相鉄公式:http://www.sotetsufudosan.co.jp/kawasaki-chikai/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/chikai558/
<全体概要>
所在:神奈川県川崎市川崎区大師河原2-4680-1他
交通:京浜急行大師線産業道路駅徒歩4分
総戸数:558戸
間取り:3LDK~4LDK、68.7~90.12m2
入居:2016年6月末予定
売主:相鉄不動産、ジェイアール西日本不動産開発、西日本鉄道、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:相鉄リビングサポート
【タイトルを変更しました 2014.5.23 管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.7.24 管理担当】
[スレ作成日時]2014-05-07 19:51:49
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区大師河原二丁目4680番1他(地番)
- 交通:京急大師線 「産業道路」駅 徒歩4分
- 総戸数: 558戸
グレーシアシティ川崎大師河原【旧称:カワサキチカイ プロジェクト(旧:(仮称)川崎大師河原プロジェクト】
401:
匿名さん
[2014-09-15 23:16:57]
|
||
402:
匿名さん
[2014-09-15 23:22:18]
>>400
あとモデルルームの家具はすべてが一回り小さい特注品ですよ。 実はメーカーによってはマンションサイズの一回り小さい家具ってのがあり少し定価からして安いんです。我が家はそれで揃えたのですがソファーの着座位置がしっくり来ません。 |
||
403:
検討中の奥さま
[2014-09-15 23:31:50]
色々教えて頂きありがとうございます。
そうですね。入居までの時間があるので、荷物を整理する時間はありそうです。 こどもが1人おりますので、おもちゃも増えてしまっています。 外部のトランクルームは、考えておりませんでした。 調べてみますね。 それと、モデルルームの家具も一回り小さいのですか?? とても勉強になります。 少し家具は合わせて購入しようかと検討しておりますので、良いことを教えていただきました。 ソファーの置き場所・・・我が家もどうしようかと悩み中です。 |
||
405:
検討中の奥さま
[2014-09-16 00:09:16]
そうでしたか。以前田の字、縦長リビングにお住まいだったのですね。
どのお部屋で過ごされる時間が長いかによって、確かに落ち着かないこともあるかもしれませんね。 私は、ほとんど日中リビングで過ごすことが多いのであまり気にならないのかもしれません。 今のお住まい角部屋素敵です。階数は、上の方にお住まいですか?何階くらいが、人気なのでしょうかね。 職場にお近くなるのに、ご希望の間取りプランがなく、残念ですね。 |
||
406:
購入検討中さん
[2014-09-16 16:23:46]
すみません、鈴木町じゃないですね。産業道路でした。
このマンションって、 「長谷工マンションだけどそこそこの広さで安く買える。一応、大師線だけど駅近」 ってことでしょ。 そもそも産業道路がどうとか工場地帯だからどうとか そういう人が選ぶべき物件じゃないと思うんですが。 |
||
407:
購入検討中さん
[2014-09-16 21:55:39]
大師線ですが駅近、川崎に近い、羽田に近いのはメリットだと思います。
それ故のデメリット(環境、羽田の騒音の懸念点)を受け入れられるか、が決めてなんですかね。 私は駅近が希望なので、前向きに検討しています。 |
||
408:
購入検討中さん
[2014-09-16 22:25:20]
我が家も、前向きに検討しております。
すでに、現在の賃貸住まいがこのマンションの近くなのであまり環境の変化もなくこどもの環境の変化も大きくなく良いかなと感じております。 駅完成がマンション完成から3年後ですが、徒歩4分でも近いのでキレイになったら楽しみです。 ただ、大きな買い物ですのでまだ決定はできておりません もう購入予定の方はいらっしゃいますか? |
||
409:
購入検討中さん
[2014-09-16 23:07:43]
駅チカで南向き高層階、設備も良く70平米超えを3,000万代で購入可能な物件、その為に環境はある程度犠牲にしないと。
ただMR付近は騒音はあまり気になりませんでした。 自分にとっての唯一の弱点は、入居が2年弱後ということです。入居月が6月なので、学校も新学期始まった後ですし。 |
||
410:
匿名さん
[2014-09-16 23:34:13]
駅チカで南向き高層階、設備も良く70平米超えを3,000万代で購入可能な物件・・・
環境のおかげで3000万円台で買えるのを良しと思うかは買い手次第ですけど、ただ一概にイイとはいえませんよね。 一般的に高層階って景色はいいかもしれませんが、そのうち見空きそうな気がしますがそれ以外に何かメリットはあるんですか? |
||
411:
匿名さん
[2014-09-16 23:39:43]
>>410
何故高層階が良いのか、を聞かれているのでしょうか。それとも価格が高くとも環境が良い物件がイイと言いたいのでしょうか。 |
||
|
||
412:
購入検討中さん
[2014-09-17 01:18:48]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
416:
匿名
[2014-09-17 14:36:43]
|
||
417:
購入検討中さん
[2014-09-17 15:17:52]
|
||
418:
匿名さん
[2014-09-17 16:01:50]
忙しいので、営業のお姉さんもついうっかり
ということはあると思いますよ。 飲み物が出なかったら催促すればよいのです。 お茶お願いします、できればついでにつまむものも とね。 お茶飲んで御菓子食べたから買わなきゃならないということもないのだし。 |
||
419:
匿名
[2014-09-17 16:32:37]
長い時間居たら2回お茶も出てきました、まだ1回分も飲み終わっていなかったのに、、
たまたま、忘れられただけでしょ、お茶も、、 |
||
420:
物件比較中さん
[2014-09-17 16:49:37]
「産業道路」って駅名すごいですよね。
東、北側の環境は強烈です。平日朝夕の車渋滞みて検討から外しました。窓開けられない、洗濯物干せないと思いました。あの立地であの価格は高すぎる。 |
||
422:
購入検討中さん
[2014-09-17 20:31:04]
>>421
川崎、横浜エリアで真っ黒な住宅にならない場所なんてあるんですかね?! いままで4箇所住みましたが、どこもベランダ、カーテン、網戸は真っ黒でした。 便利な場所に住むなら、仕方ないのかなと思ってしまいます。 |
||
423:
ご近所さん
[2014-09-17 20:38:10]
もうすぐ抽選会ですね。
話題に出てきてないですが、ここ周辺の道路(409号線、産業道路、首都高横羽線の各上下線)に昔で言う暴走族が出ます。 今はQ車会、旧車会って言うんですかね? 猛烈な爆音をたててのんびりと走ってくれてます。 ボロいバイクだから白煙もくもくです。 所轄警察も取り締まらないのだから公認なのかな? モデルルームを観に行く人達は土日祝祭日がメインだと思いますが、産業道路&首都高横羽線の交通量の多さは平日になると激変しますよ。 Q車会のみなさまは日曜日の午前9時を目処に産業道路駅付近を走行されますので興味のある方は是非。 |
||
424:
ご近所さん
[2014-09-17 21:07:28]
あっ、そうそう、個人的な意見ですけど、眺望のよさを求めて高層階を狙っている方は南向きの棟よりも、西向きの棟がいいと思いますよ。
富士山&都内の夜景が見えます。たぶん。 部屋によるけどスカイコートの多摩川よりがいいかと。 (個人的な感想です) |
||
425:
匿名
[2014-09-17 21:13:47]
車関係での困り事は車が電気自動車になれば解決していくのではと思いますが、先は長いですかね
|
||
426:
ご近所さん
[2014-09-18 07:56:49]
あっ、そうそう、個人的な意見ですけど、眺望のよさを求めて高層階を狙っている方は南向きの棟よりも、西向きの棟がいいと思いますよ。
富士山&都内の夜景が見えます。たぶん。 部屋によるけどスカイコートの多摩川よりがいいかと。 (個人的な感想です) |
||
427:
匿名さん
[2014-09-18 19:04:05]
長谷工CM見て癒されてますが、個人的な意見ですけど、
前のバージョンの方が良かったです。 |
||
428:
土地勘無しさん
[2014-09-18 21:25:33]
私は、平日の夕方に行きました。
大型トラックが結構走っていました。 道路沿いではないので、そこまで劣悪な環境ではないかなと思いましたが、そんなに甘くはないですかね。 夜中も交通量は多いですか? |
||
429:
匿名
[2014-09-18 21:47:44]
>>425
大型トラックが電気自動車になるころまでコンクリートが持てばいいですがね。水分比率確認しなきゃですね。 |
||
430:
ご近所さん
[2014-09-18 21:52:17]
夜中は静かですよ。
夜8時くらいからは癒しの時間になります。 テレビの音も聞こえないぐらいの環境にいるので参考になるのかどうかわかりませんが^_^ |
||
431:
匿名
[2014-09-18 23:11:58]
産業道路も地下になると聞いたが、、
|
||
432:
土地勘無しさん
[2014-09-18 23:42:42]
|
||
433:
マンション投資家さん
[2014-09-19 00:03:59]
確かに、南向きの方が明らかに産業道路に近く、排ガスなどの影響はありそうですね。
西向きは細い道を隔てて中学校ですから見晴らしはいまひとつですが、 道路や工場の影響は少なそうです。そのあたりを考えて南向きの価格を高めに設定したのでしょうか? |
||
434:
匿名
[2014-09-19 09:06:56]
西向きは、洗濯物の乾きが早そうです
|
||
435:
匿名
[2014-09-19 19:02:23]
地元民だけど、皆さん甘いよ、ちょっと離れてるとか書いてますけど、排ガスなめない方がいいよ。
真っ黒くろすけでてきちゃうよ |
||
437:
マンション投資家さん
[2014-09-20 16:12:52]
南角の4LDKは第1期でほとんど売れてしまいそうですね。ほとんど花がついていましたよ。
4LDKは、このあたりのマンションでもあまり見受けないですからね。ちなみにリヴァリエは面積は大きくても 3LDKまでのようです。 |
||
438:
匿名さん
[2014-09-20 17:32:34]
|
||
439:
匿名
[2014-09-20 19:29:17]
都心のマンションは新築だと、坪単価350万円からになってます、立川、武蔵小杉でも高くなっています、駅前物件は、そうそうない、駅前なら夜道の怖さもないし、夏の暑さ、冬の寒さなど、少し回避できて暮らせる、住みたくない場合でも、貸したり、売ったりもしやすい、ここは学校も近いし、商業施設もあるし、再開発の予定もあり、少しづつよくなりそうな場所ではないかと思いました、価値感はそれぞれだと思いますが、、
|
||
440:
匿名さん
[2014-09-20 20:54:23]
>>438
437さんは本当に投資家か怪しいものですよ。 鈴木町とリヴァリエのHPに記載の間取を見ただけでも南角の4LDKは両建物ともにありましたよ。まぁ、リヴァリエは建物の都合で南東角、南西角みたいですが。 それすらも調べてない投資家って、比較検討しながらマンション探してる人をナメるなよですね。 |
||
441:
匿名さん
[2014-09-20 22:47:04]
リヴァリエの3L,4Lは行灯部屋でドアだったらサービスルームだよ
|
||
442:
匿名さん
[2014-09-20 23:21:47]
行灯部屋と言えば、B8タイプの4LDKの部屋はひどいね。
行灯部屋が1つに外廊下北向き窓しかない部屋が3つ。 まともな部屋が一つもない。 |
||
443:
匿名さん
[2014-09-21 00:27:59]
|
||
444:
匿名さん
[2014-09-21 01:24:02]
ここの行灯部屋はリビングの一角が畳になっているだけだから光入るだろうけど、
リヴァリエのはギリギリライン? 採光なくても引き戸なら部屋としてカウント出来るんだっけ? |
||
445:
匿名さん
[2014-09-21 08:26:28]
>>444
できる。というか引き戸だと1部屋を便宜上分割している扱い。 |
||
446:
匿名さん
[2014-09-21 09:50:13]
いずれにせよ、行灯部屋は引き戸を開けっぱなしで光が入る前提なので、独立した一つの部屋としては採光がない。
用途は多少限定的になるだろうね。 |
||
447:
匿名さん
[2014-09-21 12:58:56]
そうすると同じ間取りなら、ここより空気の良い鈴木町のほうが良い?
|
||
448:
匿名
[2014-09-21 16:34:03]
住友が販売する鈴木町はもっと高いと思います
|
||
449:
ご近所さん
[2014-09-21 20:39:06]
明日、抽選会ですね。
駅名が悪い、 排ガスが悪い、 騒音がひどい、 などなど、いろいろな意見がありましたが、みなさまは明日の抽選会の対象者なのでしょうか? わたくし、希望の部屋を申し込み済みですが、明日の抽選会でハズレる事があれば購入を諦めます。 みなさまはどんな感じでしょうか? |
||
450:
匿名
[2014-09-21 22:26:55]
駅前物件は希少で、駅前物件なら不要になった時、売却しやすいこと、リバーサイド地区がよくなっていきそうなこと、などで申し込みました。
不動産は、マイナス要因が少ないとそれなりの値段になってしまいます、値段との関係でどこで妥協していくかと思います。 |
||
451:
購入検討中さん
[2014-09-21 23:12:31]
申し込みましたよ。
明日の抽選会には出席できないのですが、皆様いかれるのでしょうか? |
||
453:
購入検討中さん
[2014-09-22 00:26:08]
抽選対象物件は少ないのでは。
戸数多いので営業さん、分散するよう導いてるはず。 殆ど希望が通るのでは。 最近一時期ほどバラ増えてないようだし。 それにしても452はそこら中の板に出没してウザい。 |
||
454:
匿名さん
[2014-09-22 11:04:11]
>>452
あなたのお薦め物件教えてください。と言ってもただの煽りだから回答はないだろうけれど。 |
||
455:
ビギナーさん
[2014-09-22 12:45:14]
この辺りを徒歩でブラブラお散歩してみて。小一時間。で、顔をティッシュでコシコシすると黒くなるよ。鼻の中も
公園遊びとか実際にしてみて!! 子供はかわいそうだよ |
||
456:
ビギナーさん
[2014-09-22 12:57:21]
空気清浄機と、公園は少し足を伸ばす事にすれば住めるかも(少し
住んでた) 洗濯物は室内 布団は短時間干して、取り込んだら掃除機で煤をすいとる シーツは必ず外して干す(臭くなるから) 工夫すれば大丈夫かも。 死ぬわけではない |
||
457:
匿名さん
[2014-09-22 13:39:58]
この地域マンション供給過剰ではないでしょうか? リセールにも影響しそうなので心配です。
|
||
458:
匿名さん
[2014-09-22 14:30:12]
港町と鈴木町、そしてここではどごが一番リセールに影響ありますかね。
|
||
459:
匿名
[2014-09-22 14:40:07]
駅前物件は、そうそうあるものではないので、住まない場合も売って手放すより貸すという選択も多いです
|
||
460:
匿名さん
[2014-09-22 14:46:36]
2020年の五輪が終わればどれもリセールバリューなど期待しちゃいけません。いくらまで下げれば売れる売れない貸せる貸せないって見方です。
ちなみにローンの残債より安く売れば返済に追金が必要。 永住前提なら安いほうがいいのかもしれませんが気持ち良く住みたいなら少しでも道路や工場から離れた方が良いのではないでしょうか。 |
||
461:
マンション投資家さん
[2014-09-22 15:20:22]
このあたりの物件は、大師線沿線の港町、鈴木町、産業道路の3か所と小田栄のあたりの
物件にほとんど集中していますね。これらはすべて道路から離れているわけではないので 排ガスの影響はどの物件を買っても避けられないということになりますね。 中途半端な場所にあるバス便の物件なら大通りから離れているものもあるようですが それは不便なのでその点で対象外になることが多いでしょう。 そもそも、マンションの建築規制が緩くなるような場所は、ほとんど大通りの脇とか 鉄道の脇とか河川の脇などになりますので、環境を重視する人はマンションより ミニ戸建などを探した方がよいでしょう。 オリンピックを境に不動産がどうなるかは、何とも言えない問題ですね。 景気が悪くなれば不動産価値は下落するのでしょうが、この物件は完成が2年後 駅の地下化による駅前化がさらに2年後の2018年それでもオリンピック前です。 更に羽田近隣地区の整備計画はさらに後になりますから、何とも言えませんね。 ただJRの貨物線の利用計画や出来野地区、小島地区、日の出地区、殿町地区などの 整備の進み方によって、価値は大きく変わるでしょう。JRは広大な敷地(貨物線)を有していますから 万一このあたりに駅を作って大型の再開発をやろうと決めたら、品川との距離から考えても すごいことができることは明らかです。東急なら必ずやりそうなことです。 羽田へのアクセスルートの中にはその計画もあるようですが。たぶんやらないでしょう。 |
||
462:
匿名さん
[2014-09-22 16:54:14]
すごいことって?
|
||
463:
マンション投資家さん
[2014-09-22 19:26:30]
すごいこととは文脈からもわかると思うのですが、羽田と東京に30分程度以内のアクセスとなり、
かつ広大な敷地を利用して、商業街区と、居住街区を整然と計画すれば、不動産価値は跳ね上がるでしょうということ。 武蔵小杉とアクセス的には差がなく、豊洲のような施設の充実があれば、この地は羽田に隣接というほかにない利点があります。 |
||
464:
匿名
[2014-09-22 19:36:48]
味の素が、ららぽーとになれば、第2の豊洲になれる、味の素の工場は、バングラデシュに移転するらしい、まだここはどうなるかは未定でしょうが、コロンビアやいすずも移転したし、、武蔵小杉のように工場が移転して、新しい住宅地になるといいのですが、、
|
||
465:
ビギナーさん
[2014-09-22 20:23:17]
それは無理じゃない?
産業道路と福島どっちがマシかと話されるレベル |
||
466:
匿名
[2014-09-23 08:40:52]
レバーサイド地区とキングスカイフロントの発展状況によってこの周辺もどうなるか?
通勤とかは、駅前だから、便利だし、老後も暮らせそう |
||
468:
匿名さん
[2014-09-23 13:08:09]
某大手デペの営業マンと私の会話。
豊洲辺りの湾岸沿いってどうですか?『豊洲を含む湾岸沿いは凄く成長していますよ。』 やっぱり液状化するの?『埋立て地なので直下型に近い地震だと液状化は避けられないと思います。確実に起こるわけではないですよ。マンションは構造上倒れることはないでしょうが、周りの土地が液状化してしまい、マンションから出られなくなる可能性もあります。』 でも最近また湾岸沿いが凄く売れてるよね?『数年前の震災の記憶は忘れたのですかね。』 貴社もタワーマンション建ててますよね?『買われるかたがいますから。私は買いませんが。』 これ実話です。 もしかするといつか豊洲は資産価値ゼロになるかも |
||
469:
匿名
[2014-09-23 14:31:36]
新浦安みたいに?
でも大地震がすぎてしばらく経つとまた利便性とかで人は戻ってくるのでは? ららぽーと、東京、銀座とかに近いので |
||
471:
入居予定さん
[2014-09-23 20:57:34]
買うの?買わないの?
文句があるなら参加しなくてよい。 買わない人の意見はもう参考にならんよ。 |
||
472:
ビギナーさん
[2014-09-23 21:12:41]
契約者用のスレと分けた方がいいかもですね。買った人達には少しでも建設的な話題が相応しいですよね
|
||
473:
マンション投資家さん
[2014-09-24 12:02:41]
3.11の時に川崎区内で液状化があったとは聞いていませんが、川崎市のHPでは、
危険度が高い地区となっていますね。もっとも中原区の武蔵小杉も同じ危険度ということになっています。 マンション自体は、強度のある支持層まで杭打ちをしますから、大丈夫なのでしょうが 周りがひどいことになれば、住むのは難しくなります。 しかし3.11の結果を見れば、実際に液状化に対しては新浦安、幕張、豊洲などの 地域の方が、川崎区よりは弱いのではないかと思われます。 |
||
474:
匿名さん
[2014-09-25 11:00:07]
|
||
475:
匿名さん
[2014-09-25 11:04:39]
大師線のような行き止まり線の場合、
中古を売るとしたらターミナルに近い駅のほうが有利ですよね。 同じ川崎発でも南武線だったら違う評価もあると思いますが。 |
||
476:
マンション投資家さん
[2014-09-25 15:54:16]
一概に近い方が有利とは言いきれませんね。たとえば港町の場合は、
歩いても行けることは行けるのですが、その場合、有名な風俗街を通ることになるでしょう。 それが良いという方もいるかとは思いますが。 また20分くらいかかりそうなので通勤等で日常的に歩くのは厳しいでしょう。 大師線も先の駅になれば、その分価格は下がるでしょう。 現状どの駅でも多少の商店街やスーパーなどもあるので、利便性は大きくは変わらないでしょう。 しかし駅の地下化とか駅前再開発などと関われば、 将来的には、何とも言えませんね。 多摩川のリバーサイド整備計画が順調に進んでいけば 大師線沿線は、かなり発展することになるでしょう。その勢いで 川崎アプローチ線とかJR貨物線が新しい計画をすることになれば、 先々は近い方が有利かどうかは、何とも言えませんね。 古い線なので駅名はどこもあか抜けない印象ですね。 何しろ日本で3番目の電気鉄道で、関東では最も古いのだそうです。 http://www.keikyu.co.jp/about/history.html 京浜急行の本線よりも古いのが大師線なのだそうです。 なお、産業道路より海寄りが埋め立てで、陸寄りは埋め立てではないそうですが、 それは液状化と関係があるかもしれません。 http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/29-6-1-15-2-0-0-0-0-0.htm... 豊洲、新浦安も埋立ですね。 http://www.toreiso.gr.jp/library/parts/pdf/history.pdf#search='%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B9%BE++%E5%9F%8B%E7%AB%8B%E5%9C%B0' http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap1.aspx 川崎区のこのあたりも液状化のリスクは高いとなっていますが、豊洲や新浦安と比べれば 埋め立てが古い分少し可能性は低いような気がします。震源地によっては異なるということは もちろんありますが。 産業道路あたりから海側にかけては、 徐々に大型の工場が多くなってくる地域ではありますが、これらは現在稼働 しているものは少なくなってきており、近い将来には何らかの別の用途に 再利用される可能性が高くなってきています。何しろ浅野、渋沢、安田等の財閥が 明治政府の方針として、日本を産業立国にするために最初にこのあたりに目をつけて 工場を作っていったという地域ですから。 工場が一つなくなるだけで、大型のマンション群がすぐに作れたりしますから そういうことが、今後も起こってくる可能性が高い地域とはいえるでしょう。 |
||
477:
賃貸住まいさん
[2014-09-25 21:12:20]
よし、買おう!
そんで2年後、敷地の庭でみんなでバーベキューしましょう! 食材の買い出しはカーシェアのev車を借りてコストコに行きましょう。わたくしコストコの会員です。 楽しみだなー。 みなさんと仲良く暮らしたいと思っています。 |
||
478:
購入検討中さん
[2014-09-25 21:31:13]
給湯器リース料、¥2,310が毎月必要のようですが、他の近傍物件ではこの費用見当たりません。
ここは何故必要なのかどなたか教えていただけないでしょうか。 |
||
479:
賃貸住まいさん
[2014-09-25 21:48:10]
自転車もミニバイクも有料駐車場ですね。
産業道路駅に近いので不法駐輪増えますよー。 |
||
480:
匿名さん
[2014-09-25 22:01:02]
|
||
481:
匿名さん
[2014-09-25 22:20:18]
|
||
482:
匿名
[2014-09-25 23:07:56]
駅前だから共働き若夫婦とかの購入者が多そうですね、スーバー隣接だから、仕事から帰宅しても楽ですね
|
||
483:
匿名
[2014-09-25 23:07:57]
駅前だから共働き若夫婦とかの購入者が多そうですね、スーバー隣接だから、仕事から帰宅しても楽ですね
|
||
484:
匿名
[2014-09-25 23:07:57]
駅前だから共働き若夫婦とかの購入者が多そうですね、スーバー隣接だから、仕事から帰宅しても楽ですね
|
||
485:
匿名
[2014-09-25 23:07:57]
駅前だから共働き若夫婦とかの購入者が多そうですね、スーバー隣接だから、仕事から帰宅しても楽ですね
|
||
486:
匿名
[2014-09-25 23:07:58]
駅前だから共働き若夫婦とかの購入者が多そうですね、スーバー隣接だから、仕事から帰宅しても楽ですね
|
||
487:
匿名
[2014-09-25 23:08:02]
駅前だから共働き若夫婦とかの購入者が多そうですね、スーバー隣接だから、仕事から帰宅しても楽ですね
|
||
488:
匿名さん
[2014-09-25 23:12:02]
いろんなスレを見てますが、
初めて見た! 6連チャン! |
||
489:
購入検討中さん
[2014-09-26 00:06:10]
|
||
490:
マンション投資家さん
[2014-09-26 00:25:58]
大体ガス給湯器の寿命は早くて10年、持てば15年位かと思いますが、今回のリース料は年間で
¥27,720なので10年払ったら28万くらいになります。一方床暖房対応の給湯器でも買取で 12、13万程度ですから、リース料をを払い続けるのは明らかにナンセンスです。 通常はこうした住設は購入代金に含まれているのが当然なのですが、リースとはあきれましたね。 このようなマンションの売り方ははじめてみました。管理組合はすぐに管理会社を変えることから 始めなければならなそうですね。 |
||
491:
匿名さん
[2014-09-26 05:53:25]
管理会社は関係ないだろ。
売主がコストカットを図ってリースにしたのだろうから。 しかし、けち臭え売主だな。 |
||
492:
購入検討中さん
[2014-09-26 06:31:25]
売主の他の物件見てもリース料徴収見当たらず。
この物件だけ売主はたかだか数十万コストダウンして、月々購入者へ負担とは。 理由が知りたいですね。 |
||
493:
匿名さん
[2014-09-26 07:09:41]
どうやら長谷工が売主に加わると給湯器がリースになる物件があるようですね。
ルサンク戸塚 ブランシエラ品川勝島等 |
||
494:
匿名さん
[2014-09-26 07:43:19]
長谷工さん、疑われてるみたいですよ。
弁明されては。 痛くない腹なら、さぐられるの嫌でしょ? |
||
495:
匿名さん
[2014-09-26 12:55:54]
長谷工は売主に加わっているのではなく元締めが長谷工なのです。
URが大赤字で仕分けされ分譲販売できなくなったため工場跡地や市有地などの土地活用案件を長谷工が各デベへ持ち込んで一緒に販売します。施工は長谷工ってことで。 なのでや数年前の新川崎物件のような大規模は数社相乗りでリスクを回避して販売します。 給湯システムは給湯器単品の価格ではなくボイラー設備などが込みになっていますから初期投資としてはもっと高額になりますよ。 みなとみらいなどは地域全体で共同設備を有していて使用量を毎月支払っています。 |
||
496:
匿名
[2014-09-26 20:09:27]
昨日、契約会に行きました。
バラの花は、100個位ついてました。 |
||
497:
匿名
[2014-09-26 21:24:08]
地元民しか買わなそう
|
||
499:
購入者
[2014-09-26 22:32:54]
ローンが通るかどうかもあるでしょうね、
実勢、駅前に500世帯以上のマンショ勢完成したら結構存在感あるでしょうね、 完成楽しみですね |
||
500:
マンション投資家さん
[2014-09-26 22:52:02]
給湯器のリース契約を解除して買取に変更するためには売主指定の管理会社に管理を委託していたのでは
話が進まないと考えられますね。給湯器の金額はどう買うかによってすごく変わります。リース契約を解除するとしても 莫大な買取額を要求される可能性もあります。給湯器の問題以外にも保守費の中で大きな額を占めるエレベーターの保守費 については、業者に相見積もりを取るだけで、多額に減少できるはずです。 |
||
501:
匿名さん
[2014-09-27 06:21:21]
建つ前から管理会社変更の提案って
○人社のかたですか(笑) リース契約に関しては契約書を見ないとなんとも言えませんね。 莫大な買取額を要求されるかどうかは、その内容によるでしょう。 エレベーターの保守費は独立系の業者なら安くなるけど、 安かろう悪かろうとなる危険もあることに注意が必要です。 |
||
502:
購入検討中さん
[2014-09-27 09:21:05]
結局今回の給湯器リースは購入者にとってどうなのでしょうか。必要な共有設備をどう割り振るかが、デベ毎に異なるというこでしょうかね。
物件価格にある程度込み、管理維持費の名目で込みなど。 やり方の違いだけで同じということでしょうか。 |
||
503:
匿名さん
[2014-09-27 12:53:22]
リース会社は利益を出すためにリースするのですから、初めから買い取りの場合と比べると支払い総額は高くなるでしょうね。
途中で故障したときの保証もついているでしょうから、極端な違いはないとは思いますが、デベに気になる点を聞いておいたほうが良いと思います。 |
||
504:
匿名さん
[2014-09-27 14:45:29]
機械は当たりはずれがあります。
買取の場合、はずれを引いちゃったら、泣く泣く買い換えねばならないけど リースなら保証期間が過ぎてても交換してもらえますよね。 一概に損得は論じられないのでは。 |
||
505:
マンション投資家さん
[2014-09-28 22:01:33]
リース会社を利用するのと購入のどちらがが良いかという議論は、
マンション自体賃貸と購入のどちらがよいかという話に似ていますね。 |
||
506:
契約済みさん
[2014-10-02 20:58:59]
みなさま、こんばんは。
契約させていただいたものです。 お部屋のお色やオプションで悩んでおりますが、みなさまどれを選びますか? また、何かオススメオプションありますか? 好みかと思いますが、教えていただけると参考になります。 |
||
507:
購入者
[2014-10-02 21:11:24]
どちらかというと白っぽい方が部屋が明るく見えますので、うちは白っぽい色を選びました。
|
||
508:
匿名
[2014-10-02 21:13:23]
オプションは洗濯物干しはつけてもらうといいようです、雨が続くと部屋に干すようになるので、、
|
||
509:
匿名
[2014-10-02 21:19:18]
駅前物件というのは、そうそうないです、駅前なら電車でのフットワークが軽くなるし、老人になっても住めます、まだ華々しさはないですが、完成したらそれなりの感じになっていくなるような気がします、相乗効果でまわりもよくなっていく場合もあります、期待してます
|
||
510:
契約済みさん
[2014-10-02 22:40:45]
>>507
早速ありがとうございます。 白っぽいのにされるのですね。参考になります。 部屋が明るくみえるのいいですよね。 白っぽい方2色で迷い中です。 床が白い方がいいか、ドアが白い方がいいか、、、 そろそろ決めないとなのでもう一度MRを見てみようと思っております。 |
||
511:
契約済みさん
[2014-10-02 22:43:33]
|
||
512:
匿名
[2014-10-03 01:06:05]
洗濯物干し、2.3箇所つけてもらいたいが1箇所しかだめだと言われました、乾燥機付き洗濯機は、まだ高いし、、
|
||
513:
匿名
[2014-10-03 10:01:34]
時計のひとつもかけるでしょうから、ピクチャーレールもあるといいのではと思います。
後からつけられないものを優先につけておいた方がいいと思います。 不動産の価値は、内装とかより1に立地、2に立地ですから、駅前立地はスペシャルRICHと評されるほどです 売ってよし、貸してよし、住んでよし です |
||
514:
契約済みさん
[2014-10-03 21:59:18]
|
||
515:
匿名さん
[2014-10-04 12:02:04]
水回りがとても使いやすそう。
ディスポーザーはどちらかというと壊れそうで必要ないかなとも思うけど あると使ってしまうかもね。 お水もわざわざサーバーを置く必要もなく美味しい水が飲めそうなも良いね。 |
||
516:
匿名さん
[2014-10-04 13:02:16]
契約者さん、何が決め手で契約したのですか?
駅前といってもこれから当分は工事現場だしなんかピンとこないんだけど。 |
||
518:
匿名さん
[2014-10-04 22:08:24]
|
||
519:
匿名さん
[2014-10-04 22:16:22]
|
||
520:
匿名さん
[2014-10-04 22:18:57]
>>517
ここも買えないなんて悲しい奴だな |
||
521:
契約済みさん
[2014-10-04 22:58:05]
|
||
522:
契約済みさん
[2014-10-04 23:00:30]
|
||
524:
匿名さん
[2014-10-05 03:26:57]
>>523
んじゃ、検討スレから去れ |
||
525:
匿名さん
[2014-10-05 11:32:15]
523は、本当に買えないらしいw
|
||
526:
匿名さん
[2014-10-05 11:51:30]
シティテラスもたいな高級感があればね・・・。ただ安いだけが取り柄かな。
|
||
528:
購入検討中さん
[2014-10-05 15:49:58]
匿名、匿名さん、など
誰がどの書き込みをしているのか識別できないのがもどかしいところです。 この物件を買う買わないは個人の自由だと思います。 でも、誹謗中傷はよろしくないかと。 ここを買わない人の書き込みが多いのにビックリです。 本当は興味があるのに買わない(買えない)のかなーと思っている今日この頃であります。 買わないなら参加、書き込みしなくていいのに(笑) |
||
529:
匿名さん
[2014-10-05 16:38:35]
自宅がなかったら、ホームレスだよ。
527は文章おかしすぎて、なにを言っているのかわからない。 |
||
530:
住まいに詳しい人
[2014-10-05 17:31:15]
実は、この価格帯は需要が一番多い
そこで中傷合戦、足の引っ張り合いも壮絶なものとなりがち |
||
531:
匿名さん
[2014-10-05 17:49:05]
住まいに詳しかったらそんな間抜けなコメント入れるなよ。
相場が上がってるのに価格帯を固定すればクオリティか立地どっちかが下がる話だろ? |
||
532:
匿名さん
[2014-10-05 17:53:57]
|
||
533:
匿名さん
[2014-10-05 17:56:35]
同一人物かもしれないけど527みたいな訳わからない書き込みが川崎区や幸区の物件には多い。
|
||
534:
匿名さん
[2014-10-05 17:57:21]
まあまあ、そうムキにならずに
クオリティや立地を考慮しての値段だろ? |
||
535:
匿名さん
[2014-10-05 18:40:30]
532もいみわからん
|
||
536:
匿名さん
[2014-10-05 18:53:54]
賃貸で検討する物件ではそもそもないのでは。
大師線沿線は軒並み厳しいでしょう。 ここは駅前ではあるけど、一般的に見て駅周辺に魅力があるわけではないし、それでも地域が気にいって永住してもいいと考える方が購入する物件ではないでしょうか。 |
||
537:
匿名さん
[2014-10-05 20:47:08]
>>527
だからどうしたと?賃貸としてここに辿り着いた時点であなたの資産も大したことないじゃない。 |
||
538:
匿名さん
[2014-10-05 20:49:45]
>>526
どちらもハセコーですよ。スミフさんの次のターゲットはここですか。 |
||
539:
匿名さん
[2014-10-05 21:00:31]
>>535
532ではないですが。要するに、「あー、こんな意味不明な文を書く人がこのマンションを検討しているのだわ。ということは、こんな全く意味不明なことを言いながらからんでくる輩が隣人になる可能性があるのね。入居後はトラブルばかりになるに違いない。避けたほうが無難だわ。」と、入居後を想像できるということだと。そういう意味でこの掲示板が役に立つとおっしゃっているのかと。 ま、私は527が検討者だとは思えないですけど… |
||
540:
契約済みさん
[2014-10-06 12:46:24]
台風みなさま大丈夫でしたか?
川崎駅前のニュースを見たら、水が膝丈くらい浸水してましたね。 こちらのマンション周辺の台風による状況、分かる方教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。 |
||
541:
購入検討中さん
[2014-10-06 18:54:47]
>>540
近隣住民です。 地元の幼稚園や学校は早々と休校が決まっていました。 ですが台風の影響、被害は何もありませんでした。 台風と言うよりいつもの雨降りの日と変わらない感覚でした。 今回の台風で被害にあわれた方もたくさんいらっしゃる事と思います。 お見舞い申し上げます。 |
||
542:
契約済みさん
[2014-10-06 20:11:36]
>>541
早速台風情報ありがとうございました。 台風の影響が出なかったとお聞きできて安心致しました。 近隣のみなさまも被害がなくてよかったです。 各地で被害に遭われた方もいらっしゃること、お見舞い申し上げます。 |
||
543:
匿名
[2014-10-06 20:30:51]
多摩川からの距離もあるので、川の被害はないですよね
|
||
544:
匿名さん
[2014-10-06 20:51:37]
>>543
洪水ハザードマップ見たことないだろ。 |
||
545:
購入検討中さん
[2014-10-06 21:07:12]
>>542
契約済みさん、との事ですが、現在どちらにお住まいでしょうか? (差し障るならスルーしてください^_^) この地に住んで数十年経ちますが、洪水などの水害って一度も無いですよ。 多摩川のホームレス小屋は水没するかもしれませんが…。 最近、いや数年前から多摩川のスーパー堤防なる工事が行なわれております。 物凄い金額の税金が使われているのを思うと複雑な心境です。 |
||
546:
匿名さん
[2014-10-07 12:50:26]
ここって東門前小の学区ですが・・・受け入れるんでしょうか?
全然空きがないように思えるんですが。。。 |
||
547:
購入検討中さん
[2014-10-07 12:59:50]
>>546
ここは大師小学校になるみたいですよ。 |
||
551:
購入検討中さん
[2014-10-08 11:42:46]
>大師小→南大師中らしい
これ、重要なポイントなんだけどね。 分かる人にしか分かんないんだろうな。 共用施設がどうとか買い物がどうとか いう以前の問題。 |
||
552:
匿名
[2014-10-08 11:45:18]
学校情報、情報お願いします。
問題がある場合、私立にと思いますが、、 |
||
553:
申込予定さん
[2014-10-08 12:13:46]
大師中学校が目の前にあるのに、南大師中学校に入学しないといけないのでしょうか?
|
||
554:
匿名さん
[2014-10-08 12:34:16]
え!小島新田のマンション(グロスビュー)は大師中なのにココは南大師。。。本当ですか?
大師中も東門前も生徒数多いですからね。。。東門前は学年で6クラスあると言うし。。。 大師小も遠い。。。 |
||
555:
匿名さん
[2014-10-08 12:40:25]
東門前小 徒歩5~7分
大師小 徒歩15~20分 大師中 マンション横 南大師中 徒歩 10分 微妙・・・・ |
||
556:
契約済みさん
[2014-10-08 13:06:40]
契約の際に確認しましたが、こちらのマンションは大師中学校ですよ。
小学校は、大師小学校です。 |
||
557:
契約済みさん
[2014-10-08 13:31:17]
>>545
お返事が遅くなり申し訳ありません。 現在の住まいも川崎区です。 マンション周辺の土地は、少し低い位置なのと水はけはどうかなと思いまして。台風でも、大丈夫と分かり安心しました。 川崎駅前が膝丈くらい水がたまってしまっていてびっくりしました。 近年、ゲリラ豪雨などが多くなっているのでご近所さんも合わせて水はけができている地域でよかったです。 |
||
558:
匿名
[2014-10-08 14:06:33]
中学は、私立受験するのが多いのでは?
|
||
559:
購入検討中さん
[2014-10-08 15:23:49]
徒歩2分となっていますが商店街はどこにあるのですか?
どのようなお店があるのですか? |
||
560:
購入検討中さん
[2014-10-08 16:28:17]
|
||
561:
購入検討中さん
[2014-10-08 16:41:11]
「営業マンが言ってた」とか怖いこといってないで、
一次ソースを確認しましょうよ。ネットで分かるんだし。 http://www.city.kawasaki.jp/880/cmsfiles/contents/0000018/18637/260901... |
||
563:
匿名さん
[2014-10-09 00:48:44]
ここは駅前を売りにしているけど、駅の間にある敷地を大回りして反対側からマンションに入るルートなんですね。
駅前で徒歩4分もかかるとなると違和感があるんですが。 |
||
564:
購入者
[2014-10-09 00:53:36]
駅が地下になり、駅前ロータリーができると駅前マンションになります
|
||
566:
ビギナーさん
[2014-10-09 01:16:21]
小さい子供がいる家庭向きではないね
喘息になっちゃうよ |
||
569:
購入者
[2014-10-09 07:49:19]
どこでも、否定して買わせないようにする人います、関心なければ無視なのに、関心があって否定する、変ですね、他の物件に誘導したいのでしょうか?
|
||
570:
匿名
[2014-10-09 07:53:09]
住友は、横浜のバークスクエア三ツ沢公園のマンション、杭がとどいてなくて、問題になってますから、今販売しているマンションで挽回するのに必死なんでしょう
|
||
571:
匿名さん
[2014-10-09 12:19:54]
横浜の問題が発覚してから、鈴木町を含むスミフ物件の開示価格がすべて未定に戻りましたよね。
|
||
572:
契約済みさん
[2014-10-09 13:14:45]
|
||
573:
匿名さん
[2014-10-09 19:41:53]
地下化したあとの駅前がどうなるか期待します。
今までの産業道路の暗いイメージを払拭できればいいですね。 |
||
574:
匿名さん
[2014-10-09 20:44:34]
産業道路の手前までが限界だと思っている。
産業道路より先は化学薬品臭くてたまらないことがあるし、産業道路は排ガス臭いから。 個人の嗅覚次第だけどね。 |
||
575:
匿名
[2014-10-10 00:31:25]
武蔵小杉も駅前含めひどかったが、大変身、11月にグランツリー開店、変わるもんです、範囲小さいけど、綺麗になるといいですね、この辺も
|
||
576:
匿名
[2014-10-10 12:18:22]
産業道路より東の開発は、キングスカイフロントがポイント、ここが出来上がってくると、また相乗効果で綺麗になってくる可能性がある、羽田空港への橋ができることもポイント、羽田から川﨑側へくる人の流れとがどうなるか?成田空港のように帰国前に酒々井アウトレットは立ち寄ってとかのように、こちらに魅力的なショッピングができる場所でもできれば、外国人も帰国前に立ち寄って、など、、そういう構想もあればいいのですが、、、
|
||
577:
申込予定さん
[2014-10-10 12:57:36]
>>566
産業道路沿いに30年以上住んで、小学校、中学校と産業道路沿いですが喘息の子は、クラスに1人とかでしたよ。 |
||
578:
匿名さん
[2014-10-10 13:41:58]
クラスに1人って多いんじゃないですか?都会はみんなそんなものなんですかね。
地方出身で小学校3クラス、中高は10クラスのマンモス校でしたが、こちらに出てくるまで、喘息の人に会ったこともありませんでした。 ドラマの中にしかない病気、くらいに思っていました。 |
||
579:
匿名
[2014-10-10 13:42:23]
このマンションは、沢山の植栽を植えてくれているので、少し空気清浄効果とかあるのではないでしょうか?
駅前なのに中庭に木々があって公園のような感じになってますよね、周りも植栽ありますし、、 子供の遊び場を考慮して郊外に家を購入しても、すぐ成長して学校、就職などの選択する年頃となります、 遠い家だと選択の範囲が狭まるし、都心に川﨑、横浜方面にも行きやすいなこの場所なら選択範囲もあるのでは? お嬢様なら駅前なので、帰宅の心配もないですし、今の会社勤めは、激務ですよね 駅前でよかったと思うのでは? |
||
580:
匿名さん
[2014-10-10 15:11:24]
激務な会社勤めで遅い帰りに対応してもらえるように京急には最終をもう少しだけ遅くして貰えると嬉しいのですが。
|
||
581:
匿名
[2014-10-10 15:14:02]
人口が増えれば電車の本数や最終の電車の時間も変更していくのではないのでしょうか?
|
||
582:
契約済みさん
[2014-10-10 16:27:30]
京急の終電はのばしていただきたいですね。
|
||
583:
匿名
[2014-10-10 16:59:51]
グレーシア住民とリバリエ住民等で京急にお願いしましょう
|
||
584:
購入検討中さん
[2014-10-10 19:25:32]
キングスカイフロントねぇ。。。
羽田と直結とまでは言わないから、 せめて大師線を小島新田で終わりじゃなくて、 キングスカイフロンとまで伸ばしてくれたら 多少は期待できるけどね。 いまなんて、支線である産業道路で降りて、 更にバス乗って行くとかでしょ。 武蔵小杉の交通利便性を考えると、 引き合いに出すのも申し訳ない。 |
||
585:
匿名さん
[2014-10-10 20:17:51]
京急とJRで線路幅が違うから乗り合いできないのが支線には辛いですね。同じ規格だったら、小島新田で終わってなかったかもしれないですね。
|
||
586:
匿名
[2014-10-10 20:57:06]
川﨑駅のJRと京急の駅をもう少し近づける計画もありますね
|
||
588:
入居予定さん
[2014-10-10 21:28:14]
かわさき
川崎 だよ。 川﨑 じゃないよ。 |
||
589:
匿名
[2014-10-11 01:29:25]
モデルルームからいただいた再開発の資料では、JR川崎駅と京急川﨑駅がくっついて、宮前駅もできると書いてあった
|
||
591:
購入検討中さん
[2014-10-11 07:56:18]
>>590
あらら、大師線沿線物件全否定ですか。 |
||
592:
匿名さん
[2014-10-11 08:52:19]
|
||
593:
匿名さん
[2014-10-11 12:58:28]
|
||
594:
購入検討中さん
[2014-10-11 16:59:49]
|
||
595:
匿名
[2014-10-11 17:06:32]
593ではないが正直、産業道路って名前は嫌だよね。
|
||
596:
匿名さん
[2014-10-11 21:07:37]
地元の人達も、駅名を変更したかったけど、 変更出来なかったと聞いたことがあります。
|
||
597:
匿名さん
[2014-10-11 21:09:58]
大師線沿いの新築マンションを現在買おうという人は川崎駅で乗り換える人が大多数でしょうから、川崎駅の発展は生活利便性に直結することですよね。
|
||
598:
匿名さん
[2014-10-11 21:15:53]
一応、川崎市からも変更を京急に要望にしていて、大師河原って名前にしてほしいとなっているそうです。
大師河原駅になるといいですよね。 |
||
599:
匿名
[2014-10-11 22:02:01]
「産業道路」なんて駅名は、本当にどうでもいい街だと思わせる駅名です、
猫を「ねこ」とよんでるのと同じ、 500世帯とかの人が新しく移り住むのだから、 もっと気持ちのある命名をしてほしいですね |
||
600:
匿名
[2014-10-12 02:30:52]
産業道路なんて駅名は、人が住むことを前提にした名前ではない、道路なんて、住民達で変更してもらうようにしましょう
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
収納はWICをどう見るかなんですね。荷物は何が多いか?によると思います。基準にする収納比率はあるにはありますがウォークインが前提じゃないので検討者さんのライフスタイルと間取りの特性によるんじゃないですか?
ぶっちゃけこのあたりなら外部のトランクルームも安いですよ。