 匿名さん 
[2014-05-31 21:17:14]
新駅より北が勝ち組。
326: 匿名さん 
[2014-05-31 21:49:46]
新駅できると品川駅の山手線ホームも港南側に移設されるみたいだけど、移設のあかつきには田町以北のように京浜東北線とホーム共用して欲しいね。
327: 匿名さん 
[2014-05-31 21:51:20]
確か山手線ホーム移設はなくなった。東海道で4面8線使う。
328: 匿名さん 
[2014-05-31 21:57:30]
>>327
東北縦貫線で、品川駅始発も走らせる都合かな?
329: 匿名さん 
[2014-05-31 22:01:41]
>>327
正確

>>326
そうなんだけど品川駅と札の辻橋の間で山手線と京浜東北線をひっくり返さなきゃいけない
今は京浜東北を高架にしてまたいでるけど、次は途中に新駅があるのよ
けっこうアクロバティックなことになるよ(わくわく
330: 匿名さん 
[2014-05-31 22:05:51]
新駅の手前で同じような立体交差作るんだろうな。
331: 匿名さん 
[2014-05-31 22:07:39]
>>329
確か、以前の情報で
新駅ホームは山手線と京浜東北線が上下になってましたよね?
332: 匿名さん 
[2014-05-31 22:15:47]
>>331
随分前から「ひねりパラレル」と呼ばれてた
新駅は2階建てとか何とかゴニョゴニョ…ま、うわさのたぐいだから信用しないでね
333: 匿名さん 
[2014-05-31 22:19:14]
朝日新聞に載ってる地図だと移設後の山手線は新幹線ホームの隣に入線しているように見えます。
334: 匿名さん 
[2014-05-31 22:22:55]
>>333
去年、朝日だったかが新駅予想地図を乗せたときも
間違ってると書いた人がいたような。
335: 匿名さん 
[2014-05-31 22:23:46]
2階建て!なるほど
336: 匿名さん 
[2014-05-31 22:32:13]
>>333-334
例のトンデモ本が新幹線の横に新駅を描いた

現地を見ても分かるけど車両基地は“廃止”じゃなく“縮小”
今の真ん中くらいの場所に新駅ができ西半分が再開発される

だから再開発用地は20haじゃなく10ha前後になってるのが正しい
337: 匿名さん 
[2014-05-31 22:46:38]
336さん、正解です。ちなみに新車両基地はもうほとんど完成してる。あとは山手線、京浜東北を寄せるだけ。
338: 匿名さん 
[2014-05-31 22:52:49]
新駅プラス再開発用地で20haじゃないの?
339: 匿名さん 
[2014-05-31 22:54:34]
ちなみに六本木ヒルズが8.4ha、汐留が31haです。
340: 匿名さん 
[2014-05-31 23:02:26]
特区エリアだから、面積の割に容積率は有効利用できるんじゃないの?
341: 匿名さん 
[2014-05-31 23:04:56]
山手線品川駅徒歩10分の10haが
山手線新駅徒歩0分の10haに変わる

そりゃあ地主のJRが本気になるわけだ
342: 匿名さん 
[2014-06-01 00:22:18]
>341

再開発される車両基地跡は、品川駅と新駅の間の土地なんだから、その表現はおかしい。
品川駅北側に新たな出入り口ができるだろうし。
343: 匿名さん 
[2014-06-01 00:25:47]
ピンポイントなら新駅徒歩0分=品川駅徒歩10分だね
344: 匿名さん 
[2014-06-01 01:05:07]
こりゃ不動産屋さんの「売却物件求む」のチラシがさらに増えるな。
345: 匿名さん 
[2014-06-01 01:53:12]
浜松町西口再開発も、田町駅東口再開発もオフィスビルなんだよな。
芝浦新駅もオフィスビル?
346: 匿名さん 
[2014-06-01 06:18:55]
休みの日にも人が集まるような商業施設も作ってもらいたいですよね。
港南口や汐留を、もうひとつ作ってもしょうがないですし。
でも港南口も小売りと飲食はダメですよねぇ。やっぱり商圏が狭いのが原因でしょうか。
347: 匿名さん 
[2014-06-01 09:59:33]
ホワイトキャンバスのような更地に国際戦略総合特区対応の都市をスクラッチ開発するって話ですよね?
「駅徒歩xx分」とか昭和の下宿広告みたい。「域内移動用の全自動運転シェアカー完備」とか、オリンピックやリニアの海外売込みに貢献する未来都市のショーケースとして、世界が注目するような新しいことやってほしいですよね。
http://googleblog.blogspot.jp/2014/05/just-press-go-designing-self-dri...
http://www.yankodesign.com/2013/04/11/human-hives-of-the-future/
http://goo.gl/PKck6i
348: 匿名さん 
[2014-06-01 10:06:21]
高輪口に住んでると港南口ですらも羨ましい。
オフィスビルのおまけの飲食店街でも、土日に一部でも開けてくれれば大満足だよ。
綺麗なビル街のガラガラのお店でゆったり飲食するのが楽しみ。

とは言いつつも、折角外国人ビジネスマンを呼ぶのなら
免税を謳う家電量販店を誘致して欲しい。需要あると思うよ。
349: 匿名さん 
[2014-06-01 10:39:27]
運河沿いにカフェが並ぶようにはなりませんかね。
350: 匿名さん 
[2014-06-01 10:46:42]
港南側はハーフ商圏だからなあ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる