相鉄公式:http://www.sotetsufudosan.co.jp/kawasaki-chikai/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/chikai558/
<全体概要>
所在:神奈川県川崎市川崎区大師河原2-4680-1他
交通:京浜急行大師線産業道路駅徒歩4分
総戸数:558戸
間取り:3LDK~4LDK、68.7~90.12m2
入居:2016年6月末予定
売主:相鉄不動産、ジェイアール西日本不動産開発、西日本鉄道、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:相鉄リビングサポート
【タイトルを変更しました 2014.5.23 管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.7.24 管理担当】
[スレ作成日時]2014-05-07 19:51:49
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区大師河原二丁目4680番1他(地番)
- 交通:京急大師線 「産業道路」駅 徒歩4分
- 総戸数: 558戸
グレーシアシティ川崎大師河原【旧称:カワサキチカイ プロジェクト(旧:(仮称)川崎大師河原プロジェクト】
201:
匿名さん
[2014-08-02 10:15:15]
|
||
202:
匿名さん
[2014-08-02 10:44:10]
>201
単純にワンフロア分の価格が上乗せされるわけじゃないよ。 容積率を使い切ることができれば同じ面積が稼げるから。 階高を低くすることで建設費が抑えられ、天井高が低くスラブ厚が普通の直床マンションになる。 典型的な長谷工マンションだね。 |
||
203:
匿名さん
[2014-08-02 11:01:32]
日本語でお願いします。
|
||
204:
匿名さん
[2014-08-02 12:13:30]
|
||
205:
匿名さん
[2014-08-02 14:26:15]
サプライズなら長谷工って事か?さすが大手!!
|
||
206:
匿名さん
[2014-08-03 08:20:40]
|
||
207:
匿名さん
[2014-08-06 15:39:11]
まだ2年近く先になるんですね>入居
直床っていうのは本当にもうそう決まっているのですか? スラブ厚があれば、音が伝わらないんですよね?? おそらく音が伝わらないのであれば、普通に暮らす分にはよさそうだけれど、 リフォームの時に気になったりするのでしょうか!? |
||
208:
購入検討中さん
[2014-08-07 13:25:44]
みなさん、水回りの位置を変えるような大リフォームをするんですかね。。。
|
||
209:
匿名さん
[2014-08-07 13:56:06]
数十年先のマンションスタイルへの適応可能性の違いかと。
大きな制約になるかもしれないし、問題ないかもしれない。 |
||
210:
匿名さん
[2014-08-08 12:03:37]
二重床はリフォームしやすいのは間違いないですが
騒音に関しては賛否両論ですね。 二重床騒音でぐぐると50万件位ヒットしますしね |
||
|
||
211:
匿名
[2014-08-08 12:27:34]
まあ二重床>>>>直床は間違いないから。直床は経費削減としか考えられない。
|
||
212:
匿名さん
[2014-08-08 12:29:25]
遮音性はスラブと合わせて見ないとダメですね。
|
||
213:
匿名さん
[2014-08-08 19:21:26]
>二重床騒音でぐぐると50万件位ヒットしますしね
本当だ。 試しに直床騒音で検索してみたら90万件位ヒットしたが。 |
||
214:
匿名さん
[2014-08-08 23:33:11]
高級マンションの二重床と安マンションの二重床は全然違うよね。
歩くだけでうるさい二重床はいらないな |
||
215:
匿名さん
[2014-08-08 23:39:38]
最近は普通のマンションでもコスト削減で乾式壁にして隙間を埋める為に二重床のところも多いよね。
|
||
216:
匿名さん
[2014-08-09 00:15:18]
>>213
二重床も隙間に防音材入れ込んでるような都心高級物件は確かに 防音性能違うのでしょうが、神奈川や23区外周区の坪単価250万以下の 物件では防音材入れてる物件ほとんどないので、どんぐりの背比べという事でしょう |
||
217:
匿名さん
[2014-08-09 07:39:46]
防音材?
二重床は何も入れないほうが遮音性がいいんだよ。 遮音性は価格じゃなくてスラブ厚。 億ションでも薄っぺらいスラブがあるからね。 |
||
218:
匿名さん
[2014-08-09 07:42:24]
長谷工といえば直床、スラブ厚200mm、二重壁、田の字間取り、天井低めとだいたい決まっている。
|
||
219:
匿名さん
[2014-08-12 17:27:04]
スラブ厚は200mmあればいいというのを読んだことがあるので
一応それはクリアしているという形になるのではないかと思います 生活音はそれで一応シャットアウトできる、と あとは物を落としたり、乱暴に歩いたりしなければという事じゃないかな これらは生活音とは別の音なので どうしても響きやすいという事です |
||
220:
匿名さん
[2014-08-17 12:27:48]
天井高の話題が他のスレにあったけど、ここはリビングで2.2~2.3mくらい?
十分ですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それに安マンションの二重床は最悪だよ