相鉄公式:http://www.sotetsufudosan.co.jp/kawasaki-chikai/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/chikai558/
<全体概要>
所在:神奈川県川崎市川崎区大師河原2-4680-1他
交通:京浜急行大師線産業道路駅徒歩4分
総戸数:558戸
間取り:3LDK~4LDK、68.7~90.12m2
入居:2016年6月末予定
売主:相鉄不動産、ジェイアール西日本不動産開発、西日本鉄道、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:相鉄リビングサポート
【タイトルを変更しました 2014.5.23 管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.7.24 管理担当】
[スレ作成日時]2014-05-07 19:51:49
![グレーシアシティ川崎大師河原](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区大師河原二丁目4680番1他(地番)
- 交通:京急大師線 「産業道路」駅 徒歩4分
- 総戸数: 558戸
グレーシアシティ川崎大師河原【旧称:カワサキチカイ プロジェクト(旧:(仮称)川崎大師河原プロジェクト】
601:
契約済みさん
[2014-10-12 03:46:26]
|
||
602:
匿名さん
[2014-10-12 10:21:27]
総合的にランク付けするとこんな感じ?
東門前>川崎大師>鈴木町>港町=産業道路=小島新田 |
||
603:
匿名
[2014-10-12 11:00:20]
不動産に関して本等で勉強すると不動産価値とは、日本の場合、駅からの距離、
駅から遠い高級住宅地、二子玉川周辺の岡本、自由が丘周辺の深沢、などのお屋敷街とかもありますが、、そういう街は車で生活して子供もママが送り迎えして、、例外的な価値、 駅力として、渋谷、新宿、池袋のようなターミナル駅、田園調布、成城、自由が丘のようなブランド駅なら、さらに価値がある、 リヴリエ、シテイハウス鈴木町、グレーシア等、駅力はまだありませんが、どれも駅近くですから売れてるのでしょう 味の素が、移転でもして、ラゾーナ、ららぽーと、などの大型商業施設とかにでもなってくれれば、リバーサイド地区も いっきに価値があがるでしょね リバーサイド地区は、まだまだ開発予定がありよくなるようですから、さびれる地域ではなく綺麗になる地域で楽しみです |
||
605:
匿名
[2014-10-12 12:11:57]
>>604
日本語変だろ。 「駅近で、安いからでしょ↑ 何に対するレス?意味わかりません。 自分達に見合った物件を購入すべき。 ↑ 見合った物件だからここなんでしょ。 あと以前からそれ以上住んでいるはちょい的外れ。 今回は今までにない駅前再開発だから名前変更は検討余地あると思ってるけど。 |
||
606:
匿名さん
[2014-10-12 14:12:39]
駅名を変えるだけでどんだけ金かかると思ってる?ありとあらゆる表示をなんであなた方500世帯のために京急が金使って変えるんだよ?
小田急が大根駅を東海大学前に変えた時も東海大学から出資があったんだから住民が募金活動でもすれば?って話だね。 てか駅名を変えるのが確実ならデベは決まってから売りに出すでしょ? 羽田空港の離陸ルート変更とか売り急ぐ理由が他にもあるみたいだし安いなりの物件だと思いますよ。 |
||
607:
匿名
[2014-10-12 14:18:32]
だから500世帯のために変えるわけじゃないって言ってるじゃん。分からん人だな。
|
||
608:
契約済みさん
[2014-10-12 14:33:03]
しかし、ここの花がつくスピードは相当速いですね。
リヴァリエもすごい速さらしいけど、こちらも気に入った間取りを買いたい人は急いだ方がよさそうですね。 |
||
609:
匿名
[2014-10-12 14:41:19]
|
||
610:
ご近所さん
[2014-10-12 14:49:57]
京浜急行大師線の「産業道路駅」の駅名を変えよう、
って動きは数年前からあるんですよ。 地元の町内会が主体となって運動していました。 そもそもこの地は「大師河原」って言われていた地なので、京浜急行大師線の産業道路駅の地下化にあわせて駅名変更の可能性はあると思いますよ。 「産業道路駅」から「大師河原駅」にね。 |
||
611:
匿名
[2014-10-12 15:33:18]
昔からの住民の皆様はこの辺をどう思って暮らしているのでしょうか?
|
||
|
||
612:
匿名さん
[2014-10-12 16:39:50]
>>608
大丈夫ですよ。花の数は当てになりませんから、焦らなくても。 我が家も一回モデルルームに行って、これは無いなと思い、すぐに帰ろうとしましたが、「とにかく希望の部屋を一つアンケートに書いてくれ」「とりあえず!」と強く言われ、書かないと帰してもらえないので、書きました。要望書も出していないのに、アンケートだけで、その部屋に花をつけていました。 長谷工ってこんなやり方なんだな〜と思いました。 |
||
613:
匿名さん
[2014-10-12 16:58:53]
花の数も周辺の開発も駅名変更も何ひとつ裏付けはありませんね。
産業道路との地下交差と駅の地下化、殿町に外資系の研究所がやってくる、というのが決定事項。 計画段階でほぼ決まりなのが殿町から羽田空港へ橋でつながる。殿町上空200mが1日最大80便の離陸ルートになるというのがあるだけ。 変わらないのが首都高や産業道路を走る大型トラック中心の排気ガスと工場や火力発電所。 |
||
614:
匿名さん
[2014-10-12 17:00:14]
>>611
さかのぼれば良いことも良くないことも書かれてましたよ。 |
||
615:
匿名さん
[2014-10-12 17:16:57]
|
||
616:
匿名さん
[2014-10-12 17:21:07]
612は買えなかったの?
|
||
617:
購入検討中さん
[2014-10-12 18:24:18]
買うの?
買わないの? 他のマンションを売っている人達なの? 買わないのに悪口言うのは良くないよ。 小学生でもわかることだと思います。 |
||
618:
匿名さん
[2014-10-12 20:18:53]
>買わないのに悪口言うのは良くないよ。
買うのに悪口いう人は少ないよ。 |
||
619:
匿名さん
[2014-10-12 21:20:22]
|
||
620:
匿名さん
[2014-10-12 21:24:16]
マイクで「000号室、入りました〜!」とアナウンスしていました。 長谷工はこういうやり方だとは噂に聞いていましたが、少し恥ずかしかったです。
|
||
621:
契約済みさん
[2014-10-13 02:12:24]
確かに要望入れないと帰りにくい雰囲気は出してますね。
しかしだからといって要望だけで赤い花つけちゃうんですかね。 契約書に印鑑押すまではいつでもキャンセル可能ですし、 要望とか商談中はピンクの花とかではないですか? 赤い花つけるともう売れたと思って、そこに要望はもう入らなくなりますが いいんですかね。売れ残るリスクが高くなるわけですが。 |
||
623:
銀行関係者さん
[2014-10-13 09:36:48]
そもそも売り主は長谷工ですか?違いますよね♪
|
||
624:
匿名さん
[2014-10-13 11:12:18]
|
||
625:
匿名さん
[2014-10-13 11:18:09]
ここ買うならフォレシアム中古の方が断然いいよね
|
||
626:
匿名さん
[2014-10-13 13:40:51]
東門前駅前に歩道がない状況はいつ解消されるんですかね。子連れだと歩きにくくて。
|
||
627:
匿名さん
[2014-10-13 15:18:02]
フォレシアムってハセコーでしたね。いい仕事するね。
|
||
629:
契約済みさん
[2014-10-13 17:18:31]
>>621
商談中のところには、字だけ商談中と貼ってありましたよ。 |
||
630:
購入検討中さん
[2014-10-13 19:52:35]
|
||
631:
匿名さん
[2014-10-14 00:05:41]
>>628
部下よりランク下のマンション検討してるのも不思議だけど。 薄暗い室内って東向き?タワーじゃないなら南向きじゃないとね。 お見合い率高い?てのはよくわからないね。 外廊下マンションはどこも同じだよ。 リヴァリエみたいな行灯部屋のリビングインに比べたら田の字のほうがましかとおもうけど。 まぁどこのマンションでもお金を出せばいい部屋買えるよ |
||
632:
匿名さん
[2014-10-14 00:50:31]
>>620
パチンコ屋みたいだね。 |
||
633:
匿名さん
[2014-10-14 00:54:17]
|
||
635:
匿名さん
[2014-10-14 23:58:49]
ここ噂の15階建てだし、ランク下でしょう。
やっぱり天井低いですかね? |
||
636:
匿名さん
[2014-10-15 06:26:57]
>どこのマンションでもお金を出せばいい部屋買えるよ
どのスレでも、こういう当たり前のことを、とくとくと書く人がいるけど どういうつもりなんですかね? |
||
637:
匿名さん
[2014-10-15 07:37:50]
>>635
どちらも長谷工ですから同様でしょう。 |
||
638:
匿名さん
[2014-10-15 13:00:31]
調べてみると大師線沿線のほとんどのマンションが長谷工なんですね。長谷工おそるべしですな。
長谷工が建てるとどこも同じ感じの造りになるのですか? |
||
639:
匿名さん
[2014-10-15 13:45:46]
長谷工は、金太郎飴(どんな切り口でも同じ顔)の別名があります。
いろんな意味で規格化されてます。 一概に悪いこととは言えないのですが、個性的でなくなるのは否めません。 |
||
640:
購入検討中さん
[2014-10-15 15:16:51]
同じ長谷工でしたら、どこも変わらないのでしょうか?
それなら、完成前にオプション変更が出来る時期に 購入したほうが良いのかと思いました。 希望の部屋も無くなっていましたので、間取り変更ができるなら こちらのマンションは良いので検討したいです。 |
||
641:
匿名さん
[2014-10-15 15:41:15]
長谷工が金太郎飴ですと、物件ごとに同じような間取で1000万程度の差がつくのは、室内の調度品の差と考えていいのでしょうか?
|
||
642:
購入検討中さん
[2014-10-15 15:47:08]
1000万円の調度品て何w
アンティーク家具付住戸w? 同じ長谷工で値段が違うのは場所とデベロッパーの利益構造の違いでしょう。 |
||
643:
匿名さん
[2014-10-15 15:48:43]
まあここは産業道路、高速の近くと言うことで安いんじゃない?
15階建てだから天井低いのもあるか? |
||
644:
匿名さん
[2014-10-15 16:31:15]
45m以下の15階建てよりも20m以下の7階建てのほうが階高が厳しくなりますよ。
割り算してみればわかるかと思いますが。 |
||
645:
匿名さん
[2014-10-17 10:37:44]
間取り変更するだけで、価格が大きく変わるものなのですか?
それが本当であれば、やっぱりタイプが多いマンションを選んでしまうかもしれない。 大きな買い物をするのに同じような家に住むのは抵抗を感じてしまう。 |
||
646:
匿名
[2014-10-17 16:13:04]
選択肢が広がるのはいいと思います。間取りが同じ場合のメリットは上下左右の間取りが分かるので気を付けながら生活できます。あと水周りは音が響くので作りが同じならそこまで気を使わないで済む。
|
||
648:
匿名さん
[2014-10-18 19:21:45]
スミフよりかなり割安なんじゃないかな。
|
||
649:
匿名さん
[2014-10-18 19:42:32]
>>647
ほとんどのマンションは外廊下と接してる部屋があるでしょうから、それが嫌なら全ての部屋が窓側にあるタワマン買うか、あとは外廊下側に部屋のない角部屋買うしかないんじゃないかな? |
||
650:
購入検討中さん
[2014-10-19 17:09:57]
マンションの一部を賃貸にする話は出ていますか?
どなたか知ってる方、情報下さい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
リヴァリエもすごい速さらしいけど、こちらも気に入った間取りを買いたい人は急いだ方がよさそうですね。