東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<10>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<10>
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-06-15 01:46:58
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。

【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_1.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>1-5あたり

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/

[スレ作成日時]2014-05-08 13:25:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<10>

181: ゆりかもめ住民 
[2014-05-20 22:11:22]
東京商工会議所、都心上空飛行や羽田増便、VIP専用レーン整備などを要望
http://flyteam.jp/news/article/35567

東京商工会議所は観光・まちづくり委員会で2020年オリンピック・パラリンピック東京大会に向け、訪日外国人旅行者数2000万人の達成に向け、戦略的、計画的に取り組む項目をまとめ、国に要望しています。

(中略)

首都圏空港の機能強化では、概ね2020年代前半に首都圏空港の航空需要全体が、約75万回の空港容量の限界に達する見込みのため、容量のさらなる拡大に向けた、都心上空飛行、深夜早朝時間帯の新規就航、増便を図ることを提言しています。この施策では、都心と首都圏空港の交通アクセス向上を同時に行うことを求めており、鉄道の新路線の整備、既存路線の有効利活用、深夜バス運行の事業者を対象とした支援策などの方策を検討することも指摘しています。
182: 匿名さん 
[2014-05-20 22:12:36]
都心上空飛行とかあり得ない。本気でやめてほしい。
183: 匿名さん 
[2014-05-20 22:55:18]
要望すれば必ず叶うわけじゃなし。
184: 匿名さん 
[2014-05-20 23:02:15]
バラ色の未来ばかりじゃないってことで。
185: 匿名さん 
[2014-05-20 23:58:13]
>>181
そっちを貼るのはコテハンらしくないチョイスだなぁ
東商が出した元の提言とかなりニュアンスが違うよ
■「観光立国実現に向けたアクション・プログラム」の見直しに関する意見
[PDF注意]http://www.tokyo-cci.or.jp/file.jsp?id=31602
186: 匿名さん 
[2014-05-21 00:21:10]
都心上空飛行の件は、去年から検討はしていたみたいだね。国交省のサイトに議事録があった。

http://www.mlit.go.jp/common/001021080.pdf

「羽田空港の都心上空飛行の検討に際しては、どの程度の容量が増えるのか、試算した上で検討を行うべき。また、地上の障害物件と制限表面の関係についても検討を行うべき。」
187: 匿名さん 
[2014-05-21 00:28:24]
カジノのニュースを調べたら大阪が第1号で、大阪と東京に1箇所ずつと書かれていた。
188: 匿名さん 
[2014-05-21 00:30:28]
「成田が機能不全だから、都心上空を飛ばしてでも羽田を増便しよう」って本末転倒だからねぇ
環境負荷がかかるのは仕方ないが、それは都心<<<<より田舎の成田にするべきで
本来やるべきことは成田の拡充(というか計画通りの整備)&アクセス改善でしょう

まあ泉岳寺新駅からは成田も羽田も1本だからサウスゲート的にはどちらでも可
189: 匿名さん 
[2014-05-21 00:32:44]
「最近の飛行機は静かですので」というのは
都民じゃなく成田市民に打診すりゃ良いわな
190: 匿名さん 
[2014-05-21 00:35:16]
>>188
泉岳寺駅とJR新駅とがビミョーに離れてるけど。
191: 匿名さん 
[2014-05-21 00:48:57]
>>188
成田は海が無いからな。絶対に誰かが被害を受ける。
同じく海のないロンドンのヒースローなんかも反対運動がすごくて有名。
そういう所を拡張するのは時間も金もかかる。

やはり空港は海に作って海から離発着するしかないんだよ。
関空もわざわざ大金かけて陸地から5kmも離れたところに作っただろ。
192: 匿名さん 
[2014-05-21 01:15:25]
羽田はいずれ行き詰まるから
そうなると首都圏第三空港かね
木更津か、横浜か、オリンピックの臨時対応だけなら横田か
193: 匿名さん 
[2014-05-21 23:09:33]
首都圏第三空港か。
茨城空港のアクセスを多少改善すればいいのでは?
常磐線と接続すれば、東北縦貫線で品川からのアクセスも悪くはないだろう。
194: 匿名さん 
[2014-05-21 23:16:31]
茨城は車社会なので
空港自体が電車からはあまり便利ではないから無理じゃないの。
195: 匿名さん 
[2014-05-22 01:56:23]
>>193
確かに茨城空港が首都圏第三と言われたこともあったんだが…現実的にダメ
東西南北のバランスから言えば横田民営化がまだマシだったかな
北:成田、南:羽田、西:横田、東──:……なし

木更津=東は羽田の管轄空域とかぶるのよ
木更津に降ろすくらいなら羽田に降ろした方が良い

とりあえず北の成田、南の羽田にして
成田を拡充するのが色々ベストなんだわ
──つかそもそも、だから成田にしたんだし
196: 匿名さん 
[2014-05-22 20:53:29]
横田民間運用しても成田と同じで内陸空港である限り騒音問題が難航するのは必至なんだよな。

成田を戦略特区にして、特区なんだから騒音ぐらい我慢しろってするのが最良なんだろう。
197: 匿名さん 
[2014-05-22 23:13:55]
そうすると、森田健作氏に頑張ってもらって、リニアを品川から成田まで延伸してもらえば
サウスゲートにとっては万々歳だな。
198: 匿名さん 
[2014-05-27 04:47:49]
最近動きがないですね。。。進んでいるのだろうか。。。
199: 匿名さん 
[2014-05-27 14:02:56]
戦略特区の9区だけ、空き家を外国人旅行者に貸し出すらしいが、治安は大丈夫なのだろうか?不法滞在の温床にならなければ良いが。
200: 匿名さん 
[2014-05-27 15:17:14]
9区で空き家と言っても、たいした場所は空いてないんじゃない?
201: 匿名さん 
[2014-05-27 19:31:52]
田町車両基地の工事の進捗状況も見えにくいですね。
202: 匿名さん 
[2014-05-27 22:12:44]
空き家って賃貸募集してるアパート、港区にもたくさんあるだろ。
203: 匿名さん 
[2014-05-27 22:23:53]
三井不動産が3500億円増資して、日本橋、八重洲、日比谷の再開発資金に充てるそうです。

サウスゲートは優先度低そうね。
204: 匿名さん 
[2014-05-27 22:38:58]
三井は品川ではなく田町、大崎だかんな
205: 匿名さん 
[2014-05-27 23:33:54]
新駅まだ〜
206: ゆりかもめ住民 
[2014-05-29 06:40:41]
http://www.asahi.com/articles/ASG5X51QWG5XULFA015.html?iref=com_alist_...

羽田・成田の国際線発着、五輪前に8万回増 国交省案
2014年5月28日22時45分

国土交通省は、2020年の東京五輪・パラリンピックで日本を訪れる外国人が増えるのに備え、20年までに羽田、成田両空港に発着できる国際線を増やす案をまとめた。都心上空の飛行制限を緩め、両空港の離着陸回数をいまの年間約75万回から約83万回に増やす。

羽田は3万9千回、成田は4万回増やす。それぞれ1日50便ほど増える計算で、すべて国際線で使う。

国交省は騒音を抑えるため、東京都や神奈川県の上空を通る飛行ルートの多くでは高度6千フィート(約1800メートル)以下で飛ぶのを認めていない。20年までにこの高さ制限を夕方の3時間だけ緩め、羽田の離着陸回数を増やせるようにする。成田は、飛行機が着陸後に素早く滑走路を出るための誘導路を造ることなどで増やす。
207: 匿名さん 
[2014-05-29 12:13:14]
都心上空ルート解禁か。港南終わったな。
208: 匿名さん 
[2014-05-29 12:57:01]
夕方3時間なら問題ないけど、夕方寝てるような仕事の人には辛いわな。
209: 匿名さん 
[2014-05-29 13:16:18]
>>206
既出ネタ
210: 匿名さん 
[2014-05-29 16:58:22]
■日本最大級オフィスビル「品川シーズンテラス」-地域住民の利用も視野に
http://shinagawa.keizai.biz/headline/2101/

完成まであと7ヶ月ほど
すくすく育ってるよね
211: 匿名さん 
[2014-05-29 17:30:23]
子供が外で遊んでる時間騒音にさらされるのか。
212: 匿名さん 
[2014-05-29 18:26:18]
もともと子供が外で遊んでうるさい時間帯だな
室内遊びにしてくれると助かる
213: 匿名さん 
[2014-05-29 19:13:00]
>>206
あんたもしつこいね
だが東京上空の着陸ルート化は無理だよ
舞浜が拒否、成田が拒否してるものを
「東京ならOK♪」って、そんなわけねーだろwww
214: 匿名さん 
[2014-05-29 22:11:05]
港南は大変ですね。モノレールもなくなるかもしれませんし。
215: 匿名さん 
[2014-05-29 23:18:37]
そのタブーを破るっていう記事じゃないの?
216: 匿名さん 
[2014-05-29 23:45:05]
モノレールがあるのは天王洲。
サウスゲート外。
217: 匿名さん 
[2014-05-30 00:08:07]
港区は戦略特区だから多少の騒音は我慢させるんだろ。これも規制緩和の一環でしょう。
218: 匿名さん 
[2014-05-30 00:14:37]
206に港区限定などとは書かれていないが?
219: 匿名さん 
[2014-05-30 01:28:57]
今でも港区上空はかなり頻繁にヘリが飛んでいて、うるさい。
仮に飛行機のルートになったところで、うるさい回数が増えるだけ。
真剣に騒音を許容できないほど神経質な人は、都心には住んでないと思う。
(もしくは防音に金を掛けられるほどの金持ち)

というわけで、飛行機騒音の件で神経質に騒ぐ人は港区民生活の実情知らんだろとしか思えない。
220: 匿名さん 
[2014-05-30 01:46:20]
羽田の飛行機が一時間に何本着陸してると思ってるんだ。山手線以上だぞ。
221: 匿名さん 
[2014-05-30 02:23:26]
>>219
>というわけで、飛行機騒音の件で神経質に騒ぐ人は港区民生活の実情知らんだろとしか思えない。
高台住宅地はけっこう静かなんですが。あなたの方こそ港区民生活の実情を知らないようですね。
222: 匿名さん 
[2014-05-30 03:03:40]
万が一上空を飛行機が飛ぶとしても
4が5になるサウスゲート周辺より
1が5になる高輪などのダメージははるかに大きいだろうね

(なお4が5と書いたけど実は今が6で飛行機の追加は気にならないかもよ)
223: 匿名さん 
[2014-05-30 07:54:09]
港南の海に近い場所が、城南島みたいな感じになるってこと?
224: 匿名さん 
[2014-05-30 08:18:27]
>>223
そこまではならないけど例として挙がってる着陸ルートなら
新宿駅付近で上空900メートル
品川駅付近で上空450メートルを通過するくらい、かな

こんなの都民が認めるとは思えないけど
225: 匿名さん 
[2014-05-30 08:41:40]
せっかくなので騒音の数値を具体的に調べてみた

サウスゲート直上を飛ばれた場合でだいたい60~70dbくらいだね
(機種によって若干異なる)

この数字は幹線道路沿いの騒音実測値と同じかやや低いくらいだから
いま現在すでに首都高や海岸通りに囲まれてるココで暮らせてるのなら
騒音の「数値的には」特に問題にはならないと思われる
じっさい夜中に首都高を車が走ってても気にせず寝てるでしょ?
226: 匿名さん 
[2014-05-30 09:15:14]
さすがに住宅地区は認めないだろうから高輪は大丈夫ではないか。準工の港南はピンチかな。
227: 匿名さん 
[2014-05-30 09:27:49]
首都高の真横の数値だろそれ。線路の騒音レベルは70~80デシベル。
228: 匿名さん 
[2014-05-30 10:16:14]
>>226
高輪の上を飛ばない限り港南の上も飛べないんだが……www
229: 匿名さん 
[2014-05-30 10:21:27]
>>227
いわゆる幹線道路(一般道)の数字
(首都高だと今でももうちょい高いかも)
いずれにしろ鉄道や道路脇より
上空500メートルを飛ぶ旅客機の方が騒音は低いみたい

加えて港南や芝浦の高層マンションは皆んな防音サッシだし
生活の障害になる可能性は低いね
230: 匿名さん 
[2014-05-30 10:35:51]
>>226
>さすがに住宅地区は認めないだろう
想定されてる着陸ルートは新宿・渋谷・港・各区の真上をアプローチする
つまり高級住宅街とされる場所の上も通るわけで
住民の大反対運動が起こるのは必至
──→とうぜん東京上空通過案は通らないだろう

つか国交省もそんなことは分かっているはず

裏読みすれば「それより成田をなんとかしろよ」という反論を出させ
世論を盛り上げることこそ国交省が描いた真の目的かもしれんな
成田周辺にプレッシャーをかけて成田正常化につながるからね
231: 匿名さん 
[2014-05-30 11:06:41]
飛行機が着陸するときの降下角は3度で
前に1キロ進むたびに50メートルほど下がる

これはどういうことかと言うと
例えば港南のある地点と、そこから1キロ離れた高輪とで比べた場合
騒音源であるエンジンとの距離差は50メートルしかない≒ほとんど変わらないということ

騒音ありきで防音対策がされている港南・芝浦のマンションは大丈夫だけど
閑静な住宅街で特に防音などされていない高輪の住宅には
それなりの音圧が直撃することになる

もともと五月蠅い港南・芝浦は相変わらず五月蠅いだけで不変だけど
閑静→港南並の騒音になる高輪・芝・麻布などは高級住宅地としての価値を失うかもね
232: 匿名さん 
[2014-05-30 11:07:51]
>>230
舞浜付近でも騒音問題はあったよね?
もし都心上空通過を許されるなら、舞浜より都心側の江東区上空も堂々と通れるようになるんじゃないの?
233: 匿名さん 
[2014-05-30 12:32:19]
>>231
着陸ルートを引くとしたら港南~お台場のあたりだろうから、高輪はそもそも水平距離が離れてる。
234: 匿名さん 
[2014-05-30 12:34:00]
舞浜というか鉄鋼団地やTDRの上(住民はいない)をかすめることさえ反対で潰された
まして900万都民の上を飛ぶなど、誰が考えても「無理」

そのうえでわざわざリークされてるからには
>>230のような真意の裏読みが必要
235: 匿名さん 
[2014-05-30 12:39:05]
>>234
豊海町~レインボーブリッジ~羽田の着陸ルートだったら、多少港南と台場に人が住んでるくらいで、900万23区民のほとんどは影響受けないだろ。
236: 匿名さん 
[2014-05-30 12:39:55]
>>233
せめて既出の資料(>>175)くらいは目を通してから発言して

都内上空案=陸上を通って北から南に着陸するルートを開放するという意味
こうすることで4本の滑走路をフル活用する

東からベイエリアをかすめて着陸させるだけでは
今と変わらず、発着回数は増やせない
237: 匿名さん 
[2014-05-30 12:43:35]
>>235>>236で同じ
それは今つかってる逆風時の着陸ルートと本数の違いがない
何のためにやるかを少しくらい考えて
もし空港の仕組みが分かってないなら黙ってて
238: 匿名さん 
[2014-05-30 17:38:57]
要するに都心上空の飛行案は
浦安や成田の環境を守る(笑)ために
新宿・渋谷・品川には犠牲になってもらいましょうという意味だからな……

本末転倒も甚だしく実現性は限りなくゼロでしょ

っていうか一旦そういう結論めいたのに
「ゆりかもめ住民」が蒸し返した真意が不明
どういうつもりか弁明よろしく

239: 匿名さん 
[2014-05-30 19:20:59]
普通に解禁されるでしょ。国策だし。
東京都も反対しないだろうし。
240: 匿名さん 
[2014-05-30 20:35:18]


そう、よかったね
241: ゆりかもめ住民 
[2014-05-30 20:39:33]
私はいいニュースも悪いニュースも分け隔てなく、
重要そうな新情報を見つけたら展開してるだけですよー。
>>206 は「国交省が案をまとめた」という点と「夕方3時間限定」という点が新情報。
242: 匿名さん 
[2014-05-30 20:41:28]
渋谷再開発や、虎ノ門六本木のアジアヘッドクォーターのニュースは2020あたり目指した形でてくるけれど、品川のはチラリともでてきませんね。。。気が遠くなるほど先延ばしなのかしら。。。
243: 匿名さん 
[2014-05-30 20:52:39]
もうすぐ出てくる。動き出したら一番早い。

ま、虎ノ門や六本木みたいな商業施設はできないから、住んでいる人にはあまりメリットないかもね。
外人相手の店が周辺に増えれば雰囲気変わるかも。
244: 匿名さん 
[2014-05-30 22:15:39]
商業施設多少できてくれませんかねー。品川はのなにがたいないって、華やかさや賑やかさオシャレ感。半端な施設ばかり。適度に洗練された賑わい欲しいな〜。
245: 匿名さん 
[2014-05-30 22:40:03]
品川は海沿いで有効商圏が狭いから商業施設には不向き。オフィスビルの方が採算取れるだろ。
246: 匿名さん 
[2014-05-31 05:43:56]
いよいよJR東日本が発表しますね。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140531/t10014871851000.html
247: 匿名さん 
[2014-05-31 06:02:59]
やっと正式発表!よかった!
248: 匿名さん 
[2014-05-31 07:07:58]
お!しかも2020年まで完成目標!
249: 匿名さん 
[2014-05-31 07:08:42]
あれ!?発表しちゃうの?
250: 匿名さん 
[2014-05-31 07:20:43]
やっぱりこれ↓プラス3年か

2013 JR田町車両区移設終了
     JR泉岳寺新駅着工
     車両区跡地再開発(高層6棟/中低商業)工事着工
     環4+自動車跨線橋(新港南橋〜高輪台)着工
     首都高速C2品川線(3号渋谷線大橋JCT〜B湾岸線大井JCT)開通
2015 水処理場跡地再開発(水上バス駅/南北高層棟)竣工
     水処理場第二期(メロンパンドーム)竣工
     JR泉岳寺新駅「公園口」完成・開業
2016 自動車跨線橋(新港南橋〜第一京浜区間)竣工
     東京オリンピック(招致活動中)
2017 車両区跡地再開発(高層6棟/中低商業)工事竣工
     JR泉岳寺新駅「泉岳寺口」完成・グランドオープン
     品川駅西口(第一京浜拡幅/歩行者デッキ整備)竣工
251: 匿名さん 
[2014-05-31 07:28:11]
2020年「まで」開業だから、前倒しもあるんじゃない?決まったら、なるべく早くして欲しいって、思うよね。
252: 匿名さん 
[2014-05-31 07:41:14]
あとは、森ビルが虎ノ門、六本木と品川間の地下鉄を審議会にねじ込めるかだな。
253: 匿名さん 
[2014-05-31 07:49:54]
JR新駅を発表するということは
羽田新線や都心直結線の取捨も結論が出た可能性が高い
東京都や京急の動きにも注目だね
254: 匿名さん 
[2014-05-31 07:56:20]
これから色々発表され動きが盛り上がりますね。再開発内容の発表も楽しみ。半世紀ぶりらしさのスケールを見せられるか。
255: 匿名さん 
[2014-05-31 08:03:03]
虎ノ門、六本木のビジネスエリアの欠点は新幹線並びに羽田へのアクセスが今ひとつであること。
リニアもできるし品川方面へのアクセス充実が必要だね。
256: 購入検討中さん 
[2014-05-31 08:12:40]
新駅きたー
257: 匿名さん 
[2014-05-31 08:36:39]
またとばし報道なんじゃないの?
JR東の株主総会が6/21だからそこで発表するかもしれないけど
258: 匿名さん 
[2014-05-31 08:37:32]
オリンピックに合わせるなら新駅の東側に予定されてる
水上バス(仮)も一緒に就航させたいところだけど
高浜橋の架け替えが間に合わないかもしれないね
259: 匿名さん 
[2014-05-31 09:01:05]
こうなると駅名が気になるね。まあ開業ギリギリまで正式に決まらないとは思うがどうなるんだろう。

泉岳寺、高輪、芝浦あたりが順当だがそれこそさいたま新都心みたいに新しくできる再開発エリアに関連した名前とかも考えられるね。
260: 匿名さん 
[2014-05-31 09:01:55]
高浜橋の架け替え完了は2018年じゃなかったけ
261: 購入検討中さん 
[2014-05-31 09:17:36]
お化けトンネルは新駅完成前に竣工して欲しい
262: 匿名さん 
[2014-05-31 09:42:03]
新お化けトンネルは平成30年ごろ竣工予定
263: 匿名さん 
[2014-05-31 09:46:50]
>>260
仮橋の設置さえ始まっていないという現実
264: 匿名さん 
[2014-05-31 10:22:43]
>>259
既出リスト……もう飽きた

【あり】
「泉岳寺」ど本命、ただし特定の宗教法人名
「高輪大木戸」史跡、江戸のサウスゲート
「高浜」旧地名、高輪の浜
「公園名」現在の芝浦中央公園を改名して何とか親水公園とか
「開発名」再開発街区の名称

【なし】
「札の辻」史跡だが縁起は良くない
「港南」住所地だが横浜市港南区と混同必至
「芝浦」旧貨物線の駅(今のゆりかもめ芝浦ふ頭付近)
「高輪」京急品川駅の旧名称で今も品川の西口は高輪口
「北品川」品川駅の南にある京急の駅名
「芝浜」旧雑魚場あたりで田町駅よりも北にあたる
265: 匿名さん 
[2014-05-31 10:30:04]
「東京サウスゲート」駅でいいんじゃね。
266: 匿名さん 
[2014-05-31 10:45:39]
海外の人もわかりやすい名前になるでしょうね。
新駅から羽田に繋がってくれないかな。アジアヘッドクオーター特区代表駅になるためには。浜松町、JR品川、京急品川、どれも空港へのスムーズさや乗り換え易さを感じない作り。
267: 匿名さん 
[2014-05-31 10:56:38]
>266
本当ですね。新駅から羽田空港までノンストップで行けるということになれば、相当なインパクトになりますよね。
268: 匿名さん 
[2014-05-31 11:30:48]
そうなると東京サウスゲート駅って名前もつきそうですけどね。国際的な受け入れ玄関ということで。
海外でいうグランドセントラル駅、的な名前ともなじむ。
それか思い切り和名で世界にアピール!
でも芝浦はやめて笑
269: 匿名さん 
[2014-05-31 12:59:53]
日経にも朝日にも出たようです
今度こそ確定でしょうか
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASDG31011_R30C14A5CC0000/
270: 匿名さん 
[2014-05-31 13:05:43]
新駅の名は、一般公募になるのを期待して
何年も前から応募用の名前を準備しています。
271: 匿名さん 
[2014-05-31 13:07:42]
そのURLはスマホ用みたいですよ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG31011_R30C14A5CC0000/
272: 匿名さん 
[2014-05-31 14:27:48]
速報的な報道が各主要メディアで一巡して、ちょっと違う角度からのも。
「朗報?悲報?半世紀ぶりに山手線に新駅誕生!」
http://irorio.jp/gt1999/20140531/139330/
何が悲報って、(釣られて?)見てみたら、
>しかし、現在ラッシュ時に殺人的な混雑を見せる山手線と京浜東北線が更に混雑するのではないか、と言う声もある。
ってあってんですけど、「殺人的な混雑」ってそうかしらん?山手線で通勤してますけど、ラッシュ時間帯からずれてるのか、あんまり実感が無いんですど。。
この報道どうですか?
273: 匿名さん 
[2014-05-31 14:41:59]
>>272
更に混雑とは、
新駅周辺の人口が急増するのを前提に書かれている記事なわけで
既存周辺住民としては喜ぶべき話では?
274: 匿名さん 
[2014-05-31 14:49:44]
港南いよいよ終了。
275: 匿名さん 
[2014-05-31 14:51:46]
港南始まったな。
276: 匿名さん 
[2014-05-31 14:59:25]
ただでさえ豊洲と比べて都心まで遠いのに新駅でますます遠くなる。。
277: 匿名さん 
[2014-05-31 15:09:36]
港南から新駅付近に引っ越す人が続出して、いよいよ港南の中古価格が崩壊しそうだ。
278: 匿名さん 
[2014-05-31 15:13:45]
港南買いそびれたネガが貼り付いてるねw
279: 匿名さん 
[2014-05-31 15:14:07]
さすがにそれじゃ釣れんだろwww
280: 匿名さん 
[2014-05-31 15:15:31]
つまり芝浦は勝ち組、港南は***ということね。2駅も差が着いちゃったから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる