東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<10>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<10>
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-06-15 01:46:58
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。

【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_1.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>1-5あたり

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/

[スレ作成日時]2014-05-08 13:25:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<10>

128: 匿名さん 
[2014-05-16 20:25:03]
この中の何人が現場を見ているのか疑問だ

実際はほとんどの立ち退きが済んでいて
残っている「ゆで太郎」ほかは
単にギリギリまで営業するつもりというだけだろう
129: 匿名さん 
[2014-05-16 20:57:54]
ギリギリって?
130: 匿名さん 
[2014-05-16 21:02:11]
戦後の不法占拠というのも不正確
今はなき「やまや」なんか先々代が戦前から営業していた老舗だ
(食肉市場が出来た昭和初期に市場・港湾の関係者用に始めたもの)

なお「シーパラ」と「はるみ」は同一オーナー
またシーパラとはるみの間にあるのは「ゆで太郎」の休憩所なので
残っているのは(ランチ営業もしてる)2グループだけ

じっさい近隣リーマンや工事関係者もよく利用しているので
とりあえず工事直前まではランチ営業して欲しいという要望も多いだろう
131: 匿名さん 
[2014-05-16 21:32:14]
>>129
工事開始直前まで

普通に協力的と思われる「ゆで太郎」が居なくなった後に
もしまだ残っている店があったらゴネてるとみなして良い、かと
132: 匿名さん 
[2014-05-16 21:39:18]
現地の歴史も事情も知らないのにやれ不法占拠だの強制撤去だの
誰も聞いてないのに俺の納税額がどうこうだの
勝手に熱くなっちゃってばかみたいよね
133: 匿名さん 
[2014-05-16 22:08:35]
やはり早く強制退去させてほしいですし、色々な意味でその方が良いでしょう
温情でお目こぼししてあげたらゴネはじめ、挙句の果てにはゴネ得なんてことを許すと役所が過剰に杓子定規な対応を始めたりと様々に社会全体がおかしくなってしまいかねないと思います
日本人がゴネ得を要求するような文化になるのは違和感があります
134: 匿名さん 
[2014-05-16 22:54:41]
>>132
あなたが張本人?
それこそ、盗人猛々しいけど。
135: 匿名さん 
[2014-05-16 22:59:25]
>>133
私もあなたの意見に同意ですね。
ゴネ得なんかごめんですね。
136: 購入検討中さん 
[2014-05-16 23:23:40]
まあそもそも日本人じゃないどね。昔の芝浦はコリアンタウン。
137: 匿名さん 
[2014-05-16 23:27:01]
芝浦だぜ。こんな場末にあとから来てなにもんくいってんの?
138: 匿名さん 
[2014-05-17 05:20:45]
なるほど。
コリアダウンですか。
感覚が違いますからね。
139: 匿名  
[2014-05-17 12:18:03]
以前から、左翼脳がいるなとは見受けられたけど、№133の投稿者か?

少なからず、ここの板ではサウスゲートや東京都湾岸を軸とした、開発や地価底上げを期待した人達や検討者などによる情報交換が多いのかと認識してるが、№133はそれと逆行するような考えみたいで、富裕層に憎しみを持つばかりの共産みたいな目線でコメントされてるように思え、貴殿はこの板へのレスなどは、いささか場違いなように感じますが、如何でしょうね?
140: 匿名さん 
[2014-05-17 13:31:33]
いずれにせよ、そろそろあの辺りはどうにかしないといかんでしょう。
下水も海に垂れ流してるようですし。
141: 匿名さん 
[2014-05-17 14:07:18]
・ 高浜橋の架替(北詰バラックの除去含む)は着手済み
・ 下水の直放も既に改善工事に着手済み

今さら声高に主張するようなことは何もない
周回遅れも甚だしいわ
142: 匿名さん 
[2014-05-17 14:18:02]
下水の直放は完成しても30%しか少なくならないんじゃ?
143: 匿名さん 
[2014-05-17 14:39:25]
「30%」というのが何処から来た数字か興味はあるが
そもそも放流先が高浜運河から京浜運河側に変わるのは知ってる?
つまり水門の外に出しちゃうので改善は劇的だよ
144: 購入検討中さん 
[2014-05-17 15:14:51]
在日朝鮮人の住居だったと知ってる人はもう高齢者しかいない。芝浦は本当に浄化されたよね。
145: 匿名さん 
[2014-05-17 15:32:04]
本物の高齢者だったら芝浦バラックに日本人が居たことも知ってるわw
146: 匿名さん 
[2014-05-17 15:41:47]
とりあえず迷惑な建物を早く立ち退かせるべき
ゴネ得は許されない、ということですかね
147: 匿名さん 
[2014-05-17 16:36:21]
あんたもしつこいね
壊れたレコードってやつか?
148: 購入検討中さん 
[2014-05-17 16:46:56]
今朝の日経、羽田新滑走路で都心上空の騒音が懸念されるとか。サウスゲートには痛し痒しかね。
149: 匿名さん 
[2014-05-17 17:15:25]
新しめの旅客機は静かだから
仮に真上を飛ばれても気にならないでしょ

っていうか既に海岸・旧海岸通、首都高に囲まれてるうえ
新幹線だのモノレールだの走り回ってるのに
何を今さら騒音など
150: 匿名さん 
[2014-05-17 17:22:12]
騒音なら休日の水上バイクの方がよっぽど問題
海派を気取る某区議会議員なんて
こういう事には全く役に立たんね
151: 匿名さん 
[2014-05-17 18:21:05]
関係者の方、なんか情報ください。
スレは伸びてますが、目新しい情報がなんもないのです!
152: 匿名さん 
[2014-05-17 20:57:25]
何もない時はただ黙って待ってれば良いのよ

妄想とか個人的な主義主張が垂れ流されるスレに
正確な情報持ってる人は寄り付かない
153: 匿名さん 
[2014-05-17 22:57:33]
>>149
低騒音化したから大丈夫=深夜運用を進めたい国交省が良く使う主張。

煩いものは煩いです。
154: 匿名さん 
[2014-05-18 00:03:01]
仮に「2030年までに」「第5滑走路を作って」「昼間の3時間くらい」
に都心上空を飛ばすという夢物語(日経お得意の飛ばし記事)ですが?



ソースくらい読んでから発言してくださいね?w
155: 匿名さん 
[2014-05-18 00:44:35]
>>154
日経より、

『これまでは騒音被害への配慮から都心上空の飛行は「タブーだった」(国交省幹部)。今は低騒音の旅客機が増えており、周辺住民の理解を得ることを目指す。』

酷いなこれ。

ちなみに、東京五輪までに8万回増やし、五輪後は35万回増やすって書いてある。
3時間で4万回増らしいから、成田と半分だとしても、五輪後は15~18時間、朝から晩まで都心上空が運用されることになるかも。

これ本当に問題になると思うよ。
156: 匿名さん 
[2014-05-18 15:08:44]
今まで飛行機が上空飛んでても音が気になったことがないのですが、うるさいこともあるんですか?
157: 匿名さん 
[2014-05-18 15:14:22]
たまに混雑なのか知らんが羽田に着陸しそこなって、東京湾から進入した飛行機が羽田上空を通過して品川上空を通過してそのまま北上して赤羽あたりでくるっとUターンして東京湾ぐるっと回って着陸することがある。
その時はうるさいよ。数秒だけど。
158: 匿名さん 
[2014-05-18 15:17:15]
>>157
残念ながら、見たことがないので見てみたい。
159: 匿名さん 
[2014-05-18 15:19:47]
どこに住んでんの?時間帯は夜遅くが多いよ。
音で気がついてflightraderってアプリで確認している。
160: 匿名さん 
[2014-05-18 15:24:06]
>>159
部屋から羽田空港が直接見える場所。
161: 匿名さん 
[2014-05-18 15:25:41]
ここらの開発で不利益を被る人もいっぱいいるだろう。縦貫線もいろいろ揉めた。
みんなが己の利益を主張すると、公益は損なわれる。
開発を望むなら飛行機の多少の騒音は我慢しないとダメかなとも思う。
多少でなければ話は違うが。
162: 匿名さん 
[2014-05-18 15:27:36]
だいたい航路は大井町から高輪台上空を通って白金台、六本木あたりを通過するね。
163: 匿名さん 
[2014-05-18 15:28:58]
都心上空、だから
ここら限定ではないわけだが。
164: 匿名さん 
[2014-05-18 15:30:46]
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/saikakucho/hikou...

今は都心上空は飛ばないルート運用になってるから、港南に住んでれば10km以上は離れている。

ところが、もし真上を飛んだら高度2000~5000フィート程度(0.6km~1.5km)になるわけで、
かなり問題になると思う。音は距離で減衰するのに、その距離が1/7~1/10以下になってしまう。


165: 匿名さん 
[2014-05-18 15:44:42]
嫌なら都心に住むなってことだな。
容積緩和の見返りに多少の住環境は我慢しろと。

きっと世田谷・目黒・杉並あたりは住民の反対が強そうだから飛ばないんだろう。
大田・品川・港が割りを食うんだな。
166: 匿名さん 
[2014-05-18 15:55:56]
昨日ひさしぶりに秋葉原方面の電車に乗ったら
架線もかかってだいぶ出来てきたね
もうこれ以上は遅れないで欲しい

■JR上野東京ライン整備大詰め 羽田延伸プラン浮上
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14003373840061
167: 匿名さん 
[2014-05-18 17:08:01]
これまでずっと、国の岩盤規制を取っ払え、特区活用した利便性向上が急務だ、それがグローバル化であり、抵抗するのは既得権益を守ろうとするエゴだ、なんて舌鋒振るってた方々も、イザ、自分自身に被害があるとなると、途端に慎重な言い回しになっちゃってませんかね?
まあそんなもんだって言ってもいいけど、せめてちょっと恥ずかしいって思ってくれてますかね。
168: 匿名さん 
[2014-05-18 17:27:19]
新橋駅のホームの屋根の工事線路が乗りそうな勢いだけどあれなに?
169: 匿名さん 
[2014-05-18 18:10:06]
ただ大屋根を作ってるだけ
「線路が乗りそう」というのは作業台のことを言ってるのかな?
http://www.jreast.co.jp/construction/station/index.html#06
170: 匿名さん 
[2014-05-18 18:14:18]
秋葉原から品川にかけてJRは工事・工事・工事だね
これらが終わるまでリソースに余裕が無い
逆に言えば来年度からはリソースが余るということは、つまりすなわち
171: 匿名さん 
[2014-05-18 18:19:02]
>>169

作業台ね。なるほどありがとう。
172: 匿名さん 
[2014-05-18 22:49:27]
車両基地跡の開発の公式発表は、縦貫線の工事が終わってからですか。
173: 匿名さん 
[2014-05-18 23:49:31]
そうだろうという意見は昔から根強いよね
神田の反対派が「縦貫線は品川再開発が本当の目的だ」と目の敵にしてたから
174: 匿名さん 
[2014-05-19 02:08:12]
>>165
都心上空を飛ばせっていうのは、着陸ルートにされている千葉県民の昔からの主張なんだが、今までは都が許さなかった。今後は都も軟化するのかもしれない。
175: 匿名さん 
[2014-05-19 03:40:35]
本ソースに近いものを発見したが──実現は難しいな、これ
■首都圏空港の容量拡大方策と騒音負担のあり方に関する研究
[PDF注意]http://trans.civil.ibaraki.ac.jp/hirata/hiratacollo2013.pdf
(読むのが面倒なら5ページ目にある図だけでも大体分かるはず)
・提唱者は茨城大学工学部准教授
・都心および住宅密集地での上空通過と“陸上ターン”が発生(絶対に広域の反対運動が起きる)
・意図した無視か忘れてるのか知らんが待機空域はどうすんだ…皇居の上をクルクル回るつもりか?
──など色々と問題が多すぎてかなりムリ

これなら成田の活用&羽田-成田直通電車を整備の方が
まだ実現性が高い
176: 匿名さん 
[2014-05-19 06:38:26]
横田空域があるのにどうやってアプローチするのか疑問だったが
都内上空で180度ターンwww
舞浜の上さえ飛べずに海側へずらしてるのに
新宿、渋谷、品川の上をもれなく飛べという図々しさに失笑だわ

さすが学者センセイ
とんだ机上の空論だったな、解散
177: 匿名さん 
[2014-05-19 22:30:40]
やっぱり神田のプロ市民のせいなのか。
どこまで品川に迷惑かければ気が済むんだ。
本当に最悪な奴らだ。
178: 匿名さん 
[2014-05-20 00:02:28]
羽田問題が日経の飛ばし記事?
じゃあ新駅も飛ばしかな?
179: 匿名さん 
[2014-05-20 02:40:14]
ロイターの記事でカジノは大阪って出てたな。桝添が反対だとか。まあ、治安悪化しないのはいいことだな。
180: 匿名さん 
[2014-05-20 10:04:13]
カジノは、衰退著しい北海道~東北の村おこしでいいよ。JRや空港直結の施設で。
181: ゆりかもめ住民 
[2014-05-20 22:11:22]
東京商工会議所、都心上空飛行や羽田増便、VIP専用レーン整備などを要望
http://flyteam.jp/news/article/35567

東京商工会議所は観光・まちづくり委員会で2020年オリンピック・パラリンピック東京大会に向け、訪日外国人旅行者数2000万人の達成に向け、戦略的、計画的に取り組む項目をまとめ、国に要望しています。

(中略)

首都圏空港の機能強化では、概ね2020年代前半に首都圏空港の航空需要全体が、約75万回の空港容量の限界に達する見込みのため、容量のさらなる拡大に向けた、都心上空飛行、深夜早朝時間帯の新規就航、増便を図ることを提言しています。この施策では、都心と首都圏空港の交通アクセス向上を同時に行うことを求めており、鉄道の新路線の整備、既存路線の有効利活用、深夜バス運行の事業者を対象とした支援策などの方策を検討することも指摘しています。
182: 匿名さん 
[2014-05-20 22:12:36]
都心上空飛行とかあり得ない。本気でやめてほしい。
183: 匿名さん 
[2014-05-20 22:55:18]
要望すれば必ず叶うわけじゃなし。
184: 匿名さん 
[2014-05-20 23:02:15]
バラ色の未来ばかりじゃないってことで。
185: 匿名さん 
[2014-05-20 23:58:13]
>>181
そっちを貼るのはコテハンらしくないチョイスだなぁ
東商が出した元の提言とかなりニュアンスが違うよ
■「観光立国実現に向けたアクション・プログラム」の見直しに関する意見
[PDF注意]http://www.tokyo-cci.or.jp/file.jsp?id=31602
186: 匿名さん 
[2014-05-21 00:21:10]
都心上空飛行の件は、去年から検討はしていたみたいだね。国交省のサイトに議事録があった。

http://www.mlit.go.jp/common/001021080.pdf

「羽田空港の都心上空飛行の検討に際しては、どの程度の容量が増えるのか、試算した上で検討を行うべき。また、地上の障害物件と制限表面の関係についても検討を行うべき。」
187: 匿名さん 
[2014-05-21 00:28:24]
カジノのニュースを調べたら大阪が第1号で、大阪と東京に1箇所ずつと書かれていた。
188: 匿名さん 
[2014-05-21 00:30:28]
「成田が機能不全だから、都心上空を飛ばしてでも羽田を増便しよう」って本末転倒だからねぇ
環境負荷がかかるのは仕方ないが、それは都心<<<<より田舎の成田にするべきで
本来やるべきことは成田の拡充(というか計画通りの整備)&アクセス改善でしょう

まあ泉岳寺新駅からは成田も羽田も1本だからサウスゲート的にはどちらでも可
189: 匿名さん 
[2014-05-21 00:32:44]
「最近の飛行機は静かですので」というのは
都民じゃなく成田市民に打診すりゃ良いわな
190: 匿名さん 
[2014-05-21 00:35:16]
>>188
泉岳寺駅とJR新駅とがビミョーに離れてるけど。
191: 匿名さん 
[2014-05-21 00:48:57]
>>188
成田は海が無いからな。絶対に誰かが被害を受ける。
同じく海のないロンドンのヒースローなんかも反対運動がすごくて有名。
そういう所を拡張するのは時間も金もかかる。

やはり空港は海に作って海から離発着するしかないんだよ。
関空もわざわざ大金かけて陸地から5kmも離れたところに作っただろ。
192: 匿名さん 
[2014-05-21 01:15:25]
羽田はいずれ行き詰まるから
そうなると首都圏第三空港かね
木更津か、横浜か、オリンピックの臨時対応だけなら横田か
193: 匿名さん 
[2014-05-21 23:09:33]
首都圏第三空港か。
茨城空港のアクセスを多少改善すればいいのでは?
常磐線と接続すれば、東北縦貫線で品川からのアクセスも悪くはないだろう。
194: 匿名さん 
[2014-05-21 23:16:31]
茨城は車社会なので
空港自体が電車からはあまり便利ではないから無理じゃないの。
195: 匿名さん 
[2014-05-22 01:56:23]
>>193
確かに茨城空港が首都圏第三と言われたこともあったんだが…現実的にダメ
東西南北のバランスから言えば横田民営化がまだマシだったかな
北:成田、南:羽田、西:横田、東──:……なし

木更津=東は羽田の管轄空域とかぶるのよ
木更津に降ろすくらいなら羽田に降ろした方が良い

とりあえず北の成田、南の羽田にして
成田を拡充するのが色々ベストなんだわ
──つかそもそも、だから成田にしたんだし
196: 匿名さん 
[2014-05-22 20:53:29]
横田民間運用しても成田と同じで内陸空港である限り騒音問題が難航するのは必至なんだよな。

成田を戦略特区にして、特区なんだから騒音ぐらい我慢しろってするのが最良なんだろう。
197: 匿名さん 
[2014-05-22 23:13:55]
そうすると、森田健作氏に頑張ってもらって、リニアを品川から成田まで延伸してもらえば
サウスゲートにとっては万々歳だな。
198: 匿名さん 
[2014-05-27 04:47:49]
最近動きがないですね。。。進んでいるのだろうか。。。
199: 匿名さん 
[2014-05-27 14:02:56]
戦略特区の9区だけ、空き家を外国人旅行者に貸し出すらしいが、治安は大丈夫なのだろうか?不法滞在の温床にならなければ良いが。
200: 匿名さん 
[2014-05-27 15:17:14]
9区で空き家と言っても、たいした場所は空いてないんじゃない?
201: 匿名さん 
[2014-05-27 19:31:52]
田町車両基地の工事の進捗状況も見えにくいですね。
202: 匿名さん 
[2014-05-27 22:12:44]
空き家って賃貸募集してるアパート、港区にもたくさんあるだろ。
203: 匿名さん 
[2014-05-27 22:23:53]
三井不動産が3500億円増資して、日本橋、八重洲、日比谷の再開発資金に充てるそうです。

サウスゲートは優先度低そうね。
204: 匿名さん 
[2014-05-27 22:38:58]
三井は品川ではなく田町、大崎だかんな
205: 匿名さん 
[2014-05-27 23:33:54]
新駅まだ〜
206: ゆりかもめ住民 
[2014-05-29 06:40:41]
http://www.asahi.com/articles/ASG5X51QWG5XULFA015.html?iref=com_alist_...

羽田・成田の国際線発着、五輪前に8万回増 国交省案
2014年5月28日22時45分

国土交通省は、2020年の東京五輪・パラリンピックで日本を訪れる外国人が増えるのに備え、20年までに羽田、成田両空港に発着できる国際線を増やす案をまとめた。都心上空の飛行制限を緩め、両空港の離着陸回数をいまの年間約75万回から約83万回に増やす。

羽田は3万9千回、成田は4万回増やす。それぞれ1日50便ほど増える計算で、すべて国際線で使う。

国交省は騒音を抑えるため、東京都や神奈川県の上空を通る飛行ルートの多くでは高度6千フィート(約1800メートル)以下で飛ぶのを認めていない。20年までにこの高さ制限を夕方の3時間だけ緩め、羽田の離着陸回数を増やせるようにする。成田は、飛行機が着陸後に素早く滑走路を出るための誘導路を造ることなどで増やす。
207: 匿名さん 
[2014-05-29 12:13:14]
都心上空ルート解禁か。港南終わったな。
208: 匿名さん 
[2014-05-29 12:57:01]
夕方3時間なら問題ないけど、夕方寝てるような仕事の人には辛いわな。
209: 匿名さん 
[2014-05-29 13:16:18]
>>206
既出ネタ
210: 匿名さん 
[2014-05-29 16:58:22]
■日本最大級オフィスビル「品川シーズンテラス」-地域住民の利用も視野に
http://shinagawa.keizai.biz/headline/2101/

完成まであと7ヶ月ほど
すくすく育ってるよね
211: 匿名さん 
[2014-05-29 17:30:23]
子供が外で遊んでる時間騒音にさらされるのか。
212: 匿名さん 
[2014-05-29 18:26:18]
もともと子供が外で遊んでうるさい時間帯だな
室内遊びにしてくれると助かる
213: 匿名さん 
[2014-05-29 19:13:00]
>>206
あんたもしつこいね
だが東京上空の着陸ルート化は無理だよ
舞浜が拒否、成田が拒否してるものを
「東京ならOK♪」って、そんなわけねーだろwww
214: 匿名さん 
[2014-05-29 22:11:05]
港南は大変ですね。モノレールもなくなるかもしれませんし。
215: 匿名さん 
[2014-05-29 23:18:37]
そのタブーを破るっていう記事じゃないの?
216: 匿名さん 
[2014-05-29 23:45:05]
モノレールがあるのは天王洲。
サウスゲート外。
217: 匿名さん 
[2014-05-30 00:08:07]
港区は戦略特区だから多少の騒音は我慢させるんだろ。これも規制緩和の一環でしょう。
218: 匿名さん 
[2014-05-30 00:14:37]
206に港区限定などとは書かれていないが?
219: 匿名さん 
[2014-05-30 01:28:57]
今でも港区上空はかなり頻繁にヘリが飛んでいて、うるさい。
仮に飛行機のルートになったところで、うるさい回数が増えるだけ。
真剣に騒音を許容できないほど神経質な人は、都心には住んでないと思う。
(もしくは防音に金を掛けられるほどの金持ち)

というわけで、飛行機騒音の件で神経質に騒ぐ人は港区民生活の実情知らんだろとしか思えない。
220: 匿名さん 
[2014-05-30 01:46:20]
羽田の飛行機が一時間に何本着陸してると思ってるんだ。山手線以上だぞ。
221: 匿名さん 
[2014-05-30 02:23:26]
>>219
>というわけで、飛行機騒音の件で神経質に騒ぐ人は港区民生活の実情知らんだろとしか思えない。
高台住宅地はけっこう静かなんですが。あなたの方こそ港区民生活の実情を知らないようですね。
222: 匿名さん 
[2014-05-30 03:03:40]
万が一上空を飛行機が飛ぶとしても
4が5になるサウスゲート周辺より
1が5になる高輪などのダメージははるかに大きいだろうね

(なお4が5と書いたけど実は今が6で飛行機の追加は気にならないかもよ)
223: 匿名さん 
[2014-05-30 07:54:09]
港南の海に近い場所が、城南島みたいな感じになるってこと?
224: 匿名さん 
[2014-05-30 08:18:27]
>>223
そこまではならないけど例として挙がってる着陸ルートなら
新宿駅付近で上空900メートル
品川駅付近で上空450メートルを通過するくらい、かな

こんなの都民が認めるとは思えないけど
225: 匿名さん 
[2014-05-30 08:41:40]
せっかくなので騒音の数値を具体的に調べてみた

サウスゲート直上を飛ばれた場合でだいたい60~70dbくらいだね
(機種によって若干異なる)

この数字は幹線道路沿いの騒音実測値と同じかやや低いくらいだから
いま現在すでに首都高や海岸通りに囲まれてるココで暮らせてるのなら
騒音の「数値的には」特に問題にはならないと思われる
じっさい夜中に首都高を車が走ってても気にせず寝てるでしょ?
226: 匿名さん 
[2014-05-30 09:15:14]
さすがに住宅地区は認めないだろうから高輪は大丈夫ではないか。準工の港南はピンチかな。
227: 匿名さん 
[2014-05-30 09:27:49]
首都高の真横の数値だろそれ。線路の騒音レベルは70~80デシベル。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる