相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアシティ川崎大師河原【旧称:カワサキチカイ プロジェクト(旧:(仮称)川崎大師河原プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 大師河原
  7. 2丁目
  8. グレーシアシティ川崎大師河原【旧称:カワサキチカイ プロジェクト(旧:(仮称)川崎大師河原プロジェクト】
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-11-17 07:09:13
 

相鉄公式:http://www.sotetsufudosan.co.jp/kawasaki-chikai/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/chikai558/

<全体概要>
所在:神奈川県川崎市川崎区大師河原2-4680-1他
交通:京浜急行大師線産業道路駅徒歩4分
総戸数:558戸
間取り:3LDK~4LDK、68.7~90.12m2
入居:2016年6月末予定

売主:相鉄不動産、ジェイアール西日本不動産開発、西日本鉄道、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:相鉄リビングサポート


【タイトルを変更しました 2014.5.23 管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.7.24 管理担当】

[スレ作成日時]2014-05-07 19:51:49

現在の物件
グレーシアシティ川崎大師河原
グレーシアシティ川崎大師河原
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区大師河原二丁目4680番1他(地番)
交通:京急大師線 「産業道路」駅 徒歩4分
総戸数: 558戸

グレーシアシティ川崎大師河原【旧称:カワサキチカイ プロジェクト(旧:(仮称)川崎大師河原プロジェクト】

215: 匿名さん 
[2014-08-08 23:39:38]
最近は普通のマンションでもコスト削減で乾式壁にして隙間を埋める為に二重床のところも多いよね。
216: 匿名さん 
[2014-08-09 00:15:18]
>>213

二重床も隙間に防音材入れ込んでるような都心高級物件は確かに
防音性能違うのでしょうが、神奈川や23区外周区の坪単価250万以下の
物件では防音材入れてる物件ほとんどないので、どんぐりの背比べという事でしょう
217: 匿名さん 
[2014-08-09 07:39:46]
防音材?
二重床は何も入れないほうが遮音性がいいんだよ。

遮音性は価格じゃなくてスラブ厚。
億ションでも薄っぺらいスラブがあるからね。
218: 匿名さん 
[2014-08-09 07:42:24]
長谷工といえば直床、スラブ厚200mm、二重壁、田の字間取り、天井低めとだいたい決まっている。
219: 匿名さん 
[2014-08-12 17:27:04]
 スラブ厚は200mmあればいいというのを読んだことがあるので
一応それはクリアしているという形になるのではないかと思います
生活音はそれで一応シャットアウトできる、と

 あとは物を落としたり、乱暴に歩いたりしなければという事じゃないかな
これらは生活音とは別の音なので
どうしても響きやすいという事です
220: 匿名さん 
[2014-08-17 12:27:48]
天井高の話題が他のスレにあったけど、ここはリビングで2.2~2.3mくらい?
十分ですね。
221: 匿名さん 
[2014-08-17 13:01:51]
キッチンじゃなくてリビングがそんなに低いか?
222: 匿名さん 
[2014-08-17 23:58:44]
え?リビングってそんなに低いのですか?
長谷工って基本直床で2400と認識していますが。
ここは長谷工でももっと低くなるんですね。
223: 匿名さん 
[2014-08-18 20:01:49]
>218です。
2.4mの間違いみたいですね。たいへん失礼しました。十分な高さですね。
224: 匿名さん 
[2014-08-18 20:02:47]
>220の間違いです。重ね重ね失礼しました。
225: 匿名さん 
[2014-08-18 23:30:09]
>>217
>>二重床は何も入れないほうが遮音性がいいんだよ

初めて聞きました。どなたか専門家の意見でしょうか?
それとも独自の意見ですかね?

それと確かに一部のみ億ションのマンションは大衆マンションと同じスラブ厚の場合ありますが
全室億ションのところではスラブ厚、アンボイドで300以上普通だと思うのですが

そういう意味ではどんぐりの背比べでしょ
226: 匿名さん 
[2014-08-19 06:02:11]
>225
グラスウールの効果はググれば論文なり専門家の意見なり出てきますよ。

全室億ションについてのあなたの想像が正しいかどうかは実際に見たらわかると思いますよ。
私は平均2億超、6億の低層マンションのスラブ厚が20cmを少し超える程度しかなくてガッカリしました。

ところでアンボイドってなんですか?
アンボンドなら聞いたことがありますが、アンボイドは聞いたことがありません。
227: 匿名さん 
[2014-08-20 04:25:56]
グラスウールの効果については二重床の効果と
ともに賛否両論あるのは知っていますが二重床は
空洞のほうがいいというのはググってもでてこなかったもので…

アンボイドはボイドではない意味で、アンボンドと紛らわしいかなと思ってました。すいません

六億で20センチスラブなんてあるんですね
最近の物件ですかね。勉強になりました
因みに後学のためご教示頂けると幸いです。
228: 匿名さん 
[2014-08-21 16:58:01]
天井高が2400って低めに感じましたが、標準的なのでしょうか。
あまり高すぎても困りますが。

エントランスやお庭の雰囲気がステキだなって思いました。
共用部分が広いので、いろいろ活用できそうです。
229: マンション投資家さん 
[2014-08-22 17:12:19]
同じグレーシア物件でも湘南江の島は構造を詳しく書いてあるのに、こちらは何も書いていないというのは
いかがなものかと思いますね。
http://www.sotetsufudosan.co.jp/enoshima/equipment/index03.html

今の情報では、天井高もですが、床の構造化壁の構造も全くわかりませんね。
長谷工だからおそらくというような推測にすぎません。

今回の物件はいわゆる田の字型になるのでしょうが、一般的に天井の下がり部分が多いので
実際には狭く感じる可能性が高いです。天井下がりがどのくらいあるのかもチェックポイントですね。

共用設備が多いというのは売りですが、ほかの物件と大きく変わるところはないですね。
多少珍しいのは音楽室くらいでしょうか?敷地を周遊するランニングコースなども
あればよかったですね。最近は共用の菜園を作るところも多くなっているようですが。
プールやSPA系を作らなかったのは共益費の上場を抑えるためなのでしょう。
バーベキュー設備はよいと思います。

230: 匿名さん 
[2014-08-27 13:55:32]
殿町上空200mが羽田空港の新離発着ルートになってますね。
上空200mってラゾーナタワーが140mぐらいですよね。
231: 匿名さん 
[2014-08-27 14:48:19]
なんとかコーポレーションで15階建てですから、構造は決まっているようなものです。
http://www.e-mansion.co.jp/information/zadankai/
232: 匿名さん 
[2014-08-27 15:22:27]
飛行ルートが決まるまで怖くて買えない。日本有数の騒音エリアになったらヤバい。
233: 匿名さん 
[2014-08-27 16:09:40]
こっちにくる飛行ルート案なんてあったか?
234: 匿名さん 
[2014-08-27 21:42:58]
離陸時に1kmほど東側を飛ぶ案があるようだね。
サッシや換気口の遮音性次第かな。
235: 匿名さん 
[2014-08-27 22:48:54]
何寝言言ってんの?殿町というのは産業道路を渡ったラウンドワンから東側だよ。離陸後に小島新田駅の上空あたりを上昇していく。

もの凄い爆音だよ。今の計画案のままだと1日最大70便が離陸後に殿町小学校の上空200mを上昇していく。

しかし6月時点で黒岩知事が懸念を表明している割にはデベは何も言わないね?何で?
236: 匿名さん 
[2014-08-27 22:57:23]
てか滑走路と殿町小学校を線で結んだ線はそのまま大師河原二丁目なんですけど1キロで200mから何メートル上昇してるの?
237: 匿名さん 
[2014-08-27 23:19:33]
>235
寝言言ってるのはお前じゃ!
238: 匿名さん 
[2014-08-27 23:33:17]
換気口は覆いがある換気口があります。
防音換気口に、二重サッシにすればなんの問題もないと思いますよ
239: 匿名さん 
[2014-08-28 06:42:37]
名前をころころ替えるのはよくない。
別の物件が近くにできたのかと思いました。
240: 匿名さん 
[2014-08-28 12:43:54]
防音換気口に二重サッシ?準備の良い回答だが24時間ずっと窓を締めて暮らさせる気かい?
241: 匿名さん 
[2014-08-28 15:02:43]
窓開けて暮らすのって団地臭くない?
生活音ダダ漏れになるよ?
242: マンション投資家さん 
[2014-08-28 16:06:17]
モデルルームとか説明会に行った人感想を知らせてください。
243: 匿名さん 
[2014-08-28 16:07:53]
>>241
太陽の光浴びてますか?
244: 匿名さん 
[2014-08-28 16:54:01]
小島新田に住んでますが、飛行機の騒音は昼間は気になりませんよ。それよりも窓を開けることで、走行音とクラクション、そして排ガスが気になります。
245: 匿名さん 
[2014-08-28 17:10:02]
>>244
ここは幹線道路沿いではないので関係ない話です。
246: 匿名さん 
[2014-08-28 18:07:35]
首都高と産業道路が目の前なんで関係ないです!!
247: 匿名さん 
[2014-08-28 18:10:03]
>>246
だいぶ離れているけど。
248: 匿名さん 
[2014-08-28 20:56:21]
遮るもののない上の階は気になりそう。
249: ご近所さん 
[2014-08-28 21:00:07]
出来野の近く、もう少し東門前寄りに住んでいますが、排ガスは気になります。
窓を1日あけていると、夜フローリングを指でこすると細かい黒い砂埃が指にザラっとつきます。
日々、床は拭き掃除をするので大丈夫ですが。

ここは、加えて隣の中学校からの砂埃もあると思うので、窓を開け放つなら床の拭き掃除が必須かと。
でも、風を通したいから窓はあけておきたいですよね。

あ、飛行機の音は気になったことないです。少し離れているからでしょうか。
でも、家の前を大きな車が通ると、窓を閉めていても気になります。
防音換気口に、二重サッシですがね。
250: 匿名さん 
[2014-08-28 21:06:36]
皆さん 勘違いされているようですけど
飛行機の騒音はこれからの問題なんですよ。
新しい離陸のルートがこのあたりなんです。
今、聞こえないのは当たり前。
これからは爆音かもしれないんですよ。
大問題です。
詳細はこちら
http://digital.asahi.com/articles/ASG8V4PV0G8VULFA010.html?ref=mixi
252: 購入検討中さん 
[2014-08-29 13:17:21]
ちなみにそこは保育園です。
253: マンション投資家さん 
[2014-08-29 13:38:32]
検討版によく出てくる榊淳司氏のサイトでは、レポートを
売っていますが、川崎地区のマンションについて、
以下のように書いてあります。

大規模なマンションが競い合う川崎市川崎区エリア。
 558戸の「カワサキチカイプロジェクト」は、 資産価値に大きな脆弱性を秘めています。
 また、苦戦が続く「リヴァリエ」の未来は?
 さらに「シティテラス川崎鈴木町ガーデンズ」の買ってはいけない理由。

「カサーレ川崎ネクシア」と「マークウィング川崎」なら、
どちらを選ぶべきか?

http://25sakaki.web.fc2.com/35kawasaki/

つまり3物件とも良くないといわれているようですが、資産価値に大きな脆弱性を秘めています。
ってなんですかね。上空の飛行機のこと? 産業道路の隣接が何か影響? 大使線に何か問題?
幼稚園の騒音? 土壌の問題?それとも欠陥工事を予知でもしたのでしょうか。直床・直天井は
大きな脆弱といわれるほどではないかと思われますが。
シティテラスを買ってはいけない理由も気になります。

分かる人いませんか?
254: 匿名さん 
[2014-08-29 13:43:44]
>>253
住友不動産に恨みがあるんでしょう。
255: 購入検討中さん 
[2014-08-29 13:54:21]
榊氏の評価が気になるなら資料を買って読んだらいいと思います。
榊氏の言うように数千万の買い物なんですし。

そうでないなら気にしなくていいと思いますが。
257: 匿名さん 
[2014-08-29 13:59:47]
>>253
榊氏は10年後に売る前提で物件を評価しますから2020年から2024年に売る時に大きな懸念材料になりそうなポイントがあるってことですよ。

それが何かはデベスレなんで安易な推論は書きませんけど。
258: 匿名さん 
[2014-08-29 14:03:55]
>>257
もしその人がそういうことが分かる人だったらそんな商売してないし、大金持ちになってるでしょ。
259: 購入検討中さん 
[2014-08-29 14:31:54]
>南側の一戸建の並び

これだと出来野ルーテル保育園ですよね。

ふたば幼稚園は
南側でも一戸建ての並びでもなく、
東側で産業道路沿いですが。。。
260: 匿名さん 
[2014-08-29 14:57:30]
>>258
それは榊氏に直接質問してください。私に聞くのは愚問です。
262: 匿名さん 
[2014-08-29 17:12:50]
>>258
確かに(笑)!そんなにマンションを見極める目があるなら、投資用マンションを売買しまくって、儲けられるはずですよね。マンション評論家って職業自体が眉唾モノなのかも。趣味でマンション巡りしている人たちのほうが、まだ理解できる。
263: 購入検討中さん 
[2014-08-29 17:35:48]
>資産価値に大きな脆弱性

専門家気取りで
「ここは3.11のような震災が起こった際、津波による被害の恐れがあります(シャキーン)」
って書いてあったらウケるな。
264: 匿名さん 
[2014-08-29 17:53:33]
榊氏はまがりなりにも専門家ですから素人が安易な決めつけで否定するのはナンセンスです。
要らぬ横やりはごめん被るという物件関係者の方ならお気持ちは理解できますがマンコミュはなりすまし禁止ルールなので宜しくお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる