東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。
【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_1.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ
品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。
関連情報は>>1-5あたり
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
[スレ作成日時]2014-05-08 13:25:20
東京サウスゲート計画<10>
348:
匿名さん
[2014-06-01 10:06:21]
|
349:
匿名さん
[2014-06-01 10:39:27]
運河沿いにカフェが並ぶようにはなりませんかね。
|
350:
匿名さん
[2014-06-01 10:46:42]
港南側はハーフ商圏だからなあ
|
351:
匿名さん
[2014-06-01 10:49:26]
運河をのんびり散歩してガラガラのビル街でブランチという港南の休日が楽しめるのは
デパートや量販店などの集客施設がないからこそ、とも言える 高輪口駅前には妙にテンション上がった観光客がうろうろしてるもんね どっちもどっち痛し痒しだと思うよ |
352:
匿名さん
[2014-06-01 11:39:03]
新駅の西側はJRがJRのために上手く開発するだろうけど
東側は東京都の頑張り次第というのが何とも… 都心に隣接する期待の新駅に巨大公園+オフィスビル2棟だけっていうのも それはそれで贅沢だし他の駅にない特徴になり得るけど 運河~東京湾へ抜ける立地を活かして少し色のある計画を出して欲しい |
353:
匿名さん
[2014-06-01 12:25:36]
結局新駅の原資はどこが負担することになったんだろうか。
|
354:
匿名さん
[2014-06-01 12:33:06]
JRだろ。負担じゃなくて投資な。
資金が問題だと騒いでいたのは、このスレの一部だけだし。 |
355:
購入検討中さん
[2014-06-01 12:39:26]
高浜橋あたりが綺麗になって、水上バスの駅になるといいですよね。
|
356:
匿名さん
[2014-06-01 12:42:58]
JR東は請願駅でもないのに、何とか東京都に負担してもらおうとしてたんだろう。
でもだめであきらめて、正式発表ということか。 |
357:
匿名さん
[2014-06-01 12:45:28]
2020年に間に合わせるには、いつまでも先延ばしができなかったのだろうし。
|
|
358:
匿名さん
[2014-06-01 12:47:28]
請願駅ではない在来線新駅なんて何十年ぶりというレベル。
|
359:
匿名さん
[2014-06-01 13:20:06]
|
360:
匿名さん
[2014-06-01 13:28:47]
新駅ができれば浄水場の上部空間を高く貸せるので
東京都もいくらか負担するというのが理にかなってる 昨日は既存マンションでどこが勝ち組とかやってたけど 新駅の真正面に広大な用地を持っているのは東京都 圧倒的に一番の勝ち組で多少の負担など屁でもない シーズンテラスのNTT都市開発も賭けに勝ったわな |
361:
匿名さん
[2014-06-01 13:46:15]
やっと新駅決定しましたねー。
オリンピックまでに開業ですね。 取り敢えず一安心。 |
362:
匿名さん
[2014-06-01 14:05:23]
だからぁ、別に資金負担なんて問題になってないんだってば。
JRは駅と所有地の開発、行政は道路や公園、遊歩道の整備。 来年には都が環状4号線と環状3号線の整備に着手するだろうね。 |
363:
匿名さん
[2014-06-01 14:09:11]
これで、品川から田町にかけての街紹介TV番組が増えることになるでしょう。
サウスゲートエリア全体の人気アップに役立ちますよ。 |
364:
匿名さん
[2014-06-01 15:07:25]
|
365:
匿名さん
[2014-06-01 15:17:53]
速達性が損なわれる品川大崎大井町あたりは苦しくなりそうだね。
|
366:
匿名さん
[2014-06-01 15:42:57]
|
367:
匿名さん
[2014-06-01 15:48:46]
ここで改めて日本電設のIR資料を再掲しておこう。
![]() ![]() |
オフィスビルのおまけの飲食店街でも、土日に一部でも開けてくれれば大満足だよ。
綺麗なビル街のガラガラのお店でゆったり飲食するのが楽しみ。
とは言いつつも、折角外国人ビジネスマンを呼ぶのなら
免税を謳う家電量販店を誘致して欲しい。需要あると思うよ。