相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアシティ川崎大師河原【旧称:カワサキチカイ プロジェクト(旧:(仮称)川崎大師河原プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 大師河原
  7. 2丁目
  8. グレーシアシティ川崎大師河原【旧称:カワサキチカイ プロジェクト(旧:(仮称)川崎大師河原プロジェクト】
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-11-17 07:09:13
 

相鉄公式:http://www.sotetsufudosan.co.jp/kawasaki-chikai/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/chikai558/

<全体概要>
所在:神奈川県川崎市川崎区大師河原2-4680-1他
交通:京浜急行大師線産業道路駅徒歩4分
総戸数:558戸
間取り:3LDK~4LDK、68.7~90.12m2
入居:2016年6月末予定

売主:相鉄不動産、ジェイアール西日本不動産開発、西日本鉄道、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:相鉄リビングサポート


【タイトルを変更しました 2014.5.23 管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.7.24 管理担当】

[スレ作成日時]2014-05-07 19:51:49

現在の物件
グレーシアシティ川崎大師河原
グレーシアシティ川崎大師河原
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区大師河原二丁目4680番1他(地番)
交通:京急大師線 「産業道路」駅 徒歩4分
総戸数: 558戸

グレーシアシティ川崎大師河原【旧称:カワサキチカイ プロジェクト(旧:(仮称)川崎大師河原プロジェクト】

865: 匿名さん 
[2015-05-16 18:11:11]
同じ長谷工でもマンションによって構造とかが違うんですね!
ここは大丈夫なのかな?
シティが安くなると、ここの優位性は全く無いですしね(><)
866: 匿名さん 
[2015-05-16 20:03:27]
>>865
鈴木町の営業マンは相変わらずエグい営業するなぁ…
867: マンション投資家さん 
[2015-05-17 02:47:20]
同じ長谷工でも15階建てと7階建てでは、当然構造は変わってくるでしょう。
しかし、鈴木町の物件とこの物件の大きな違いは、不動産にとって最も重要な駅からの距離に思われます。
こちらはいずれ駅前物件になりますから、その意味での違いは大きいでしょう。
また規模が異なるので共用施設もかなり変わってきます。鈴木町は相当下げなければ
逆に勝ち目がないと思います。リヴァリエC棟も強気すぎる価格設定に思われます。
ABの購入者に対する配慮もあるのでしょうが、販売は苦戦するでしょう。
868: 匿名さん 
[2015-05-17 05:03:13]
京浜急行大師線産業道路駅

産業道路駅って。。。
川崎国にはすごい名前の駅があるんだね
869: 周辺住民さん 
[2015-05-17 18:21:54]
鶴見線には国道駅というなかなか渋い駅がありますよ。
川崎区や鶴見区はセメント通り、ゴム通り、プール道路、市電道路など
センスのある名称が残っています。

870: 匿名さん 
[2015-05-17 18:35:11]
駅前というのは、魅力だとおもいますが、工事している間は、どうなるのですか?いつ頃くらいに、駅前になるのでしようか、、、。
871: 匿名さん 
[2015-05-17 19:21:09]
>>870
産業道路の地下化は平成30年完成ですってことですから、その後ですね。
872: 匿名さん 
[2015-05-18 08:18:40]
オリンピック前にできるんだからもうすぐですね。
873: 購入検討中さん 
[2015-05-18 10:38:21]
川崎市・京急のことだから、平成29年ぐらいになったら「あと5年延長」って言い出すよ。
874: 匿名さん 
[2015-05-19 12:28:15]
864さん、HPで確認してきましたが、
モデルルームグランドオープンという文字は
何処にもなかったので5/30ではないのではないでしょうか?
今月末なら既にHPにあっても良いと思うのですが。
5/31まではイベントはやっているみたいですけど。
気になっているのであれば、直接訪ねてみた方が良いと思います。
875: 匿名さん 
[2015-05-19 15:46:12]
>>874さん
864です、メールで問い合わせは2度したのですが返事はありません。
いい加減な会社の集まりなのか、こういう物件は買わない方が良いのかなと思っちゃいます。
ありがとうございました。
876: 匿名さん 
[2015-05-19 23:46:11]
>>875
やっぱり売り主に沢山名が連ねていると責任の所在が希薄になるのですかね
877: 匿名さん 
[2015-05-20 20:41:53]
確かにそれはあると思います。
知り合いの不動産屋に聞きましたが、売主は1社が大前提って言ってましたよ。
電鉄系は特に止めた方がいいとの事。
やっぱ、財閥系不動産なのかな?とも思いますね。
安くはないけどリセール価格がダントツに高いですし。
878: 匿名さん 
[2015-05-20 21:32:21]
>>877
リセールだと、三井、三菱、野村、東京建物辺りですか?でも電鉄系でも東急は人気ですよね。この辺りが売主だと欲しいと思いますね。
879: 購入検討中さん 
[2015-05-20 21:43:40]
878さん

その財閥で買えるなら買えば?

都内では1億とかになりますよ。
880: 匿名さん 
[2015-05-20 23:21:43]
877さん

一概にそうとも言えないのでは。
物件の魅力と価格のバランスでしょ。
財閥系の鈴木町物件は、既に値下げしてると。
売れていれば値下げなどしないので、
売れてないのでしょう。
財閥系でも売れてない物件のリセールは期待できないでしょう。
881: 匿名さん 
[2015-05-22 08:54:01]
>>877さん
売主が電鉄系はNGですか。
財閥系に比べ対応がまずいのでしょうか。
何か不具合が出た時のアフターもありますし、安心感を求めるなら財閥系が
一番なのでしょうか。
リセールでも財閥系と比較して値崩れ率が高くなってしまいますか?
882: 購入検討中さん 
[2015-05-22 17:40:02]
デベロッパーが財閥系かどうかなんて資産価値にしろ
リセールバリューにしろ限定的だと思いますけどね。

例えば、ラゾーナ川崎レジデンスは中古でも人気の物件
ですが、それはあの立地がほぼすべの理由でしょう。

別にデベロッパーが三井だから人気で、
京急不動産だったら価値が下って何百万も
安くなりますか?
883: 匿名さん 
[2015-05-24 05:24:42]
電鉄系だろうが財閥系だろうが
売り切った後のデベは、ろくな対応はせんよ。
884: 匿名さん 
[2015-06-05 14:16:07]
イマドキ、何かあるとネットに出てしまったりするので、あまりまずい対応っていうのは企業としてはしないと思うけれども…
デベがどこであれ、何かトラブルがあるのならば、保証期間内だったら誠実に対応してほしいと思うし、
期間が過ぎているならば、粛々と対応してほしいです。
885: 匿名さん 
[2015-06-07 15:36:17]
管理組合設立後に管理を他人任せにしないで
シッカリ取り組んで行けば良いかと?
886: 匿名さん 
[2015-06-08 22:32:00]
やっぱ立地でしょ。
財閥系かどうかなんて関係ない。
人気のある立地で利便性も良ければそれなりの値段で売れる。
887: 匿名 
[2015-06-09 21:19:10]
不動産は、1に立地、2に立地、立地がよければ、住み手、借り手、買い手もつきます
888: 匿名さん 
[2015-06-10 23:29:14]
それはそうだと思います。
競争が激しいところだと、それにプラスしてデベというのが出てくるのではないかと思いますけが。

管理組合は会社に任せきりにしないで、自分たちで能動的に動いていくのが好ましいでしょう。
人数が多いと舵取りも難しいかもですが。
889: 匿名さん 
[2015-06-15 20:01:11]
立地はもちろんだけど、建物も重要だよ!
ここは構造が安っぽすぎる。
同じ長谷工でも鈴木町の方が全然いいよ!
鈴木町買えない人が買うのかな?
普通はあっち買うでしょ。
890: 購入検討中さん 
[2015-06-16 10:01:12]
価格の問題を抜きにしたらここより鈴木町の住友物件が
いいのは否定しないけど、それも立地が決めてでしょ。

ここの構造や設備が鈴木町の住友不動産並みだったら
こっち買うの?
891: 匿名さん 
[2015-06-16 12:26:58]
フォレシアムが羨ましい
892: 購入検討中さん 
[2015-06-16 18:19:23]
構造は同じだと思いますが。

素人というか、違うマンション販売の営業の書き込みですね。

よく見た方がいいですよ。
893: 匿名さん 
[2015-06-16 21:12:11]
やっぱり立地ですよ。
不動産は立地が一番。
原理原則です。
894: ご近所さん [ 40代] 
[2015-06-16 21:13:00]
フォレシアムの低中層階なんてシマホの背中見てどこがいいんだろう?
895: 匿名さん 
[2015-06-17 05:17:58]
フォレシアムは耐震構造

あの地震で、いてもーてます。
896: 匿名さん 
[2015-06-17 12:03:05]
それ言い出すとここの低中層階は産業道路&首都高ビューなんだけど。。。
897: 周辺住民さん 
[2015-06-17 19:28:30]
西向きの部屋は大師中学のプールが借景で見えて涼しげでいいのではないでしょうか。
変な意味じゃないですよ。
898: 匿名 
[2015-06-17 20:43:20]
夜道の安全が重要、不動産は立地です。
内装はリフォームできるし、、
899: 契約済みさん 
[2015-06-18 00:40:02]
プール楽しみだなあ
900: 匿名さん 
[2015-06-18 01:51:19]
春日山部屋移転だってさ
901: 周辺住民 
[2015-06-18 19:35:15]
春日山部屋があっても何も地元に貢献してないからどうでもいいや。
八百長で追放されて幕内力士いなくなったし。
ふんどし担ぎをオーケーや大師駅前のスロットでたまに見かけるけど・・・・
904: 匿名さん 
[2015-06-18 21:46:47]
>>903
ハセコー物件はどこも同じでしょう。鈴木町も看板はスミフでも作りや詰め込み具合は正にハセコーだし。
905: 匿名さん 
[2015-06-19 20:31:02]
別に長谷工じゃなくてもいろいろやってるでしょ。
儲けるためなら何でもアリでしょ。
そもそも長谷工はデべから言われた通りに造っているだけですよw
906: 匿名さん 
[2015-06-20 00:51:42]
スミフなど大手がそんな指示出すのですか?
907: 匿名さん 
[2015-06-22 10:05:15]
鈴木町は、ここのような庭や小路もなく、狭い敷地に棟建てすぎ。圧迫間半端ない。

どこだろうと売り主が指示出すの当たり前でしょう。作ったものを長谷工からの依頼で売ってる訳ではないでしょ。
908: 匿名さん 
[2015-06-22 12:24:55]
>>907
あそこの全体計画を本当に知ってますか?
909: 匿名さん 
[2015-06-22 20:02:19]
558戸 14,820.72m2
257戸  9,031.64m2
910: 匿名さん 
[2015-06-22 21:19:27]
>>908
西側のこと以外にも何か玉手箱のような全体計画があるのでしょうかね。

909さんはなにがいいたいのでしょう。
単純に、低層 〉高層、を言いたいのでしょうか。
タワマン不利ですね。
911: 匿名さん 
[2015-06-24 08:21:38]
ここの書き込み笑っちゃうよねw
長谷工は単なる施工会社なのに全体像を作り出している施主と勘違いしてるw
912: 匿名さん 
[2015-07-07 17:59:38]
玉手箱のような全体計画
とても気になるフレーズです。
わけがわからないですけど、なんだかわくわくするような。

敷地の全体計画を見ましたけど、緑の多い空間が設けられているのが良いです。
大きなマンションが建つだけで周辺にはかなりの圧迫感があると思うのですけど、
植栽に目が癒やされるのと、空間があるのとで圧迫感が緩和されると思うのです。
緑の多さは、マンション住民にとっても癒やしになると思います。
913: 匿名さん 
[2015-07-23 20:09:12]
郊外に住むなら一戸建てでしょうけれど
マンションならこういう利便性がいいところがいいですね
東京にも横浜にも近い土地柄もいいですし
マンション周りがゆったりしたところもいいです
共有スペースの充実さも魅力です
買い物やゲストルームなど重宝しそうです
914: 匿名さん 
[2015-07-23 20:18:23]
長谷工がただの施工会社だと思っているなんて勉強不足ですね。
長谷工のビジネスモデルを調べてみてください。
915: 匿名さん 
[2015-07-23 20:26:17]
・住居の各ユニットを標準化
・大幅なコストダウンと工期短縮を実現
・自社で土地情報を集め、マンション事業の企画をディベロッパーに提案して工事を受注する「特命受注方式」という独自のビジネスモデル

http://money.minkabu.jp/26516
916: 匿名さん 
[2015-07-31 00:23:17]
ハセコーは自社の名前を前面に出すと売れ行きが芳しくないとわかっているから、東京建物や住友不動産などを前面に押し出す販売方法をとっているのですか?自信があるなのなら、全てを自社で捌くほうが利益が出ると思うのですが。すみません、勉強不足で。
917: 購入検討中さん 
[2015-07-31 10:52:02]
そういうこともあるでしょうが、基本的には
リスクヘッジのためです。

売れようが売れまいが、マンションは建築の時点で
多額の費用が掛かります。

しかし、実際にお金が入ってくるのはマンションが
売れて引渡が完了した後です。

全部を長谷工でやった場合、万が一売れ残ったり、
完売までに長期間かかってしまうと、お金の回収ができず、
一方で建築にかかった資材費や人件費を払わないといけない
という事態になってしまいます。

それがこの長谷工方式を取ることで、全てを自社でやった
場合よりも売上額は減りますが、長谷工が得意として
いる「マンションを造ること」さえすれば、完成した
時点で確実にデベロッパーからその費用をもらうことが
できるわけです。

ある意味、完売しようが売れ残ろうが、住友不動産の
ように強気の値段で長期間売り続けて資金回収に
時間がかかろうが、長谷工には何の影響もありません。

これが、長谷工がわざわざ自分で仕入れた土地の売主の
立場を他社に渡して(場合によっては押し付けて)、あえて
施工主だけを担当する理由です。
918: 匿名さん 
[2015-08-01 13:55:06]
大規模マンションはちょっと苦手かなと思ってましたが
交通アクセスが良くて、周辺環境も整っているなら良いかもと思います。
毎日の住みやすさが一番大切ですから。
919: 匿名 
[2015-08-05 22:08:22]
大規模マンションの方が売却しやすいですよ、数件売却した経験者ですが、
だいたいなんか理由があって購入して下さいました。
ある方は、高齢者でしたが、娘さん夫婦が住んでるので同じマンションにとか、
ある方は、子供のママ友が住んでるので、同じマンションにとか、、
世帯数があるからかな?と思いました。
920: 匿名さん 
[2015-08-06 08:05:43]
>917
しかし、それって長谷工に利益を抜かれ、重ねて売主に利益を抜かれるってことでしょ?
長谷工はリスクヘッジになっても、お客はよけいにお金払わされるのでは。
921: 匿名さん 
[2015-08-19 14:22:08]
中古物件を購入する理由って意外と人が関係する事って多いのですか?
919さんが売却した物件というのは、いずれも知人とか身内が同じマンションに居るという理由なので、ちょっとびっくりしました。
マンションの売却のしやすさと言うのは立地だとばかり思っていました。
922: 検討中の奥さま 
[2015-08-24 12:30:00]
ここのちょっと先で工場火災ですね。
中国ではないけど、ここも工業地帯、近辺に火災時に有害物質が出るようなとこあるのかな。
923: 匿名さん 
[2015-09-06 17:52:03]
921さんと同じ感想です。
マンション購入のきっかけってそういうケースもあるのですね。

自分に当てはめて考えると、身内と同じマンションというのは、
たしかに何かと安心かもしれないです。
スープの冷めない距離という条件にぴったり。

しかも、小規模だと近すぎるような気がするけれど、
大規模だと程よい距離感があるのかもしれないです。
924: 匿名 
[2015-09-06 21:54:29]
親世帯、息子夫婦世帯、娘夫婦世帯、と3世帯で同じマンションに住んでいる人知ってます、スープの冷めない距離、近いとトラブルもあるけど、親がどうしようもなくなった時には子供が親の所に通うようになりますから、遠いと大変です、親世帯が亡くなってしまったら、賃貸にとかにすることができるのも駅近くならではです
925: ビギナーさん 
[2015-09-10 10:53:12]

川崎のエリアで探していますが、やはり京急大師線沿いは避けた方がいいんですかね?
子供もいるので治安が気になります。
926: 匿名さん 
[2015-09-10 18:15:30]

私も川崎エリアでマンションを探していましたが、
大師線沿いはどうしても子育てをする上で環境がよくなかったのでエリアを変えて探しました。



927: 匿名さん 
[2015-09-11 00:43:21]
えっ、なんでここに居るの?
928: 匿名さん 
[2015-09-11 08:30:12]
嫌がらせだろ。
929: 匿名さん 
[2015-09-12 20:04:51]
この大師線沿いは環境というか治安があまり良くないのですか?
それは街の柄の問題?近くに競馬場とか工場が多いとかなのかな。
でも住むとなれば環境は大事ですからね。
よく吟味しないとイケないから、住んでしまってからでは遅いし。
930: 周辺住民さん 
[2015-09-20 14:04:17]

お子様のいる方はこのあたりのマンションは絶対避けた方がいいです。
931: 周辺住民さん 
[2015-09-20 19:04:16]
なぜ?
治安が良くないと言うイメージだけだよ。
932: 匿名さん 
[2015-09-20 19:22:26]
休みにすることもなく、嫌味を書き込むのが情けないと思わないのかね。
必死に住んでる人がいるんだから。
933: 匿名さん 
[2015-09-20 19:29:17]
ここも買えなかったんじゃない?
934: 匿名さん 
[2015-09-20 19:31:38]
926
是非とも参考にしたいので、「大師線沿いはどうしてもをする上で環境がよくなかった」理由を教えていただきたい。
935: 匿名さん 
[2015-09-21 11:04:02]
近所で買い物食事等すれば、土地柄が見えてくると思いますけど?客観的に。
足を運べば必然と何かしら感じ取り、イメージも固まると思いますけど?客観的に。
936: 周辺住民さん 
[2015-09-21 14:01:23]
大師線で総合的にランク付けするとこんなかんじかな?
東門前>川崎大師>鈴木町>小島新田=港町=産業道路
937: 匿名さん 
[2015-09-21 14:20:11]
>>936
目くそ鼻くそながら港町は鈴木町と同格だよな。
938: 匿名さん 
[2015-09-21 14:35:04]
大師線でランク付けという発想自体、井の中の蛙ぶりを象徴している。
恥ずかしくない?
939: 匿名さん 
[2015-09-21 15:39:18]
総戸数を考えると、新しい風が吹いて変わって行くよう気がしますけどね。
良い意味で、、、
940: 匿名さん 
[2015-09-21 16:51:03]
938
気になってしょうがないの?
941: 匿名さん 
[2015-09-21 16:52:06]
すぐとびついてくるんだから
942: 匿名さん 
[2015-09-21 17:01:36]
こんなとこに巣食ってないで勉強したら?
943: 周辺住民さん 
[2015-09-22 03:32:36]
東門前は409の向こう側だけ、鈴木町は駅前だけ、港町は大師線の川側だけ。新しい住民が住んでいるところだけが風紀が良い感じ。地元のレベルはどこも一緒。産業道路もここが出来ればちょっとだけイメージ変わるんじゃない?と言うか、変えてもらいたいのが本音。
944: 匿名さん 
[2015-09-22 10:20:31]
他はそれなりの価格だが、ここは価格が安いから、あまり変わらないだろうね。
945: 匿名さん 
[2015-09-23 06:43:32]
それでも3000万円以上を貸してもらえる地元民は少ないと思う

ここも、東門前の409の向こう側、鈴木町の駅前、港町の大師線の川側的位置づけになるでしょう。
946: 匿名 
[2015-09-23 09:58:03]
武蔵小杉のようにどんどんマンション作って新住民に入れ替えて街を変えていくと川崎もイメージよくなるからやってほしい
947: 匿名 
[2015-09-23 14:09:07]
>>945
少なくないでしょう。
むしろ土地持ちの地元民のほうが裕福。
948: 匿名さん 
[2015-09-23 14:46:27]
>土地持ちの地元民で裕福

そんなのは1%もおらんよ。
残る99%の地元民は・・・・まあ、言わんでおこう。
949: 匿名 
[2015-09-23 14:56:07]
15階建てマンションてやっぱり天井低いの?
950: 匿名さん 
[2015-09-24 15:13:35]
天井高はどれくらいここってあるのでしょうか。
240センチがあれば、いいという事は聞いたことがありますが、
こちらの場合はどのようになっているのでしょうか。
階数が増えれば、流石に階高は取れないということはあるとは思います。
こちらの場合はどうなのかしら?という風に思いました。
951: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-09-27 07:26:32]
値引きに一切応じないんですね。。

値引きされた方いますか??
952: 匿名さん 
[2015-09-27 12:58:44]
元々が安いんですよ、お客さん
って営業君に言われませんでした?
953: 。 
[2015-09-27 16:02:42]
>>952
安かろうが高かろうが割引きやらサービスはあるはずです。
954: 匿名さん 
[2015-09-27 16:09:37]
割引きやらサービスがなくても
買ってくれるお客さんがいらっしゃるので
残念ですが、御要望には。。。
955: 匿名さん 
[2015-09-27 16:20:09]
買えない人に値引きしてもしょうがない。
956: 匿名さん 
[2015-09-27 17:44:14]
値引きは無理でした。来年になったら価格は高くなるのでしょうか?
957: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-09-27 18:12:49]
サービスは何かありましたか???
958: 匿名さん 
[2015-10-09 10:48:11]
安くても売れないのであれば価格改定やモデルルームの家具つき等サービスがありそうですが、何しろ販売戸数が多いので売主側もそれなりの長期戦を覚悟しているのではないでしょうか。
値引があるとすれば少なくとも竣工後でしょうし、要望が出ている間は販売価格をキープでしょう。
960: 匿名 
[2015-10-14 19:51:19]
横浜ららぽーと隣接のマンション、杭が支持層までないって、三井のマンションなのに、、大丈夫かしら
961: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-10-15 18:06:20]
すぐ近くに幼稚園がありますけど、友人は子供を入園させて、後悔してるって言われました。
この辺だと、若宮幼稚園が人気があるみたいですね。
夏休みの保育とか、延長とか…

お子さまお持ちの方、幼稚園決まりましたか
963: [男性 40代] 
[2015-10-15 23:01:49]
ステーションコートが売り出されましたがお値段はどうなのでしょうか?
964: 周辺住民さん 
[2015-10-19 12:27:55]
>>961
この地区はふたば、若宮、大師、そして江川の幼稚園のうち、どこにするかで毎年盛り上がっていますよ。
私の子供が園を探すときは、ふたばが地区で一番人気でした。まぁ、数年おきに良いと言われる幼稚園はローテーションしているように感じます。
ご自身が訪問し、お子様にあった幼稚園を探してあげるのが一番ではないかと思いますよ。
965: 匿名さん 
[2015-10-19 18:05:21]
ステーションコートの販売が遅いのは何故ですか?
966: 契約済みさん [男性 20代] 
[2015-10-24 14:31:05]
マンションの、価値が確実に下がりましたね。。。
967: 契約済みさん 
[2015-10-25 07:44:52]
>>966
なぜですか?
968: 契約済みさん [男性 20代] 
[2015-10-25 21:51:21]
横浜のマンション事件で。あとオリンピック後にはかなりマンションの値段が下がるみたいですね。
969: 匿名 
[2015-10-26 17:32:22]
>>968
根拠は?
970: 匿名さん 
[2015-10-27 20:46:26]
>>968
マンションの価値が、取り敢えずオリンピックまでこのまま保たれれば良いですが、
どうなることやら。
でも2020年の東京オリンピックが終了後、2年ばかりはその時の値を維持できる可能性も無くは無いかなと・・・
971: 契約済みさん [男性 20代] 
[2015-11-05 18:46:44]
入居が早まることあるんですかね??

972: [男性 40代] 
[2015-11-11 23:19:41]
入居が早まる?それはないと思いますよ。
973: 検討中の奥さま [女性] 
[2015-11-23 22:53:27]
モデルルームの営業さんに、
『ここの杭打ち業者は、旭化成建材じゃないよね?』と質問したら、
『業者名は企業秘密で答えられない』
との回答でした。
とても心配になり、検討保留にしました。なにもやましい事ないのなら、
答えて欲しかった。
購入者の方、ご存じでしたら教えて頂けませんか?
974: 匿名さん 
[2015-11-24 23:44:37]
違うなら違うという風に応えるような気がしますが…。
基本的には教えていただける類なのではないか、と思います。
今の時期だと杭の問題は誰しもが触れることだと思いますので、
デベ側も対処していることを期待したいです。
時期が時期だけに。
975: 契約者です。 [ 30代] 
[2015-11-25 23:05:05]
杭打ち業者に関しては、先日、旭化成建材ではない事を紙面で伝えていただきましたよ。
976: 匿名さん 
[2015-12-08 18:24:13]
住民レスを読んで感じたのですが、治安が悪いみたいです。
どうやら価格が安いのにはそれなりの理由がありそうですね。
ただ、川崎市は再開発事業に力を入れていますし、これから便利になることは予測できます。

977: 匿名さん 
[2015-12-21 13:40:23]
300戸契約まで至ったみたいです。
ただただまだまだ200戸位上販売しなければならないので本番はこれからじゃないでしょうか。
とにかく戸数は多い。
大規模物件ならではという感じで、
管理費等は安く抑えられるのかもしれませんが
まず売り切るまでが大変そうだなぁなんて思いました。
978: 近隣住民 
[2016-01-03 13:09:36]
>>976
治安が悪いのでは、とのイメージがどうしてもつきまとうのかな、と思いますが、普通ですよ❗
ただの年寄りが少し多い普通の町です。高度成長時代に開けた他の新興住宅街と同じ風景ですが、最近は若者も増えてきて、変わりつつある町だと思いますよ。
ただ、長谷工はいい加減なところがあるので、買う前や住む前に、確認を念入りにすることをお勧めします。
979: 契約済みさん 
[2016-01-11 00:09:46]
近隣住民ですが治安に関しては、あまり良くないですね。
近くの商店街には夜な夜な大声だして遅くまで遊んでいる子供達。
子供には罪はないが下校時間に生徒たちの振る舞いを見たら萎えますよ。

そして、夜には飲みすぎて酔ってる大人。
ラウンド⚪️までのルートは大人や若者たちのゲロ。浮島方面へ行く労働者のタバコによるポイ捨ての山。駅周辺や歩道橋を見たらわかります。
そして朝方はたまに駅前には門番のように警察がいる。
千葉方面の道路は週末暴走族の定期ルート。
スーパーも客層や秩序が悪い。
引っ越したいけど、他は高いし引っ越せません。
好き好んでは選べない地域かも知れまへん。
980: 周辺住民さん 
[2016-01-11 22:07:29]
居酒屋、ないけどね。

ほかのマンションの担当の人って見え見え
981: 匿名 
[2016-01-12 22:33:56]
だから駅前マンションがいいでしょ、酔っ払いとかをスルーしてすぐ家に入れるんだから、仕事してる女性とかは駅前に住むに限るでしょ、駅前マンションなんかそんなにないし、、子供さんの環境はわかりませんが、仕事中心の生活の人はやはり駅前に住むのが一番だと思います、夜道が長くないって楽だと思います、人それぞれ生活違うので価値感色々ですが、、
982: 土地勘有りさん 
[2016-01-13 16:52:53]
ガソリンスタンドの隣のいま工事してる立ち飲み屋とか、産業道路沿いの中華料理屋とかあるじゃないですか。
983: 周辺住民さん 
[2016-01-14 00:00:44]
大師線の中を見たらわかりますが、酒を呑みながら大声出してる乗客。
転がってるゴミ。
夜勤明けの工場勤務者は電車の中で近くの女性に聞こえるように風俗ネタの応酬。

横一列で我が物顔で歩く工場勤務者。
まじでうんざり。
今回のマンションが出来ることで治安の良い街になることを切望します。
984: 匿名さん 
[2016-01-14 00:50:03]
駅前のマンションだと、マンション前に酔っぱらいがいるかな?
985: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2016-01-15 00:36:43]
トラック多い産業道路沿いと言うだけで地元民もスルーする環境 鈴木町よりは多少マシかな程度
海側の工場や川崎蒲田鶴見辺りで働いているならともかく
拠点をここに移して都内に通うならやめた方が良いよ 子供がいる又は作る予定があるなら尚更勉強した方が良い 田舎から来た人は何も知らないから騙されちゃう
986: 匿名さん 
[2016-01-15 10:49:31]
駅前で専有面積ある程度あって安いのなら、需要は充分あるかなとは思います。
戸数はめっちゃ多いなぁ。きちんと全部売れるのかなぁなんて思ったりもしますが、
売れるまでの間はデベ側が管理費修繕費を持っていくことになるのですよね?
この辺りの地域性ってカジュアルなイメージがとても強いです。
ちょろっと昼間歩いた感じだとそこまで悪そうな感じはしなかったです。
987: 土地勘有りさん 
[2016-01-15 15:47:32]
実際、すごく悪いということはありません。
大人も子供も総じて勉強はしませんし、服装や髪の色もアレな人が多いですが、
かといってものすごく荒れてるとかもないです。
(去年、すごい事件はありましたが・・・)

どこを基準に比べるかだと思いますけどね。
988: 匿名 
[2016-01-16 19:58:01]
大規模開発でよそからの人が住みはじめると変わる、武蔵小杉は変わった
989: 近隣住民 
[2016-01-23 22:15:57]
>>979
大田区から近くに引っ越してきて、数年経ちますが、そのような状況には遭遇したことはありません。近くの商店街は早く閉まるし、夜な夜な子供たちが大声を出して遅くまで遊んでいる状況に出くわしたことは、一度もありません。契約済みとのことですが、そのような状況認識なのにどうして契約されたのでしょうか?
朝、駅前に警官が立つところに一度も遭遇したことはありません。近くに交番は有りますけどね❗
スーパーも客層や秩序が悪い、て意味不明。
工員だろうかなと分かる人は、ほんの一部で、それほど悪い印象は感じませんよ❗
以上事実関係に照らすと、これって同業者の嫌がらせ?
治安は普通だと思いますよ❗
断っておきますが、私は間違いなく近隣住民です。
990: 近隣住民 
[2016-01-23 22:26:38]
>>983
こちらに引っ越してきて、数年経ちますが、大師線のなかで、酒をのみながら大声で話している常客に遭遇したことはありません。転がっているゴミに遭遇したこともありません。横一列で我が物顔で歩いている人達に遭遇したことも、風俗の話を大声でしていることに一度も遭遇したことはありません。て言うか、大声で話する人なんて、他の路線と一緒で、殆んど遭遇しませんよ❗なんか悪意を感じます❗
991: 近隣住民 
[2016-01-23 22:31:19]
>>985
この人、ほんとに近隣住民かしら?
鈴木町のほうが、ヤマダ電機やイトウヨウカドウ等もあり、産業道路のほうがましなんて…
嘘八百!
992: 匿名さん 
[2016-01-23 23:55:06]
ローン通らなかった人の嫌がらせじゃない?
993: 匿名さん 
[2016-01-24 00:24:50]
職場から割と近いのでこちらか、カサーレで一時購入を検討しましたが、工場地帯周辺の何ともいえない雰囲気と、環境、空気、治安、地盤、老後の生活等々トータルで考えたら、バリューが合わないし、妻がハッキリ反対したから辞めました。好みは人それぞれですが、高い買い物ですから良く地区情報を調べご検討されることを推奨します。
996: ご近所さん 
[2016-01-25 23:29:08]
駅に7時半から8時半くらいの間で警察官が居たのは知ってますよ。
ただ不定期かと思います。
また、歩道を我が物顔で歩く人も居るのはどこも同じ?だろうし商店街に夜9時くらいから0時くらいに歩けば雰囲気わかりますよ。
否定も肯定もしませんが、いろいろな顔が有るのは確かでは?
997: 匿名さん 
[2016-01-26 00:58:07]
東門前じゃなくここを買う理由は何だろう?
998: 土地勘有りさん 
[2016-01-26 10:32:15]
「どうしても新築がいい」からじゃないの。
999: 匿名さん 
[2016-01-27 11:30:15]
いろいろな顔がある、というのはどちらの街もそうだと思います。
昼と夜、平日や土日など
様々な時間帯に行ってみて確認して、大丈夫!と思えるのならそれが良いのだと思います。
大きな買物ですから、
自分でもたくさん足で稼いで情報を得たほうが良いんじゃないでしょうか。
1000: ビギナーさん [男性] 
[2016-01-27 12:29:29]
>>999
その通りです。
人の情報よりいろんな時間帯に足を運んでみるのが一番。
買ってから勝手に公開して後悔するより、買う前にしっかり見てデメ・メリを調べて納得してから買うべきです。
もっとも、デベから購入意思をくすぐったり、時間的な問題を煽られるのでしょうが・・・そこはドシっと落ち着いて。
1001: 匿名 
[2016-01-27 17:22:40]
当初の売れ行きも落ち着いてきたのですか?
まだ200戸以上残っているようですが、値下げとかありますかね?
1002: 周辺住民さん 
[2016-01-27 20:01:36]
結局は自分達の生活で何を優先するかに尽きると思います。
横浜で新築や中古も見て回りましたが、予算のこともあり
川崎区に決めました。思ったより川崎区のイメージが悪くなかかったからです。地方の生活が長かったのもあると思いますが
横浜アドレスにそこまで拘りがなかったので。新築や中古にも拘りはなかったのですが、横浜の中古は古いのに高い!ていうのが正直な感想です。
確かに工業地域の空気や匂いが気になることは有ります。
ただ通勤や普段の買い物が便利というのが私達には大事だったので。
価格も含めて全て揃っているマンションはないと思いますが
自分が納得いくまで検討された方がいいと思います。
1003: 匿名 
[2016-02-02 19:00:54]
静かになりましたね~
1004: 近々住民さん [男性 40代] 
[2016-03-28 01:02:31]
そろそろ忙しくなってきますね。ローン契約、引っ越し準備など。期待もありますが不安もありますね。先日駐車場駐輪場の抽選結果の葉書が届きましたが我が家はまずまず希望通りでした。皆さんはいかがでしたでしたか?
1005: 匿名 
[2016-03-29 12:24:38]
なんだかんだ言われても、駅前に住んだ友人に言わせると、夜道を歩かなくていい駅前に住むことができるというのは、そうそうない希少物件だし、いったん住んだら徒歩15分とかの立地の家には住む気などなくなると話してました、雨風暑さ寒さ夜道の犯罪等にかかわらない可能性強いし、、
1006: 匿名さん 
[2016-03-30 17:10:17]
やっぱり長く住むなら駅前の快適さは大きいと思います。
このあたりは、実際に通ってみると体験できるとかんじます。
このあたりは駅周辺の環境も同じことだと考えています。
1007: 匿名さん 
[2016-04-04 16:14:25]
西側は中学校の校庭がありますが
皆さんは砂埃等気にはしましたか?
購入検討中ですが、、
予算的に西側、低層階なのですが
校庭の砂埃等が気になります。
購入予定の方はどの様な感じで購入しましたか?
1008: 匿名さん 
[2016-04-05 17:54:07]
砂埃より中学があるので建物が立たないのが良いかなと思います。
このあたり・・・騒音はどうなのだろう。
1009: 匿名さん 
[2016-04-06 02:11:52]
>>1008
そうですね。高い建物が立たないのは
とてもいいなとは思いました。
日当たり重要ですよね。
南向きでも日当たりがない部屋に住んで居るのでとても惹かれています。
ですが砂埃で洗濯物が汚れてたり
砂埃が部屋に入って来たりするのは残念だなぁと思いまして‥。

確かに騒音等もとても気になりますね‥
学校の近くは中々問題も多いイメージです。それ以外は気に入ってはいるのですが‥。
1010: 土地勘有りさん 
[2016-04-06 10:12:36]
中学の校庭からの砂埃もありますが、この辺は産業道路や首都高からの粉塵がすごいですよ。
1011: 匿名さん 
[2016-04-06 15:12:40]
>>1010
やっぱり、砂埃と粉塵が凄いんですね。
粉塵に関しては背を向けているので大丈夫かな?と甘い考えがありましたが‥。
難しいのでしょうか?。
ですが住みやすいからこそ、住人の方々もたくさんいらっしゃるのだと思っていますが‥。やはり住めば都なのでしょうかね。
1012: 契約者 
[2016-04-07 13:05:26]
>>1011
確かに砂塵は気になりましたが、現在のマンションが建つ前も社宅だったと聴いたので、何も対策は取られてないことは無いのかなとも思いました。
粉塵も気になりましたが、洗濯干すのは道路と反対側の西側なので問題無いかなと思いました。あくまで主観ですが。
1013: 匿名さん 
[2016-04-07 22:17:54]
>>1012
そう言えば
建つ前は社宅でしたね。
少なからずは対策はあるはずですよね。
頭に入ってませんでした。

粉塵については私も反対側なので
気にはしてませんでした。
1014: 入居予定さん 
[2016-04-18 07:31:55]
>>1004
そうですね。抽選結果は希望通りでしたが、屋内の駐輪場は奥の方になってしまいました。まあ、仕方ないですね。

1015: 購入者さん 
[2016-05-08 12:41:57]
この物件のフローリングよく見るて!
ひどくない?
施工したの3次業者で無許可業者だって!
あまりにもひどくて、何部屋か全面貼り替えたらしいよ。
長谷工さん無許可業者使っちゃいかんでしょ~
1016: 契約済みさん 
[2016-05-08 15:17:28]
>>1015
無許可業者が施工したんですか?
おそろしい(>_<)
1017: 匿名さん 
[2016-05-08 15:46:36]
価格なりのクオリティなのかもしれませんが、それなりに手を抜いてる証拠ですよね。フローリング程度なら張り替えで済むのかもしれませんが、基礎とか躯体とか、建物自体が大丈夫なのか、心配になりますよね。
1018: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-05-08 18:04:28]
>>1015
『この物件のフローリングよく見るて!』

すみません、日本語がつうじるようにお願いいたします。
一字一句で解釈が変わってしまいますので。


1019: 匿名さん 
[2016-05-08 19:34:38]
張り替えって・・・。どのようになっていたのでしょうか?

1020: 入居予定さん 
[2016-05-08 22:49:34]
そもそも、情報源はなんですか?
何部屋か張り替えたって、そんな情報、どうやったら手に入るのでしょうか?
1021: 入居予定さん 
[2016-05-09 01:39:36]
>>1015
うちのフローリングをよーく見たのですが、普通にすごく綺麗でしたよ。
1022: 匿名さん 
[2016-05-10 10:27:14]
意味がよくわからないのですが…
フローロリングの貼り方がチェックの段階で基準に達していなかったから手直しして、ということでよろしいのかしら。
真実かどうかもよくわからないのでなんとも。
ただきちんと引き渡しまでになされているのならば、
チェック機能が働いているから良いということなのではないかと思いますが。
1023: 匿名さん 
[2016-05-13 00:01:28]
>>1022言わなきゃそのままってことでしょ?わかってる?問題の根深さを。見えるところでそんな調子だから見えないところなんかどうなっちゃうんだよ?と行間を読めば書かれていると私には思えるな。
1024: 入居予定さん 
[2016-05-13 00:42:47]
>>1023
「マンションや戸建ての内覧会で仕上がりをチェック→直さなきゃいけないところを直してもらう→もう一度チェック」という流れがごく普通ですよ。
1027: 匿名さん 
[2016-06-05 13:59:18]
>>1024 入居予定さん

ここも買えなかったのかな?
1028: 匿名さん 
[2016-06-05 14:00:22]
>>1027 匿名さん

1023でした。すみません。
1029: 匿名さん 
[2016-06-05 17:40:28]
>>1017 匿名さん

この人はなに?
1031: 匿名さん 
[2016-06-25 01:36:31]
長谷工の施工物件が多かった。うちのフローリングは問題なく綺麗です。マンションを解体して確認すれば一番安心だろう。神経質の方はマンションを買わないほうがいい
1032: 匿名さん 
[2016-06-27 10:22:48]
首都高が隣接していることによって、騒音等のデメリットはありそうです。
排気ガスなどが気になる方には残念な立地になってきそうですが、
高速側でなければ、そこまでは気にならないかな
ホームセンターがあるようですが、徒歩だと10分程度かかってしまいそうです。
商店街はいろいろなお店が入っているのでしょうか?
スーパーが小さいスーパーしかないので気になる所
1033: 匿名さん 
[2016-06-27 16:01:11]
昨日入居しました。綺麗なマンション、設備と共用施設も快適、騒音がほぼ気にならない、検討中の方は実際の部屋を見学するほうがいい。想像ではなく、自分の目で確認することは重要だ。
1034: 匿名さん 
[2016-06-27 19:05:26]
>>1033 匿名さん

今日引き渡しに行ってきました。
期待以上でした。中学校側ですが、車などの騒音は全くなく部活の声がほほえましかったです。夕方には部活の声もなくなり窓を閉めると無音でした。
これから見学されるかたは、中庭も歩いてみてください。あじさいは、枯れてきましたが緑がたくさんで虫の音が聞こえました。
あと、1階の本と、2階の漫画もかなり充実していてワクワクしました!!
1035: 地縁あり [ 30代] 
[2016-06-27 22:24:55]
昨日引っ越し完了しました。
西側の夜景が予想以上に良く、バルコニーからは富士山、玄関側からはスカイツリーが見えて、想像以上のプラスがありました。

共用のカフェもビーフシチューなんかもありとても便利でした。

何より緑が多く、夜も静かで、ここの掲示板でマイナス要素とされていた部分が気にならなかったからちょっと得した気分でした。
1036: 匿名さん 
[2016-06-28 23:14:21]
もう契約されている方は入居まで至っておられるのですね。
眺めは良いのはうれしいおまけでしょう。

カフェってドリンクサービスだけかと思いましたが、食事もあるのですか。
外まで行くのが面倒なときとかは
特に重宝しそうですね。
永く続くよう、ちょこちょこと住民で利用していくことが必要になってくるだろうなと思います。

全体的に住んでみるとかなり良いのだろうなと投稿を拝見していて思いました。
1037: 匿名さん 
[2016-06-29 19:38:55]
入居しました。日中窓を閉めると騒音はほぼなく、夜は静かです。設備は快適でこの前13万家賃のマンションより全然いいと思う。
1038: 匿名さん 
[2016-07-03 23:27:51]
この土日は天気がよかったので、羽田空港越しのスカイツリーが拝めましたよ。
1039: 匿名さん 
[2016-07-11 23:26:03]
スカイツリー、見えるんですか。
お天気がよっぽど良くないと見えないのではないかしらと思いましたが、先の土日くらいの晴れだと見えるのですね〜、
楽しそう。

騒音は特に窓さえ閉めておけば大丈夫だったのですか。
こればかりは住んでみないとわからないことなので、情報シェア感謝です。
窓の遮音性も侮れませんね。
1040: 匿名さん 
[2016-07-20 14:18:40]
販売ってもう5期1次でということですけれどもかなり長く販売しているのですか。全体的に何割販売を終えているのでしょうか。
お値段のバリューを訴えかけているのですごく安いなぁと思いますが、管理費や修繕費と合わせてみるとどうなってくるのかなと思いました。 もともと安いですが、今後値下げする余地などはあるのでしょうか。
1041: 住人 
[2016-07-20 21:51:54]
>>1040 匿名さん

