東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。
【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_1.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ
品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。
関連情報は>>1-5あたり
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
[スレ作成日時]2014-05-08 13:25:20
東京サウスゲート計画<10>
21:
匿名さん
[2014-05-09 12:36:11]
つなげないと新駅のバリューが下がるからつなげるのでは?
|
||
22:
匿名さん
[2014-05-09 12:42:35]
繋げるなら、分岐の問題と高架線の勾配の問題とを解決しなければいけません。
隣りに東海の新幹線引込線があるので、解決はより難しくなります。 |
||
23:
匿名さん
[2014-05-09 12:53:46]
確かに、物理的に難しそう。
しかも、仮に新駅から繋げた場合、短絡線との関係はどのように考えるんでしょう?あくまで、短絡線は羽田↔︎成田間のアクセスの問題である一方、貨物線は都心↔︎羽田間のアクセスの問題だから、両線は両立するのかな? |
||
24:
匿名さん
[2014-05-09 12:58:05]
確かに、外国人が羽田から新駅に向かうのに、田町を経由して行くのと(あるいは、京急で品川を経由するのも同じ)、直に新駅に行くのとでは全然違いますよね。
|
||
25:
匿名さん
[2014-05-09 13:05:25]
貨物線利用の短絡線にNEXを走らせれば、貨物線・東京経由の羽田-成田のNEXもアリ?
浅草線利用の短絡線の場合の新東京駅を作らなくて済むし、京急&京成との面倒な交渉もないし。 |
||
26:
匿名さん
[2014-05-09 13:09:34]
短絡線とは両立ではなく、ライバル関係でしょう。
貨物線利用の情報を出して短絡線の収益予想を悪くするほうが、 モノレールを持つ東日本には良いのかも知れません。 |
||
27:
匿名さん
[2014-05-09 16:27:55]
サウスゲートはしばらく開発止まりそうだな。
|
||
28:
匿名さん
[2014-05-09 19:03:26]
短絡線と貨物線は、実現するもしないも、片方だけというのは無いでしょうね。
短絡線ができたらモノレール死亡だし、貨物線が羽田までつながった日には京急が大変なことになってしまいます。 よって、仲良く両方とも実現するか、しないかの2択かと。 成田のNEXと京成と同じような関係になるのではないでしょうか。 モノレールは、どっちに転んでもジリ貧ですが。 |
||
29:
匿名さん
[2014-05-09 20:04:26]
京急は、東急と一緒に蒲蒲線を実現すればよいのでは?
|
||
30:
匿名さん
[2014-05-09 20:41:41]
途中で乗換えが必要な蒲蒲線ね。
|
||
|
||
31:
匿名さん
[2014-05-09 20:45:40]
東急は新横浜乗り入れを果たしたら、次は羽田に手を出してくるでしょうね。
政治力ありますから。 |
||
32:
匿名さん
[2014-05-09 21:11:26]
蒲蒲線は東急にはメリットがあるでしょうけど
京急にしてみれば京急品川で乗換えてる渋谷池袋方面の客が 蒲田から乗換えになるだけでメリットは少なそうな。 |
||
33:
匿名さん
[2014-05-09 22:43:01]
泉岳寺の短絡線は、大深度で建設費が約3,500億円で莫大だから、京急は一部負担に躊躇しそう。
蒲蒲線のほうが現実的。 |
||
34:
匿名さん
[2014-05-09 22:49:58]
羽田に向かう3本の短絡線が全部実行されたら、各社が電車賃で回収するのに何十年かかることやら。
というより、京急がそれで貧したら、新駅の費用分担が永遠に解決できなさそう。 |
||
35:
匿名さん
[2014-05-09 23:27:01]
京急に新駅の費用分担なんてありましたっけ?
|
||
36:
匿名さん
[2014-05-09 23:33:30]
■JR品川駅港南口(東口)「港南一丁目市街地住宅」の建て替え計画
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2014/05/post-1ab1.html 普通に既出のことではあるけれども |
||
37:
匿名さん
[2014-05-09 23:38:45]
牛乳のCMに使われた場所ですね。
|
||
38:
匿名さん
[2014-05-10 08:12:49]
|
||
39:
匿名さん
[2014-05-10 08:20:08]
京急の地上ホーム化ですか。
別にやらなくても新駅にたいした影響は無いような。 |
||
40:
匿名さん
[2014-05-10 11:52:48]
新駅じゃなく品川駅の改良だよ
港南口から高輪口、15号を超えてプリンス方面まで 2階フロアを歩行者用に貫通させたいわけだが そこに京急線ホームがあって邪魔になってる |
||
41:
匿名さん
[2014-05-10 12:01:40]
京急地上化しなかったら短絡線のルートが取れなくなる。
|
||
42:
匿名さん
[2014-05-10 13:11:59]
そうそう。新駅のために線路の配置変えが発生してくるから。
五輪後までそのままの線路にしといて、資材と人件費が安くなるまで待たされるとか? |
||
43:
匿名さん
[2014-05-10 13:58:36]
新駅と、短絡線と、高輪側の再開発と、
話がゴッチャになってない? |
||
44:
匿名さん
[2014-05-10 15:58:58]
品川駅を北側に大きく広げて東西連結道路の北側に入り口を作れば新駅要らないような気がしてきた。
|
||
45:
匿名さん
[2014-05-10 16:04:36]
新駅いらないって、、、。
品川田町間の距離がありすぎるから新駅作るんでしょうが。 |
||
46:
匿名さん
[2014-05-10 16:11:08]
浜松町田町間も同じくらい距離ありますよ。リニアが品川に来るなら山手線の速達性の方が大事になるかも。
|
||
47:
匿名さん
[2014-05-10 16:19:25]
新駅直結タワマンが多量供給されたら、港南4丁目りは底値の連続更新になる。
短絡線ができたら、モノレールが錆びれて天王洲は忘れられた地になる。 |
||
48:
匿名さん
[2014-05-10 16:27:48]
新駅って、当初の予定では来年の開業だったんでしょ?
|
||
49:
匿名さん
[2014-05-10 16:30:45]
5/9 舛添知事会見から---実現の歩みは遅いようです。
記者: カジノ法案についてお聞きしたい。今国会で審議入りもしくは可決というような流れの報道がある。改めて知事のカジノに対する所見をお聞かせください。 知事: まだ検討中で、プラスマイナスあると思います。私は、これは優先課題ではない。まずオリンピック・パラリンピックの準備からしてやることがいっぱいありますから、国の法案が通ったら通ったでまた考えますけども、今まだ検討の俎上にものっていません、というのが今の状況です。 |
||
50:
匿名さん
[2014-05-10 16:36:16]
港南四丁目のバリューは駅近ではなく眺望だよね。駅近だと便利だがレインボーブリッジビューがない。
|
||
51:
匿名さん
[2014-05-10 16:46:25]
田町も西口のペデストリアンデッキを南側に延ばす計画あるから、再開発地域と直結させることになれば、いずれ品川駅と繋がるかもね。
|
||
52:
匿名さん
[2014-05-10 16:55:02]
駅の入り口だけ近くなってもしよーがねーだろ
|
||
53:
匿名さん
[2014-05-10 17:03:53]
>>49
カジノ税の帰属が地方税になるのか国税になるのかで話が違ってくる。国税になるなら東京都にうま味はないが、自民党としては国税にしたい。 都知事からすれば変に自民党と争うより、まずは引き延ばし作戦にしたいということだろう。 |
||
54:
匿名さん
[2014-05-10 17:09:14]
新駅ができたら現在泉岳寺が最寄りのオフィスビルの賃料は新築なら五割、既存でも最低二割はあげられる。
容積率の緩和(400→600)すれば床面積も五割増し。 理屈からいえば新駅と容積率緩和でオフィス用地の収益力が二倍から三倍あがるよね。 |
||
55:
匿名さん
[2014-05-10 17:15:14]
容積緩和は無いんじゃない?港南の乱開発で高輪に海風が入らなくなった反省があって、再開発地域は風の通り道なんかが計算されているわけで。
|
||
56:
匿名
[2014-05-10 17:16:04]
泉岳寺って、飽和状態でオフィスもマンションも資産価値が下がり可哀想ですね。都営浅草線のポジは残念だが。
|
||
57:
匿名さん
[2014-05-10 17:17:15]
泉岳寺駅から新駅のホームまで、距離がありそうだからどうだかな。
|
||
58:
匿名さん
[2014-05-10 17:17:36]
泉岳寺は値上がりしてますよ。もちろん新駅狙いの先物買いが要因。
|
||
59:
匿名さん
[2014-05-10 17:21:20]
いや泉岳寺だけでなく今はどこも値上がりしてるでしょ。
|
||
60:
匿名さん
[2014-05-10 17:21:41]
だからよ、泉岳寺駅から遠いとかそういう話じゃないんだよ。泉岳寺駅が最寄りってんじゃオフィスとしてのバリューは低い。やはりオフィスは山手線最寄りだよ。地下鉄それも一路線じゃ話にならん。現在オフィス立地としての空白エリアが爆上げする。
|
||
61:
匿名さん
[2014-05-10 17:31:46]
|
||
62:
匿名さん
[2014-05-10 17:36:38]
|
||
63:
匿名さん
[2014-05-10 17:40:05]
港南のマンションの肩を持つわけではありませんが、新駅付近にどの程度の規模のマンションが建つか分かりませんよ。
高さ制限の問題もありますし、主に外国人向けの賃貸専用が建つかもしれませんしね。 |
||
64:
匿名さん
[2014-05-10 17:45:51]
芝浦のマンションは忘れ去られている件…
|
||
65:
匿名さん
[2014-05-10 17:46:48]
>>62
駅が5年後にできる場合、10年後にできる場合、できるかできないかわからない場合 それぞれなケースで適正な価格は異なる。 自分の想定シナリオが外れた場合損切りで売る可能性はあるね。でも買うやつの思うシナリオはまた違うから投げ売りって感じにはならないかも。 腐っても港区、腐っても高輪(もしくは三田)だからね。 一定価格以下になれば買う人いるからを |
||
66:
匿名さん
[2014-05-10 17:47:51]
にしても、駅本当にできるんですかね。
将来的にではなく20年頃までに。。。 |
||
67:
匿名さん
[2014-05-10 17:49:26]
土地は最も収益が高い利用をするもの。最も収益が高いのがオフィス、その次が商業。最後が住宅だ。
新駅周辺は基本オフィスだよ。オフィスもだめ商業もだめなとこがマンションになる。 |
||
68:
匿名
[2014-05-10 17:49:33]
勝ち負けや浮き沈みにも影響されず、それなにりに高水準を保ってる天王洲の勝ちだね…、と天王洲を誉めると泉岳寺(都営浅草線/北総線沿線の千葉県民)らが激怒するんですよねw
|
||
69:
匿名さん
[2014-05-10 17:55:23]
>>66
できるかもしれない、できないかもしれない。 できない場合の適切価格とできる場合の適切価格の間で決まる。つまりマーケットが決める。マーケットが楽観的なら価格はあがる。マーケットが楽観的すぎると思えば買わない方がいい。マーケットが悲観すぎると思うなら買えば良い。 |
||
70:
匿名さん
[2014-05-10 17:58:18]
新駅ができることが保証されたら価格は今より間違いなくあがる。保証が欲しいなら後で高く買うしかない。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |