名鉄公式:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/shinkoiwa10...
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/shinkoiwa2/
<全体概要>
所在地:東京都葛飾区東新小岩2-237-1(A敷地)、237-1外(B敷地)
交通:総武本線 「新小岩」駅 徒歩18分 (A敷地)、17分(B敷地)
総戸数:31戸(A敷地)、78戸(B敷地)
間取り:3LDK~4LDK
面積:68.6~78.99m2(A敷地)、68.77~86.85m2(B敷地)
入居:2015年9月中ごろ予定
売主:名鉄不動産
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
【一部タイトルの修正と物件情報を追加しました 2014.6.20 管理担当】
[スレ作成日時]2014-05-07 19:56:48
新小岩パークフロント〈旧:(仮称)新小岩ツインプロジェクト〉
1:
サラリーマンさん
[2014-09-01 00:44:29]
|
2:
周辺住民さん
[2014-09-01 23:25:20]
とてもいい場所です、環境も、交通も。
スーパーだとライフが近いです。 |
3:
匿名さん
[2014-09-03 11:13:23]
新小岩駅まで徒歩18分は遠く感じますが自転車など利用すると以外と早く
駅にむかうことができます。坂がありますので電動自転車がおすすめですね。 マンション駐輪場も総戸数の2倍用意しているのも このマンションのメリットの一つだと思います。 あと駅周辺は、いつも人気上位に食い込むラーメン店を始め 飲食店なども充実。買いものなども不便は 感じないと思います。 |
4:
匿名さん
[2014-09-04 15:11:35]
立地的には大型公園が隣接するので悪くないと思いますが、駅からかなり遠い。
もう少し安くてもいいと思いますが。 緑や植栽が多いのは癒される感があっていいですが。 バスもないんじゃ、通勤族には痛いですね。 皆さん、どう考えているのでしょう。 |
5:
サラリーマンさん
[2014-09-05 11:01:40]
バスは本数少ないがあるみたいです。ただ住むようになったら自転車必須ですね。ファミリーには一世帯二台の駐輪場ではたりませんね。
|
6:
匿名さん
[2014-09-10 22:35:54]
普通にスクーターなどで通えるかたはそうされるのでしょうし、
基本的には自転車で駅という風になるでしょう。バスが本数が少なくあまりあてにならないならそうなるのでは? スーパーはライフがあるのですね。私も調べてみましたが、日常的に利用するのであればここが一番でしょう。あとは生協の個別宅配など?? |
7:
周辺住民さん
[2014-09-10 22:40:46]
地元民ですが、スーパーは駅からの帰りならマルエツが便利ですし、自転車なら
みのり商店会の方が近いですよ。 http://www.minori-kai.com/ ちなみに私は駅まで自転車です。線路沿いなら車が殆ど通らないので安全ですよ。 |
8:
匿名さん
[2014-09-12 10:04:59]
駅周辺の駐輪場の確認も必須になりそうですね。
有料なんでしょうか?月はいくらくらいになるんでしょうね。 公園は自動車学校の跡地なんですね。マンション予定地もそうなんでしょうか。 眺望は将来的にも安心ですが公園がどのようなものになるかは気になりました。 マンション側が運動場っぽくならないかちょっと心配かも。 |
9:
周辺住民さん
[2014-09-14 12:07:11]
駅周辺の駐輪場は以下に載っています。新小岩東北の自転車置き場が一番便利です。
http://www.city.katsushika.lg.jp/30/137/001110.html |
10:
匿名さん
[2014-09-15 16:01:24]
周辺住民さん、駐輪場の案内ありがとうございます。
駅周辺に複数あるようですが、駐輪可能な台数はどれほどなのでしょうね。 マンション全体で利用者数がどれほどになるかも気になるところです。 近隣に他にもマンションが建っていますし、住民が増えれば利用者数も増えるでしょうし。 駐輪場も増えるといいのですが。 自転車が利用できればそれほど苦になる距離ではないなと思います。 |
|
11:
匿名さん
[2014-09-16 17:59:32]
そうですね。もし現状で空きがあるなら、物件を購入した後
ちょっともったいない様な気もするけど、駐輪場を予約してしまった 方がいいかもしれませんね。中途半端な距離だと駐輪場から自転車を出して また駅で止めてを考えると結局歩く時間と同じという所もありますが、 ここまで距離があるとやはり自転車でという人がほとんどでしょうしね。 |
12:
匿名さん
[2014-09-17 21:51:27]
物件をどうするか、ということは本当に難しいと思います。
そのあたりの判断は冷静にしなければならないところがありそうです。 比較するのは、総合的な条件で考えないといけないところがありますから。 |
13:
匿名さん
[2014-09-25 14:34:59]
メッチャ広い公園が隣接するみたいですね
新小岩公園よりももっと広くなるという事? 子供向けの遊具とか充実しているといいな 防災公園とかの機能があるといいなと思いますが どうなっていくのでしょうか まちづくりニュースを読む限りは 地域内の公園不足の解消とのことでした |
14:
匿名さん
[2014-09-26 19:31:11]
|
15:
購入検討中さん
[2014-09-29 17:27:21]
契約が始まったようですが売れ行きはどうなんでしょう?駅からちょっと2遠いので見に行くか悩んでます・・・
|
16:
匿名さん
[2014-09-30 17:54:17]
駅からもう少し近かれば申し分ないのに。
値段は、高くなるかもしれないですが。 敷地に余裕があるマンションは、無理に変形してプランを取らないからいい。 公園にする敷地も広いですが、この植栽の維持費って住人持ちなんでしょうか。 |
17:
匿名さん
[2014-10-01 14:59:10]
そうですね、距離もですが、
もう少しマンション近くにスーパーや商業施設があるとよいですね、再開発構想ですこしはそういったものができてくるとよいなー |
18:
匿名さん
[2014-10-03 09:54:21]
確かに駅まで距離がありますね。
晴れている日なら自転車が便利ですが バスも結構使えそうです。 マンションから4分位の場所に 東新小岩四丁目のバス停があります。 朝7時台は10分おきにバスが来るようです。 http://www.navitime.co.jp/diagram/00017531_00004164_t4 |
19:
匿名さん
[2014-10-04 21:54:54]
公園っていつできるのでしょうか?
マンションできて、何年もまだできないなんてことないですよね。 |
20:
匿名さん
[2014-10-14 15:24:15]
公園ができる予定ではあるみたいですが、現状ではまだ動きはないのですか?
出来るとなるとそこで遊んだりとか子供たちは出来るし、大人は散歩できる詩だろうけれど… 仮称も決まっていないのかな? 区のホームページを探してみたのですが該当ページが見つかりませんでした 探し方が悪かったのかも… |
21:
匿名さん
[2014-10-19 21:48:36]
http://www.city.katsushika.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/0...
公園については進めているみたいですが、いつとは書いてないですね。 |
22:
匿名さん
[2014-10-27 15:02:48]
この規模のマンションにしては
スレがまったく伸びないな、 あまり人気ないのか。 |
23:
購入経験者さん
[2014-10-28 20:02:58]
この物件はなぜこのような配置の二棟構成にしたのだろう、パークビューにはならなくても、南側か北側に今のa棟をつけたL字型の方が今の幹線道路とB棟に挟まれた形よりマシだと思うけど。
|
24:
匿名さん
[2014-11-07 12:26:06]
うーん、敷地の形的にその方が効率が良かったから、なんじゃないですかね…とおもうのですけれど
アベニューとパークでは管理組合は別々だったり、管理費や修繕費も別会計だったりsるうのでしょうか。 それとも一緒? それによっても考え方が異なってくるなぁと思いました |
25:
匿名さん
[2014-11-18 11:51:39]
≫24さん
物件概要では管理費も修繕積立金も同じように見えますし、 管理形態についてもパークフロント全体で管理組合を作るように 書かれているので、会計は一緒じゃないでしょうか。 キッズルームなどの共用施設も共通ですが、棟が別だと使いにくいですね。 |
26:
周辺住民さん
[2014-11-18 13:12:11]
駅からは歩けず、周辺に小学校もない、スーパーもない
オマケに施工はコストカットで有名な長谷工 まあ、大量に売れ残るパターンですね |
27:
匿名さん
[2014-11-25 13:25:11]
こんな駅から遠い場所なら戸建買った方がいいですね
|
28:
匿名さん
[2014-12-10 14:26:55]
南に公園予定地なので、日当たりはいいでしょうね。
駅すぐだと電車の音が聞こえやすいですが、公園があるので、距離もありますし。 駅から遠いのは難点ですよね。 自転車で何分くらいで着くでしょうか。 スーパーも駅前にマルエツ・プチがあるくらいだったので、どこを利用すべきか迷います。 |
29:
物件比較中さん
[2015-01-05 10:10:54]
確かにこんな場所でマンション買うなら戸建の方がいい
マンションなら駅から徒歩7-8分以内じゃないと価値はない |
30:
購入検討中さん
[2015-01-07 08:04:24]
今時この駅距離のマンションはいくらでもあるので、この土地や公園前などの環境に魅力を感じる人が検討すれば良い。
|
31:
匿名さん
[2015-01-17 23:20:11]
ライフスタイルですよね。
将来も含めて。 将来、リセールするならここは、外れると思います。 利便性なども優先しないなら、生活環境的には悪くないと思います。 共用施設もあり、子育てはしやすい環境だと感じます。 |
32:
匿名さん
[2015-01-30 22:41:14]
マンションの前に広大な公園が広がるような立地は、ここ以外知りません。
ただ、あると良い反面、治安の面が気になりますけど。 夜とかね。 ベランダ側が公園向きという点で、陽当たりなどが遮断されないのはいいと思います。 |
33:
匿名さん
[2015-02-13 23:27:10]
よいマンションだとおもうが、
せめてもう少し近くにスーパーでもあればな~ |
34:
購入検討中さん
[2015-02-25 15:51:30]
目の前の公園の新情報が出たみたいですね。
かなり整備がされている感じがして、 なかなか良さそうな公園ができそうです。 |
35:
匿名さん
[2015-03-09 21:56:21]
元々広い事ですごいなぁと思っていましたが、
完成イメージ図が出てさらに印象は良くなりましたよね。 児童用の遊具も大きめの物が設置されるのかな? 子ども達が思い切り遊ぶ場所としてとてもいいのではないかと感じられます。 防犯カメラをつけるかどうかというのは今後の課題のようです。 プライバシーもあるかもしれないですが、あった方が良いんじゃないですかね。 |
36:
匿名さん
[2015-03-23 19:53:27]
子供がいる方には公園も近くにありますし、良さそうですね。
防犯カメラもあった方が子供を持つ親としては安心できます。 立地も良いみたいですし、住むには良さそうな物件ですね。 |
37:
匿名さん
[2015-04-11 11:57:41]
子育てしていくにはいい場所だとは思います。
通勤的にはなかなか駅が遠いので…というのがあるのかとは思います。 本当に教育面という点でプライオリティが高い方ならば、 良い環境なんでしょう。 習い事等お子さんがされるのなら、もしかしたら車があった方がいいのかもしれないけれど。 |
38:
匿名さん
[2015-04-13 18:42:12]
そうですね。
うちも子供の事を考えてこの環境に惹かれています。 他も何件か見ましたが、公園が前にあるマンショはあるようでないですよね。 |
41:
物件比較中さん
[2015-05-06 12:34:00]
榊淳司さんのサイトにて、当物件は
「これを買う理由が見つからない」と評されていますね~ 価格で頑張ってください!売主様! |
42:
匿名さん
[2015-05-07 13:28:37]
普段、全く車に乗らない人だと、かなり立地としては交通面で厳しいのかなという印象を受けます。
敷地内の駐車場が62台分ってかなり少ないな、という風に受け取れますし。 駅からの距離がこれだけあるのなら 駐車場がもっとあった方がニーズを拾えたんじゃないかなという風に思いました。 マンション自体はすごく安いので、 価格面を最重視しているのならOKじゃないかと。 |
43:
物件比較中さん
[2015-05-08 11:02:33]
まあ安さだけがセールスポイントでしょうね
施工も長谷工だし |
44:
匿名さん
[2015-05-11 15:32:43]
首都圏の車保有率は、60%ですから丁度よいですね。
|
45:
物件比較中さん
[2015-05-12 11:05:18]
囲いの一部が取れましたね
外観は、極めて安い資材を使ってるのがバレバレです まあ高級感を売りにしているマンションではないので仕方ないですが |
46:
匿名さん
[2015-05-13 11:18:05]
買う理由が見つからないとは随分と辛辣ですね。
記事の内容は確認しておりませんが、総合的な判断による評価なのか… まあ、クオリティにこだわらず価格を重視される方、あるいはローンを支払いながらも蓄えを増やしたい方向けですかね。 |
47:
匿名さん
[2015-05-14 01:15:21]
住宅評論家を名乗る人物がひとつの物件に対しそうも酷評することに疑問。
売主や契約された方に失礼。あんなのに振り回されてもしょうがないですけど。 |
48:
匿名さん
[2015-05-15 16:44:45]
価値があるかないかは…と判断するのはその人次第ですよね。その方がどう生活をしていきたいかによると思います。
確かに駅から離れていますが、子供が遊ぶ場所があるというのは良い環境だと思います。犬の散歩も楽しめそうです。 都心から離れているとはいえ、都内で駐車場も60%確保されているのであれば、十分では。東京は地方に比べると、公共機関がとても充実していると思います。駐車場が余ってももったいないですし。 今は宅配サービス、カーシェアリングサービスなど便利なものがありますよ。 評論家さんの意見は一意見として。 私はいい物件だと思うので、検討中です。 |
49:
購入検討中さん [男性]
[2015-05-19 13:30:04]
公園ができて
蔵前橋通りに商業施設の一つでもできれば 評価はかなり変わってきます。 近隣にマンションもできてきてるので、 遅かれ早かれ出来てくるとは思うけど。 |
50:
匿名さん
[2015-05-19 19:43:31]
近くにニトリがオープンするみたいです。最近のニトリはスーパー等を誘致した複合店もあるので、ここもそうなるといいですね。
|
51:
匿名さん
[2015-05-20 01:37:56]
新小岩の中では一番いい物件ではないでしょうか。
|
52:
匿名さん
[2015-05-21 10:10:56]
ニトリですか!ニトリってなんとなく郊外型の店舗っていうイメージがあったんですが、
この辺りにもできるのですね。 ってこの辺りも駅から離れているので、郊外的な感じがするけれども(汗) 便利になるのは歓迎 複合施設になるといいな―とは思います |
53:
匿名さん
[2015-05-25 17:11:15]
新小岩、小岩で数件見て回りました。
ある程度世帯が多い方が、ランニングが削減できると実感。この物件位がちょうどいいかもしれないと思いました。 子供優先の我が家には魅力なマンション。 |
54:
匿名さん
[2015-05-27 19:39:01]
>>52
ホームページに救急病院も出来ると書いてますね。街が変わっていくのが楽しみです。 |
55:
匿名さん
[2015-05-30 21:40:12]
都営新宿線沿線の価格が結構高くなっていて驚きしました。そう考えるとこの物件は魅力。
|
56:
匿名さん
[2015-05-31 22:53:14]
周りは便利になっていく方向性にあるのだなぁと思います
ただただここは駅まではけっこうありますので、 電車通勤を毎日される方だとどうなのか… その分、物件の価格が抑えられているとは思うのだけれども。 23区内でこの価格だと思えば安い方。 ただリセールとかは難しいから、永住向けかなぁ。と感じました。 |
57:
匿名さん
[2015-06-02 14:47:34]
目の前が公園という希少性は代えがたいですね。
少し駅から離れているのに人気があるのも納得出来ます。 |
58:
匿名さん
[2015-06-06 13:03:53]
雨の日、暑い日、寒い日は、バスが便利かもしれない。会社からバス代出る人は駅10分歩くより良いのではと思い始めました。どうでしょうか?
|
59:
購入検討中さん
[2015-06-07 12:54:58]
4歳の男の子がいるのですがやはり直床だと響くのでしょうか?
|
60:
匿名さん
[2015-06-08 13:47:42]
子どもがドンドン走り回る感じ(足の裏全体で体重をかけて踏みつける感じ・・といえばいいのかな)は直床とか、二重床とかはあまり関係ないんじゃないかと思います。
心配なら、防音マットなどを敷いた上で、子供に静かに歩くように教えていく感じになっていくのかなぁと。 遮音性能も、ごく普通の生活音に対しての数値ですし。 |
61:
匿名さん
[2015-06-09 07:41:19]
目の前が公園で価格は控え目。なかなか良さそうです。
早めに決めないといい部屋は競争率が高いかしら。 |
62:
匿名
[2015-06-09 09:53:11]
駅から遠いし、恐らく売れ残り→値引きのパターンですよ。慌てると絶対損しますよ。
|
63:
匿名さん
[2015-06-09 11:04:42]
人気のエリアですし、売れ残りを期待してると痛い目をみるかも知れません。
|
64:
匿名さん
[2015-06-09 11:59:09]
人気のエリア?どこの話?
|
65:
匿名さん
[2015-06-10 13:38:52]
駅から随分と離れているので、新小岩エリアというにはなぁというかんじカナ
自転車を利用するのであれば、ギリギリ生活圏になるかもしれないけれど。 公園に面しているので、ファミリー需要を見越しているのかな、というのはあります。 すぐに売り切れてしまうという感じでもないので、 じっくり検討してもいいのでは…?とは思います。 |
66:
匿名さん
[2015-06-12 15:47:59]
レスが増え始めましたね。やはり価格と面積で検討する人が増えたのでしょうか。
先週見にいきましたが、満員で席がなかったです。 |
67:
匿名さん
[2015-06-12 21:40:03]
>>66
人気物件ですからね。早めに契約しないと無くなっちゃいますよ! |
70:
匿名さん
[2015-06-14 11:21:28]
ここは現状新小岩で販売中の物件の中では最高クラスかなと思います。
|
71:
匿名さん
[2015-06-15 11:40:00]
駅から20分の立地で直床の長谷工マンションですものね。
確かに最高です。 |
72:
匿名さん
[2015-06-16 14:25:25]
エリア的な話だとマイナスなイメージも確かにありますが、街も変わっていくみたいですし、公園含めた今後のことを考えると今の時代にはいい物件っていう評価なのではと最近いろいろな物件を検討しながら感じていますがどうなのでしょうかね。
|
73:
匿名さん
[2015-06-16 23:55:21]
|
74:
匿名さん
[2015-06-17 00:02:27]
|
75:
物件比較中さん
[2015-06-17 10:10:09]
まあ評価は個人ごとそれぞれでしょう。
シングルやDINKSさんにとってはこんな陸の孤島みたいな場所にあるマンションは最低でしょう。 何よりも子育て重視で、立地面には目を瞑っても構わないという人ならこのマンションは適している。 まあ「最高」という表現はどうかと思いますけどね。 何が最高とも書いてませんし |
76:
物件比較中さん
[2015-06-17 10:52:52]
確かに評価は人それぞれ。たとえば
大手施工会社が再開発ものに流れる中、マンションをちゃんと作れて、安心出来る会社は長谷工くらいとなっている昨今、この辺りではここしかないですね。 |
77:
匿名さん
[2015-06-18 11:00:42]
小さい子供が居ると、どうしても足音とかが気になってしまいますが、こういう子育てに適した場所だと、ファミリーで住んでいる人も多そうなので、良いのかもしれません。
とは言え、子供にも個人差があるので、活発なお子様がいる所では防音マットとかは必須になるでしょう。 |
78:
物件比較中さん
[2015-06-18 13:36:06]
>>76
長谷工って安普請の代名詞ですよ |
79:
匿名さん
[2015-06-19 00:35:48]
|
80:
匿名さん
[2015-06-19 09:31:10]
三井建設や鹿島といった大手、最近では青木あすなろ建設あたりが丁寧な施工をすることで有名ですね
長谷工は大規模マンションを人海戦術で作るのは得意みたいですが、いかんせんコスト重視なので、資材は安いものを使ったり、クロス職人も給料の安い新人を平気で使ったりするので、どうしても荒っぽい仕上げになるのは今も変わらないですね。 今年の春先に別のマンション(小岩の新築マンション)を見にいったとき、住友不動産の営業マンが「施工を安く発注するなら断然長谷工」って言ってました。 ちなみに、その小岩のマンションは長谷工の次に安く上がる前田建設です。 |
81:
匿名さん
[2015-06-21 01:27:58]
長谷工に依頼するデベがコスト重視なんだろな正確には。長谷工はただの施工会社だから。言われた通りに作るだけ。
|
82:
物件比較中さん
[2015-06-22 13:49:48]
安価で済む直床なのも長谷工の特徴(笑)ですね
子供が多そうなこのマンションで直床なんて音は大丈夫かと心配ですね |
83:
匿名さん
[2015-06-23 01:39:39]
直床は音が伝わりやすいのですか?
試験結果などはないのでしょうか? イメージ的に二重の方が響きやそうですが。 知識が希薄ですみません。 |
84:
匿名さん
[2015-06-23 10:17:38]
直床は低周波は二重床とほぼ同じですが、中~高周波は二重床より音は伝わりやすいと言われてますね
あと、直床は文字通り直接音を伝えますが、二重床は間接的に音を伝えるのではやり直床はは不利ですね。 まあでも、このご時世でここは3千万円台から購入出来る庶民向けのマンションですから仕方ないとも言えます。 |
85:
匿名さん
[2015-06-24 00:03:23]
|
86:
周辺住民さん
[2015-06-25 11:00:47]
直床は音については賛否両論あるかと思いますが、10年後、20年後にリフォームやリノベーションして売るとかになった時が大変ですよね。
|
87:
匿名さん
[2015-06-26 11:59:32]
>85さん
私は直床は売主が建築コスト削減の為に採用すると聞きました。 施工が難しいから長谷工しかできないと言うよりは、 建築コストを抑えるために長谷工が採用する工法で 物件価格が高く高グレードと呼ばれるマンションは施工が 長谷工でも二重床にしていますよ。 |
88:
匿名
[2015-06-27 06:31:55]
西葛西のマンションで長谷工が施行だけど二重床なのがありますよ。逆に三井でも直床のマンションあります。
|
89:
匿名さん
[2015-06-27 10:01:15]
>>88
あそこは、お互いを意識した結果通常との逆転現象が発生した珍しいケースですね。 |
90:
匿名さん
[2015-06-27 23:42:51]
|
91:
匿名さん
[2015-06-29 22:35:40]
住みやすい街なのでマンションも増えてきました。1階に住んでいるとうえの音はいやおうなしにします。どれだけ軽減されるかですね。もう10時半すぎているのに何しているんだろうと気になります。あちこち歩き回らなくても。テレビでも見たり読書したりのんびりしてほしい!家族がかわるがわるお風呂にでも入っているのかな???
|
92:
周辺住民さん
[2015-06-30 14:28:50]
上階の音が気になるなら戸建買った方がいいですよ
マンション価格が高騰している中、戸建は割安ですし |
93:
匿名さん
[2015-07-04 00:01:37]
ある程度の音はしかたないよ。
ボイトスラブじゃないだけ安心じゃない? |
94:
匿名さん
[2015-07-06 21:46:51]
近くに大型のニトリができるっぽいですね。
車を持っていないので、近くに家具を買えるお店があるのは ありがたいです。 食料品も取り扱いあればいいのですが… |
95:
匿名さん
[2015-07-07 22:22:46]
ニトリだとさすがに難しいんじゃないでしょうか。あまり他のスーパーとコラボして入っている所も見かけないですし。
欲を言えばニトリじゃなくてスーパーだったらもっと良かったかなぁとは思います。 が、シーツなどのリネン類を気軽に買いに行けるというのは良いのかなぁ。 |
96:
物件比較中さん [女性 30代]
[2015-07-12 22:30:28]
中学校や小学校の質はいかがでしょうか。
|
97:
物件比較中さん [女性 30代]
[2015-07-12 22:34:20]
ニトリは大衆向けですからね。
IKEAの方がまだウレシイ。 |
98:
物件比較中さん
[2015-07-22 11:32:54]
ここは所得レベルの低い大衆向けのマンションなんだから大衆向けの家具屋が近くにあった方がいいと思いますが
|
99:
匿名さん
[2015-07-23 13:17:30]
ニトリもIKEAもあまりお値段的には変わらないんですけれどね~
シンプルな物がニトリは多いから、使い勝手はいいと思います。 ここからだと、車で船橋のIKEAは行きやすいかと。 新三郷や江北だとだいぶ遠くなりますから。 小中学校の評判はわからないですね… 実際にその地域に住んでいないと伝わってこないことが多いように思います。 |
100:
匿名
[2015-07-23 15:32:39]
小学校の学力に関しては、東京都教育委員会が行っている調査が参考になると思いますので検索してみてください。
残念ながら葛飾区・江戸川区・板橋区あたりは23区でワースト3といった感じなので、塾などに行かせて補うしかないですね。 ガラの悪い子たちもよく見かけて心配ですが、これは親の育て方次第でしょう。 |
駅徒歩18分と近くにスーパーないのが
ネックですね。
目の前の公園はいつ頃できるのでしょう?