約2年前から販売開始したと思いますよ。
何割売れてるかは確認してないので確実なのはわかりかねますが、3月に行われた駐車場等の抽選会では4割〜5割ほどは契約済だったと思います。
1042: マンション検討中さん 
[2016-07-21 00:38:22]
この規模で竣工時に5割程度とはなかなか凄いですね。ここ最近、販売中の住戸数が全く減ってないし、このままだと完売まで10年とかのペースにも思えるんですがどうなんでしょうかね。
1043: 口コミ知りたいさん 
[2016-07-21 08:00:55]
>>1042 マンション検討中さん

6月末に営業の方に聞いたら、7割ほど契約済みとの事でしたよ。
1044: マンション検討中さん 
[2016-07-27 09:02:52]
産業道路と、高速が近いので洗濯物を外に干せるのかが気になります。実際にお住まいの方がもしいましたら教えて頂きたいです。
1045: 入居済みさん 
[2016-07-27 13:49:24]
実際に住んでいます。
洗濯物ですが、特に大きな気になることはなく干しています。
私は、スカイコート(中学校側)は、砂埃が気になってやめました。

スカイ、ブライト、ステーション、どこに住んでも、良い点、気になる悪い点があると思いますが、
その人にとって一番気に入るところがあれば、と思いますよ。

洗濯物、すごく気になる方だったら、室内干し(浴室乾燥)がオススメですね。
雨が続いたので、外に干せなかったので浴室乾燥使いましたが、洗濯物1回分は6時間で乾きましたよ。
風向きも自動で動くので、万遍なく乾きました。
1046: 住人 
[2016-07-27 16:02:10]
>>1044 マンション検討中さん

ブライトコートに住んでいます。
1045さんと同様に砂埃、あと西日が気になり、こちらにしました。
産業道路や高速、工場がある関係で空気が悪いと言われてますが、私自身20年近く近隣に住んでいたので、空気は気になりません。なので、洗濯物も普通に外干ししてます。
ただ、バルコニーはすぐに汚れます。
こまめに掃除をすれば特段問題ないと思いますが。
1047: マンション検討中さん 
[2016-07-28 15:05:31]
やはり、西日は気になりますね。
日の当たる時間が一番長いのは西側ですが、長く住むことを考えると、クロスや家具の日焼けが心配です。
中学校だと、体育祭や部活での騒音が気になりそうです。
上層階に行っても、砂埃は上がってきますか?

南側もしくは、南東が良いなと思っているので、ブライトかステーションで検討してみようかなと思います。

1048: 住民さん 
[2016-08-01 10:37:01]
西側はほぼ完売しましたね。西日の対策として高級遮光遮熱カーテンをオーダーして問題ありません。遮音性がいい窓だから騒音もほぼ気にならない。
1049: 匿名 
[2016-08-01 20:52:07]
ある程度は覚悟はしていたものの、
機械式駐車場は最悪だ…
平置きのところにすりゃ良かった…
1050: 購入経験者さん 
[2016-08-03 18:53:34]
>>1049 匿名さん

タダならともかく、狭すぎですな、

1051: 匿名 
[2016-08-03 19:18:57]
>>1050 購入経験者さん


ドアミラー格納しなけりゃアウト
1052: 匿名さん 
[2016-08-09 06:57:33]
近くを通ると空き部屋がかなり目立つから、結構売れ残ってるんですね。
1053: 匿名さん 
[2016-08-09 12:13:36]
>>1052 匿名さん
7割は契約済みだそうです。夏休み中に引っ越す人も多いんじゃないかなと思います。

1054: 匿名 
[2016-08-09 19:23:07]
>>1053 匿名さん

7割を売れてる‼と見るか、
売れ残ってる!と見るか?

1055: 匿名 
[2016-08-09 20:39:42]
>>1054 匿名さん

3割、売れ残ってると見る‼
1056: 匿名さん 
[2016-08-09 21:59:29]
まあ、営業が7割って言ったら5〜6割位ですよ。
1057: 匿名さん 
[2016-08-13 00:10:11]
400戸以上は売れていることが、広告に書いてありましたよ。つまり、7割以上の販売実績は事実かと。
まぁ、まだまだ営業さんには完売を目指してがんばってもらいたいですね。

1058: 匿名 
[2016-08-13 13:12:55]
>>1057 匿名さん

広告に書いてある事が事実だと?(笑)
1059: 匿名さん 
[2016-08-13 18:45:42]
>>1058 匿名さん

数字でウソついたら、虚偽広告だろうが。法処罰のリスク負ってまで、ウソつくとお考えで?(笑)
1060: 匿名さん 
[2016-08-17 09:14:30]
洗濯物を外干しするには問題がないけれど、バルコニーが汚れるというのは交通量が激しい立地でなくとも、どこも同じように思います。
今住んでいる立地は自然に囲まれ公道から距離がありますが、バルコニーは毎日掃除しないと真っ黒になります。
この汚れは何なんでしょうね?排ガスなのか、空気中の塵なのでしょうか??
1061: 匿名さん 
[2016-08-18 12:40:56]
>>1060 匿名さん

>>1060 匿名さん
おっしゃられる通りですね。
特に都心部、若しくはその近郊の駅前ともなると、騒音も含めて避けられないと。
そこは利便性を取るかの選択になるかと。

その点ここは産業道路駅名から悪い印象受けますが、一度騙されたと思って行かれると、印象かわるとおもいます。(決して営業の回しもとではありません、住人です)
1062: 匿名さん 
[2016-10-03 07:22:35]
売れ行きがいいみたいです。

産業道路駅、降りたことはないんです。新興住宅街みたいな雰囲気なのかな?と思っていますがどうですか?昔は全くなにもなかったところに大規模マンションが続々できそうな感じがします。

1061さんが言うこともなんとなくわかるというか。

共用施設も充実していて気になる物件です。
1063: 匿名さん 
[2016-11-10 16:58:54]
>>1062 匿名さん
この駅と言うより、沿線沿いに建ってきてる感じですかね。周りは住宅地なので、ここまでのマンションは近くにはできそうにないとおもいますが。
この辺りはずっと住んでる方には良くないイメージですが、他から移住した私には便利で、将来を考えると、アリだと思います。都内にバイク通勤してます。
駅の完成時期が分かりませんが、大師河原駅となり、地下化による踏切がなくなるのは、大きな判断材料になると思います。


1064: 匿名さん 
[2016-11-17 07:09:13]
>>1060
削れたアスファルトの粉や排ガス
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる