東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。
【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_1.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ
品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。
関連情報は>>1-5あたり
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
[スレ作成日時]2014-05-08 13:25:20
東京サウスゲート計画<10>
950:
匿名
[2014-06-12 00:42:25]
|
951:
匿名さん
[2014-06-12 00:47:24]
|
952:
匿名さん
[2014-06-12 01:07:27]
以前も出ていたが、サウスゲート駅がいいと思う。
横文字だけどバタ臭くないし、くどくなくすっきりしている。 |
953:
匿名さん
[2014-06-12 01:13:54]
もしもそんな駅名になったら、間違いなく訴えられます。いや、私が訴えます!
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130627/trl13062710070000-n1.htm |
954:
匿名
[2014-06-12 02:55:38]
>953
そんなことで訴える輩がいるならば、私が逆提訴します! 訴状は、国家成長戦略を妨害され、発展の期待や準備に対し精神的にも金銭的にも損害を生じさせられた…として訴えますわ!! 極一部の、究極に僅かなマイノリティのわがままなどは無視に限り、相手にしないのに尽きますね。 ついてこれないマイノリティは、グローバル地帯には居なくても良いから、英語だらけのエリアにしたいし、らにもたい対応してけるように進化させたいものです。 |
955:
匿名さん
[2014-06-12 04:39:30]
第一京浜の拡幅ってどこからどこまでやるんですか?
|
956:
匿名さん
[2014-06-12 05:32:34]
いちおうの計画上は品川駅の前だけです
北は環4の接続点(タマホーム前の歩道橋あたり)から南は品達の前あたりまで |
957:
匿名さん
[2014-06-12 08:25:40]
虎ノ門ヒルズなかなかいいですねー。森ビルはいつもセンス良い。ちゃんと東京や地域性を生かしつつ、グローバルとか変ななまえになる心配もない笑 JRにあのセンス求めるのむりかなー。
|
958:
匿名さん
[2014-06-12 08:55:34]
>>957
ワンマン経営かつ非上場の企業だからあのような開発ができるのです。都市開発はみんなの意見をよく聞いていたら進まないし、ろくなものができない。 再開発とは一種の革命なのだからある程度は独善的にやらないといけない。 JRもなんの責任も取らない都や港区の意見などガン無視した方が良いものがらできる。JRのような公益企業はただでさえ政治家の介入とか多いからね。 |
959:
匿名さん
[2014-06-12 09:04:21]
|
|
960:
匿名
[2014-06-12 10:23:27]
森ビルの社員してました。
上場しない理由は、現金があるからです。 資金調達でも、小規模物件の場合なら 自社資金でやれちゃうので、それから 上場の話しとは関係ありませが、森ビルは なるべく家庭臭さや、年寄り臭さなど、 そこらへんを出さないよう、例えるならば ソニーが家庭臭い白物家電をやらず、 お洒落なイメージ戦略があったように、 森ビルもまた、デベ、ビル管理してますが、 とにかく高級かつ国際派かつお洒落…、 それらのコンセプトを徹底しておりました。 表参道ヒルズや、ビーナスフォートや、 ラフォーレなどを不動産デベなのに手掛け そこらへんは森ビルが拘ってやってました。 |
961:
匿名
[2014-06-12 10:24:39]
新駅のネーミング、グローバルフロント"それも良いですね~
|
962:
匿名さん
[2014-06-12 12:21:19]
>>960 さん
なるほどお。参考になります。昔、六本木のアークヒルズ辺りから東京タワーまでぶらり散歩した時、森ビルのナンバービルが沢山あってビックリしました。30くらいは見つけたかな。都心にあれだけ不動産資産を持ってれば賃料だけで凄い収入なんでしょう。ビル建造から随分経ってるから建て替え需要もあり、非上場でも安泰なんでしょうね。まさに、モノポリー。 |
963:
匿名さん
[2014-06-12 14:50:29]
グローバルとかつけたらマジで恥ずかしい。世界を知らない人の勘違いネーミングセンス。あのマンションの名前決まったとき購買意欲急降下した笑 東京や地元由来を前面に押し出すべき。それが世界への日本アピール。虎ノ門はそれをちゃんとやってるよなー。
|
964:
主婦さん
[2014-06-12 16:58:45]
新東京でどう?
|
965:
匿名さん
[2014-06-12 19:35:28]
やだ。
|
966:
匿名さん
[2014-06-12 20:26:54]
リバーオブグッズなんでどうだろうか。
|
967:
匿名さん
[2014-06-12 20:30:58]
東口バカはいなくなった?
|
968:
匿名さん
[2014-06-12 20:45:49]
港区だから、港駅は?
|
969:
匿名
[2014-06-12 20:57:37]
駅名はこのさい、もう何でも良いから英語表記にしたら進歩なんじゃないかね!?
|
とにかく絶対に横文字の駅゛、だから
漢字の駅名はダサいから駄目です!
日本語だけじゃ世界からスルーされます。
だから駅名は当然のことなごら、街も
サウスゲートは看板から何からなにまで、
表示の太文字は英語表示でフリガナだけ
小さく日本語で表示で良いですね