名鉄公式:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/shinkoiwa10...
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/shinkoiwa2/
<全体概要>
所在地:東京都葛飾区東新小岩2-237-1(A敷地)、237-1外(B敷地)
交通:総武本線 「新小岩」駅 徒歩18分 (A敷地)、17分(B敷地)
総戸数:31戸(A敷地)、78戸(B敷地)
間取り:3LDK~4LDK
面積:68.6~78.99m2(A敷地)、68.77~86.85m2(B敷地)
入居:2015年9月中ごろ予定
売主:名鉄不動産
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
【一部タイトルの修正と物件情報を追加しました 2014.6.20 管理担当】
[スレ作成日時]2014-05-07 19:56:48
新小岩パークフロント〈旧:(仮称)新小岩ツインプロジェクト〉
132:
地元住民
[2015-10-21 18:41:34]
|
133:
匿名
[2015-10-21 20:28:46]
>>124
100%でも絶対足りない。夫婦一台ずつは当たり前。子供も大学生になったら車だろうから3台持ちも考えられる。 |
134:
物件比較中さん
[2015-10-22 09:52:17]
|
135:
匿名さん
[2015-10-23 10:04:29]
現在駐車場が空いているそうなので問題ないのでは?
将来子供が大きくなった時にはさらに空きが増えているかもしれませんし。 駐車場が不足するより空きが多い方が管理組合としては怖いように思います。 |
136:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-10-23 10:51:43]
榊淳司さんのブログで買ってはいけないと書いてあるのは何故ですか?
|
137:
地元住民
[2015-10-23 20:43:14]
壁が安っぽい?気になるわぁ。 ねぇ、具体的に壁材は何が使われているのか 書いてみてー。 |
138:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-10-23 21:40:41]
入居して約1か月の感想です。
自転車で新小岩駅へ通勤しています。7〜8分位でスカイデッキの駐輪場一時利用に到着します。雨の日以外は季節がら気持ち良いです。冬は寒そう(~_~;) 住んで気になるのは、下りの快速電車の音です。夜に寝るときに少し気になります。(和室にて就寝) あと、非常階段のコンクリートが色褪せたり少し削れている感じが気になるで、管理組合に報告しようと思っております。 また、上の部屋は既に入居されておりますが、生活音等は一切せず安心しております。 購入検討されているへ参考までに ちなみにパーク側の話です。 |
139:
匿名さん
[2015-10-24 22:58:06]
138様、様々なことを教えていただいてありがとうございます。
新小岩まで自転車で通勤されているのですか。 結局は一番自転車が使い勝手が良いということなのですね。 雨の日にはどうやって通勤されているのでしょう? レインコートやポンチョなどは電車通勤の際はどうしても持ち込むのもなぁという感じですし…。 |
140:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-10-25 10:14:16]
>>139
恥ずかしながら、レインコートを持っておらず。傘をさし運転で通勤しておりました。しかし、道交法もあるのでコンパクトなレインコートを購入し、スカイデッキで脱いでバックに収納して通勤しようと思っております。バスはまだ使ったことはありません。機会があれば乗ってみようと思っております。ちなみにスカイデッキの駐輪場は2〜3年まちです。一時利用は少し面倒ですが、回数券(スイカみたいなヤツ)を購入し対応しています。慣れるとスムーズですよ。駐輪場のおじさんが親切丁寧に教えてくれますよ。 |
141:
地元住民
[2015-10-26 01:15:29]
>>134
素材は? |
|
142:
ご近所さん
[2015-10-27 20:58:06]
|
143:
匿名さん
[2015-10-27 21:08:28]
安普請長谷工というのは、今やエンドは言わないし思っていない。
この手の書き込みは隣で長谷工意外の施工でやっているマンション営業が書き込む傾向。 三井、住友、野村、三菱、大手のデベ物件は特に最近、長谷工施工ばかり。 だから、長谷工マンションを潰さないと自分のとこがまったく売れないのでしょう。 |
144:
物件比較中さん
[2015-10-28 09:46:07]
というか、マンション建設が利益出しにくいご時世だし、大手のゼネコンがマンション建設を余り受けないからでしょうね
一昔前まで中高級マンションを受けてた鹿島、大成、青木あすなろなんかは大型ビル建設専門になったし |
145:
匿名さん
[2015-10-29 23:41:33]
一度自転車に慣れてしまうと、歩くのは不便に感じます。
私も駅から8分の距離ですが、やはり自転車は便利だと思います。 駐輪場がないと、自転車は置くところに困るので、その点は確認が必要な気がします。 |
146:
物件比較中さん
[2015-10-30 12:52:30]
7月に竣工したにもかかわらず、昨日、ここの前を夜9時頃通ったらほとんど電気がついていませんでした。
今どのくらい売れ残ってるんでしょうね |
147:
マンションマニア
[2015-10-31 13:10:52]
大手が使っているからと言って長谷工を正当化するのは
良くないですね。 確かに問題ある建物を作っているわけではないですが、 基本は郊外物件を低コストで施工している会社ですからね。 安く施工して管理も自社で行い大規模修繕も自社で実施するという 自社で儲ける仕組みを上手く確立されてます。 |
148:
匿名さん
[2015-11-03 00:23:46]
|
149:
通りすがり
[2015-11-03 16:28:19]
この掲示板は本当に営業さん同士の応酬が激しいですね。
近くにきっと売れていない物件が幾つかあり、潰しあっている 証拠ですね。 住民の方も見ているので程々にしたほうが良いかもしれません。 |
150:
入居済み住民さん [女性 30代]
[2015-11-04 13:38:57]
アベニュー側入居者です。蔵前橋通りに就寝していますが、音はそれほど気になりません。上の階の音も入居されていますが全く聞こえません。
私は子どもを保育園に送るので駅まで歩きです。もともと仕事でもよく歩き毎日八キロ以上歩くので距離も気にならないですね。 |
151:
匿名さん
[2015-11-05 23:23:24]
東京では車より、電車、バス、自転車、歩き、になりますね。
車での通勤はもう無いに等しいくらいだろうですから。 そんな、もんだから自然と一日の歩く距離も多くなるし、多少歩きの距離があっても気にはならないモノなのかなぁ。 でも東京での歩きは意外と疲れます。 |
152:
匿名
[2015-11-06 00:17:31]
東京でも場所による。この辺りだと車通勤が主流だろう。
将来車が運転できなくなったらどうやって生活すればよいのか? |
153:
入居済み住民 [女性 40代]
[2015-11-12 11:51:57]
パークテラス側入居者です。
上の階の方も入居されていますが、ほとんど聞こえませんよ。また、ベランダ側に視界を遮る建物がないのはとても気持ちがいいです。 新小岩駅までは徒歩が多いいです。蔵前側でも、線路沿いも、ほとんどアップダウンがないので平気なのかも。荷物が多いい時などは |
154:
入居済み住民 [女性 40代]
[2015-11-12 11:54:01]
パークテラス側入居者です。
上の階の方も入居されていますが、ほとんど聞こえませんよ。また、ベランダ側に視界を遮る建物がないのはとても気持ちがいいです。 新小岩駅までは徒歩が多いいです。蔵前側でも、線路沿いも、ほとんどアップダウンがないので平気なのかも。荷物が多いい時などは |
155:
匿名さん
[2015-11-13 14:16:13]
154さん、ありがとうございます。
駅までは歩き、ということですか。 遠そうに正直感じますが、アップダウンがないので負担感がないのですね〜。 新小岩の駅は駐輪場も見かけますが、 どこもいっぱいって言う感じですから、結局普通に歩いてしまったほうが早いのかも? |
156:
匿名さん
[2015-12-12 21:20:17]
目の前が視界良好というのはありがたいです。多少歩きの生活も四季を感じたり、おいしいお店を見つけたり、小さな発見があって毎日が潤いますねきっと。
|
157:
匿名さん
[2015-12-13 23:20:04]
前が公園なので、子供を遊ばせるのにイイなと思います。
家からも遊んでいるところが見えて安心かな~と。 でも、駅までの距離がちょっと遠いのがネックかなと迷うところです。 |
158:
入居済み住民さん
[2015-12-14 23:17:47]
そうですね。
私も駅の距離は気になってましたが、 環境が良くて以外に良いですよ。 |
159:
検討中の奥さま [ 30代]
[2015-12-23 10:32:51]
市川市は
駅から離れると 何もなく不便で住みにくい町なので 引っ越していく方が多数です。 あるのはブランドだけですよ。 そのわりにオシャレ度に欠けるから 実は人気がないのです。 |
160:
匿名さん
[2015-12-27 19:56:41]
ここはペット不可ですか?
|
161:
ご近所さん
[2015-12-27 21:42:17]
ワンっワンっ
うぅワワン |
162:
匿名さん
[2015-12-28 22:40:10]
物件のブランド力は購入するときの決定要素として強いと思います。
ただ、それが最終的な決定にどれくらい影響するかは、その物件次第かもしれません。 このあたりは、人気という形で現れてくるような気もします。 |
163:
マンションマニア
[2016-01-05 13:43:42]
モデルルーム使用住戸と称した2重価格出ましたね。
相当な苦戦が想像されます。 あと何ヵ月かかるのか… |
164:
匿名さん
[2016-01-05 21:36:40]
新小岩では主流です。
|
165:
匿名さん
[2016-01-19 10:38:21]
駐車場は抽選ではなくて先着順であるという旨が公式サイトに書かれています。
未だあるということなのですよね? あまり車を持たれる方は多くないのか…?? 平置きの方がもう流石に入っている方が多いのかな? 機械式は時間が出し入れの際にかかると聞きます。 |
166:
匿名さん
[2016-01-19 22:37:01]
苦戦していそうですね。
表向きで200万程度、物件価格を下げているので 実態は400万+αぐらいは下げられるのでは? |
167:
匿名
[2016-01-24 17:55:40]
オシャレですね。
白っぽいレンガ 高級ホテルみたいです。 入った部屋は玄関は狭かったですが 24時間換気で結露はないし、部屋はグランドピアノも 余裕で置けます。 ここに悪口書いてる人が業者ってことがよく分かりましたよ。 |
168:
匿名
[2016-01-26 03:37:07]
ペット専用の洗い場もありました。 日当たりも良いし、入り口にタッチパネルが置いてあって 毎日変わるレシピが見れました。 大通りを入ったところなので、静かでした。 このマンションは上品な佇まいです。 駅から15分が苦にならなければいいと思います。 |
169:
匿名さん
[2016-01-27 11:20:42]
駅までは実質15分では難しいのではないでしょうか。
表記でも18分となっているので、それ以上かかってしまうというふうに考えたほうが 自然なのではないかなと思います。 電車での通勤というよりも、近所に住んでいて自転車でいけるとか、 車の通勤が可能とかそういう方だと駅に近くても宜しいのだろうけれども…。 新小岩の駅近くに大きめの駐輪場があったように記憶していますが、 そこに自転車を停めていくのが一番良い方法かもしれません。 |
170:
匿名
[2016-02-01 05:54:45]
来客駐車場はマンション見学者だけ?
車では遊びに来られる方もいるかと思うのですが。 駅から離れている分駐車場は数台分あった方がいいな。 |
171:
匿名さん
[2016-02-03 07:57:33]
入居されている方、
日常生活で電車の音や、幹線道路の騒音は気になりますでしょうか? |
172:
匿名
[2016-02-04 09:45:23]
>>171
一本、歩道に入っていますので静かです。 私は超寒がりなのですが、 エアコン暖房をつけなくても 床暖房だけで暖かです。 駅から遠いから、この値段なのでしょう。 そうじゃなかったら億はすると思います。 |
173:
匿名さん
[2016-02-05 11:17:36]
170さん、
確かに来客用駐車場、もっとあってもという思いはありますよね。 反面、来客用にするくらいなら、住民用を増やさないと…というのもあるでしょうし 管理費収入にもつながってきますから、 いろいろと難しい面も有るのかもしれません。 |
174:
匿名さん
[2016-02-05 14:17:46]
|
175:
匿名さん
[2016-02-05 21:44:51]
距離はありますが、新小岩のアクセスの良さは惹かれます。
やはり都心に通勤されている方が多いのでしょうか? 共働きなので東京駅12分は魅力なんですよね。 |
176:
物件比較中さん
[2016-02-08 15:27:28]
総武線は便利ですよね。
通勤、通学もそうですが、帰省の際も東京駅が近いとありがたいです。 新小岩よりも都心寄りになると相当高かったので、ここなら予算を上げない検討ができてありがたいと思います。 |
177:
物件比較中さん
[2016-02-09 20:07:17]
入居されている方は駅まで歩かれますか?
それとも自転車でしょうか? |
178:
匿名さん
[2016-02-10 21:26:26]
入居者じゃないですが…悩ましいですよね。
駅の周りの駐輪場を押さえる事ができるのであれば当然自転車だと思います。 それ以外だとどうなんでしょう…。 そもそもこちらのマンションを考えている人は毎日電車にのることを前提としていないのかもしれないな、とも感じられます。 |
179:
入居済み住民さん
[2016-02-11 07:34:16]
共働きで都内まで通っています。相方は景色を見ながら歩いていくのが気持ちいいと毎日徒歩です。自分は帰宅途中買い物を済ますことが多いので自転車を利用することが多いです。毎日都心のビル群の中で過ごしているので、このマンションに帰宅して窓から眺める広がる景色はとても気持ち良く、疲れが飛びほっとします。
夜にはディズニーランドの花火も頻繁に見えるので家族で喜んです。 ちなみに徒歩の方もよく見かけます。 |
180:
マンション検討中
[2016-02-13 09:01:37]
|
181:
匿名さん
[2016-02-14 11:18:51]
こちらは建物内モデルルームが公開されているようです。
今日は雨で見学者が少ないかも知れないので、狙い目なのでは? |
1円単位で節約する人っているんだ。
周りでは聞いたことないです。
造りが安っぽいとは、どの辺り?