相鉄公式:http://www.sotetsufudosan.co.jp/kawasaki-chikai/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/chikai558/
<全体概要>
所在:神奈川県川崎市川崎区大師河原2-4680-1他
交通:京浜急行大師線産業道路駅徒歩4分
総戸数:558戸
間取り:3LDK~4LDK、68.7~90.12m2
入居:2016年6月末予定
売主:相鉄不動産、ジェイアール西日本不動産開発、西日本鉄道、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:相鉄リビングサポート
【タイトルを変更しました 2014.5.23 管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.7.24 管理担当】
[スレ作成日時]2014-05-07 19:51:49
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区大師河原二丁目4680番1他(地番)
- 交通:京急大師線 「産業道路」駅 徒歩4分
- 総戸数: 558戸
グレーシアシティ川崎大師河原【旧称:カワサキチカイ プロジェクト(旧:(仮称)川崎大師河原プロジェクト】
361:
周辺住民さん
[2014-09-06 14:39:05]
|
||
362:
匿名
[2014-09-06 14:53:51]
ちょっと前まで、武蔵小杉は、「人の住む場所ではない」と思っていたのが、再開発で大様変わり、11月にはグランツリーという大きい商業施設も開業、大師線沿線もキングスカイフロント、羽田へのアクセスを含めて、武蔵小杉のように変わっていくといいのですが、、
|
||
363:
匿名さん
[2014-09-06 16:20:45]
支線はどうしても幹線に比べると見劣りしてしまうのでここは国、県、市と京急に頑張ってもらいたいが、、、
|
||
364:
匿名さん
[2014-09-07 18:39:15]
羽田空港へのアクセスが便利になるということで、
マンションの資産価値も上がるのですか? そういうことに疎いのでなんかピンとこないのですが。 個人的にはたまの旅行にしか空港を使わないですし。 大きい商業施設ができてもたまにしか行かないと思うし。 住民にとってどんな点で便利になっていくのですかね。 今後、マンションの価格も上がっていくのかな? 今でも安くはないと思うのですが。 |
||
365:
匿名
[2014-09-07 22:01:54]
うーん、排ガスで家の中真っ黒になるの前提で買った方が良さそうですね。
|
||
366:
マンション投資家さん
[2014-09-08 11:14:35]
羽田空港に近いということをメリットと感じられない人はそもそも
この物件のメリットがあまりないということになりそうですね。 電車の便は別としても車でのアクセスは現状でもすごく良いですから。 ところで、この界隈の工場排煙を気にしていた人がいましたが、 近隣の工場は最も近いのがプレス工業さんですが、こちらは いすゞの下請けでバンパーなどを製造している会社ですが、 煙を出している様子はないようですが? しかし、この界隈は車の交通量が日本でも有数なくらい多いところで 特にコストコのある池上や塩浜の交差点はNOXの計測地点にもなっているようです。 したがって、排ガスによって空気が悪いということは ある程度間違いないでしょう。川崎市では首都高羽横線から 湾岸線を利用するように、迂回を促進しているようではありますが 大型トラックが産業道路を利用するので、その排ガスの影響は 避けられないようです。 |
||
367:
匿名さん
[2014-09-08 11:34:48]
>>366
塩浜のプレス工業って友人が働いているのでよく知っています、今は海外に生産拠点をシフトしてます。 でもここは京浜工業地帯ですのでまったくスケールが違う話です。 首都高速横羽線と湾岸線をぐるっと一周されてみればわかりやすいです。どれがどの会社や火力発電所の煙突かはわかりませんが見れば納得です。 事実から目をそむけてはいけませんが住居にかけるお金を他に回せれば相応に充実しますし子供の教育費も捻出できます。安くて便利ってそういうことだと思います。 |
||
368:
匿名
[2014-09-11 00:13:45]
竣工、約2年後は、長い
|
||
369:
匿名さん
[2014-09-11 07:33:11]
殿町-羽田連絡橋と国道357多摩川トンネルの同時整備が決まったから、産業道路の交通量は減るんじゃないかな。
|
||
370:
匿名
[2014-09-11 09:30:18]
産業道路駅と高速道路も地下化するような話、時間をかけてだが変えていくらしい
|
||
|
||
371:
匿名さん
[2014-09-11 10:27:38]
羽田連絡橋ってたいして大師線沿線の価値向上にはつながらないのかな?
|
||
372:
購入検討中さん
[2014-09-11 12:14:40]
逆に聞きたいけど、橋ができたらどうなるの?
|
||
373:
匿名さん
[2014-09-11 12:27:05]
>>372
国際線ターミナルは近くなるね。まあ明確なメリットは羽田空港に車で行く時に高速代が浮くってことじゃないかな。 |
||
374:
匿名
[2014-09-11 13:02:41]
殿町にできるキンングスカイフロントの企業等で羽田を使う企業等は便利、一般市民で海外へ頻繁に行く人も便利になるのでは?
川﨑駅前、新川崎駅前、武蔵小杉駅前、この川沿いと、少しづつ、川﨑のイメージとよくしようとしているようです。 |
||
375:
匿名さん
[2014-09-11 13:04:40]
自転車でちょっくら国際線ターミナルに遊びに行く
|
||
376:
購入検討中さん
[2014-09-11 13:24:45]
まあ、殿町3丁目に住んでる人にとっては羽田に行きやすくなりますね。
ただ、このマンションからだと、大師橋渡るのと何が違うんだろう? |
||
377:
匿名さん
[2014-09-11 13:44:17]
ママチャリで免税店って素敵だなぁ
|
||
378:
匿名さん
[2014-09-11 14:08:24]
>376
道がシンプル、短距離で移動しやすい。 |
||
379:
匿名
[2014-09-11 14:27:07]
大師線沿線の向上は、キングスカイフロントの繁栄と関係するのでは?沢山の著名な企業等ができれば、その周辺に住む層も変化してくるのでは?まだ長い時間がかかるのでは?千葉幕張も有名企業が自社ビル作ったらその周りにレジデンスもでき、その周辺の学校もレベルがあがったようです
|
||
380:
購入検討中さん
[2014-09-11 15:45:35]
幕張か。。。
あの、お役所主導の開発に関する賛否両論は置いといたとして、 元々がJR京葉線という幹線駅がある場所ですからね。 地図見てもらえれば分かりますが、有名企業が~という点については、 東燃ゼネラル、 花王、 東芝 JFE と、昔から浮島あたりには錚々たる企業がひしめいていますが、JRや幹線はおろか、支線すら来ていません。 で、あんな感じですよ。 浮島や羽田は夢のまた夢として、 せめて大師線の終点が小島新田から キングスカイフロントまで伸びてくれれば、 多少違うかもしれませんけどね。 |
||
381:
購入検討中さん
[2014-09-11 15:46:59]
羽田空港(特に国際線ターミナル)って、自転車停められるんですかねw
|
||
382:
匿名さん
[2014-09-11 16:12:06]
>381
ネット上で調べると出てくるんじゃない? |
||
383:
匿名さん
[2014-09-11 21:28:44]
「自転車でどこ行くの?」
「ちょっとバリまで行ってきます」 |
||
384:
匿名さん
[2014-09-11 21:59:23]
>>381
そのまま持って行けばいい。 |
||
385:
購入検討中さん
[2014-09-12 12:40:23]
羽田にチカイ(何年後か分からんが)のが唯一のメリットか。。。
|
||
386:
マンション投資家さん
[2014-09-12 14:47:58]
羽田空港には残念ながら自転車の駐輪場はないとのことです。
しあしながらなんとか置く場所を工夫している人はいるようです。 http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20101023/1287886102 私は、バイクでよく羽田に行きますが、バイク置場は整備されています。 1時間100円、1日500円です。同額払えば自転車もおけると思われますが。 |
||
387:
匿名さん
[2014-09-14 20:19:06]
前の書き込みにも合ったかとおもいますが、45mで15階は気をつけたほうが良いと。ここは階高いくつなのでしょうか。3mは確保されていれば良のですが。
上層に行くに連れ、二段階でリビングダイニングなどの 天井高低くなっていますが、スラブ厚なども薄くしていたら嫌ですね。 |
||
388:
匿名さん
[2014-09-14 20:54:22]
>>387
こちらは長谷工なので特殊な直床工法で階高を低く押さえます。なので15階建てかつ45m以下ですが14階建ての二重床より極端に劣ることはないです。 スラブ厚ってこちらみたいな普通の建物では中空で太鼓みたいになっているものが多いので直床でも差はないですよ。 |
||
389:
匿名さん
[2014-09-14 20:58:39]
ただまあ建物の強度は45m以下マンションの建築基準で建てられていますから特別頑丈って訳ではないです。
あくまで普通の団地型マンションです。 |
||
390:
購入検討中さん
[2014-09-14 22:25:45]
というかみなさん、鈴木町のマンションに何を求めてるんですか?
|
||
391:
契約済みさん
[2014-09-15 03:51:25]
>>390
鈴木町のマンションも同じ長谷工だから、間違えても仕方ないですが、ここは産業道路ですよ。因みに鈴木町には求めるものは、スミフブランドのみです。 |
||
392:
匿名さん
[2014-09-15 07:08:38]
どこに誰が建てようが
長谷工が施工するマンションは皆、同じようなもの まあ、それが一概に悪いとは言えないのですが |
||
393:
検討中の奥さま
[2014-09-15 09:06:18]
みなさま、ご購入検討の方、契約済みの方間取りはどちらを検討されていますか?
|
||
394:
匿名さん
[2014-09-15 11:12:26]
|
||
395:
購入検討中さん
[2014-09-15 15:00:32]
3LDKの縦長リビングを検討中です。南向きの部屋です。
第一期でどのくらい契約決まりますかね。 |
||
396:
検討中の奥さま
[2014-09-15 21:18:18]
|
||
398:
検討中の奥さま
[2014-09-15 22:50:37]
マンションの間取り、田の字型が多いですよね。
こちらのマンションは、廊下側はすりガラスだったと思うので、プライバシーがないとはあまり感じておりませんが、そうみなさま考えていらっしゃるのでしょうか? どんな間取りが理想でしょうか? |
||
399:
匿名さん
[2014-09-15 22:56:39]
>>398
各居室の独立性が担保できるので田の字が悪いとは思わない。ただ間口が狭い縦長リビングで田の字だと痛いよね。テレビの置き場所がない。 |
||
400:
検討中の奥さま
[2014-09-15 23:07:01]
なるほど。テレビの置き場所には、確かに悩むかもしれませんね。
家具の配置って難しいものですね。 参考になります。 収納も多いと有難いのですが、こちらは多いほうでしょうかね。 |
||
401:
匿名さん
[2014-09-15 23:16:57]
>>400
収納はWICをどう見るかなんですね。荷物は何が多いか?によると思います。基準にする収納比率はあるにはありますがウォークインが前提じゃないので検討者さんのライフスタイルと間取りの特性によるんじゃないですか? ぶっちゃけこのあたりなら外部のトランクルームも安いですよ。 |
||
402:
匿名さん
[2014-09-15 23:22:18]
>>400
あとモデルルームの家具はすべてが一回り小さい特注品ですよ。 実はメーカーによってはマンションサイズの一回り小さい家具ってのがあり少し定価からして安いんです。我が家はそれで揃えたのですがソファーの着座位置がしっくり来ません。 |
||
403:
検討中の奥さま
[2014-09-15 23:31:50]
色々教えて頂きありがとうございます。
そうですね。入居までの時間があるので、荷物を整理する時間はありそうです。 こどもが1人おりますので、おもちゃも増えてしまっています。 外部のトランクルームは、考えておりませんでした。 調べてみますね。 それと、モデルルームの家具も一回り小さいのですか?? とても勉強になります。 少し家具は合わせて購入しようかと検討しておりますので、良いことを教えていただきました。 ソファーの置き場所・・・我が家もどうしようかと悩み中です。 |
||
405:
検討中の奥さま
[2014-09-16 00:09:16]
そうでしたか。以前田の字、縦長リビングにお住まいだったのですね。
どのお部屋で過ごされる時間が長いかによって、確かに落ち着かないこともあるかもしれませんね。 私は、ほとんど日中リビングで過ごすことが多いのであまり気にならないのかもしれません。 今のお住まい角部屋素敵です。階数は、上の方にお住まいですか?何階くらいが、人気なのでしょうかね。 職場にお近くなるのに、ご希望の間取りプランがなく、残念ですね。 |
||
406:
購入検討中さん
[2014-09-16 16:23:46]
すみません、鈴木町じゃないですね。産業道路でした。
このマンションって、 「長谷工マンションだけどそこそこの広さで安く買える。一応、大師線だけど駅近」 ってことでしょ。 そもそも産業道路がどうとか工場地帯だからどうとか そういう人が選ぶべき物件じゃないと思うんですが。 |
||
407:
購入検討中さん
[2014-09-16 21:55:39]
大師線ですが駅近、川崎に近い、羽田に近いのはメリットだと思います。
それ故のデメリット(環境、羽田の騒音の懸念点)を受け入れられるか、が決めてなんですかね。 私は駅近が希望なので、前向きに検討しています。 |
||
408:
購入検討中さん
[2014-09-16 22:25:20]
我が家も、前向きに検討しております。
すでに、現在の賃貸住まいがこのマンションの近くなのであまり環境の変化もなくこどもの環境の変化も大きくなく良いかなと感じております。 駅完成がマンション完成から3年後ですが、徒歩4分でも近いのでキレイになったら楽しみです。 ただ、大きな買い物ですのでまだ決定はできておりません もう購入予定の方はいらっしゃいますか? |
||
409:
購入検討中さん
[2014-09-16 23:07:43]
駅チカで南向き高層階、設備も良く70平米超えを3,000万代で購入可能な物件、その為に環境はある程度犠牲にしないと。
ただMR付近は騒音はあまり気になりませんでした。 自分にとっての唯一の弱点は、入居が2年弱後ということです。入居月が6月なので、学校も新学期始まった後ですし。 |
||
410:
匿名さん
[2014-09-16 23:34:13]
駅チカで南向き高層階、設備も良く70平米超えを3,000万代で購入可能な物件・・・
環境のおかげで3000万円台で買えるのを良しと思うかは買い手次第ですけど、ただ一概にイイとはいえませんよね。 一般的に高層階って景色はいいかもしれませんが、そのうち見空きそうな気がしますがそれ以外に何かメリットはあるんですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
城南島みたいな?