所在地:東京都港区港南3丁目1-2(地番)
交通:山手線「品川」駅から徒歩13分
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38747/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44952/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44872/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44530/
[スレ作成日時]2007-10-29 02:18:00
【港区港南】ベイクレストタワー5
374:
匿名さん
[2008-10-26 15:22:00]
ところで、東京オリンピックって何時、最終的にきまるの?
|
||
375:
匿名
[2008-10-26 20:01:00]
↑ 何月か忘れたけど、来年の夏ですよ
|
||
376:
検討中
[2008-10-26 21:07:00]
さ〜どっち?にご協力ありがとうございます。366さん、2人で住む場合です。 皆さんベイクレでしたが、やっぱり立地の問題ですよね?
|
||
377:
匿名さん
[2008-10-26 21:16:00]
立地もそうだけど、有明 高すぎ。 有明ね〜 <− ありえね と読む
|
||
378:
検討中
[2008-10-26 21:29:00]
有明 ありえねーですかぁ? そ〜ですか〜 求む!ベイクレ60平米以上・ 3千万・北または東向き・1ヶ月以内 コレって非常識ですか?
|
||
379:
匿名さん
[2008-10-26 21:37:00]
今だと 3980万で呈示されているよね。その75%だから、一ヶ月以内は...
米くれ(アメリカくらい)急激に下がらないと .. う〜 苦しい。 |
||
380:
購入検討中さん
[2008-10-26 22:15:00]
>378さん 十分常識の範囲だと思うけど。
南向きで新幹線の引き込みが見えるけど 3970万円だから、この一月以内に 価格改定があるかも。そしたら、10−15%くらい値引けばきっと3000万になるかも てな事はキット知っているよね。でも、キット 南向きはいやなんだよね。 http://www.homewith.net/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPTnkexudu |
||
381:
匿名さん
[2008-10-27 09:28:00]
北・東向きで3000万はさすがに非常識でしょう・・
|
||
382:
物件比較中さん
[2008-10-27 20:40:00]
今日もまた、株さがったね。
マンションは株の様に”空売り”はないからな〜。 なかなか、さがらないね。 |
||
383:
検討中
[2008-10-27 20:48:00]
皆様、優しく回答してくださり、有難う御座います
北・東 で3000万はヤッパリ、ありえねーですね。 |
||
|
||
384:
サラリーマンさん
[2008-10-27 21:17:00]
南向け62平米くらいだと3200〜3300万円まで下がってくる可能性はあると思います。 引込み線が真ん前にありますが、。
いづれにしても港南物件は、売り中古飽和状態とシティタワー品川による買い手の低価格意識によって、かなりの下落は避けられません。 今5000万以上の物件は、1000万くらい引かないと売れなくなるでしょう。 |
||
385:
匿名さん
[2008-10-27 21:26:00]
|
||
386:
ビギナーさん
[2008-11-02 17:57:00]
北向きの中・高層階だったら坪単価250は妥当でしょうか?
東向きは高い・・・。 南西側見てきましたけど、新幹線と高速道路は気になりすよ。 20階以上じゃないと厳しいかも。 |
||
387:
匿名さん
[2008-11-02 18:02:00]
いますぐ、必要じゃないんだったら、様子をみたら。
幾ら下がるか分からないけど、これから下がるのは確実に近いから。 |
||
388:
匿名さん
[2008-11-02 20:21:00]
そうそう、相場が下げてる時に、わざわざ高額の買い物をする必要なしですね。
|
||
389:
サラリーマンさん
[2008-11-04 21:41:00]
南向き62平米が3880万円になっているようです。
3500万円ほどまでは下がるでしょう。 |
||
390:
匿名さん
[2008-11-04 22:30:00]
ほんとだ、この部屋3970万/10月26日だったから一週間で90万さげたね。
この調子だと本当に年内3000万もあるかも←一寸言い過ぎかも(^0^)ね。 |
||
391:
周辺住民さん
[2008-11-04 22:59:00]
>この調子だと本当に年内3000万もあるかも
南向き9Fだったら、坪170の3200台はあるかも。ただ、今以上に株価が下がることが前提だけど。。。 |
||
392:
物件比較中さん
[2008-11-04 23:08:00]
株値は此処 1−2週間上がるとみます。その後さがってWボトムを形成しないと、とても怖くて
出動する気にはなれず。今は現金が株やの口座に入っています。今度 下がる時が正念場だね。 |
||
393:
サラリーマンさん
[2008-11-05 22:47:00]
株はリバウンドしてますが、不動産市況は下がり続けます。 ベイクレも坪200万円を下回ってきてるので、170万もすぐそこです。
|
||
394:
匿名さん
[2008-11-06 02:30:00]
シティタワー品川の価格が当たり前の時代が来るかもね。
|
||
395:
匿名さん
[2008-11-06 07:45:00]
品川区でも港南はね
不便な立地だけでなく地歴にも不安がね 俺はいくら安くても港南はすみたくないな それが住友品川の価格でも、それ以下でも |
||
396:
匿名さん
[2008-11-06 07:45:00]
あ、港区か
失礼 |
||
397:
サラリーマンさん
[2008-11-07 20:25:00]
株も低迷し、不動産不況はじわじわとやってきます。
港南のタワマンも想定外の価格崩壊が予想されます。 シティタワー品川の3〜5割増しくらいの価格まで下落します。 |
||
398:
匿名さん
[2008-11-07 22:01:00]
|
||
399:
サラリーマンさん
[2008-11-08 09:50:00]
>>398
最近の成約レベルでは既に分譲価格を下回っているものも出てきております。 販売表示価格は分常時より高く出ていますが、それでは売れていない状況です。 来年早々には分譲時の1割引くらいになるでしょう。 |
||
400:
匿名さん
[2008-11-09 21:40:00]
一時期ここで偉そうなことを言っていた住民がすっかり姿を消しましたね。。。
|
||
401:
サラリーマンさん
[2008-11-10 21:32:00]
5年後には更に港南マンションの下落が予想されます。
シティタワー品川の転売、賃貸の縛りがなくなるからです。 恐らく賃貸や売却でかなりの数が出て、価格は引きづり落とされるでしょう。 現在、分譲価格云々といか言われてますが、そのころには分譲時に7〜8掛けくらいにはなっているでしょう。 |
||
402:
匿名さん
[2008-11-15 17:03:00]
そろそろ、ベイクレまた価格が下がるかな?
|
||
403:
匿名さん
[2008-11-15 17:06:00]
いや、新築の供給も減るため、港南の相場は維持されると予測
|
||
404:
匿名さん
[2008-11-15 17:17:00]
まあ、希望は希望、無理は無理。暴落を予想。
|
||
405:
匿名さん
[2008-11-15 18:34:00]
WEBの価格はなるべく落とさないって
不動産会社の人が言ってた。 なので実際は下がっているのでは? |
||
406:
匿名さん
[2008-11-15 18:37:00]
まぁ、ある程度下がるだろうけど暴落はないだろうね。
むしろ404の方が暴落しないと買えないレベルの人間の希望に見える(笑) 今より全然安かった分譲時と比べて、環境が良くなったし、さらに現在も進行中だし。 |
||
407:
サラリーマンさん
[2008-11-15 19:17:00]
不動産関係の知人によると、
デベロッパーが港南エリアのマンションを湾岸イメージ作戦で売りつけたのは無責任だと怒ってました。 豊洲などエリアの再開発が成功した場所はまだいいが、港南は敷地内のコンビニやマルエツなど、再開発とは程遠く、本来、人が住むエリアでないところに当時としては希少性のあるタワーマンションを建てることで人をかき集めたようです。 11/10号のAERAにも大きく記載されてましたが湾岸マンションは住宅の6つの要素のうち、通勤利便性と住宅性能は高いものの、それ以外の食や文化などの4つの要素でかなり劣るため、今後は更なる下落が予想されるとの事でした。港南は特に危険な状態と特記されてました。 H17年は確かに安かったですが、ここ最近の成約事例は大方その当時の分譲価格を下回ってきてます。 販売提示価格そのままで購入する方はごく稀で、ほとんどがかなり強烈な指値を入れてきます。 それに応じる売主のみ成約に至っています。 完全な買い手市場です。 この変化に気づかない売主さんはより深い痛手を負うことになるでしょう。 今後、港南物件は価格維持がされると考えてる方は株でもうまく行かない方でしょう。 |
||
408:
匿名さん
[2008-11-15 19:46:00]
再開発でぐんとイメージが上がったのは豊洲と芝浦アイランド
佃もそうだけど地道にやらんとだめなのね。三井ってやっぱすごいわ |
||
409:
匿名さん
[2008-11-15 20:54:00]
豊洲エリアの再開発が成功って、そんなこと言ってる不動産関係の知人の方の会社は大丈夫?
その心配した方がよいのでは?? それとも久々に豊洲厨出動? 他を落として自分を良く見せようとしても所詮江東区では。。。 |
||
410:
匿名さん
[2008-11-15 21:26:00]
>>408
不動産関係で言うと、三井と野村は評判が比較的良いみたいね。割と良心的みたい。 それに比べて酷いのは住友ですね。後、ゴールドクレストシリーズを作ってる会社 ベイクレもそうですよね。作りが悪いみたい。 住友は例のCTSを120万/坪で作った(コンペで落とした)のも、近くの住友物件のタワー に出来るだけ影響がない様にするため見たいね。だから、他の会社にとられない様に強引に低価格 でおとした。東京都は140万/坪を考えてたみたい。 それで、秘密裏に作って、瞬間に売って、その後はなかった事にしてるみたい。住友の参考価格には 載ってないそうです。おまけに住友は価格を負けないので有名で、結局、在庫を一杯抱えて、 良く夕刊ブジとかに危ない会社に数えられてるよね。まあ、財閥系だからつぶれる事はないだろうけど。 |
||
411:
サラリーマンさん
[2008-11-15 22:53:00]
豊洲は港南に比べれば100倍いいでしょうね。
港南は地の果て。 ポポロッカとホカ弁ができて利便性が上がったと感激しているくらいです。 じきに相場価格となって証明されるでしょう。 |
||
412:
入居済みさん
[2008-11-15 23:16:00]
目くそ鼻くそを笑う
とはこのことですね |
||
413:
匿名さん
[2008-11-16 00:27:00]
|
||
414:
匿名さん
[2008-11-16 02:04:00]
豊洲って使えない店と日常生活に何の利益もないキッザニアしかない、ららぽーと以外に何かありましたっけ?
|
||
415:
匿名さん
[2008-11-16 07:43:00]
最近のマンション選びのポイントは「暮らしやすさ」にある。人気物件の「条件」には、職場、学校や病院に近く、買い物に便利、公園が近いなどもある。こうした「条件」は昔もいまもあまり変わらないが、景気低迷でより重視されているようだ。
|
||
416:
匿名さん
[2008-11-16 08:25:00]
|
||
417:
匿名さん
[2008-11-16 08:34:00]
>>江東区、足立ナンバーという要素はどうしようもないですよね。
こういう思考しか出来ない人って情けないというか・・・ やったら住所表記で見栄を張りたがる方って個人的には理解不能です。 |
||
418:
匿名さん
[2008-11-16 08:49:00]
足立は嫌です。
|
||
419:
匿名さん
[2008-11-16 09:56:00]
別に見栄を張りたいわけじゃない。
単純に足立ナンバーが嫌なだけ。 ナンバー議論になるといつもそー言って反論する奴が多いが、 気にしてないなら無視すればいいのに、コンプレックス丸出しで 中途半端な反論するから叩かれるw |
||
420:
入居済み住民さん
[2008-11-16 10:25:00]
|
||
421:
匿名さん
[2008-11-16 10:30:00]
丸の内とか霞ヶ関に勤務している人にとっては地の果てなんでしょうが、渋谷、品川勤務の人から見ればめちゃくちゃ便利ですよ。
|
||
422:
匿名さん
[2008-11-16 10:48:00]
まぁ丸の内・霞ヶ関にしても15〜20分あれば行けるわけだが・・・。
メトロの中でマイナーで接続が悪い有楽町線の 端っこの駅が最寄の駅周辺地域と比べられてもね。。。 |
||
423:
匿名さん
[2008-11-16 11:11:00]
二子玉と比べれば便利ですよ。
値段も安いです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |