東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<10>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<10>
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-06-15 01:46:58
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。

【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_1.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>1-5あたり

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/

[スレ作成日時]2014-05-08 13:25:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<10>

102: 匿名さん 
[2014-05-11 19:52:29]
>>99
天王洲は、台場カジノが実現すれば
きらびやかなカジノホテルを正面方向に眺められる。
それが人気の切り札。
103: 匿名さん 
[2014-05-11 20:04:49]
カジノビューは子供の教育に良くないです。
104: 匿名さん 
[2014-05-11 21:31:28]
品川駅・田町駅周辺地域は品川―田町駅間だけに留まらず、第2フェーズとして品川駅の西口・東口も含めた再開発を行なうべきだと思う。

JR東日本が西武鉄道を買収し、西武が西口の駅前に保有しているホテルなどの土地と、JR東日本が再開発した東口、さらに今回の田町車両センター跡地をすべて一体化して再開発すれば、構想が一段と巨大化する。

具体的な青写真としては、エリア全体をSF映画『インデペンデンス・デイ』のように覆って鉄道をすべて“地下鉄化”する。といっても地下に埋設するのではなく、現在の鉄道が走っているところの上に人工地盤の新たな“更地”を造り、西口と東口をつないで田町まで広がるコミュニティを建設する。

道路も含めて街を根本的に造り直し、住宅、オフィス、ショッピングモール、レストランやカフェ、ホテル、教会広場などがあり、人々が集って交流できる「24時間タウン」を誕生させるのだ。

いま東京は事務所スペースが余っているので、この地域に高層オフィスビルだけを建てても、絶対に埋まらない。だが、住宅なら需要は無限にある。あれだけ巨大なキャパシティに住宅を造ったら価格は大幅に安くなるし、「定期借地権マンション」にすれば、おそらく現在の都心のマンション相場の半値ぐらいになると思う。

職住接近で徒歩通勤が可能となり、東海道新幹線が停車して羽田空港にも近いとなれば、世界中から人も企業も集まってくるだろう。

さらに第3フェーズは、それを上野まで延長する。つまりJR東日本の「空中権」を利用して品川―上野間の鉄道線路の上をすべて高層住宅にしてしまうのだ。そうすれば、まず品川・田町のクラスターと汐留・浜松町のクラスターが連携する。

新橋―有楽町間は、線路の両側も含めて再開発し、汐留とも連結することで超一等地になる。その先の秋葉原にはゲームやアニメ、IT関連のクリエーターが集積し、さらに上野までのエリアは品川・田町や汐留、丸の内などに通勤するための上質な住宅街に変貌する。

これが実現すると、おそらくそこだけで40万人が住めるようになって、住民は通勤時間15分以内の快適な職住接近環境を手に入れ、山手線は24時間動くようになっているだろう。
105: 匿名さん 
[2014-05-11 22:23:21]
ツマラネ。
106: 匿名さん 
[2014-05-11 23:02:04]
>>96
勝ちどきや新豊洲と比べると明らかに勢いに欠けるな。
新しい橋1本かけるくらいのイベントはないのかね。
107: 匿名さん 
[2014-05-13 15:47:09]
公共的な観点からだと仕方ないんでしょうが、再開発に伴い芝浦の焼肉屋など昭和の名残が消えていくのは寂しい感じもしますね。
立ち退きに抵抗している店もありますね。
再開発には期待していますが、どこかでその店にがんばれと応援する自分もいます。
ああいう雰囲気が嫌いな人もいますが、僕はすきですね。
108: 匿名さん 
[2014-05-13 18:22:34]
高浜橋のことですね。
109: 匿名さん 
[2014-05-13 22:08:47]
あれは昭和の名残でもなんでもない。
レトロ趣味の対象として扱うのは間違っているね。
110: 匿名さん 
[2014-05-13 22:16:55]
違法占拠なの?
111: 匿名さん 
[2014-05-13 22:42:19]
知らんけど解体前には
イチイチ弁護士名で宣言文が貼られてたりしたよ
いま残ってる建物にも「ここはダメです」みたいの付いてるよね
112: 匿名さん 
[2014-05-13 22:43:46]
あのあたり電柱など地中化して運河沿い綺麗になるとよいのですが。
113: 匿名さん 
[2014-05-13 22:43:52]
あの辺のバラックはみんな違法占拠だよ。東京都も橋のかけかえしたいのに、退かないから進まないです。
懐かしいより、迷惑ですよ。
114: 匿名さん 
[2014-05-13 22:45:18]
あの辺一体は都の管轄で、退去はまぬがれないのでは。
115: 匿名さん 
[2014-05-13 22:51:28]
怪しい集団がバックにつかない事を願うだけですね。
近年、都内については大丈夫になったようですが。
116: 匿名さん 
[2014-05-13 23:10:39]
「怪しい集団」なら既に付いてるよ
みんな○党とかを支援してるのが○○だったりするからね
新聞社調べの支持率は0.数パーセントなのに
何故か榎もtがトップ当選したりするしねw

オカシイとは思うけれども、これが港区の現実
117: 匿名さん 
[2014-05-14 00:36:58]
高浜橋?の現地を見に行ってきましたが、あの一帯のバラックはかなり迷惑ですね
東京都は大変そうですが一部は立ち退きが進んだみたいでよくやってくれたなと思いました
バラック側は営業中と主張することでより多くの費用を要求しようとしてるのかもしれませんが、屈することなく早期に立ち退かせてほしいです
118: 匿名さん 
[2014-05-14 08:23:39]
なぜ、収用手続きを始めないのでしょうか?
119: 匿名さん 
[2014-05-15 22:02:50]
本当ですね。
収用には強制力がありますが、許認可が難しいのか、または躊躇しているだけなのか、わかりません。
でも、不法占拠の方には権利がないと個人的には思います。
とにかく、早く退去をお願いします。
120: 匿名さん 
[2014-05-16 00:08:23]
収容というのはきちんとした権利を持った人に対して行う手続き。
不法占拠に対しては裁判で判決とって強制手続きでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる