相鉄公式:http://www.sotetsufudosan.co.jp/kawasaki-chikai/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/chikai558/
<全体概要>
所在:神奈川県川崎市川崎区大師河原2-4680-1他
交通:京浜急行大師線産業道路駅徒歩4分
総戸数:558戸
間取り:3LDK~4LDK、68.7~90.12m2
入居:2016年6月末予定
売主:相鉄不動産、ジェイアール西日本不動産開発、西日本鉄道、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:相鉄リビングサポート
【タイトルを変更しました 2014.5.23 管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.7.24 管理担当】
[スレ作成日時]2014-05-07 19:51:49
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区大師河原二丁目4680番1他(地番)
- 交通:京急大師線 「産業道路」駅 徒歩4分
- 総戸数: 558戸
グレーシアシティ川崎大師河原【旧称:カワサキチカイ プロジェクト(旧:(仮称)川崎大師河原プロジェクト】
181:
匿名さん
[2014-07-07 12:50:44]
|
||
182:
買い換え検討中
[2014-07-19 10:53:35]
割安物件ですねー!
|
||
183:
匿名さん
[2014-07-19 14:25:23]
榊氏のブログにも出てましたね
|
||
184:
匿名さん
[2014-07-20 08:38:40]
最低価格は2900万円台でしたね。
|
||
185:
匿名さん
[2014-07-21 16:12:43]
3LDKで2900万円~ということですよね。すごい。
産業道路という場所であることと、ビッグコミュニティだからなのでしょうか。 ここだと買物はマルエツが一番便利かなぁ。 一応コストコも自転車で楽々行ける範囲。 でも毎回ものすごく買っちゃうから、自転車で行くのは現実的でないかな。 ちょこちょこ日常的に行ける距離だから 1回あたりあまり買わなくなることもありうるかも!? |
||
186:
匿名さん
[2014-07-21 16:22:11]
そうそうコストコにチカイのが良いんですよね。
ここがリヴァリエやミライクとの違いですね。 |
||
187:
匿名さん
[2014-07-23 17:11:34]
コストコは行くだけでも楽しいですけど、量が多いのが困りものなんですよ。欲しいけど量はそんなにいらないというのが多いのが残念です。大型の冷蔵庫にストックしておければお得なんでしょうけどね。
ここは駅前にお店が少ないのが物足りない気がします。近くに商店街も欲しいところ。平坦な場所なので自転車で行ける範囲も広いのでしょうけど。 |
||
188:
購入検討中さん
[2014-07-25 13:49:34]
寂れてる商店街が近くにあるじゃないですか。
|
||
189:
匿名
[2014-07-25 20:52:49]
|
||
190:
ご近所さん
[2014-07-25 20:57:45]
私はあの商店街、好きですけどね。野菜美味しいですし、おでんとか鶏肉屋さんのコロッケだったかな?は絶品らしいです。
こないだはマグロの解体ショーやってましたよ。 寂れてる感はありますが、細々とでも頑張ってくれると嬉しいです。 ま、でもこのエリア相性があると思うので、朝・昼・夜とブラブラされることをお勧めします。 ところで隣接しているA地区、C地区にスーパーできたりしないものでしょうか。 そして、隣の学校からの砂埃、騒音具合、高速からの揺れ具合も気になります。 |
||
|
||
191:
ご近所さん
[2014-07-25 21:02:39]
私は駅からマルエツまで普通に歩けちゃいます。安いですよ。
1階に日用品と100均、隣にドラッグストアがあって、便利です。 でも、駅からマンション通り過ぎてマルエツまでっていうのは皆さんめんどくさいものなんですかね。 |
||
192:
物件比較中さん
[2014-07-26 23:15:28]
|
||
193:
匿名さん
[2014-07-28 10:51:32]
確かに学校が近すぎると朝や夕方など通学時学生の声とか聞こえます。
あと部活などの練習時の声とか聞こえると思います。 これから学校にいくお子さんが いるのなら学校が近いのは悪くはないと思いますが、もうお子さんが社会人で 家をでている状態なら静かな環境を求めている人だと少し気になるかもしれません。 |
||
194:
匿名さん
[2014-07-29 14:51:21]
学校も一応空いている時間が限られているので
あまり気にしなくても…と思いますが 日曜朝の部活とかの音は若干気になるかも。 窓位閉めておけば大丈夫じゃないかとかは思いますが 実際に行ってみてから判断かな? 朝は賑やかでも、帰りは部活などがあって 帰宅時間は皆さんバラバラでは? とりあえずはものすごく静かな所がイイというのなら あまり選ぶ場所ではないでしょうけれど 基本は悪くなさそうに思えます |
||
195:
匿名さん
[2014-07-29 21:55:43]
ところでみなさんはコストコの会員ですか?
私はあれだけの年会費を毎年払う価値があるとは思えず、入会後1年以内に退会しました。 客はなぜか外国人比率が異常に高いですよね。 |
||
196:
物件比較中さん
[2014-07-31 13:37:46]
コストコ会員については、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1383032718 が参考になるでしょう。もし個人事業をしている人なら、法人登録した方が会費が少し安いです。 個の会費を払ってもメリットがある人は、家族がたくさんいて、牛肉などをキロ買しても食べられるような 家でしたら、確かに肉類は安いですから何回かの買い物で元は取ると思います。 ところで、この物件は長谷工なのでもしかしたらと思ったらやはり15階建てなのですね。 マンションの15階建てはそれだけで買うべきではないというのをご存知でしたか? 詳しくは https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=37 良心的なマンションは14階建てなのだそうです。 おそらくこのマンションも直床仕上げなのでしょう。 相鉄さんも三井さんと仕事を散々したのだからもう少し学習すべきでした。 |
||
197:
匿名さん
[2014-07-31 19:35:24]
長谷工というだけで直床は当たり前みたいですよ。
マンション施工日本一の経験により、 二重床より直床の方が良いという結論に達したそうで、 長谷工物件のモデルルームに行くと自信たっぷりに直床の良さを説明されます。 |
||
198:
匿名さん
[2014-07-31 21:09:48]
ふにゃふにゃした感じが気にならなければ意外と悪くはないよ。
|
||
199:
匿名さん
[2014-07-31 21:16:26]
長谷工マンションは廉価版大量生産品みたいなもの。
どのマンションも同様の仕様で建築コストを下げたまあまあのマンションを大量戸数作る。 |
||
200:
匿名さん
[2014-08-01 23:57:03]
まぁ、鈴木町のスミフのマンションも長谷工の直床ですし、デベのブランドにこだわらなければ、結局同じ長谷工のマンション。そう思うと買い得じゃないかと・・・。
|
||
201:
匿名さん
[2014-08-02 10:15:15]
15階を14階にすることによってワンフロア分価格が上乗せされるんだけどね。価格が安くなる方が良心的だと思うけど。
それに安マンションの二重床は最悪だよ |
||
202:
匿名さん
[2014-08-02 10:44:10]
>201
単純にワンフロア分の価格が上乗せされるわけじゃないよ。 容積率を使い切ることができれば同じ面積が稼げるから。 階高を低くすることで建設費が抑えられ、天井高が低くスラブ厚が普通の直床マンションになる。 典型的な長谷工マンションだね。 |
||
203:
匿名さん
[2014-08-02 11:01:32]
日本語でお願いします。
|
||
204:
匿名さん
[2014-08-02 12:13:30]
|
||
205:
匿名さん
[2014-08-02 14:26:15]
サプライズなら長谷工って事か?さすが大手!!
|
||
206:
匿名さん
[2014-08-03 08:20:40]
|
||
207:
匿名さん
[2014-08-06 15:39:11]
まだ2年近く先になるんですね>入居
直床っていうのは本当にもうそう決まっているのですか? スラブ厚があれば、音が伝わらないんですよね?? おそらく音が伝わらないのであれば、普通に暮らす分にはよさそうだけれど、 リフォームの時に気になったりするのでしょうか!? |
||
208:
購入検討中さん
[2014-08-07 13:25:44]
みなさん、水回りの位置を変えるような大リフォームをするんですかね。。。
|
||
209:
匿名さん
[2014-08-07 13:56:06]
数十年先のマンションスタイルへの適応可能性の違いかと。
大きな制約になるかもしれないし、問題ないかもしれない。 |
||
210:
匿名さん
[2014-08-08 12:03:37]
二重床はリフォームしやすいのは間違いないですが
騒音に関しては賛否両論ですね。 二重床騒音でぐぐると50万件位ヒットしますしね |
||
211:
匿名
[2014-08-08 12:27:34]
まあ二重床>>>>直床は間違いないから。直床は経費削減としか考えられない。
|
||
212:
匿名さん
[2014-08-08 12:29:25]
遮音性はスラブと合わせて見ないとダメですね。
|
||
213:
匿名さん
[2014-08-08 19:21:26]
>二重床騒音でぐぐると50万件位ヒットしますしね
本当だ。 試しに直床騒音で検索してみたら90万件位ヒットしたが。 |
||
214:
匿名さん
[2014-08-08 23:33:11]
高級マンションの二重床と安マンションの二重床は全然違うよね。
歩くだけでうるさい二重床はいらないな |
||
215:
匿名さん
[2014-08-08 23:39:38]
最近は普通のマンションでもコスト削減で乾式壁にして隙間を埋める為に二重床のところも多いよね。
|
||
216:
匿名さん
[2014-08-09 00:15:18]
>>213
二重床も隙間に防音材入れ込んでるような都心高級物件は確かに 防音性能違うのでしょうが、神奈川や23区外周区の坪単価250万以下の 物件では防音材入れてる物件ほとんどないので、どんぐりの背比べという事でしょう |
||
217:
匿名さん
[2014-08-09 07:39:46]
防音材?
二重床は何も入れないほうが遮音性がいいんだよ。 遮音性は価格じゃなくてスラブ厚。 億ションでも薄っぺらいスラブがあるからね。 |
||
218:
匿名さん
[2014-08-09 07:42:24]
長谷工といえば直床、スラブ厚200mm、二重壁、田の字間取り、天井低めとだいたい決まっている。
|
||
219:
匿名さん
[2014-08-12 17:27:04]
スラブ厚は200mmあればいいというのを読んだことがあるので
一応それはクリアしているという形になるのではないかと思います 生活音はそれで一応シャットアウトできる、と あとは物を落としたり、乱暴に歩いたりしなければという事じゃないかな これらは生活音とは別の音なので どうしても響きやすいという事です |
||
220:
匿名さん
[2014-08-17 12:27:48]
天井高の話題が他のスレにあったけど、ここはリビングで2.2~2.3mくらい?
十分ですね。 |
||
221:
匿名さん
[2014-08-17 13:01:51]
キッチンじゃなくてリビングがそんなに低いか?
|
||
222:
匿名さん
[2014-08-17 23:58:44]
え?リビングってそんなに低いのですか?
長谷工って基本直床で2400と認識していますが。 ここは長谷工でももっと低くなるんですね。 |
||
223:
匿名さん
[2014-08-18 20:01:49]
>218です。
2.4mの間違いみたいですね。たいへん失礼しました。十分な高さですね。 |
||
224:
匿名さん
[2014-08-18 20:02:47]
↑>220の間違いです。重ね重ね失礼しました。
|
||
225:
匿名さん
[2014-08-18 23:30:09]
>>217
>>二重床は何も入れないほうが遮音性がいいんだよ 初めて聞きました。どなたか専門家の意見でしょうか? それとも独自の意見ですかね? それと確かに一部のみ億ションのマンションは大衆マンションと同じスラブ厚の場合ありますが 全室億ションのところではスラブ厚、アンボイドで300以上普通だと思うのですが そういう意味ではどんぐりの背比べでしょ |
||
226:
匿名さん
[2014-08-19 06:02:11]
>225
グラスウールの効果はググれば論文なり専門家の意見なり出てきますよ。 全室億ションについてのあなたの想像が正しいかどうかは実際に見たらわかると思いますよ。 私は平均2億超、6億の低層マンションのスラブ厚が20cmを少し超える程度しかなくてガッカリしました。 ところでアンボイドってなんですか? アンボンドなら聞いたことがありますが、アンボイドは聞いたことがありません。 |
||
227:
匿名さん
[2014-08-20 04:25:56]
グラスウールの効果については二重床の効果と
ともに賛否両論あるのは知っていますが二重床は 空洞のほうがいいというのはググってもでてこなかったもので… アンボイドはボイドではない意味で、アンボンドと紛らわしいかなと思ってました。すいません 六億で20センチスラブなんてあるんですね 最近の物件ですかね。勉強になりました 因みに後学のためご教示頂けると幸いです。 |
||
228:
匿名さん
[2014-08-21 16:58:01]
天井高が2400って低めに感じましたが、標準的なのでしょうか。
あまり高すぎても困りますが。 エントランスやお庭の雰囲気がステキだなって思いました。 共用部分が広いので、いろいろ活用できそうです。 |
||
229:
マンション投資家さん
[2014-08-22 17:12:19]
同じグレーシア物件でも湘南江の島は構造を詳しく書いてあるのに、こちらは何も書いていないというのは
いかがなものかと思いますね。 http://www.sotetsufudosan.co.jp/enoshima/equipment/index03.html 今の情報では、天井高もですが、床の構造化壁の構造も全くわかりませんね。 長谷工だからおそらくというような推測にすぎません。 今回の物件はいわゆる田の字型になるのでしょうが、一般的に天井の下がり部分が多いので 実際には狭く感じる可能性が高いです。天井下がりがどのくらいあるのかもチェックポイントですね。 共用設備が多いというのは売りですが、ほかの物件と大きく変わるところはないですね。 多少珍しいのは音楽室くらいでしょうか?敷地を周遊するランニングコースなども あればよかったですね。最近は共用の菜園を作るところも多くなっているようですが。 プールやSPA系を作らなかったのは共益費の上場を抑えるためなのでしょう。 バーベキュー設備はよいと思います。 |
||
230:
匿名さん
[2014-08-27 13:55:32]
殿町上空200mが羽田空港の新離発着ルートになってますね。
上空200mってラゾーナタワーが140mぐらいですよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
現在は空きがあるとすぐに売れてしまう
90平米でも4500万程度