相鉄公式:http://www.sotetsufudosan.co.jp/kawasaki-chikai/
長谷工公式:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/chikai558/
<全体概要>
所在:神奈川県川崎市川崎区大師河原2-4680-1他
交通:京浜急行大師線産業道路駅徒歩4分
総戸数:558戸
間取り:3LDK~4LDK、68.7~90.12m2
入居:2016年6月末予定
売主:相鉄不動産、ジェイアール西日本不動産開発、西日本鉄道、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:相鉄リビングサポート
【タイトルを変更しました 2014.5.23 管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.7.24 管理担当】
[スレ作成日時]2014-05-07 19:51:49
![グレーシアシティ川崎大師河原](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区大師河原二丁目4680番1他(地番)
- 交通:京急大師線 「産業道路」駅 徒歩4分
- 総戸数: 558戸
グレーシアシティ川崎大師河原【旧称:カワサキチカイ プロジェクト(旧:(仮称)川崎大師河原プロジェクト】
103:
匿名さん
[2014-06-16 22:56:49]
さんずいじゃなくても武蔵小杉近辺、新川崎近辺とか、液状化マップ真っ赤なところはあるから注意。
|
||
104:
匿名さん
[2014-06-17 06:54:59]
幸区と中原区の境目あたり(新川崎~武蔵小杉間ともいえる)をハザードマップで見ると悲惨だよね。
産業道路の海側と大差ない。 |
||
105:
匿名さん
[2014-06-18 09:01:46]
駅に近いのはうなずけるけど、未来に近いっていうのがイマイチピンとこないかな...(^o^;
再開発が周辺で行われるとのこと、しばらく落ち着かなさそうな感じに受け取れます 落ち着けば街の雰囲気がもう少し明るくなってくるとは思うんだが 敷地内にミニスーパーできるみたいだけど、収益次第ではなくなる可能性もあり? でもここだと使う人が多いのだろうか。 |
||
106:
匿名さん
[2014-06-18 13:01:32]
再開発が進む大師線沿線マンションの中でもココが最も伸びしろがあるのは認める。
東海道貨物線が旅客化されたら大化けするかも? ただし現状では最も不便で環境も悪いのも確か。 |
||
107:
ご近所さん
[2014-06-18 16:59:28]
>東海道貨物線が旅客化されたら大化けするかも?
たしかにそうだが、そんな大プロジェクトが我々が生きている間に実現するわけがない。 |
||
108:
匿名さん
[2014-06-18 18:50:27]
>我々が生きている間に実現するわけがない。
おいおい、一緒にするなよ。 余命は人それぞれだぞ。 |
||
109:
匿名さん
[2014-06-18 20:17:16]
いま、30歳。
|
||
110:
匿名さん
[2014-06-18 20:57:49]
案外生きてる間に出来ると思うよ。
羽田空港・国際戦略総合特区連携拠点への鉄道アクセス向上について ~東海道貨物支線貨客併用化の検討の活用~ http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/sogotoc/torikumijirei/asia_head... |
||
111:
匿名さん
[2014-06-18 20:59:55]
こことミイラクを比較するひと多いでしょうね。
|
||
112:
匿名さん
[2014-06-19 05:40:07]
>~東海道貨物支線貨客併用化の検討の活用~
その前に大震災がきて、あえなくポシャるに一票 |
||
|
||
113:
匿名さん
[2014-06-19 07:58:19]
むしろ、震災でも来て、復興振興の御旗でもたたない限り進まない話だろ。
オリンピックが首都圏の交通需要のピークで、 その先は需要減(総人口よりはやく通勤人口が減ってしまう)なんだから、 普通に待っててもいつまでも投資に見合わない。 |
||
114:
匿名さん
[2014-06-19 08:08:38]
大震災がくれば、その通勤人口が減ると思うんだが
都内の住宅地はがら空きに 路線新設の必要性はない |
||
115:
匿名さん
[2014-06-19 08:22:37]
国際戦略総合特区、国家戦略特区の交通網整備が目的でしょう。
将来的に国際化の波に乗れない地域は衰退してしまうかもしれませんね。 |
||
116:
匿名さん
[2014-06-19 20:52:40]
東海道貨物旅客化は暫くは無いのでは。
これから湾岸地域の工事が活性化してく中ではむしろ貨物の本線増やす必要があるんじゃない? |
||
117:
ご近所さん
[2014-06-20 15:40:18]
産業道路駅ひとつ地下化するのに数十年かかってるのに、
そんな巨大プロジェクト、実現するわけがない。 「やってる」「検討してる」「実施予定」 全て単なるパフォーマンス。 |
||
118:
匿名さん
[2014-06-20 17:16:27]
用地買収が上手くいかなかったから、産業道路駅の地下化は遅れたと聞きましたが、あれは言い訳?
|
||
119:
ご近所さん
[2014-06-20 18:55:27]
その理由で「5年」延長したけど、数字に全く根拠がない。
そもそも4年でも6年でもなく、なぜ5年であるのか誰も答えられない。 キリのいい数字で「とりあえず延長」しただけ。 そして5年で用地取得ができる保証もなく、できなかった場合に誰かが ペナルティを受けるわけでもない。 普通の会社ではよく「期限のない仕事は仕事ではない」と言われるが、 この手の仕事には期限なんてない。 大師線の駅に掲示してある「工事進捗状況」の看板を見ても、 やってるらしき雰囲気はあるが、いつ完成するのかなど 一切コミットなし。 そりゃ、100年経っても完成しないよ。 |
||
120:
匿名さん
[2014-06-20 22:00:49]
大師線沿いで唯一地下化された駅に近いマンションとして何十年後に人気出たりして。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |