東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<10>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<10>
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-06-15 01:46:58
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。

【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_1.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>1-5あたり

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/

[スレ作成日時]2014-05-08 13:25:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<10>

368: 匿名さん 
[2014-06-01 17:44:04]
>366
既出かもしれませんが、

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31605?page=2
369: 匿名さん 
[2014-06-01 18:07:46]
>>368
都が簡単に資金を出さないという姿勢は素晴らしい。
税金で一営利企業を利することになってしまう。
370: 匿名さん 
[2014-06-01 18:34:17]
で?

あなたはプロジェクト型の仕事をしたことない人なの?
費用負担の調整という極めて通常の話だよ。
371: 匿名さん 
[2014-06-01 18:48:36]
いずれ公式発表で「正解」が分かるでしょ

既に港区は新お化けトンネルの建設=新駅へのアプローチ整備というカタチで
実質的な負担を開始しているわけだから
関係者間では何らかの話がついてるってことさ
372: 匿名さん 
[2014-06-01 18:57:01]
都や港区が動くには予算を議会で通す必要がある。予算を通すには正式発表が必要。正式発表のためには費用負担の合意が必要。

費用負担で合意さえすれば、あとはトントン拍子で進む。
373: 匿名さん 
[2014-06-01 19:00:41]
>>362
>>370
>だからぁ、別に資金負担なんて問題になってないんだって
あなたはそのプロジェクトやらで、どこがその費用を負担するか数年間決まらなかったらどうですか?
ビジネスにおいて費用負担の調整をするのは当たり前だからといって、都とJRの数年間に及ぶ資金負担のなすりつけ合いが"極めて通常の話"ということにはならないでしょう。
公表を急ぐメリットはJRにとってはあまりないので、ギリギリまで粘るという戦略だったのかもしれませんが。
正式発表
を待っている人もいるわけです。
374: 購入検討中さん 
[2014-06-01 19:06:09]
とにかく、明後日の公式発表が楽しみですね。
375: 匿名さん 
[2014-06-01 19:08:54]
これを機に港南住民はグローバルフロントタワーに転居した方がいいな。
376: 匿名さん 
[2014-06-01 19:25:50]
>>373
だから、勝手に進んでないことにするなって。
発表は縦貫線と車両基地の工事の目途がついてからだって皆言ってただろうに。
擦り付け合いとか妄想がすぎるよ。

去年の年末に「上野東京ライン」の開業時期が発表されて
今年6月の株主総会で新駅および車両基地跡地再開発の発表だろ。
極めて予定通りだと思うが。


377: 匿名さん 
[2014-06-01 19:28:46]
>>376

なにこの痛いおじさん?
378: 匿名さん 
[2014-06-01 19:36:01]
事実として計画が実行に移されたんだから、>>373は見当外れ。
379: 匿名さん 
[2014-06-01 19:40:38]
なぜ昨日メディアは急に盛り上がったのだろう?
今まで聞いてきたこと以外の目新しさはなかったのに。株主総会前の意図的リークかしら。
とにかくJRの正式発表が待ち遠しいですね。
そして諸々合意してサクサク進めないと。気長に進めるほど関係者も我々も若くない笑
380: 匿名さん 
[2014-06-01 19:46:54]
リークに決まってるだろそんなの。
381: 周辺住民さん 
[2014-06-01 19:48:25]
オリンピックまでと言ってるから、水上バスやら羽田貨物線旅客化やらセットで一気に整備出来るんじゃないかな。
お金もオリンピック名目でつぎ込めるし。
382: 匿名さん 
[2014-06-01 19:48:35]
多少の障害は全てオリンピックを言い訳に進めりゃいいんだよ。2003年にはそれがなかったというか落選したからね。
383: 匿名さん 
[2014-06-01 19:54:17]
都市開発なんて功罪あるのは当たり前なんだから、反対しようとすればいくらでもできるからね。そんなのどっちが正しいかなんてわからんわけだ。

ただオリンピックがなかったらいくら老朽化したからって、平時なら優先順位が低そうな国立競技場の建て替えなんてないし、都心をブルーインパルスが飛ぶことなんかないわけだよ。

昨日のブルーインパルスの飛行は良かった。国立競技場サヨナラではあったけど実はあれは東京オリンピックへの道がスタートしたんだなと多くの人が実感するきっかけになったんじゃないかな。次にブルーインパルスを再び見るのはオリンピックだなとみんな心に刻まれたと思う。
384: 匿名さん 
[2014-06-01 19:54:53]
建設費高騰してるから当初計画よりは規模縮小するのかね?
385: 匿名さん 
[2014-06-01 19:56:40]
そういう意味では新駅発表も今になった理由はいろいろあるんだろうけど機が熟したと言えるんでないの?
株価が大幅に下落している最中に発表してもしらけるしな。
386: 匿名さん 
[2014-06-01 20:06:57]
六本木なんてヒルズができる前はオフィスエリアとして認知されてなかったわけだけど、今や東京を代表するオフィスエリアとなったわけだ。六本木は都心ではあるがJR駅もないし、地下鉄路線も大江戸線と日比谷線のみ、南北線もあるけど新幹線や羽田空港へ行くのにもダイレクトに行けず乗り換えが必要で交通利便性は良いとは言えない。

まあ金融やITのような業態は従来型の業種と異なり、工場とか地方支社とかあるわけじゃないので、必ずしも地方へのアクセスは必須というわけでもないのかもしれんけど。

交通利便性が劣るのに一流オフィスエリアとなれた理由は、やはり生活インフラや飲食店などが洗練、充実していたからだろうね。

新宿や汐留はそれが今ひとつなのかな。サウスゲートエリアは様々な規制緩和により競争力を持たせる高層らしいけど、飲食店の規制(ビルの中だと裸火とか使えないので炭火焼きとか制限がある)とかも取っ払ってこのエリアだからこそできる飲食店業態とかも作り出してもらいたいね。
387: 匿名さん 
[2014-06-01 20:51:59]
衣食住の充実がポイントかな。
確かに汐留とか品川のようになってほしくない

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる