相鉄公式:http://www.sotetsufudosan.co.jp/kawasaki-chikai/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/chikai558/
<全体概要>
所在:神奈川県川崎市川崎区大師河原2-4680-1他
交通:京浜急行大師線産業道路駅徒歩4分
総戸数:558戸
間取り:3LDK~4LDK、68.7~90.12m2
入居:2016年6月末予定
売主:相鉄不動産、ジェイアール西日本不動産開発、西日本鉄道、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:相鉄リビングサポート
【タイトルを変更しました 2014.5.23 管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.7.24 管理担当】
[スレ作成日時]2014-05-07 19:51:49
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区大師河原二丁目4680番1他(地番)
- 交通:京急大師線 「産業道路」駅 徒歩4分
- 総戸数: 558戸
グレーシアシティ川崎大師河原【旧称:カワサキチカイ プロジェクト(旧:(仮称)川崎大師河原プロジェクト】
865:
匿名さん
[2015-05-16 18:11:11]
|
||
866:
匿名さん
[2015-05-16 20:03:27]
>>865
鈴木町の営業マンは相変わらずエグい営業するなぁ… |
||
867:
マンション投資家さん
[2015-05-17 02:47:20]
同じ長谷工でも15階建てと7階建てでは、当然構造は変わってくるでしょう。
しかし、鈴木町の物件とこの物件の大きな違いは、不動産にとって最も重要な駅からの距離に思われます。 こちらはいずれ駅前物件になりますから、その意味での違いは大きいでしょう。 また規模が異なるので共用施設もかなり変わってきます。鈴木町は相当下げなければ 逆に勝ち目がないと思います。リヴァリエC棟も強気すぎる価格設定に思われます。 ABの購入者に対する配慮もあるのでしょうが、販売は苦戦するでしょう。 |
||
868:
匿名さん
[2015-05-17 05:03:13]
京浜急行大師線産業道路駅
産業道路駅って。。。 川崎国にはすごい名前の駅があるんだね |
||
869:
周辺住民さん
[2015-05-17 18:21:54]
鶴見線には国道駅というなかなか渋い駅がありますよ。
川崎区や鶴見区はセメント通り、ゴム通り、プール道路、市電道路など センスのある名称が残っています。 |
||
870:
匿名さん
[2015-05-17 18:35:11]
駅前というのは、魅力だとおもいますが、工事している間は、どうなるのですか?いつ頃くらいに、駅前になるのでしようか、、、。
|
||
871:
匿名さん
[2015-05-17 19:21:09]
>>870
産業道路の地下化は平成30年完成ですってことですから、その後ですね。 |
||
872:
匿名さん
[2015-05-18 08:18:40]
オリンピック前にできるんだからもうすぐですね。
|
||
873:
購入検討中さん
[2015-05-18 10:38:21]
川崎市・京急のことだから、平成29年ぐらいになったら「あと5年延長」って言い出すよ。
|
||
874:
匿名さん
[2015-05-19 12:28:15]
864さん、HPで確認してきましたが、
モデルルームグランドオープンという文字は 何処にもなかったので5/30ではないのではないでしょうか? 今月末なら既にHPにあっても良いと思うのですが。 5/31まではイベントはやっているみたいですけど。 気になっているのであれば、直接訪ねてみた方が良いと思います。 |
||
|
||
875:
匿名さん
[2015-05-19 15:46:12]
|
||
876:
匿名さん
[2015-05-19 23:46:11]
>>875
やっぱり売り主に沢山名が連ねていると責任の所在が希薄になるのですかね |
||
877:
匿名さん
[2015-05-20 20:41:53]
確かにそれはあると思います。
知り合いの不動産屋に聞きましたが、売主は1社が大前提って言ってましたよ。 電鉄系は特に止めた方がいいとの事。 やっぱ、財閥系不動産なのかな?とも思いますね。 安くはないけどリセール価格がダントツに高いですし。 |
||
878:
匿名さん
[2015-05-20 21:32:21]
>>877
リセールだと、三井、三菱、野村、東京建物辺りですか?でも電鉄系でも東急は人気ですよね。この辺りが売主だと欲しいと思いますね。 |
||
879:
購入検討中さん
[2015-05-20 21:43:40]
878さん
その財閥で買えるなら買えば? 都内では1億とかになりますよ。 |
||
880:
匿名さん
[2015-05-20 23:21:43]
877さん
一概にそうとも言えないのでは。 物件の魅力と価格のバランスでしょ。 財閥系の鈴木町物件は、既に値下げしてると。 売れていれば値下げなどしないので、 売れてないのでしょう。 財閥系でも売れてない物件のリセールは期待できないでしょう。 |
||
881:
匿名さん
[2015-05-22 08:54:01]
>>877さん
売主が電鉄系はNGですか。 財閥系に比べ対応がまずいのでしょうか。 何か不具合が出た時のアフターもありますし、安心感を求めるなら財閥系が 一番なのでしょうか。 リセールでも財閥系と比較して値崩れ率が高くなってしまいますか? |
||
882:
購入検討中さん
[2015-05-22 17:40:02]
デベロッパーが財閥系かどうかなんて資産価値にしろ
リセールバリューにしろ限定的だと思いますけどね。 例えば、ラゾーナ川崎レジデンスは中古でも人気の物件 ですが、それはあの立地がほぼすべの理由でしょう。 別にデベロッパーが三井だから人気で、 京急不動産だったら価値が下って何百万も 安くなりますか? |
||
883:
匿名さん
[2015-05-24 05:24:42]
電鉄系だろうが財閥系だろうが
売り切った後のデベは、ろくな対応はせんよ。 |
||
884:
匿名さん
[2015-06-05 14:16:07]
イマドキ、何かあるとネットに出てしまったりするので、あまりまずい対応っていうのは企業としてはしないと思うけれども…
デベがどこであれ、何かトラブルがあるのならば、保証期間内だったら誠実に対応してほしいと思うし、 期間が過ぎているならば、粛々と対応してほしいです。 |
||
885:
匿名さん
[2015-06-07 15:36:17]
管理組合設立後に管理を他人任せにしないで
シッカリ取り組んで行けば良いかと? |
||
886:
匿名さん
[2015-06-08 22:32:00]
やっぱ立地でしょ。
財閥系かどうかなんて関係ない。 人気のある立地で利便性も良ければそれなりの値段で売れる。 |
||
887:
匿名
[2015-06-09 21:19:10]
不動産は、1に立地、2に立地、立地がよければ、住み手、借り手、買い手もつきます
|
||
888:
匿名さん
[2015-06-10 23:29:14]
それはそうだと思います。
競争が激しいところだと、それにプラスしてデベというのが出てくるのではないかと思いますけが。 管理組合は会社に任せきりにしないで、自分たちで能動的に動いていくのが好ましいでしょう。 人数が多いと舵取りも難しいかもですが。 |
||
889:
匿名さん
[2015-06-15 20:01:11]
立地はもちろんだけど、建物も重要だよ!
ここは構造が安っぽすぎる。 同じ長谷工でも鈴木町の方が全然いいよ! 鈴木町買えない人が買うのかな? 普通はあっち買うでしょ。 |
||
890:
購入検討中さん
[2015-06-16 10:01:12]
価格の問題を抜きにしたらここより鈴木町の住友物件が
いいのは否定しないけど、それも立地が決めてでしょ。 ここの構造や設備が鈴木町の住友不動産並みだったら こっち買うの? |
||
891:
匿名さん
[2015-06-16 12:26:58]
フォレシアムが羨ましい
|
||
892:
購入検討中さん
[2015-06-16 18:19:23]
構造は同じだと思いますが。
素人というか、違うマンション販売の営業の書き込みですね。 よく見た方がいいですよ。 |
||
893:
匿名さん
[2015-06-16 21:12:11]
やっぱり立地ですよ。
不動産は立地が一番。 原理原則です。 |
||
894:
ご近所さん [ 40代]
[2015-06-16 21:13:00]
フォレシアムの低中層階なんてシマホの背中見てどこがいいんだろう?
|
||
895:
匿名さん
[2015-06-17 05:17:58]
フォレシアムは耐震構造
あの地震で、いてもーてます。 |
||
896:
匿名さん
[2015-06-17 12:03:05]
それ言い出すとここの低中層階は産業道路&首都高ビューなんだけど。。。
|
||
897:
周辺住民さん
[2015-06-17 19:28:30]
西向きの部屋は大師中学のプールが借景で見えて涼しげでいいのではないでしょうか。
変な意味じゃないですよ。 |
||
898:
匿名
[2015-06-17 20:43:20]
夜道の安全が重要、不動産は立地です。
内装はリフォームできるし、、 |
||
899:
契約済みさん
[2015-06-18 00:40:02]
プール楽しみだなあ
|
||
900:
匿名さん
[2015-06-18 01:51:19]
春日山部屋移転だってさ
|
||
901:
周辺住民
[2015-06-18 19:35:15]
春日山部屋があっても何も地元に貢献してないからどうでもいいや。
八百長で追放されて幕内力士いなくなったし。 ふんどし担ぎをオーケーや大師駅前のスロットでたまに見かけるけど・・・・ |
||
904:
匿名さん
[2015-06-18 21:46:47]
>>903
ハセコー物件はどこも同じでしょう。鈴木町も看板はスミフでも作りや詰め込み具合は正にハセコーだし。 |
||
905:
匿名さん
[2015-06-19 20:31:02]
別に長谷工じゃなくてもいろいろやってるでしょ。
儲けるためなら何でもアリでしょ。 そもそも長谷工はデべから言われた通りに造っているだけですよw |
||
906:
匿名さん
[2015-06-20 00:51:42]
スミフなど大手がそんな指示出すのですか?
|
||
907:
匿名さん
[2015-06-22 10:05:15]
鈴木町は、ここのような庭や小路もなく、狭い敷地に棟建てすぎ。圧迫間半端ない。
どこだろうと売り主が指示出すの当たり前でしょう。作ったものを長谷工からの依頼で売ってる訳ではないでしょ。 |
||
908:
匿名さん
[2015-06-22 12:24:55]
>>907
あそこの全体計画を本当に知ってますか? |
||
909:
匿名さん
[2015-06-22 20:02:19]
558戸 14,820.72m2
257戸 9,031.64m2 |
||
910:
匿名さん
[2015-06-22 21:19:27]
|
||
911:
匿名さん
[2015-06-24 08:21:38]
ここの書き込み笑っちゃうよねw
長谷工は単なる施工会社なのに全体像を作り出している施主と勘違いしてるw |
||
912:
匿名さん
[2015-07-07 17:59:38]
玉手箱のような全体計画
とても気になるフレーズです。 わけがわからないですけど、なんだかわくわくするような。 敷地の全体計画を見ましたけど、緑の多い空間が設けられているのが良いです。 大きなマンションが建つだけで周辺にはかなりの圧迫感があると思うのですけど、 植栽に目が癒やされるのと、空間があるのとで圧迫感が緩和されると思うのです。 緑の多さは、マンション住民にとっても癒やしになると思います。 |
||
913:
匿名さん
[2015-07-23 20:09:12]
郊外に住むなら一戸建てでしょうけれど
マンションならこういう利便性がいいところがいいですね 東京にも横浜にも近い土地柄もいいですし マンション周りがゆったりしたところもいいです 共有スペースの充実さも魅力です 買い物やゲストルームなど重宝しそうです |
||
914:
匿名さん
[2015-07-23 20:18:23]
長谷工がただの施工会社だと思っているなんて勉強不足ですね。
長谷工のビジネスモデルを調べてみてください。 |
||
915:
匿名さん
[2015-07-23 20:26:17]
・住居の各ユニットを標準化
・大幅なコストダウンと工期短縮を実現 ・自社で土地情報を集め、マンション事業の企画をディベロッパーに提案して工事を受注する「特命受注方式」という独自のビジネスモデル http://money.minkabu.jp/26516 |
||
916:
匿名さん
[2015-07-31 00:23:17]
ハセコーは自社の名前を前面に出すと売れ行きが芳しくないとわかっているから、東京建物や住友不動産などを前面に押し出す販売方法をとっているのですか?自信があるなのなら、全てを自社で捌くほうが利益が出ると思うのですが。すみません、勉強不足で。
|
||
917:
購入検討中さん
[2015-07-31 10:52:02]
そういうこともあるでしょうが、基本的には
リスクヘッジのためです。 売れようが売れまいが、マンションは建築の時点で 多額の費用が掛かります。 しかし、実際にお金が入ってくるのはマンションが 売れて引渡が完了した後です。 全部を長谷工でやった場合、万が一売れ残ったり、 完売までに長期間かかってしまうと、お金の回収ができず、 一方で建築にかかった資材費や人件費を払わないといけない という事態になってしまいます。 それがこの長谷工方式を取ることで、全てを自社でやった 場合よりも売上額は減りますが、長谷工が得意として いる「マンションを造ること」さえすれば、完成した 時点で確実にデベロッパーからその費用をもらうことが できるわけです。 ある意味、完売しようが売れ残ろうが、住友不動産の ように強気の値段で長期間売り続けて資金回収に 時間がかかろうが、長谷工には何の影響もありません。 これが、長谷工がわざわざ自分で仕入れた土地の売主の 立場を他社に渡して(場合によっては押し付けて)、あえて 施工主だけを担当する理由です。 |
||
918:
匿名さん
[2015-08-01 13:55:06]
大規模マンションはちょっと苦手かなと思ってましたが
交通アクセスが良くて、周辺環境も整っているなら良いかもと思います。 毎日の住みやすさが一番大切ですから。 |
||
919:
匿名
[2015-08-05 22:08:22]
大規模マンションの方が売却しやすいですよ、数件売却した経験者ですが、
だいたいなんか理由があって購入して下さいました。 ある方は、高齢者でしたが、娘さん夫婦が住んでるので同じマンションにとか、 ある方は、子供のママ友が住んでるので、同じマンションにとか、、 世帯数があるからかな?と思いました。 |
||
920:
匿名さん
[2015-08-06 08:05:43]
|
||
921:
匿名さん
[2015-08-19 14:22:08]
中古物件を購入する理由って意外と人が関係する事って多いのですか?
919さんが売却した物件というのは、いずれも知人とか身内が同じマンションに居るという理由なので、ちょっとびっくりしました。 マンションの売却のしやすさと言うのは立地だとばかり思っていました。 |
||
922:
検討中の奥さま
[2015-08-24 12:30:00]
ここのちょっと先で工場火災ですね。
中国ではないけど、ここも工業地帯、近辺に火災時に有害物質が出るようなとこあるのかな。 |
||
923:
匿名さん
[2015-09-06 17:52:03]
921さんと同じ感想です。
マンション購入のきっかけってそういうケースもあるのですね。 自分に当てはめて考えると、身内と同じマンションというのは、 たしかに何かと安心かもしれないです。 スープの冷めない距離という条件にぴったり。 しかも、小規模だと近すぎるような気がするけれど、 大規模だと程よい距離感があるのかもしれないです。 |
||
924:
匿名
[2015-09-06 21:54:29]
親世帯、息子夫婦世帯、娘夫婦世帯、と3世帯で同じマンションに住んでいる人知ってます、スープの冷めない距離、近いとトラブルもあるけど、親がどうしようもなくなった時には子供が親の所に通うようになりますから、遠いと大変です、親世帯が亡くなってしまったら、賃貸にとかにすることができるのも駅近くならではです
|
||
925:
ビギナーさん
[2015-09-10 10:53:12]
川崎のエリアで探していますが、やはり京急大師線沿いは避けた方がいいんですかね? 子供もいるので治安が気になります。 |
||
926:
匿名さん
[2015-09-10 18:15:30]
私も川崎エリアでマンションを探していましたが、 大師線沿いはどうしても子育てをする上で環境がよくなかったのでエリアを変えて探しました。 |
||
927:
匿名さん
[2015-09-11 00:43:21]
えっ、なんでここに居るの?
|
||
928:
匿名さん
[2015-09-11 08:30:12]
嫌がらせだろ。
|
||
929:
匿名さん
[2015-09-12 20:04:51]
この大師線沿いは環境というか治安があまり良くないのですか?
それは街の柄の問題?近くに競馬場とか工場が多いとかなのかな。 でも住むとなれば環境は大事ですからね。 よく吟味しないとイケないから、住んでしまってからでは遅いし。 |
||
930:
周辺住民さん
[2015-09-20 14:04:17]
お子様のいる方はこのあたりのマンションは絶対避けた方がいいです。 |
||
931:
周辺住民さん
[2015-09-20 19:04:16]
なぜ?
治安が良くないと言うイメージだけだよ。 |
||
932:
匿名さん
[2015-09-20 19:22:26]
休みにすることもなく、嫌味を書き込むのが情けないと思わないのかね。
必死に住んでる人がいるんだから。 |
||
933:
匿名さん
[2015-09-20 19:29:17]
ここも買えなかったんじゃない?
|
||
934:
匿名さん
[2015-09-20 19:31:38]
926
是非とも参考にしたいので、「大師線沿いはどうしてもをする上で環境がよくなかった」理由を教えていただきたい。 |
||
935:
匿名さん
[2015-09-21 11:04:02]
近所で買い物食事等すれば、土地柄が見えてくると思いますけど?客観的に。
足を運べば必然と何かしら感じ取り、イメージも固まると思いますけど?客観的に。 |
||
936:
周辺住民さん
[2015-09-21 14:01:23]
大師線で総合的にランク付けするとこんなかんじかな?
東門前>川崎大師>鈴木町>小島新田=港町=産業道路 |
||
937:
匿名さん
[2015-09-21 14:20:11]
>>936
目くそ鼻くそながら港町は鈴木町と同格だよな。 |
||
938:
匿名さん
[2015-09-21 14:35:04]
大師線でランク付けという発想自体、井の中の蛙ぶりを象徴している。
恥ずかしくない? |
||
939:
匿名さん
[2015-09-21 15:39:18]
総戸数を考えると、新しい風が吹いて変わって行くよう気がしますけどね。
良い意味で、、、 |
||
940:
匿名さん
[2015-09-21 16:51:03]
938
気になってしょうがないの? |
||
941:
匿名さん
[2015-09-21 16:52:06]
すぐとびついてくるんだから
|
||
942:
匿名さん
[2015-09-21 17:01:36]
こんなとこに巣食ってないで勉強したら?
|
||
943:
周辺住民さん
[2015-09-22 03:32:36]
東門前は409の向こう側だけ、鈴木町は駅前だけ、港町は大師線の川側だけ。新しい住民が住んでいるところだけが風紀が良い感じ。地元のレベルはどこも一緒。産業道路もここが出来ればちょっとだけイメージ変わるんじゃない?と言うか、変えてもらいたいのが本音。
|
||
944:
匿名さん
[2015-09-22 10:20:31]
他はそれなりの価格だが、ここは価格が安いから、あまり変わらないだろうね。
|
||
945:
匿名さん
[2015-09-23 06:43:32]
それでも3000万円以上を貸してもらえる地元民は少ないと思う
ここも、東門前の409の向こう側、鈴木町の駅前、港町の大師線の川側的位置づけになるでしょう。 |
||
946:
匿名
[2015-09-23 09:58:03]
武蔵小杉のようにどんどんマンション作って新住民に入れ替えて街を変えていくと川崎もイメージよくなるからやってほしい
|
||
947:
匿名
[2015-09-23 14:09:07]
|
||
948:
匿名さん
[2015-09-23 14:46:27]
>土地持ちの地元民で裕福
そんなのは1%もおらんよ。 残る99%の地元民は・・・・まあ、言わんでおこう。 |
||
949:
匿名
[2015-09-23 14:56:07]
15階建てマンションてやっぱり天井低いの?
|
||
950:
匿名さん
[2015-09-24 15:13:35]
天井高はどれくらいここってあるのでしょうか。
240センチがあれば、いいという事は聞いたことがありますが、 こちらの場合はどのようになっているのでしょうか。 階数が増えれば、流石に階高は取れないということはあるとは思います。 こちらの場合はどうなのかしら?という風に思いました。 |
||
951:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-09-27 07:26:32]
値引きに一切応じないんですね。。
値引きされた方いますか?? |
||
952:
匿名さん
[2015-09-27 12:58:44]
元々が安いんですよ、お客さん
って営業君に言われませんでした? |
||
953:
。
[2015-09-27 16:02:42]
>>952
安かろうが高かろうが割引きやらサービスはあるはずです。 |
||
954:
匿名さん
[2015-09-27 16:09:37]
割引きやらサービスがなくても
買ってくれるお客さんがいらっしゃるので 残念ですが、御要望には。。。 |
||
955:
匿名さん
[2015-09-27 16:20:09]
買えない人に値引きしてもしょうがない。
|
||
956:
匿名さん
[2015-09-27 17:44:14]
値引きは無理でした。来年になったら価格は高くなるのでしょうか?
|
||
957:
購入検討中さん [男性 20代]
[2015-09-27 18:12:49]
サービスは何かありましたか???
|
||
958:
匿名さん
[2015-10-09 10:48:11]
安くても売れないのであれば価格改定やモデルルームの家具つき等サービスがありそうですが、何しろ販売戸数が多いので売主側もそれなりの長期戦を覚悟しているのではないでしょうか。
値引があるとすれば少なくとも竣工後でしょうし、要望が出ている間は販売価格をキープでしょう。 |
||
960:
匿名
[2015-10-14 19:51:19]
横浜ららぽーと隣接のマンション、杭が支持層までないって、三井のマンションなのに、、大丈夫かしら
|
||
961:
契約済みさん [女性 30代]
[2015-10-15 18:06:20]
すぐ近くに幼稚園がありますけど、友人は子供を入園させて、後悔してるって言われました。
この辺だと、若宮幼稚園が人気があるみたいですね。 夏休みの保育とか、延長とか… お子さまお持ちの方、幼稚園決まりましたか |
||
963:
[男性 40代]
[2015-10-15 23:01:49]
ステーションコートが売り出されましたがお値段はどうなのでしょうか?
|
||
964:
周辺住民さん
[2015-10-19 12:27:55]
>>961
この地区はふたば、若宮、大師、そして江川の幼稚園のうち、どこにするかで毎年盛り上がっていますよ。 私の子供が園を探すときは、ふたばが地区で一番人気でした。まぁ、数年おきに良いと言われる幼稚園はローテーションしているように感じます。 ご自身が訪問し、お子様にあった幼稚園を探してあげるのが一番ではないかと思いますよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ここは大丈夫なのかな?
シティが安くなると、ここの優位性は全く無いですしね(><)