相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアシティ川崎大師河原【旧称:カワサキチカイ プロジェクト(旧:(仮称)川崎大師河原プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 大師河原
  7. 2丁目
  8. グレーシアシティ川崎大師河原【旧称:カワサキチカイ プロジェクト(旧:(仮称)川崎大師河原プロジェクト】
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-11-17 07:09:13
 

相鉄公式:http://www.sotetsufudosan.co.jp/kawasaki-chikai/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/chikai558/

<全体概要>
所在:神奈川県川崎市川崎区大師河原2-4680-1他
交通:京浜急行大師線産業道路駅徒歩4分
総戸数:558戸
間取り:3LDK~4LDK、68.7~90.12m2
入居:2016年6月末予定

売主:相鉄不動産、ジェイアール西日本不動産開発、西日本鉄道、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:相鉄リビングサポート


【タイトルを変更しました 2014.5.23 管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.7.24 管理担当】

[スレ作成日時]2014-05-07 19:51:49

現在の物件
グレーシアシティ川崎大師河原
グレーシアシティ川崎大師河原
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区大師河原二丁目4680番1他(地番)
交通:京急大師線 「産業道路」駅 徒歩4分
総戸数: 558戸

グレーシアシティ川崎大師河原【旧称:カワサキチカイ プロジェクト(旧:(仮称)川崎大師河原プロジェクト】

154: 買い換え検討中 
[2014-06-30 12:30:38]
価格は来年の夏頃でしょうか?
155: マンション住民さん 
[2014-07-01 17:24:39]
ここは以前、大同特殊鋼の団地があったとこだね。幼少の頃その団地に住んでましたが、あの頃は大師、出来野と大きな商店街があったけど、かなり廃れてしまいましたよね。買い物がミニスーパーだけでは大変かもな。
156: ご近所さん 
[2014-07-01 17:54:12]
OKがあるよーーマルエツがあるよーー
157: マンション住民さん 
[2014-07-01 18:20:12]
>>156
だいぶ距離があるよーーー徒歩2分以内で行けます?
158: 匿名さん 
[2014-07-01 19:11:04]
別に元々商店街だって徒歩2分じゃいけないんだし、もうちょっとかかったっていいじゃん。

ヨーカドーできたあたりから雲行きが怪しくなって、島忠とオーケーでとどめ刺された店舗多数。
159: 匿名さん 
[2014-07-01 21:54:54]
敷地内にまいばすけっとがオープン予定みたいですね。
スタディサロン・ブックサロンも魅力的ですね。
160: 匿名さん 
[2014-07-02 22:39:35]
幾らくらいか、とても興味があります。
駅から近いですが大師線なのと住戸数が多いので、意外と安いのではと思うのですが。
どちらにしても、自分のライフに見合わないならやめればいいだけのこと。
ここは、羽田空港に近いからアジア系の人が目をつけるかも。
161: 匿名さん 
[2014-07-04 09:34:54]
敷地内、マイバスケットできますか。朗報。
ちょっとした買い物なら便利なミニスーパー。

買物はOKもマルエツも自転車だったら特に負担もない距離では??
マルエツはあまり安い印象がないのだけれど…
OKは野菜は高いイメージはあるけれどあとはだいたいいいかな
弁当とか惣菜もおいしいし
162: 匿名さん 
[2014-07-04 15:12:28]
価格はアイランドスイートぐらいになるといいな。
無理だとは思うけど。
163: 匿名さん 
[2014-07-05 07:32:00]
そこの住民スレ見ると、ココには住みたくないなって思う。なので、ちょっと高くなっても良いかも。
164: 匿名さん 
[2014-07-05 09:21:20]
大型マンションだとどこも住民版スレはひどいもんですよ。
165: 匿名さん 
[2014-07-05 14:53:46]
小中規模のスレ自体が少ないから目立つだけでしょう
166: 匿名さん 
[2014-07-05 18:56:19]
マンション内のショップは、維持費に年間700万から900万
といわれてます。
当たり前ですが、住民が運営していかなければいけないので、
積極的に活用しないと、管理費等の負担が大きくなりますよ。

ショップがあるということで、素敵なマンションライフを
描きがちですが、はっきり言って住民は大変です。
167: 購入検討中さん 
[2014-07-05 21:47:08]
上階が4000万半ばっていう噂。
スーモにスミフの価格が出てるけど
ここは、そこまではいかないと、
願いたい。
168: 匿名さん 
[2014-07-05 22:37:13]
>167
港町の人たちの風説の流布みたいな噂でしょう。
正式な発表を待ちましょう。
169: 匿名さん 
[2014-07-05 22:48:56]
価格表の予定みたいなのが届いた。85㎡で5千万前半が上階みたいだけど。
170: 匿名さん 
[2014-07-05 22:53:13]
産業道路駅で、まわりに何もないのにその値段ですか・・・
もう少し安いかと思っていました。
大師沿線は相場が高くなってきてるんですね。
171: 匿名さん 
[2014-07-06 00:59:30]
>>170
大師線沿線と連動する多摩川リバーサイドの再開発は川崎市が武蔵小杉再開発後に最優先に取り組んでる地域です。
殿町の特区、羽田連絡橋など数年後には確実に環境が変わります。不動産業界では当然現時点の環境ではなく先の環境を見据えた価格設定を行います。
大師線駅近の大型物件としては最後になると思われる貴重な物件です。現時点では高い印象でしょうが、将来性を考慮して考える物件だと思います、
172: 匿名さん 
[2014-07-06 02:27:04]
西向きの価格表届きました。70平米中住戸3000万円前半〜後半。85平米角住戸4000万円前半〜中盤だそうです。川崎全体から見れば安く感じますが、産業道路駅の相場が分かりません。いかがでしょうか。
173: 物件比較中さん 
[2014-07-06 03:22:15]
3000前半~後半って、結構幅広いですね。
174: 匿名さん 
[2014-07-06 09:36:01]
>172
同じ大規模 一駅先 徒歩4分
南向き 築11年
http://www.o-uccino.jp/mansion/chuko/detail_0006989772/
2000万円台半ば
175: 匿名さん 
[2014-07-06 09:50:58]
グロス・ヴューは小島新田だし、公社の格安物件だったからね。
177: 匿名 
[2014-07-06 20:40:42]
でもタワマンは長い目でいれば維持費で高いからな。
178: 匿名さん 
[2014-07-06 21:18:08]
グロス・ヴューって小島新田でしかも10年以上落ちで
こんな値段なんだ。
チカイは割安だね。
179: 匿名さん 
[2014-07-06 21:31:55]
>178
どこが割安?
産業道路で西向きが3000万円台が?
数年前のワンズレジデンスの価格調べてごらん?
180: 匿名さん 
[2014-07-07 07:44:14]
昔話してるやつは一生新築を買えない。
181: 匿名さん 
[2014-07-07 12:50:44]
グロスは公社の物件で当時としても比較的に安かった 
現在は空きがあるとすぐに売れてしまう 
90平米でも4500万程度
182: 買い換え検討中 
[2014-07-19 10:53:35]
割安物件ですねー!
183: 匿名さん 
[2014-07-19 14:25:23]
榊氏のブログにも出てましたね
184: 匿名さん 
[2014-07-20 08:38:40]
最低価格は2900万円台でしたね。
185: 匿名さん 
[2014-07-21 16:12:43]
3LDKで2900万円~ということですよね。すごい。
産業道路という場所であることと、ビッグコミュニティだからなのでしょうか。

ここだと買物はマルエツが一番便利かなぁ。
一応コストコも自転車で楽々行ける範囲。
でも毎回ものすごく買っちゃうから、自転車で行くのは現実的でないかな。
ちょこちょこ日常的に行ける距離だから
1回あたりあまり買わなくなることもありうるかも!?
186: 匿名さん 
[2014-07-21 16:22:11]
そうそうコストコにチカイのが良いんですよね。
ここがリヴァリエやミライクとの違いですね。
187: 匿名さん 
[2014-07-23 17:11:34]
コストコは行くだけでも楽しいですけど、量が多いのが困りものなんですよ。欲しいけど量はそんなにいらないというのが多いのが残念です。大型の冷蔵庫にストックしておければお得なんでしょうけどね。
ここは駅前にお店が少ないのが物足りない気がします。近くに商店街も欲しいところ。平坦な場所なので自転車で行ける範囲も広いのでしょうけど。
188: 購入検討中さん 
[2014-07-25 13:49:34]
寂れてる商店街が近くにあるじゃないですか。
189: 匿名 
[2014-07-25 20:52:49]
>>188

そういうつまらん皮肉いらないから
190: ご近所さん 
[2014-07-25 20:57:45]
私はあの商店街、好きですけどね。野菜美味しいですし、おでんとか鶏肉屋さんのコロッケだったかな?は絶品らしいです。
こないだはマグロの解体ショーやってましたよ。
寂れてる感はありますが、細々とでも頑張ってくれると嬉しいです。
ま、でもこのエリア相性があると思うので、朝・昼・夜とブラブラされることをお勧めします。

ところで隣接しているA地区、C地区にスーパーできたりしないものでしょうか。
そして、隣の学校からの砂埃、騒音具合、高速からの揺れ具合も気になります。
191: ご近所さん 
[2014-07-25 21:02:39]
私は駅からマルエツまで普通に歩けちゃいます。安いですよ。
1階に日用品と100均、隣にドラッグストアがあって、便利です。

でも、駅からマンション通り過ぎてマルエツまでっていうのは皆さんめんどくさいものなんですかね。
192: 物件比較中さん 
[2014-07-26 23:15:28]
>>190
隣が学校というのがやはり気になりますね。
土日も朝早くから声がきこえたり、おそらく2900万円代だろう西向き低層階は砂埃は覚悟しないと。
学校に面さない南向きはいくらになるでしょうか?
193: 匿名さん 
[2014-07-28 10:51:32]
確かに学校が近すぎると朝や夕方など通学時学生の声とか聞こえます。
あと部活などの練習時の声とか聞こえると思います。

これから学校にいくお子さんが
いるのなら学校が近いのは悪くはないと思いますが、もうお子さんが社会人で
家をでている状態なら静かな環境を求めている人だと少し気になるかもしれません。
194: 匿名さん 
[2014-07-29 14:51:21]
学校も一応空いている時間が限られているので
あまり気にしなくても…と思いますが
日曜朝の部活とかの音は若干気になるかも。
窓位閉めておけば大丈夫じゃないかとかは思いますが
実際に行ってみてから判断かな?
朝は賑やかでも、帰りは部活などがあって
帰宅時間は皆さんバラバラでは?
とりあえずはものすごく静かな所がイイというのなら
あまり選ぶ場所ではないでしょうけれど
基本は悪くなさそうに思えます
195: 匿名さん 
[2014-07-29 21:55:43]
ところでみなさんはコストコの会員ですか?
私はあれだけの年会費を毎年払う価値があるとは思えず、入会後1年以内に退会しました。
客はなぜか外国人比率が異常に高いですよね。
196: 物件比較中さん 
[2014-07-31 13:37:46]
コストコ会員については、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1383032718
が参考になるでしょう。もし個人事業をしている人なら、法人登録した方が会費が少し安いです。
個の会費を払ってもメリットがある人は、家族がたくさんいて、牛肉などをキロ買しても食べられるような
家でしたら、確かに肉類は安いですから何回かの買い物で元は取ると思います。

ところで、この物件は長谷工なのでもしかしたらと思ったらやはり15階建てなのですね。
マンションの15階建てはそれだけで買うべきではないというのをご存知でしたか?
詳しくは
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=37
良心的なマンションは14階建てなのだそうです。
おそらくこのマンションも直床仕上げなのでしょう。
相鉄さんも三井さんと仕事を散々したのだからもう少し学習すべきでした。
197: 匿名さん 
[2014-07-31 19:35:24]
長谷工というだけで直床は当たり前みたいですよ。
マンション施工日本一の経験により、
二重床より直床の方が良いという結論に達したそうで、
長谷工物件のモデルルームに行くと自信たっぷりに直床の良さを説明されます。

198: 匿名さん 
[2014-07-31 21:09:48]
ふにゃふにゃした感じが気にならなければ意外と悪くはないよ。
199: 匿名さん 
[2014-07-31 21:16:26]
長谷工マンションは廉価版大量生産品みたいなもの。
どのマンションも同様の仕様で建築コストを下げたまあまあのマンションを大量戸数作る。
200: 匿名さん 
[2014-08-01 23:57:03]
まぁ、鈴木町のスミフのマンションも長谷工の直床ですし、デベのブランドにこだわらなければ、結局同じ長谷工のマンション。そう思うと買い得じゃないかと・・・。
201: 匿名さん 
[2014-08-02 10:15:15]
15階を14階にすることによってワンフロア分価格が上乗せされるんだけどね。価格が安くなる方が良心的だと思うけど。

それに安マンションの二重床は最悪だよ
202: 匿名さん 
[2014-08-02 10:44:10]
>201
単純にワンフロア分の価格が上乗せされるわけじゃないよ。
容積率を使い切ることができれば同じ面積が稼げるから。

階高を低くすることで建設費が抑えられ、天井高が低くスラブ厚が普通の直床マンションになる。
典型的な長谷工マンションだね。
203: 匿名さん 
[2014-08-02 11:01:32]
日本語でお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる