相鉄公式:http://www.sotetsufudosan.co.jp/kawasaki-chikai/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/chikai558/
<全体概要>
所在:神奈川県川崎市川崎区大師河原2-4680-1他
交通:京浜急行大師線産業道路駅徒歩4分
総戸数:558戸
間取り:3LDK~4LDK、68.7~90.12m2
入居:2016年6月末予定
売主:相鉄不動産、ジェイアール西日本不動産開発、西日本鉄道、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:相鉄リビングサポート
【タイトルを変更しました 2014.5.23 管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.7.24 管理担当】
[スレ作成日時]2014-05-07 19:51:49
![グレーシアシティ川崎大師河原](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区大師河原二丁目4680番1他(地番)
- 交通:京急大師線 「産業道路」駅 徒歩4分
- 総戸数: 558戸
グレーシアシティ川崎大師河原【旧称:カワサキチカイ プロジェクト(旧:(仮称)川崎大師河原プロジェクト】
914:
匿名さん
[2015-07-23 20:18:23]
|
||
915:
匿名さん
[2015-07-23 20:26:17]
・住居の各ユニットを標準化
・大幅なコストダウンと工期短縮を実現 ・自社で土地情報を集め、マンション事業の企画をディベロッパーに提案して工事を受注する「特命受注方式」という独自のビジネスモデル http://money.minkabu.jp/26516 |
||
916:
匿名さん
[2015-07-31 00:23:17]
ハセコーは自社の名前を前面に出すと売れ行きが芳しくないとわかっているから、東京建物や住友不動産などを前面に押し出す販売方法をとっているのですか?自信があるなのなら、全てを自社で捌くほうが利益が出ると思うのですが。すみません、勉強不足で。
|
||
917:
購入検討中さん
[2015-07-31 10:52:02]
そういうこともあるでしょうが、基本的には
リスクヘッジのためです。 売れようが売れまいが、マンションは建築の時点で 多額の費用が掛かります。 しかし、実際にお金が入ってくるのはマンションが 売れて引渡が完了した後です。 全部を長谷工でやった場合、万が一売れ残ったり、 完売までに長期間かかってしまうと、お金の回収ができず、 一方で建築にかかった資材費や人件費を払わないといけない という事態になってしまいます。 それがこの長谷工方式を取ることで、全てを自社でやった 場合よりも売上額は減りますが、長谷工が得意として いる「マンションを造ること」さえすれば、完成した 時点で確実にデベロッパーからその費用をもらうことが できるわけです。 ある意味、完売しようが売れ残ろうが、住友不動産の ように強気の値段で長期間売り続けて資金回収に 時間がかかろうが、長谷工には何の影響もありません。 これが、長谷工がわざわざ自分で仕入れた土地の売主の 立場を他社に渡して(場合によっては押し付けて)、あえて 施工主だけを担当する理由です。 |
||
918:
匿名さん
[2015-08-01 13:55:06]
大規模マンションはちょっと苦手かなと思ってましたが
交通アクセスが良くて、周辺環境も整っているなら良いかもと思います。 毎日の住みやすさが一番大切ですから。 |
||
919:
匿名
[2015-08-05 22:08:22]
大規模マンションの方が売却しやすいですよ、数件売却した経験者ですが、
だいたいなんか理由があって購入して下さいました。 ある方は、高齢者でしたが、娘さん夫婦が住んでるので同じマンションにとか、 ある方は、子供のママ友が住んでるので、同じマンションにとか、、 世帯数があるからかな?と思いました。 |
||
920:
匿名さん
[2015-08-06 08:05:43]
|
||
921:
匿名さん
[2015-08-19 14:22:08]
中古物件を購入する理由って意外と人が関係する事って多いのですか?
919さんが売却した物件というのは、いずれも知人とか身内が同じマンションに居るという理由なので、ちょっとびっくりしました。 マンションの売却のしやすさと言うのは立地だとばかり思っていました。 |
||
922:
検討中の奥さま
[2015-08-24 12:30:00]
ここのちょっと先で工場火災ですね。
中国ではないけど、ここも工業地帯、近辺に火災時に有害物質が出るようなとこあるのかな。 |
||
923:
匿名さん
[2015-09-06 17:52:03]
921さんと同じ感想です。
マンション購入のきっかけってそういうケースもあるのですね。 自分に当てはめて考えると、身内と同じマンションというのは、 たしかに何かと安心かもしれないです。 スープの冷めない距離という条件にぴったり。 しかも、小規模だと近すぎるような気がするけれど、 大規模だと程よい距離感があるのかもしれないです。 |
||
|
||
924:
匿名
[2015-09-06 21:54:29]
親世帯、息子夫婦世帯、娘夫婦世帯、と3世帯で同じマンションに住んでいる人知ってます、スープの冷めない距離、近いとトラブルもあるけど、親がどうしようもなくなった時には子供が親の所に通うようになりますから、遠いと大変です、親世帯が亡くなってしまったら、賃貸にとかにすることができるのも駅近くならではです
|
||
925:
ビギナーさん
[2015-09-10 10:53:12]
川崎のエリアで探していますが、やはり京急大師線沿いは避けた方がいいんですかね? 子供もいるので治安が気になります。 |
||
926:
匿名さん
[2015-09-10 18:15:30]
私も川崎エリアでマンションを探していましたが、 大師線沿いはどうしても子育てをする上で環境がよくなかったのでエリアを変えて探しました。 |
||
927:
匿名さん
[2015-09-11 00:43:21]
えっ、なんでここに居るの?
|
||
928:
匿名さん
[2015-09-11 08:30:12]
嫌がらせだろ。
|
||
929:
匿名さん
[2015-09-12 20:04:51]
この大師線沿いは環境というか治安があまり良くないのですか?
それは街の柄の問題?近くに競馬場とか工場が多いとかなのかな。 でも住むとなれば環境は大事ですからね。 よく吟味しないとイケないから、住んでしまってからでは遅いし。 |
||
930:
周辺住民さん
[2015-09-20 14:04:17]
お子様のいる方はこのあたりのマンションは絶対避けた方がいいです。 |
||
931:
周辺住民さん
[2015-09-20 19:04:16]
なぜ?
治安が良くないと言うイメージだけだよ。 |
||
932:
匿名さん
[2015-09-20 19:22:26]
休みにすることもなく、嫌味を書き込むのが情けないと思わないのかね。
必死に住んでる人がいるんだから。 |
||
933:
匿名さん
[2015-09-20 19:29:17]
ここも買えなかったんじゃない?
|
||
934:
匿名さん
[2015-09-20 19:31:38]
926
是非とも参考にしたいので、「大師線沿いはどうしてもをする上で環境がよくなかった」理由を教えていただきたい。 |
||
935:
匿名さん
[2015-09-21 11:04:02]
近所で買い物食事等すれば、土地柄が見えてくると思いますけど?客観的に。
足を運べば必然と何かしら感じ取り、イメージも固まると思いますけど?客観的に。 |
||
936:
周辺住民さん
[2015-09-21 14:01:23]
大師線で総合的にランク付けするとこんなかんじかな?
東門前>川崎大師>鈴木町>小島新田=港町=産業道路 |
||
937:
匿名さん
[2015-09-21 14:20:11]
>>936
目くそ鼻くそながら港町は鈴木町と同格だよな。 |
||
938:
匿名さん
[2015-09-21 14:35:04]
大師線でランク付けという発想自体、井の中の蛙ぶりを象徴している。
恥ずかしくない? |
||
939:
匿名さん
[2015-09-21 15:39:18]
総戸数を考えると、新しい風が吹いて変わって行くよう気がしますけどね。
良い意味で、、、 |
||
940:
匿名さん
[2015-09-21 16:51:03]
938
気になってしょうがないの? |
||
941:
匿名さん
[2015-09-21 16:52:06]
すぐとびついてくるんだから
|
||
942:
匿名さん
[2015-09-21 17:01:36]
こんなとこに巣食ってないで勉強したら?
|
||
943:
周辺住民さん
[2015-09-22 03:32:36]
東門前は409の向こう側だけ、鈴木町は駅前だけ、港町は大師線の川側だけ。新しい住民が住んでいるところだけが風紀が良い感じ。地元のレベルはどこも一緒。産業道路もここが出来ればちょっとだけイメージ変わるんじゃない?と言うか、変えてもらいたいのが本音。
|
||
944:
匿名さん
[2015-09-22 10:20:31]
他はそれなりの価格だが、ここは価格が安いから、あまり変わらないだろうね。
|
||
945:
匿名さん
[2015-09-23 06:43:32]
それでも3000万円以上を貸してもらえる地元民は少ないと思う
ここも、東門前の409の向こう側、鈴木町の駅前、港町の大師線の川側的位置づけになるでしょう。 |
||
946:
匿名
[2015-09-23 09:58:03]
武蔵小杉のようにどんどんマンション作って新住民に入れ替えて街を変えていくと川崎もイメージよくなるからやってほしい
|
||
947:
匿名
[2015-09-23 14:09:07]
|
||
948:
匿名さん
[2015-09-23 14:46:27]
>土地持ちの地元民で裕福
そんなのは1%もおらんよ。 残る99%の地元民は・・・・まあ、言わんでおこう。 |
||
949:
匿名
[2015-09-23 14:56:07]
15階建てマンションてやっぱり天井低いの?
|
||
950:
匿名さん
[2015-09-24 15:13:35]
天井高はどれくらいここってあるのでしょうか。
240センチがあれば、いいという事は聞いたことがありますが、 こちらの場合はどのようになっているのでしょうか。 階数が増えれば、流石に階高は取れないということはあるとは思います。 こちらの場合はどうなのかしら?という風に思いました。 |
||
951:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-09-27 07:26:32]
値引きに一切応じないんですね。。
値引きされた方いますか?? |
||
952:
匿名さん
[2015-09-27 12:58:44]
元々が安いんですよ、お客さん
って営業君に言われませんでした? |
||
953:
。
[2015-09-27 16:02:42]
>>952
安かろうが高かろうが割引きやらサービスはあるはずです。 |
||
954:
匿名さん
[2015-09-27 16:09:37]
割引きやらサービスがなくても
買ってくれるお客さんがいらっしゃるので 残念ですが、御要望には。。。 |
||
955:
匿名さん
[2015-09-27 16:20:09]
買えない人に値引きしてもしょうがない。
|
||
956:
匿名さん
[2015-09-27 17:44:14]
値引きは無理でした。来年になったら価格は高くなるのでしょうか?
|
||
957:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-09-27 18:12:49]
サービスは何かありましたか???
|
||
958:
匿名さん
[2015-10-09 10:48:11]
安くても売れないのであれば価格改定やモデルルームの家具つき等サービスがありそうですが、何しろ販売戸数が多いので売主側もそれなりの長期戦を覚悟しているのではないでしょうか。
値引があるとすれば少なくとも竣工後でしょうし、要望が出ている間は販売価格をキープでしょう。 |
||
960:
匿名
[2015-10-14 19:51:19]
横浜ららぽーと隣接のマンション、杭が支持層までないって、三井のマンションなのに、、大丈夫かしら
|
||
961:
契約済みさん [女性 30代]
[2015-10-15 18:06:20]
すぐ近くに幼稚園がありますけど、友人は子供を入園させて、後悔してるって言われました。
この辺だと、若宮幼稚園が人気があるみたいですね。 夏休みの保育とか、延長とか… お子さまお持ちの方、幼稚園決まりましたか |
||
963:
[男性 40代]
[2015-10-15 23:01:49]
ステーションコートが売り出されましたがお値段はどうなのでしょうか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
長谷工のビジネスモデルを調べてみてください。