名鉄公式:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/shinkoiwa10...
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/shinkoiwa2/
<全体概要>
所在地:東京都葛飾区東新小岩2-237-1(A敷地)、237-1外(B敷地)
交通:総武本線 「新小岩」駅 徒歩18分 (A敷地)、17分(B敷地)
総戸数:31戸(A敷地)、78戸(B敷地)
間取り:3LDK~4LDK
面積:68.6~78.99m2(A敷地)、68.77~86.85m2(B敷地)
入居:2015年9月中ごろ予定
売主:名鉄不動産
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
【一部タイトルの修正と物件情報を追加しました 2014.6.20 管理担当】
[スレ作成日時]2014-05-07 19:56:48
新小岩パークフロント〈旧:(仮称)新小岩ツインプロジェクト〉
63:
匿名さん
[2015-06-09 11:04:42]
人気のエリアですし、売れ残りを期待してると痛い目をみるかも知れません。
|
64:
匿名さん
[2015-06-09 11:59:09]
人気のエリア?どこの話?
|
65:
匿名さん
[2015-06-10 13:38:52]
駅から随分と離れているので、新小岩エリアというにはなぁというかんじカナ
自転車を利用するのであれば、ギリギリ生活圏になるかもしれないけれど。 公園に面しているので、ファミリー需要を見越しているのかな、というのはあります。 すぐに売り切れてしまうという感じでもないので、 じっくり検討してもいいのでは…?とは思います。 |
66:
匿名さん
[2015-06-12 15:47:59]
レスが増え始めましたね。やはり価格と面積で検討する人が増えたのでしょうか。
先週見にいきましたが、満員で席がなかったです。 |
67:
匿名さん
[2015-06-12 21:40:03]
>>66
人気物件ですからね。早めに契約しないと無くなっちゃいますよ! |
70:
匿名さん
[2015-06-14 11:21:28]
ここは現状新小岩で販売中の物件の中では最高クラスかなと思います。
|
71:
匿名さん
[2015-06-15 11:40:00]
駅から20分の立地で直床の長谷工マンションですものね。
確かに最高です。 |
72:
匿名さん
[2015-06-16 14:25:25]
エリア的な話だとマイナスなイメージも確かにありますが、街も変わっていくみたいですし、公園含めた今後のことを考えると今の時代にはいい物件っていう評価なのではと最近いろいろな物件を検討しながら感じていますがどうなのでしょうかね。
|
73:
匿名さん
[2015-06-16 23:55:21]
|
74:
匿名さん
[2015-06-17 00:02:27]
|
|
75:
物件比較中さん
[2015-06-17 10:10:09]
まあ評価は個人ごとそれぞれでしょう。
シングルやDINKSさんにとってはこんな陸の孤島みたいな場所にあるマンションは最低でしょう。 何よりも子育て重視で、立地面には目を瞑っても構わないという人ならこのマンションは適している。 まあ「最高」という表現はどうかと思いますけどね。 何が最高とも書いてませんし |
76:
物件比較中さん
[2015-06-17 10:52:52]
確かに評価は人それぞれ。たとえば
大手施工会社が再開発ものに流れる中、マンションをちゃんと作れて、安心出来る会社は長谷工くらいとなっている昨今、この辺りではここしかないですね。 |
77:
匿名さん
[2015-06-18 11:00:42]
小さい子供が居ると、どうしても足音とかが気になってしまいますが、こういう子育てに適した場所だと、ファミリーで住んでいる人も多そうなので、良いのかもしれません。
とは言え、子供にも個人差があるので、活発なお子様がいる所では防音マットとかは必須になるでしょう。 |
78:
物件比較中さん
[2015-06-18 13:36:06]
>>76
長谷工って安普請の代名詞ですよ |
79:
匿名さん
[2015-06-19 00:35:48]
|
80:
匿名さん
[2015-06-19 09:31:10]
三井建設や鹿島といった大手、最近では青木あすなろ建設あたりが丁寧な施工をすることで有名ですね
長谷工は大規模マンションを人海戦術で作るのは得意みたいですが、いかんせんコスト重視なので、資材は安いものを使ったり、クロス職人も給料の安い新人を平気で使ったりするので、どうしても荒っぽい仕上げになるのは今も変わらないですね。 今年の春先に別のマンション(小岩の新築マンション)を見にいったとき、住友不動産の営業マンが「施工を安く発注するなら断然長谷工」って言ってました。 ちなみに、その小岩のマンションは長谷工の次に安く上がる前田建設です。 |
81:
匿名さん
[2015-06-21 01:27:58]
長谷工に依頼するデベがコスト重視なんだろな正確には。長谷工はただの施工会社だから。言われた通りに作るだけ。
|
82:
物件比較中さん
[2015-06-22 13:49:48]
安価で済む直床なのも長谷工の特徴(笑)ですね
子供が多そうなこのマンションで直床なんて音は大丈夫かと心配ですね |
83:
匿名さん
[2015-06-23 01:39:39]
直床は音が伝わりやすいのですか?
試験結果などはないのでしょうか? イメージ的に二重の方が響きやそうですが。 知識が希薄ですみません。 |
84:
匿名さん
[2015-06-23 10:17:38]
直床は低周波は二重床とほぼ同じですが、中~高周波は二重床より音は伝わりやすいと言われてますね
あと、直床は文字通り直接音を伝えますが、二重床は間接的に音を伝えるのではやり直床はは不利ですね。 まあでも、このご時世でここは3千万円台から購入出来る庶民向けのマンションですから仕方ないとも言えます。 |
85:
匿名さん
[2015-06-24 00:03:23]
|
86:
周辺住民さん
[2015-06-25 11:00:47]
直床は音については賛否両論あるかと思いますが、10年後、20年後にリフォームやリノベーションして売るとかになった時が大変ですよね。
|
87:
匿名さん
[2015-06-26 11:59:32]
>85さん
私は直床は売主が建築コスト削減の為に採用すると聞きました。 施工が難しいから長谷工しかできないと言うよりは、 建築コストを抑えるために長谷工が採用する工法で 物件価格が高く高グレードと呼ばれるマンションは施工が 長谷工でも二重床にしていますよ。 |
88:
匿名
[2015-06-27 06:31:55]
西葛西のマンションで長谷工が施行だけど二重床なのがありますよ。逆に三井でも直床のマンションあります。
|
89:
匿名さん
[2015-06-27 10:01:15]
>>88
あそこは、お互いを意識した結果通常との逆転現象が発生した珍しいケースですね。 |
90:
匿名さん
[2015-06-27 23:42:51]
|
91:
匿名さん
[2015-06-29 22:35:40]
住みやすい街なのでマンションも増えてきました。1階に住んでいるとうえの音はいやおうなしにします。どれだけ軽減されるかですね。もう10時半すぎているのに何しているんだろうと気になります。あちこち歩き回らなくても。テレビでも見たり読書したりのんびりしてほしい!家族がかわるがわるお風呂にでも入っているのかな???
|
92:
周辺住民さん
[2015-06-30 14:28:50]
上階の音が気になるなら戸建買った方がいいですよ
マンション価格が高騰している中、戸建は割安ですし |
93:
匿名さん
[2015-07-04 00:01:37]
ある程度の音はしかたないよ。
ボイトスラブじゃないだけ安心じゃない? |
94:
匿名さん
[2015-07-06 21:46:51]
近くに大型のニトリができるっぽいですね。
車を持っていないので、近くに家具を買えるお店があるのは ありがたいです。 食料品も取り扱いあればいいのですが… |
95:
匿名さん
[2015-07-07 22:22:46]
ニトリだとさすがに難しいんじゃないでしょうか。あまり他のスーパーとコラボして入っている所も見かけないですし。
欲を言えばニトリじゃなくてスーパーだったらもっと良かったかなぁとは思います。 が、シーツなどのリネン類を気軽に買いに行けるというのは良いのかなぁ。 |
96:
物件比較中さん [女性 30代]
[2015-07-12 22:30:28]
中学校や小学校の質はいかがでしょうか。
|
97:
物件比較中さん [女性 30代]
[2015-07-12 22:34:20]
ニトリは大衆向けですからね。
IKEAの方がまだウレシイ。 |
98:
物件比較中さん
[2015-07-22 11:32:54]
ここは所得レベルの低い大衆向けのマンションなんだから大衆向けの家具屋が近くにあった方がいいと思いますが
|
99:
匿名さん
[2015-07-23 13:17:30]
ニトリもIKEAもあまりお値段的には変わらないんですけれどね~
シンプルな物がニトリは多いから、使い勝手はいいと思います。 ここからだと、車で船橋のIKEAは行きやすいかと。 新三郷や江北だとだいぶ遠くなりますから。 小中学校の評判はわからないですね… 実際にその地域に住んでいないと伝わってこないことが多いように思います。 |
100:
匿名
[2015-07-23 15:32:39]
小学校の学力に関しては、東京都教育委員会が行っている調査が参考になると思いますので検索してみてください。
残念ながら葛飾区・江戸川区・板橋区あたりは23区でワースト3といった感じなので、塾などに行かせて補うしかないですね。 ガラの悪い子たちもよく見かけて心配ですが、これは親の育て方次第でしょう。 |
101:
匿名さん
[2015-07-24 11:38:34]
そもそも学校の質を求める人は、新小岩なんかへ引っ越そうなんて最初から考えないはず
都内の山の手が厳しいなら市川へ行けば良い。市川の教育レベルは結構高い。 |
102:
匿名
[2015-07-24 13:27:32]
地元民ですが、市川の方は確かに評判良いみたいですね。
とにかく**率が高いので、この辺りに住む場合は、中学からは私立を考えた方が良いかもしれません。 |
103:
匿名さん
[2015-08-08 22:17:46]
建物内のモデルルーム見てきました。
思っていた以上に良かったですよ。 公園が目の前というこのマンションならではの価値は我が家に取ってはとても魅力でした。 |
104:
匿名さん
[2015-08-09 22:25:34]
子供がいる人だと公園が目の前ってポイントが高いと思います。
それから 大きな建物が突然できるというリスクが少ない点でもいいのかもしれません。 ガラの良し悪しについて書かれていますが、 地域の力が強いという下町っぽい良いところもあるんですけれどね…。 悪いところばかりではないです。 |
105:
物件比較中さん
[2015-08-15 14:24:11]
でも、ここ目の前公園ですけど、、、、
個人的に新小岩周辺に30年以上住んでいるものから言わせると 間違いなく目の前の公園が不良のたまり場になるっしょ。。。 そう考えるとここはなしかな、、 下手に注意とかしたら、ロケット花火をベランダに撃たれそう!! |
106:
匿名さん
[2015-08-15 16:41:05]
>>105
団地なんてそんなもんだ |
108:
匿名さん
[2015-08-21 22:14:10]
モデルルームは何階が見れるのですか?
見にいきたいのですが、なかなか休みが取れず・・ 情報ある方教えてください。 |
109:
匿名さん
[2015-08-26 22:38:42]
公園が前に合えれば日当たりは良さそう、当分前に何か立つこともないでしょうか
木陰もあっていろんな世代に利用されそうな公園だと思います |
110:
ご近所さん
[2015-08-27 11:58:16]
この近辺ってホームレスが多いですよね
特に新小岩は女性ホームレスが多いのも地元では有名です この公園もホームレスの憩の場になること間違いなしです |
111:
匿名さん
[2015-08-31 23:45:33]
|
112:
匿名さん
[2015-09-15 13:39:35]
ニトリも引っ越してすぐは買い物に行く機会が多いかと思いますけど、
落ち着いてしまえば、滅多にいく事も無くなりますから。 やっぱりスーパーが近い方が便利かも。 |
113:
物件比較中さん
[2015-09-17 13:36:18]
>>111
多分60歳くらいの痩せたホームレス女だろ 駅北口のバス亭とかあちこちの公園、マンションに平気で入ってきてメシ食ったり寝てる人 オートバックスの駐車場で寝てる場合もあるし、不法侵入疑いで警察呼ばれたこともある よくキレるらしいし 結構有名だよね |
114:
匿名さん
[2015-09-24 10:30:32]
公園前の解放感は素晴らしかったです。
それと、引っ越しをされている方が 気持ちよく挨拶して下さり雰囲気の良さを 感じました。 |
115:
物件比較中さん [女性 30代]
[2015-10-02 01:11:16]
低所得がこんなマンション買えないよね。
ニトリは地味だし、若いファミリー世帯には合わないと 思っただけです。 小さくてもいいから、 オシャレなスーパーがいい。 |
116:
買いたいけど買えない人
[2015-10-02 21:10:39]
堂々竣工!
値下げも期待せずにはいられませんっ(笑) |
117:
マンションマニア
[2015-10-03 13:40:10]
正面から見ると、隣のURと同じですね
以上 |
118:
匿名さん
[2015-10-03 20:50:59]
期待していなかった分、とても良かったです。
|
120:
匿名さん
[2015-10-10 02:04:02]
23区内、公園前でこの価格は他にはないと思います。東京駅まで10分ちょっとだし駅から離れてはいるけど、バランス的には悪くないと思っています。真剣に考えている方の意見が聞きたいです。
|
121:
匿名さん
[2015-10-10 09:28:21]
|
124:
匿名さん
[2015-10-13 10:44:00]
もう既に完成している状態なのかな?
本当に駅から遠いですし、クルマをバリバリ乗る世帯向けというイメージかと思われます。 まだ駐車場もあるみたいですし。 ここだと駐車場率100%だと安心かなと思いますが 現状で空いているということは、 乗る人がそこまでいないということなんでしょうか。 |
125:
匿名さん
[2015-10-14 09:45:16]
車を持つほどお金に余裕がない人が買うマンションですからね
バスか自転車利用が殆どでしょう |
126:
地元住民
[2015-10-15 07:14:05]
>>125
バスか自転車は 都内近郊なら当たり前ですよお。 このクラスで駅近望むなら6000万以上出さなければ(-。-; そうじゃなければリノベか 狭くて古い物件ですね。 中央区で4500万の中古マンションを買った人がいますが 欠陥住宅だったそうです。 |
130:
物件比較中さん
[2015-10-19 09:58:09]
確かに駅から遠くて正直不便。作りも安っぽくて資産価値も低いのは事実でしょうけど、子育ての為に1円単位で
節約してきたファミリー層を侮辱するような書き込みはやめて欲しいものです。 |
131:
匿名さん
[2015-10-20 13:09:20]
駅まで遠いので、デベとしてもゆっくり元々販売していこうとしていたのかなぁと思います。
なんとなく。 自転車だと10分ちょっとでつくことができるのかしら。 ただ駐輪場も探すのが大変そうな状況ですのでね。 歩こうと思えば歩けますが、 通勤通学で毎日だと考えてしまいますね。 |
132:
地元住民
[2015-10-21 18:41:34]
近くの蔵前橋通り沿いにバス停がありますね。
1円単位で節約する人っているんだ。 周りでは聞いたことないです。 造りが安っぽいとは、どの辺り? |
133:
匿名
[2015-10-21 20:28:46]
>>124
100%でも絶対足りない。夫婦一台ずつは当たり前。子供も大学生になったら車だろうから3台持ちも考えられる。 |
134:
物件比較中さん
[2015-10-22 09:52:17]
|
135:
匿名さん
[2015-10-23 10:04:29]
現在駐車場が空いているそうなので問題ないのでは?
将来子供が大きくなった時にはさらに空きが増えているかもしれませんし。 駐車場が不足するより空きが多い方が管理組合としては怖いように思います。 |
136:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-10-23 10:51:43]
榊淳司さんのブログで買ってはいけないと書いてあるのは何故ですか?
|
137:
地元住民
[2015-10-23 20:43:14]
壁が安っぽい?気になるわぁ。 ねぇ、具体的に壁材は何が使われているのか 書いてみてー。 |
138:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-10-23 21:40:41]
入居して約1か月の感想です。
自転車で新小岩駅へ通勤しています。7〜8分位でスカイデッキの駐輪場一時利用に到着します。雨の日以外は季節がら気持ち良いです。冬は寒そう(~_~;) 住んで気になるのは、下りの快速電車の音です。夜に寝るときに少し気になります。(和室にて就寝) あと、非常階段のコンクリートが色褪せたり少し削れている感じが気になるで、管理組合に報告しようと思っております。 また、上の部屋は既に入居されておりますが、生活音等は一切せず安心しております。 購入検討されているへ参考までに ちなみにパーク側の話です。 |
139:
匿名さん
[2015-10-24 22:58:06]
138様、様々なことを教えていただいてありがとうございます。
新小岩まで自転車で通勤されているのですか。 結局は一番自転車が使い勝手が良いということなのですね。 雨の日にはどうやって通勤されているのでしょう? レインコートやポンチョなどは電車通勤の際はどうしても持ち込むのもなぁという感じですし…。 |
140:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-10-25 10:14:16]
>>139
恥ずかしながら、レインコートを持っておらず。傘をさし運転で通勤しておりました。しかし、道交法もあるのでコンパクトなレインコートを購入し、スカイデッキで脱いでバックに収納して通勤しようと思っております。バスはまだ使ったことはありません。機会があれば乗ってみようと思っております。ちなみにスカイデッキの駐輪場は2〜3年まちです。一時利用は少し面倒ですが、回数券(スイカみたいなヤツ)を購入し対応しています。慣れるとスムーズですよ。駐輪場のおじさんが親切丁寧に教えてくれますよ。 |
141:
地元住民
[2015-10-26 01:15:29]
>>134
素材は? |
142:
ご近所さん
[2015-10-27 20:58:06]
|
143:
匿名さん
[2015-10-27 21:08:28]
安普請長谷工というのは、今やエンドは言わないし思っていない。
この手の書き込みは隣で長谷工意外の施工でやっているマンション営業が書き込む傾向。 三井、住友、野村、三菱、大手のデベ物件は特に最近、長谷工施工ばかり。 だから、長谷工マンションを潰さないと自分のとこがまったく売れないのでしょう。 |
144:
物件比較中さん
[2015-10-28 09:46:07]
というか、マンション建設が利益出しにくいご時世だし、大手のゼネコンがマンション建設を余り受けないからでしょうね
一昔前まで中高級マンションを受けてた鹿島、大成、青木あすなろなんかは大型ビル建設専門になったし |
145:
匿名さん
[2015-10-29 23:41:33]
一度自転車に慣れてしまうと、歩くのは不便に感じます。
私も駅から8分の距離ですが、やはり自転車は便利だと思います。 駐輪場がないと、自転車は置くところに困るので、その点は確認が必要な気がします。 |
146:
物件比較中さん
[2015-10-30 12:52:30]
7月に竣工したにもかかわらず、昨日、ここの前を夜9時頃通ったらほとんど電気がついていませんでした。
今どのくらい売れ残ってるんでしょうね |
147:
マンションマニア
[2015-10-31 13:10:52]
大手が使っているからと言って長谷工を正当化するのは
良くないですね。 確かに問題ある建物を作っているわけではないですが、 基本は郊外物件を低コストで施工している会社ですからね。 安く施工して管理も自社で行い大規模修繕も自社で実施するという 自社で儲ける仕組みを上手く確立されてます。 |
148:
匿名さん
[2015-11-03 00:23:46]
|
149:
通りすがり
[2015-11-03 16:28:19]
この掲示板は本当に営業さん同士の応酬が激しいですね。
近くにきっと売れていない物件が幾つかあり、潰しあっている 証拠ですね。 住民の方も見ているので程々にしたほうが良いかもしれません。 |
150:
入居済み住民さん [女性 30代]
[2015-11-04 13:38:57]
アベニュー側入居者です。蔵前橋通りに就寝していますが、音はそれほど気になりません。上の階の音も入居されていますが全く聞こえません。
私は子どもを保育園に送るので駅まで歩きです。もともと仕事でもよく歩き毎日八キロ以上歩くので距離も気にならないですね。 |
151:
匿名さん
[2015-11-05 23:23:24]
東京では車より、電車、バス、自転車、歩き、になりますね。
車での通勤はもう無いに等しいくらいだろうですから。 そんな、もんだから自然と一日の歩く距離も多くなるし、多少歩きの距離があっても気にはならないモノなのかなぁ。 でも東京での歩きは意外と疲れます。 |
152:
匿名
[2015-11-06 00:17:31]
東京でも場所による。この辺りだと車通勤が主流だろう。
将来車が運転できなくなったらどうやって生活すればよいのか? |
153:
入居済み住民 [女性 40代]
[2015-11-12 11:51:57]
パークテラス側入居者です。
上の階の方も入居されていますが、ほとんど聞こえませんよ。また、ベランダ側に視界を遮る建物がないのはとても気持ちがいいです。 新小岩駅までは徒歩が多いいです。蔵前側でも、線路沿いも、ほとんどアップダウンがないので平気なのかも。荷物が多いい時などは |
154:
入居済み住民 [女性 40代]
[2015-11-12 11:54:01]
パークテラス側入居者です。
上の階の方も入居されていますが、ほとんど聞こえませんよ。また、ベランダ側に視界を遮る建物がないのはとても気持ちがいいです。 新小岩駅までは徒歩が多いいです。蔵前側でも、線路沿いも、ほとんどアップダウンがないので平気なのかも。荷物が多いい時などは |
155:
匿名さん
[2015-11-13 14:16:13]
154さん、ありがとうございます。
駅までは歩き、ということですか。 遠そうに正直感じますが、アップダウンがないので負担感がないのですね〜。 新小岩の駅は駐輪場も見かけますが、 どこもいっぱいって言う感じですから、結局普通に歩いてしまったほうが早いのかも? |
156:
匿名さん
[2015-12-12 21:20:17]
目の前が視界良好というのはありがたいです。多少歩きの生活も四季を感じたり、おいしいお店を見つけたり、小さな発見があって毎日が潤いますねきっと。
|
157:
匿名さん
[2015-12-13 23:20:04]
前が公園なので、子供を遊ばせるのにイイなと思います。
家からも遊んでいるところが見えて安心かな~と。 でも、駅までの距離がちょっと遠いのがネックかなと迷うところです。 |
158:
入居済み住民さん
[2015-12-14 23:17:47]
そうですね。
私も駅の距離は気になってましたが、 環境が良くて以外に良いですよ。 |
159:
検討中の奥さま [ 30代]
[2015-12-23 10:32:51]
市川市は
駅から離れると 何もなく不便で住みにくい町なので 引っ越していく方が多数です。 あるのはブランドだけですよ。 そのわりにオシャレ度に欠けるから 実は人気がないのです。 |
160:
匿名さん
[2015-12-27 19:56:41]
ここはペット不可ですか?
|
161:
ご近所さん
[2015-12-27 21:42:17]
ワンっワンっ
うぅワワン |
162:
匿名さん
[2015-12-28 22:40:10]
物件のブランド力は購入するときの決定要素として強いと思います。
ただ、それが最終的な決定にどれくらい影響するかは、その物件次第かもしれません。 このあたりは、人気という形で現れてくるような気もします。 |