相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアシティ川崎大師河原【旧称:カワサキチカイ プロジェクト(旧:(仮称)川崎大師河原プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 大師河原
  7. 2丁目
  8. グレーシアシティ川崎大師河原【旧称:カワサキチカイ プロジェクト(旧:(仮称)川崎大師河原プロジェクト】
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-11-17 07:09:13
 

相鉄公式:http://www.sotetsufudosan.co.jp/kawasaki-chikai/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/chikai558/

<全体概要>
所在:神奈川県川崎市川崎区大師河原2-4680-1他
交通:京浜急行大師線産業道路駅徒歩4分
総戸数:558戸
間取り:3LDK~4LDK、68.7~90.12m2
入居:2016年6月末予定

売主:相鉄不動産、ジェイアール西日本不動産開発、西日本鉄道、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:相鉄リビングサポート


【タイトルを変更しました 2014.5.23 管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.7.24 管理担当】

[スレ作成日時]2014-05-07 19:51:49

現在の物件
グレーシアシティ川崎大師河原
グレーシアシティ川崎大師河原
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区大師河原二丁目4680番1他(地番)
交通:京急大師線 「産業道路」駅 徒歩4分
総戸数: 558戸

グレーシアシティ川崎大師河原【旧称:カワサキチカイ プロジェクト(旧:(仮称)川崎大師河原プロジェクト】

422: 購入検討中さん 
[2014-09-17 20:31:04]
>>421
川崎、横浜エリアで真っ黒な住宅にならない場所なんてあるんですかね?!
いままで4箇所住みましたが、どこもベランダ、カーテン、網戸は真っ黒でした。
便利な場所に住むなら、仕方ないのかなと思ってしまいます。
423: ご近所さん 
[2014-09-17 20:38:10]
もうすぐ抽選会ですね。
話題に出てきてないですが、ここ周辺の道路(409号線、産業道路、首都高横羽線の各上下線)に昔で言う暴走族が出ます。
今はQ車会、旧車会って言うんですかね?
猛烈な爆音をたててのんびりと走ってくれてます。
ボロいバイクだから白煙もくもくです。
所轄警察も取り締まらないのだから公認なのかな?

モデルルームを観に行く人達は土日祝祭日がメインだと思いますが、産業道路&首都高横羽線の交通量の多さは平日になると激変しますよ。

Q車会のみなさまは日曜日の午前9時を目処に産業道路駅付近を走行されますので興味のある方は是非。
424: ご近所さん 
[2014-09-17 21:07:28]
あっ、そうそう、個人的な意見ですけど、眺望のよさを求めて高層階を狙っている方は南向きの棟よりも、西向きの棟がいいと思いますよ。
富士山&都内の夜景が見えます。たぶん。
部屋によるけどスカイコートの多摩川よりがいいかと。
(個人的な感想です)
425: 匿名 
[2014-09-17 21:13:47]
車関係での困り事は車が電気自動車になれば解決していくのではと思いますが、先は長いですかね
426: ご近所さん 
[2014-09-18 07:56:49]
あっ、そうそう、個人的な意見ですけど、眺望のよさを求めて高層階を狙っている方は南向きの棟よりも、西向きの棟がいいと思いますよ。
富士山&都内の夜景が見えます。たぶん。
部屋によるけどスカイコートの多摩川よりがいいかと。
(個人的な感想です)
427: 匿名さん 
[2014-09-18 19:04:05]
長谷工CM見て癒されてますが、個人的な意見ですけど、
前のバージョンの方が良かったです。
428: 土地勘無しさん 
[2014-09-18 21:25:33]
私は、平日の夕方に行きました。
大型トラックが結構走っていました。
道路沿いではないので、そこまで劣悪な環境ではないかなと思いましたが、そんなに甘くはないですかね。
夜中も交通量は多いですか?
429: 匿名 
[2014-09-18 21:47:44]
>>425
大型トラックが電気自動車になるころまでコンクリートが持てばいいですがね。水分比率確認しなきゃですね。
430: ご近所さん 
[2014-09-18 21:52:17]
夜中は静かですよ。
夜8時くらいからは癒しの時間になります。
テレビの音も聞こえないぐらいの環境にいるので参考になるのかどうかわかりませんが^_^


431: 匿名 
[2014-09-18 23:11:58]
産業道路も地下になると聞いたが、、
432: 土地勘無しさん 
[2014-09-18 23:42:42]
>>430
ありがとうございます。
ご近所にお住まいの方のご意見は、大変参考になります。
ありがとうございます。
433: マンション投資家さん 
[2014-09-19 00:03:59]
確かに、南向きの方が明らかに産業道路に近く、排ガスなどの影響はありそうですね。
西向きは細い道を隔てて中学校ですから見晴らしはいまひとつですが、
道路や工場の影響は少なそうです。そのあたりを考えて南向きの価格を高めに設定したのでしょうか?

434: 匿名 
[2014-09-19 09:06:56]
西向きは、洗濯物の乾きが早そうです
435: 匿名 
[2014-09-19 19:02:23]
地元民だけど、皆さん甘いよ、ちょっと離れてるとか書いてますけど、排ガスなめない方がいいよ。
真っ黒くろすけでてきちゃうよ
437: マンション投資家さん 
[2014-09-20 16:12:52]
南角の4LDKは第1期でほとんど売れてしまいそうですね。ほとんど花がついていましたよ。
4LDKは、このあたりのマンションでもあまり見受けないですからね。ちなみにリヴァリエは面積は大きくても
3LDKまでのようです。
438: 匿名さん 
[2014-09-20 17:32:34]
>>437
マンション投資家さんなのにモデルルームで花を数えてそのまま信じてらっしゃるの?
439: 匿名 
[2014-09-20 19:29:17]
都心のマンションは新築だと、坪単価350万円からになってます、立川、武蔵小杉でも高くなっています、駅前物件は、そうそうない、駅前なら夜道の怖さもないし、夏の暑さ、冬の寒さなど、少し回避できて暮らせる、住みたくない場合でも、貸したり、売ったりもしやすい、ここは学校も近いし、商業施設もあるし、再開発の予定もあり、少しづつよくなりそうな場所ではないかと思いました、価値感はそれぞれだと思いますが、、
440: 匿名さん 
[2014-09-20 20:54:23]
>>438
437さんは本当に投資家か怪しいものですよ。
鈴木町とリヴァリエのHPに記載の間取を見ただけでも南角の4LDKは両建物ともにありましたよ。まぁ、リヴァリエは建物の都合で南東角、南西角みたいですが。
それすらも調べてない投資家って、比較検討しながらマンション探してる人をナメるなよですね。
441: 匿名さん 
[2014-09-20 22:47:04]
リヴァリエの3L,4Lは行灯部屋でドアだったらサービスルームだよ
442: 匿名さん 
[2014-09-20 23:21:47]
行灯部屋と言えば、B8タイプの4LDKの部屋はひどいね。
行灯部屋が1つに外廊下北向き窓しかない部屋が3つ。
まともな部屋が一つもない。
443: 匿名さん 
[2014-09-21 00:27:59]
>>441
窓があってもサービスルームか行灯部屋であっても居室かは感覚ではなく部屋への採光量で規定されています。

昔の土蔵部屋で健康被害があった頃からの慣例ですよ。
444: 匿名さん 
[2014-09-21 01:24:02]
ここの行灯部屋はリビングの一角が畳になっているだけだから光入るだろうけど、
リヴァリエのはギリギリライン?
採光なくても引き戸なら部屋としてカウント出来るんだっけ?
445: 匿名さん 
[2014-09-21 08:26:28]
>>444
できる。というか引き戸だと1部屋を便宜上分割している扱い。
446: 匿名さん 
[2014-09-21 09:50:13]
いずれにせよ、行灯部屋は引き戸を開けっぱなしで光が入る前提なので、独立した一つの部屋としては採光がない。
用途は多少限定的になるだろうね。
447: 匿名さん 
[2014-09-21 12:58:56]
そうすると同じ間取りなら、ここより空気の良い鈴木町のほうが良い?
448: 匿名 
[2014-09-21 16:34:03]
住友が販売する鈴木町はもっと高いと思います
449: ご近所さん 
[2014-09-21 20:39:06]
明日、抽選会ですね。
駅名が悪い、
排ガスが悪い、
騒音がひどい、

などなど、いろいろな意見がありましたが、みなさまは明日の抽選会の対象者なのでしょうか?

わたくし、希望の部屋を申し込み済みですが、明日の抽選会でハズレる事があれば購入を諦めます。

みなさまはどんな感じでしょうか?
450: 匿名 
[2014-09-21 22:26:55]
駅前物件は希少で、駅前物件なら不要になった時、売却しやすいこと、リバーサイド地区がよくなっていきそうなこと、などで申し込みました。
不動産は、マイナス要因が少ないとそれなりの値段になってしまいます、値段との関係でどこで妥協していくかと思います。
451: 購入検討中さん 
[2014-09-21 23:12:31]
申し込みましたよ。
明日の抽選会には出席できないのですが、皆様いかれるのでしょうか?

453: 購入検討中さん 
[2014-09-22 00:26:08]
抽選対象物件は少ないのでは。
戸数多いので営業さん、分散するよう導いてるはず。
殆ど希望が通るのでは。
最近一時期ほどバラ増えてないようだし。

それにしても452はそこら中の板に出没してウザい。
454: 匿名さん 
[2014-09-22 11:04:11]
>>452
あなたのお薦め物件教えてください。と言ってもただの煽りだから回答はないだろうけれど。
455: ビギナーさん 
[2014-09-22 12:45:14]
この辺りを徒歩でブラブラお散歩してみて。小一時間。で、顔をティッシュでコシコシすると黒くなるよ。鼻の中も

公園遊びとか実際にしてみて!!

子供はかわいそうだよ
456: ビギナーさん 
[2014-09-22 12:57:21]
空気清浄機と、公園は少し足を伸ばす事にすれば住めるかも(少し
住んでた)
洗濯物は室内
布団は短時間干して、取り込んだら掃除機で煤をすいとる
シーツは必ず外して干す(臭くなるから)

工夫すれば大丈夫かも。
死ぬわけではない
457: 匿名さん 
[2014-09-22 13:39:58]
この地域マンション供給過剰ではないでしょうか? リセールにも影響しそうなので心配です。
458: 匿名さん 
[2014-09-22 14:30:12]
港町と鈴木町、そしてここではどごが一番リセールに影響ありますかね。
459: 匿名 
[2014-09-22 14:40:07]
駅前物件は、そうそうあるものではないので、住まない場合も売って手放すより貸すという選択も多いです
460: 匿名さん 
[2014-09-22 14:46:36]
2020年の五輪が終わればどれもリセールバリューなど期待しちゃいけません。いくらまで下げれば売れる売れない貸せる貸せないって見方です。
ちなみにローンの残債より安く売れば返済に追金が必要。

永住前提なら安いほうがいいのかもしれませんが気持ち良く住みたいなら少しでも道路や工場から離れた方が良いのではないでしょうか。
461: マンション投資家さん 
[2014-09-22 15:20:22]
このあたりの物件は、大師線沿線の港町、鈴木町、産業道路の3か所と小田栄のあたりの
物件にほとんど集中していますね。これらはすべて道路から離れているわけではないので
排ガスの影響はどの物件を買っても避けられないということになりますね。
中途半端な場所にあるバス便の物件なら大通りから離れているものもあるようですが
それは不便なのでその点で対象外になることが多いでしょう。
そもそも、マンションの建築規制が緩くなるような場所は、ほとんど大通りの脇とか
鉄道の脇とか河川の脇などになりますので、環境を重視する人はマンションより
ミニ戸建などを探した方がよいでしょう。
オリンピックを境に不動産がどうなるかは、何とも言えない問題ですね。
景気が悪くなれば不動産価値は下落するのでしょうが、この物件は完成が2年後
駅の地下化による駅前化がさらに2年後の2018年それでもオリンピック前です。
更に羽田近隣地区の整備計画はさらに後になりますから、何とも言えませんね。
ただJRの貨物線の利用計画や出来野地区、小島地区、日の出地区、殿町地区などの
整備の進み方によって、価値は大きく変わるでしょう。JRは広大な敷地(貨物線)を有していますから
万一このあたりに駅を作って大型の再開発をやろうと決めたら、品川との距離から考えても
すごいことができることは明らかです。東急なら必ずやりそうなことです。
羽田へのアクセスルートの中にはその計画もあるようですが。たぶんやらないでしょう。





462: 匿名さん 
[2014-09-22 16:54:14]
すごいことって?
463: マンション投資家さん 
[2014-09-22 19:26:30]
すごいこととは文脈からもわかると思うのですが、羽田と東京に30分程度以内のアクセスとなり、
かつ広大な敷地を利用して、商業街区と、居住街区を整然と計画すれば、不動産価値は跳ね上がるでしょうということ。
武蔵小杉とアクセス的には差がなく、豊洲のような施設の充実があれば、この地は羽田に隣接というほかにない利点があります。
464: 匿名 
[2014-09-22 19:36:48]
味の素が、ららぽーとになれば、第2の豊洲になれる、味の素の工場は、バングラデシュに移転するらしい、まだここはどうなるかは未定でしょうが、コロンビアやいすずも移転したし、、武蔵小杉のように工場が移転して、新しい住宅地になるといいのですが、、
465: ビギナーさん 
[2014-09-22 20:23:17]
それは無理じゃない?
産業道路と福島どっちがマシかと話されるレベル
466: 匿名 
[2014-09-23 08:40:52]
レバーサイド地区とキングスカイフロントの発展状況によってこの周辺もどうなるか?
通勤とかは、駅前だから、便利だし、老後も暮らせそう
468: 匿名さん 
[2014-09-23 13:08:09]
某大手デペの営業マンと私の会話。
豊洲辺りの湾岸沿いってどうですか?『豊洲を含む湾岸沿いは凄く成長していますよ。』
やっぱり液状化するの?『埋立て地なので直下型に近い地震だと液状化は避けられないと思います。確実に起こるわけではないですよ。マンションは構造上倒れることはないでしょうが、周りの土地が液状化してしまい、マンションから出られなくなる可能性もあります。』
でも最近また湾岸沿いが凄く売れてるよね?『数年前の震災の記憶は忘れたのですかね。』
貴社もタワーマンション建ててますよね?『買われるかたがいますから。私は買いませんが。』
これ実話です。
もしかするといつか豊洲は資産価値ゼロになるかも
469: 匿名 
[2014-09-23 14:31:36]
新浦安みたいに?
でも大地震がすぎてしばらく経つとまた利便性とかで人は戻ってくるのでは?
ららぽーと、東京、銀座とかに近いので
471: 入居予定さん 
[2014-09-23 20:57:34]
買うの?買わないの?
文句があるなら参加しなくてよい。
買わない人の意見はもう参考にならんよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる